卵子凍結や不妊治療…「妊活」の今、「出産」の正しい知識を学ぼう
指原莉乃さんの“採卵済み”宣言で注目を集める「卵子凍結」を始め、「プレコンセプションケア」「不妊治療」など、将来子供を産みたいと考えている方々へ、専門家による「今知っておきたい情報」を紹介します。
国立成育医療研究センター 周産期・母性診療センター 母性内科 医長
三戸 麻子先生
みとあさこ/内科専門医。’11年より国立成育医療研究センターに入職、日本初のプレコンセプションケアセンター設立に尽力。
- 卵子凍結
・美的クラブへアンケート!
・01.卵子凍結とは採卵して冷凍保存する技術
・02.凍結保存した卵子は将来、妊娠したいときに融解
・03.女性は出生時、約200万個の卵があるが、成長するにつれて減っていく!
・04.卵子凍結のための採卵には1回約2週間かかり、その間3~5回の通院が必要
・05.卵胞がどれくらい残っているか推定する抗ミュラー管ホルモン検査
・06.卵子凍結にかかる費用は1回当たり約30万円以上
・07.想定の5倍以上の申請者数!都の説明会申し込みは7,000人超え
・08.30代後半は10個採卵しても出産に至るのは50%前後
・09.凍結卵子5個の保管費用に¥33,000/年
・10.融解卵子を使っての妊娠率は4.5~12%
- 【体験談】 卵子凍結は体、メンタル、経済的に負担の大きい選択です
・高額をかけて長期保管しても、結局使用しないケースは多いと聞きます
- プレコンセプションケア
・01.“人生プランを早めに設計”が不妊やハイリスク妊娠の予防に
・02.妊娠に気づかないうちから胎児に重要な臓器が作られ始める
・03.平均的な基礎体温は排卵を挟み低温期と高温期の二相に
・04.美的世代はやせも肥満も排卵障害のリスクが!
・05.月経周期のバラつきで無排卵などに気づける!
・06.婦人科検査を受けて、現在の体の状態を知るのが最優先!
・07.かかりつけ医と一緒に妊娠準備のプランを練って!
・08.クラミジアなど性感染症は、治療をしてから妊活を!
・09.子宮内膜症は不妊の一因に!
・10.子宮筋腫は、できた位置で温存or 切除を選択
・11.風疹などのワクチン接種は、不妊治療の前に!
・12.骨盤内の血流アップには下半身を冷やさない!
・13.適正体重のキープには週に150分の有酸素運動を!
・14.朝ごはんをとにかく食べる!特にたんぱく質を積極的に
・15.1日400μgの葉酸摂取を!胎児の発達、卵巣・精子の質を向上
・16.質の良い卵子を作るビタミンDを摂取して妊娠率アップ!
・17.母体の歯周病で早産のリスクが高まる!定期的な歯科検診を
・18.喫煙習慣は妊孕(にんよう)率を低下させる要因のひとつ
・19.ストレスなく妊活を進めるためにフェムテックをうまく活用してみて!
- 不妊治療
・01.年齢と共に妊娠率は低下し、流産リスクがアップ!
・02.不妊治療の方法は、不妊原因に応じてステップアップ
・03.治療費の保険適用は40歳未満で6回まで
- 妊娠
・01.基礎体温が高いままが妊娠のサイン
・02.出生前検査は受けた後の選択を話し合ってから!
・03.胎児の成長に欠かせない5つの栄養素は、妊娠初期に特に大事
・04.自分で尿をチェックして妊娠を判定できる
・05.妊娠安定期前から妊娠線予防ケアを習慣に
卵子凍結
『美的』読者の半数近くが関心をもつ、卵子凍結。ただし卵子凍結をしたからといって、将来必ず妊娠できるとは限りません。まずは卵子凍結の基本情報を正しく知りましょう。
美的クラブへアンケート!
20代後半から40代前半までの半数以上が卵子凍結に「興味がある」「卵子凍結を現在、検討中」「卵子凍結をした」と回答。
特に30代前半の人が不妊治療の一環として卵子凍結に注目。ただ卵子凍結の推奨年齢や妊娠できる確率などの情報を詳しく知らない人も。
01.卵子凍結とは採卵して冷凍保存する技術
タレントの指原莉乃さんが、SNSで《卵子凍結済みで生活しています》と投稿したことで注目が。
「卵子凍結とは採取した卵子を、 未受精卵のまま保存する技術 です。マイナス196℃の液体窒素で凍結することで、卵子の質を保ったまま保管が可能に。本来は卵巣機能を低下させる病気や治療などに先立って行われる医療ですが、近年、将来の妊娠に備えて健康な女性が若いうちに行う卵子凍結が注目されています」(花岡嘉奈子先生)
02.凍結保存した卵子は将来、妊娠したいときに融解
「今は仕事を優先したい方などが、現時点で卵子を残し、妊娠したいときに融解して精子と受精させます。その間、自然妊娠をする場合も多いですが、不妊治療の 最終手段として凍結卵子を用いた顕微授精 という方法を残すことができます」(花岡先生)
03.女性は出生時、約200万個の卵があるが、成長するにつれて減っていく!
女性は出生時に100~200万個の卵子(卵母細胞)がありますが、年齢を重ねるごとに数が減少していくことがわかっています。
「 卵子は女性の胎児期に一気に作られ、以後、その数が増えることはありません 。毎月、約400~500個の卵子が消費され、最も状態の良い卵子が1個だけ排卵されます。とはいえ、体内にある卵子は自分と同じだけ年齢を重ねていることから、質の変化も当然、受けます。加齢とともに妊娠率が低下することを知っておきましょう」(片桐由起子先生)
04.卵子凍結のための採卵には1回約2週間かかり、その間3~5回の通院が必要
卵胞の育ち具合を確認するため、1~3回の通院が必要。採卵手術にかかる時間は10分程。
※あくまで一例です。治療には個人差があります。
05.卵胞がどれくらい残っているか推定する抗ミュラー管ホルモン検査
「抗ミュラー管ホルモン検査(AHM検査)とは卵胞から分泌されるホルモンの量を測定する検査で、体内に残っている卵子の数を推定できます。この数値で採卵できる卵子の数が変わって治療の方針も決まります。AMH値が2~3の場合、1回に採卵できる卵子の数は10~15個程です。
ただしAMH値はあくまで卵子の推定数であり、質とは関係ありません
。数値が実年齢より高くても、卵子の質自体は年齢相当と考えられます」(花岡先生)
「長期間、ピルを服用している人は卵巣が休眠状態のため、
AMHの数値が実際より低く出る可能性
があります。正確な結果を得るためにも、医師に検査のタイミングを相談してからAMH検査を受けてください」(片桐先生)
\ライターOがはなおかIVFクリニック品川で体験!/
1回の血液検査で現在の卵子の推定在庫数を確認
血液を採取するのみの簡単な検査だったため、ものの数十分で検査は完了。1 週間後に結果を聞きに伺うと、今30代ですが、40代相当の卵子の在庫数だとわかりました。今後の妊娠・出産について考えるきっかけとなりました!
はなおかIVFクリニック品川
住所 東京都品川区大崎1丁目11-2ゲートシティー大崎イーストタワー1F
電話番号 03-5759-5112
営業日 9:00~12:00、15:00~19:00(火・木9:00~11:00、14:00~17:00)
休診日 日・祝
料金 AMH 検査 ¥7,700、初診料 ¥3,300 完全予約制
06.卵子凍結にかかる費用は1回当たり約30万円以上
「当院(はなおかIVF クリニック品川)では、AMH の数値やエコー、年齢により使用する薬剤を使い分けています。その際、検査費用のほか、排卵誘発剤、採卵、凍結にかかる費用などを包括した1回(1 周期)当たりのパック料金を導入しており、約30 万円前後です。また、凍結費用は卵子の個数当たりの単価を提示しているクリニックが多く、凍結できた卵子の個数により費用が変動します。 保険適用外のため、全額自己負担 となります」(花岡先生)
07.想定の5倍以上の申請者数!都の説明会申し込みは7,000人超え
昨年より東京都で卵子凍結にかかる費用の助成が始まり、これまで約1,650人の申請があったと話題に。東京都によると 健康な女性を対象とする卵子凍結への助成は、都道府県としては全国初 。助成の条件のひとつである説明会参加には、今年1月時点で7,300人超の応募者が殺到しました。
東京都が’23年より上限30万円の卵子凍結助成金制度を実施
対象:東京都に住む18~39歳までの女性
助成額:合計最大30万円
1.卵子凍結を実施した年度に上限20万円
2.卵子凍結を行った翌年以降、1年に2万円ずつ(最大5年間)
主な条件 ・都が開催する説明会へ参加
・都内に住民登録していること
・都が実施する調査に協力すること、etc.
08.30代後半は10個採卵しても出産に至るのは50%前後
凍結卵子がすべて妊娠につながるわけではないため、より多くの卵子を凍結しておいた方が有利です。30代後半では35個以上の卵子凍結が理想。ただし、たくさん採卵しても、 年齢が高くなる程、妊娠・出産の確率は低く なります。37歳だと10個卵子が確保できても出産に至る確率は50%前後です」(花岡先生)
09.凍結卵子5個の保管費用に¥33,000/年
「保管費用はクリニックによって異なります。当院(はなおかIVFクリニック品川)の場合は 凍結卵子5 個につき¥33,000 /年 。保管期間は1年ごとの更新で、期限は50歳の誕生日前日まで。 凍結卵子の使用年齢 は、妊孕性(にんようせい)やハイリスク妊娠の観点から 45歳までが推奨されます が、個人差もあるので個別に相談しながら決めていきます」(花岡先生)
35歳を過ぎると、1回に採取できる卵子の数も減るため、摂取回数を増やす必要が。
10.融解卵子を使っての妊娠率は4.5~12%
「凍結融解した後、 卵子の生存率は90~97% 。 受精率は71~79% 、 着床率17~41% 、胚移植当たりの 臨床妊娠率36~61% 、 融解卵子当たりの臨床妊娠率は4.5~12% といった報告があります(Fertility Steril2013; 99:37-43)。ひとつの凍結卵子を使って、妊娠にまでたどり着ける確率は決して高くはありません」(花岡先生)
【体験談】 卵子凍結は体、メンタル、経済的に負担の大きい選択です
信州大学特任教授
山口真由さん
やまぐちまゆ/東京大学法学部卒。財務省、法律事務所を経てハーバードロースクールに留学、ニューヨーク州弁護士に登録。’20 年、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。近著に『挫折からのキャリア論』など。
高額をかけて長期保管しても、結局使用しないケースは多いと聞きます
信州大学特任教授で、情報番組のコメンテーターとしても活躍する山口真由さんが、卵子凍結という選択をしたのは’20年36歳のとき。友人との会話で海外の卵子凍結の話題が出て、ふと自分のAMHを測ってみることにしたのが、きっかけだったと話します。
「AMHの数値が0.43で、 卵巣年齢50歳 というまさかの結果だったんです。そこで初めて自分の出産のタイムリミットを意識しました。将来、子供をもたない人生を送るという覚悟もできず、眠れなくなる程の焦燥感を覚え…、真っ先に頭に浮かんだのが卵子凍結でした。
いろんなセミナーに参加して知ったのが、卵子凍結は35歳までがひとつの区切りだということ。特に、 37歳後半からは出産率ががくんと下がる らしいんです。当時36歳の私にはもう迷ったり、ほかを選択したりする余地が残されていない。一刻も早く卵子凍結を! と、切実でした」
いざ卵子凍結をするとなったときのクリニック選びについては…
「当時は、日本産科婦人科学会が
社会的適応
(健康な女性が将来の妊娠に備えて未受精卵を凍結すること)を推奨していないこともあって、卵子凍結を行っているクリニックは多くありませんでした。しかもアメリカだとクリニックごとに体外受精の成功率を開示することが法律で義務づけられていますが、日本はそれがありません。
正直そんな中でのクリニック選びは難しく、結局は 保管費用 の安さが決め手になりました。私の年代では年齢と同じ数の卵子の凍結が望ましいそうですが、保管費用は凍結容器1本ごと。 保管期間が長くなると高額に なってしまいます。それで保管料の安さを優先して選びました」
採卵に向けた生活に入ってからは、つらいことも多かったそう。
「仕事をしながらだったので、毎日クリニックに通うことができず、自己注射で排卵を誘発させる方法に。自分で誘発剤を生理食塩水に溶かして注射するんですが、毎回失敗しないようにすごく神経を使っていました。
一方、採卵は排卵予定日に合わせてクリニックに行く必要があって、それが地方での講演と重なったときはどうしようもできずにイライラ…。 体だけでなく、精神的な負担がかなり大きかった です。そんなに頑張っても、初回で採れた卵胞はわずか2個。目標の採卵数ははるかに遠く、今周期はいくつできるんだろうって、頭の中は常に卵胞に支配されていました。仕事とは違って理詰めで解決できない、験(げん)担ぎ的な状態がストレスでしたね。
結局、 1年半程かけて15個を凍結 。せめて20個は採取したかったのですが、5回目に採れた2個のうち1個が空胞だったことで心が折れてしまい、もうここでストップしようと決心しました」
昨年39歳で第1子を出産した山口さんですが、凍結した卵子は今も保管を続けています。
「大変な思いをした苦労の結晶なので、
使用可能なリミットまで
は廃棄しないでおくつもり。それが何歳かは、使用年齢と着床率に関して客観的なデータがないということもあって、はっきり決めているわけではありません。
実際には、卵子凍結はしたけれど自然妊娠で産んだとか、何年も保管しているうちに生殖可能な年齢を過ぎてしまったなどの理由で、 凍結卵子を使用しないケースが多い と聞きます。つまり、これまで卵子凍結のために背負ってきた身体的、精神的、経済的負担がムダになるということ。
この先、卵子凍結を選択するなら、そういった先の展開まで見越して、 自分なりにゴールを決めておく のが良いでしょう。
凍結した卵子を使用する際のリスクについても考えなければなりません。まず凍結卵子は、融解する段階で数%は死んでしまいます。さらに、 融解後は、受精、着床、妊娠とステップが進むごとに成功率は下がります 。また、融解は凍結容器ごとに行うので、受精に使用しなかった胚は再凍結へ。そうすると融解と凍結の費用が1回ずつよけいにかかります。その後、再度融解した場合、初回に比べて着床率が下がるかもしれません」
それでも、卵子凍結という選択をしたことに後悔はないとも。
「卵子凍結は
未来の自分に子供をもつというオプションを残せる
点で、あのときの自分にできたベストな選択だと思っています」
プレコンセプションケア
将来、妊娠や出産を望む人は、まずプレコンセプションケア(妊娠前の健康管理)に取り組みましょう。美的世代に必要な検査やケア、生活習慣をまとめました!
01.“人生プランを早めに設計”が不妊やハイリスク妊娠の予防に
「近年、 妊婦のやせや高齢出産などで、不妊やハイリスク妊娠が増加中 。2,500g 未満の低出生体重児の増加にもつながっています。妊娠前の高血圧症や喫煙習慣なども同様のリスクがあり、注意が必要です。妊娠・出産を望む人はできるだけ早めに人生の計画を立てて、必要なケアや知識について知りましょう」(三戸 麻子先生)
02.妊娠に気づかないうちから胎児に重要な臓器が作られ始める
「胎児の中枢神経や心臓などの臓器は、妊娠4週目には形成され始めています。この時期は本来であれば月経が来るはずの週。 妊娠に気づかないタイミングから胎児の大切な部分は作られ始める ため、生活習慣に気をつけなければなりません。妊娠中のアルコール摂取は、胎児の形態異常につながるリスクがあります」(三戸先生)
03.平均的な基礎体温は排卵を挟み低温期と高温期の二相に
「基礎体温は黄体ホルモンの分泌量によって変動します。排卵が行われると黄体ホルモンの分泌量が増えるため、基礎体温が上昇し、高温期に。高温期に入る前に、体温がガクッと下がった付近が排卵日と考えられます。体調などで多少の誤差が出ることはありますが、 基礎体温が低温期と高温期の二相にざっくり分かれていれば、ホルモンが正常に分泌されていると判断できる でしょう。仮に低温期がずっと続くなどの異常が見られる場合、 排卵障害 が起きている可能性が考えられます。高温期があっても9日未満と短い場合は、受精卵が着床しにくい 黄体機能不全 などが疑われます」(三戸先生)
【女性ホルモンのチェックに役立つアイテム 】
月経管理がLINEで完結!
『ペアケア』はLINEの公式アカウントを登録するだけで、基礎体温や毎日の体調管理のほか、月経開始日や排卵日の予測ができる。
妊活タイミングがおりものからわかる
妊活に適したタイミングである排卵時期を含む約6日間をお知らせ。
ユニ・チャーム ソフィ 妊活タイミングをチェックできるおりものシート 5個 ¥605
約10秒で検温!アプリとの連携も
短時間で検温できる上、自動で専用アプリにデータを送信。
オムロン 婦人用電子体温計 MC-652LC 全3色 ¥4,158
04.美的世代はやせも肥満も排卵障害のリスクが!
「現代では若い女性のやせと肥満の二極化が起きており、どちらも排卵障害のリスクがあります。 BMI20未満のやせ傾向の女性は12%、BMI25以上で肥満の場合は25%、排卵障害のリスクが上昇 するため、適切な体重のコントロールが重要です。また、やせている女性から生まれた子供は低体重になる傾向があり、将来アトピー性皮膚炎やぜんそくなどの病気を発症しやすくなります。男性も肥満の場合、男性ホルモンの分泌量が低下し、不妊のリスクが高まるので注意しましょう。一方でやせている男性は栄養状態の悪さから、精子の質が低下する可能性があります」(三戸先生)
Point
一般的な正常値と妊活の最適値は異なる!BMIの標準値は18.5~24.9 だが、妊娠を望む場合は排卵障害のリスクが最も低くなるBMI 20~24を目指すことが大事!
05.月経周期のバラつきで無排卵などに気づける!
「基礎体温の記録と共に、気にしてほしいのが月経の周期です。周期がバラバラで安定していなかったり、 月経の間隔が24日以下または39日以上で異常が見られたりする場合、排卵が行われていない可能性 も。放置せず、婦人科を受診しましょう」(三戸先生)
06.婦人科検査を受けて、現在の体の状態を知るのが最優先!
「婦人科検査は真っ先に行うべきこと。その際、 受診の目的を医師に伝える ことも重要です。すぐに子供が欲しいのか、いずれと思っているのかで、今受けるべき検査は違ってきます。さらに、自分が受けたのは 何を調べる検査 で、結果から どんな情報を得られる のかも知っておくべきこと。パートナーも同様です」(片桐先生)
パートナーと一緒に受けておきたい検査
経腟超音波検査…超音波機器を腟から挿入し、子宮や卵巣の状態を見る。〈女性〉
子宮頸がん検査…子宮頸部をこすって細胞を採り、異常の有無を調べる。〈女性〉
子宮卵管造影…子宮内に造影剤を注入し、子宮と卵管をX線で観察。〈女性〉
甲状腺機能検査…血液検査で甲状腺ホルモン値や自己抗体を調べる。〈女性〉
血液検査…血液を採取しホルモン値や風疹抗体、貧血などを調べる〈女性・男性〉
性感染症検査…血液や尿で抗体を調べる。女性はおりものの検査も。〈女性・男性〉
精液検査…精液を採取し、量、濃度、運動率、質、形態などを検討。〈男性〉
\ココをチェック/
A.子宮卵管造影…卵管が詰まっていないか
B.経腟超音波検査…筋腫がないか
C.経腟超音波検査…内膜症がないか嚢
D.経腟超音波…嚢胞(のうほう)がないか
E.経腟超音波…着床できる状態か
F.性感染症検査…感染症はないか
G.血液検査…排卵が行われているか
H.子宮頸がん検査…がんがないか
07.かかりつけ医と一緒に妊娠準備のプランを練って!
「妊孕性を低下させるトラブルがある場合に、
出産を望む時期に合わせた治療プランを一緒に考え、協力してくれる“かかりつけ医”
をもつことが大切。また、不妊に影響する疾患は婦人科系だけではないので、相談できる
内科のかかりつけ
があるとさらに◎」(片桐先生)
08.クラミジアなど性感染症は、治療をしてから妊活を!
「今、若い世代にクラミジアや梅毒などの性感染症が増えています。自覚症状がなくても、 子宮の炎症や卵管の癒着 を引き起こしたり、 不妊リスクを高める一因 に。パートナーと一緒に検査を受け、陽性の場合は即治療を。妊活はふたりとも治療してからがおすすめです」(三戸先生)
性交渉後の洗浄は予防の基本!
フェムゾーンの不快を軽減。カンジタ対策も。
たかくら新産業 フェミニン メディソープ〈レモンマートル&ティーツリー〉220ml ¥2,970
09.子宮内膜症は不妊の一因に!
「子宮内膜症とは、子宮内膜やそれに似た組織が子宮の内側以外の部位にできる疾患。その場で発育して 癒着が起こると、卵管の動きの妨げや、卵巣機能の低下につながり不妊の原因に 。しかも癒着がひどいと性交痛が強く、それが原因で性交渉が減ることも不妊に影響します。月経痛が毎月ひどくなっている人は子宮内膜症の可能性があるので、すぐに受診してください。検査で兆候が見られたら、 重症化を抑えるため早期に治療することが大切 です。治療には、低用量ピルや黄体ホルモン剤などの薬物療法を行います。大きなチョコレート嚢胞がある場合は、手術も視野に」(片桐先生)
子宮内膜症はおなかの中のあらゆる部位に飛び火して発生。癒着で卵管の動きが妨げられると、卵子と精子の出合いの妨げに。
10.子宮筋腫は、できた位置で温存or 切除を選択
「子宮筋腫はできた位置によって、妊娠への影響度が違います。 受精卵が着床する子宮の内側にできた場合は不妊の一因に なるため、1cm程の小さいものでも除去する傾向に。子宮の外側にできる筋腫は妊娠の妨げになる可能性が低いので、多少大きくても温存のケースが多いです」(片桐先生)
不妊に影響するのは子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」。月経痛などの症状も重い。外側の「漿膜下筋腫」や「筋層内筋腫」は比較的自覚症状も少ない。
11.風疹などのワクチン接種は、不妊治療の前に!
「赤ちゃんの病気を防ぐために、 妊娠前に接種 しておくといいワクチンは、 風疹、水痘(水疱瘡)、おたふく風邪、麻疹(はしか) 。特に風疹は、妊娠中に感染すると、赤ちゃんが先天性風疹症候群を発症し、心臓の病気や白内障、難聴のリスクが高まるのでぜひ接種を。妊娠中には受けられません」(三戸先生)
風疹…2回の接種で95%以上の人が免疫を獲得できる。
麻疹…風疹と混合で接種できる。2回の接種が推奨される。
水痘…水痘・帯状疱疹ウイルス感染の予防。生涯で2回接種。
おたふく風邪…過去に2回接種の経験や罹患(りかん)経験がなければ接種。
インフルエンザ…流行前に1回接種。妊娠中も接種可能。
12.骨盤内の血流アップには下半身を冷やさない!
「女性の 子宮や卵巣は骨盤内にある臓器なので、冷やさない方が良い とされています。骨盤が冷えて血流が滞ると、子宮や卵巣機能の低下を招くおそれもあります。妊活中は入浴習慣のほか、下半身を温めるアイテムを使って、血液の巡りを良くする工夫をしてみてください。一方、男性の精巣( 睾丸(こうがん))は体の外側にあるため、熱に弱い臓器です。 精巣の温度が上がると、良質な精子を作る機能が弱まる 可能性があります。通気性の良い下着などで、熱がこもらない工夫を」(片桐先生)
下着につけるだけの簡単温活!
よもぎ蒸し気分を味わえる温熱パットで下半身を集中保温。
グラフィコウィズフェム よもぎ温座パットオーガニック 6回分 ¥1,199
蒸気がじんわりおなかと腰を温める
快適温度が5~8時間続く。
花王 めぐりズム 蒸気の温熱シート[一般医療機器]下着の内側面に貼るタイプ 5枚入 ¥523(編集部調べ)
13.適正体重のキープには週に150分の有酸素運動を!
「WHOでは1週間に150分程度のウォーキングやテレビ体操などの有酸素運動を推奨しています。代謝が高まることで太りにくくなり、体の血流アップにも効果的です。 ウォーキングは会話しながら息が上がる程度の早さ で。太ももなどの大きな筋肉を鍛える筋トレを組み合わせると、より代謝効率が高まります」(三戸先生)
14.朝ごはんをとにかく食べる!特にたんぱく質を積極的に
「近年、女性の食事の摂取量が減少している傾向があります。特に朝の欠食が目立ち、1日に必要なカロリーを充分に摂取できておらず、栄養状態が悪化している状態です。朝ごはんを抜くとエネルギー不足でやせてしまうリスクがある一方で、インスリンが急激に上がることで体に脂肪がたまりやすくなり、肥満につながるおそれも。さらに、 体内時計も狂い、ホルモンバランスにも悪影響 を与えます。最初はヨーグルトなど簡単な食品摂取で構わないので、徐々に習慣づけていきましょう。女性に不足しがちなたんぱく質を摂取できる納豆や、卵かけごはんなどがおすすめです」(三戸先生)
15.1日400μgの葉酸摂取を!胎児の発達、卵巣・精子の質を向上
「ほうれん草などに含まれる葉酸という栄養素には、胎児の脳や脊椎(せきつい)の障害の発症リスクを低減する効果があります。女性は 妊娠する1か月以上前から、食事に加えて1日400μgのサプリメントでの摂取 が推奨されています。また、葉酸は精子の質を高める効果もあるので、男性も摂取すると良いですね」(三戸先生)
抗酸化成分が妊活をサポート
葉酸や卵巣のアンチエイジングに役立つ抗酸化成分・PQQ などを配合。
ロート製薬 セルアライブ 62粒入(約1 か月分) ¥4,860
りんごゼリーで手軽に葉酸を摂取
おやつ代わりに気軽に食べられるスティックタイプのゼリー。
ユーグレナ SOLUME 葉酸と5種の栄養ゼリー りんご味 10g×30本入 ¥3,600
16.質の良い卵子を作るビタミンDを摂取して妊娠率アップ!
妊娠・出産を望む人にぜひとってほしい栄養素のひとつがビタミンDです。体内のビタミンD濃度が高い人はAMHの数値が高いというデータがあります。 AMH値を保つ効果が期待されるため、積極的に摂取 しましょう。さらにビタミンDは質の良い卵子を作るだけでなく、初期流産率を下げる、体外受精の治療成績を上げるといった効果もあるといいます。ビタミンDの必要摂取量は人により異なるので、医師に相談してから取り入れるのがおすすめ。サプリメントも上手に活用してみて。
ビタミンDを高濃度に配合
ひと粒当たり145μgのビタミンDを配合し、吸収されやすい状態に加工。
MSS D5000 ミセル 30粒入 ¥3,780(クリニック専売品)
ビタミンDとCを一度に摂取できる
2種類のビタミンを体になじみやすいリポソームカプセルにイン。
スピック Lypo-C リポ・カプセル ビタミンC+D 6.2g × 30包入 ¥8,964
17.母体の歯周病で早産のリスクが高まる!定期的な歯科検診を
「妊娠中の歯周病や虫歯は、低出生体重児や早産のリスクと関連があるなど、胎児の健康に影響を与えるといわれています。特に妊娠初期はつわりで歯が磨けないなど、口の中の状態がより悪化しやすくなるため、定期的な歯科検診が重要です。 虫歯など口腔内のトラブルは妊娠前に治療して おくと良いでしょう」(三戸先生)
18.喫煙習慣は妊孕(にんよう)率を低下させる要因のひとつ
「たばこは心臓病をはじめとした病気のほか、男女ともに不妊のリスクを高めるので、妊活を始める際は必ず禁煙しましょう。特に妊娠中の喫煙は流産や早産などと関連があります。 副流煙も胎児にとって有害なので、妊娠前からパートナーも一緒に禁煙 を続けてください。電子たばこも同様のリスクを伴います!」(三戸先生)
19.ストレスなく妊活を進めるためにフェムテックをうまく活用してみて!
「妊娠率を高めるには、性交渉の回数を増やすことも大切です。月経周期が安定している人でも多少の排卵日のズレはあります。 排卵日付近に限らず、日常的に性交渉があるカップルの方が妊娠率は高まります 」(片桐先生)。
しかし体調やお互いのタイミングが合わないなど、スムースに妊活が進められない場合も。その際に、頼れるのがフェムテック。性交時の痛み軽減にも役立つジェルや、精液が漏れ出るのを防ぐカップなど、自宅で手軽に使えるアイテムが妊活の第一歩としておすすめです。
腟内に装着し精液の流出を低減
性行為後、腟内に挿入し、子宮の入り口に精液が保持されるようサポート。
フェルマータ ファーティリリーカップ [一般医療機器] ¥4,950
精子の活動に着目した妊活用ジェル
性交時の潤い不足に。適切なpHおよび浸透圧で精子の生存や運動性を考慮。
相模ゴム工業 ポジティブサポート 75ml ¥3,300
不妊治療
パートナーと妊活を始めて1年以上たつのに妊娠できない…それって不妊かも。助成金制度を利用して不妊治療を始めるのもひとつの選択。基本を学んでおきましょう!
01.年齢と共に妊娠率は低下し、流産リスクがアップ!
「女性が自然に妊娠・出産する確率は、35歳頃から減少を始め、40代に入ると一気に下降。それと逆転するように流産率が急上昇します。実はこの傾向は不妊治療でも同様です。たとえ高度技術の体外受精や顕微授精などで受精に成功したとしても、 母体の子宮に着床させる力や育てる力がなければ妊娠や出産は成立しません 。つまり、不妊の悩みがあって、現時点で不妊治療も視野に入れているのであれば、スタートは早い方がいいということです。まずは女性は婦人科検査、男性は精液検査を受けて、医師と相談しながら、自分たちに合う治療を始めましょう」(片桐先生)
35歳以降、妊孕性は急降下!
体外受精や顕微授精など生殖補助医療(ART)で受精しても、加齢による妊娠率・生産率(1回の治療での出産率)の低下は避けられない。
02.不妊治療の方法は、不妊原因に応じてステップアップ
「不妊治療の方法には、 タイミング法 を入り口に、 人工授精 、 体外受精 、 顕微授精 などがあり、選択した治療法で妊娠が成立しなければ、必要に応じて高度な医療にステップアップしていきます。どれから始めるかは、まず女性の卵管や卵巣機能、男性の精液の状態を検査して、 不妊の原因を見極めてから決定 。卵巣機能が低下してくる30代後半からは、早期に体外受精を試すケースが多くなりました。以前は、通院回数の多さや高額な治療費がネックでしたが、今は 排卵誘発剤の自己注射や内服、治療費の保険適用 などで負担が軽減され、若い世代で始める方も増えています」(片桐先生)
\精子の動きをチェックするフーナー検査も治療前の選択肢!/
排卵日頃の性交渉の翌日に病院で女性の子宮頸管粘液を採取して、動いている精子がどれくらいいるかを観察。精子と頸管粘液の相性もわかる。
タイミング法・・・妊娠しやすい時期に性交する
排卵の2日前頃、最も妊娠しやすいタイミングに性交する方法。排卵日を推定するために、排卵日周辺で数回の通院が必要。
人工授精・・・採取した精子を子宮に注入
男性がマスターベーションで採取した精液から良好な精子を取り出して、最も妊娠しやすい時期に女性の子宮内に注入する。
体外受精・・・体外で卵子と精子を受精させる
排卵直前に、腟から卵胞に針を刺して卵胞液と一緒に卵子を吸引(採卵手術)。あらかじめ採取していた精子と受精させる。
顕微授精・・・顕微鏡下で受精を補助 体外受精のひとつ。
顕微鏡で拡大視しながら、形態が正常で運動が良好なひとつの精子を細いガラス針に取り込み、直接卵子に注入。
03.治療費の保険適用は40歳未満で6回まで
’22年4月より不妊治療が 保険適用、3割負担 に。タイミング法や人工授精などの一般不妊治療に加え、体外受精や顕微授精など生殖補助医療も対象。生殖補助医療には年齢制限があり、 治療開始時点で女性が43歳未満 であること。治療開始時点で女性が40歳未満の場合、 子供ひとりに対して通算6回まで の回数制限も。
\不妊治療中のK・K さん(33 歳)が証言!/
痛みや落胆はあるけれど、6回までは前向きに進めたい
「最初に行ってみた病院では、タイミング法や漢方処方を試したのですが、授からずに転院。そこでのホルモン検査で卵巣の状態が閉経間近とわかり、まず採卵するプランに変えました。腟から卵巣に針を刺して、卵子の取りこぼしがないように吸い出された後は、ズーンとした痛み。卵子は2個採れて受精できたんですが、
胚盤胞
※1までは育ちませんでした。しかも後に
遺産卵胞
※2が残ったため、
低用量ピル
※3を処方され、今は1周期お休み中。1回目でかなり疲弊しましたが、保険適用であと5回はできるので、前向きに頑張ろうと思います」
【WORD解説】
※ 1 胚盤胞…着床できる状態に変化した受精卵。 胚盤胞が子宮内膜に着床することで妊娠となる。
※ 2 遺産(いざん)卵胞…通常なら排卵した卵胞は自然消滅するが、空胞となったまま卵巣内に残ってしまっている状態。
※ 3 低用量ピル…排卵を抑制。遺産卵胞を消滅させるために処方されることがある(ここではプラノバール)。
K・Kさんの不妊治療HISTORY
’23 年1月妊活スタート
’23 年4月A病院で検査→タイミング法、漢方処方など
’23 年11月B病院で再検査
’24 年1月人工授精のために採卵1回目→受精するも未成長
’24 年2月採卵②回目に向けて体調管理中
妊娠
01.基礎体温が高いままが妊娠のサイン
「普段から基礎体温をグラフ化する習慣があれば、早いうちに妊娠に気づくはず。サインは高温期の長さです。 2週間以上高温のままで生理が来なければ 、妊娠の可能性が高いと判断できます」(片桐先生)
排卵を境にぐんと上がった体温が、下がらないまま2週間を超えていると、受精卵が子宮に着床したサイン。[/btk_sh_point]
02.出生前検査は受けた後の選択を話し合ってから!
「出生前検査を 安心のために受けるのは間違い ! 異常があったら出産を諦めるためなのか、異常のある子を迎える準備のためなのか…。 何を目的にその検査を受けるのか、まず考えましょう 。血液検査で陽性が出たら羊水検査に進みますが、その段階でも、望まない結果の場合の選択を 事前に話し合う ことが大切です」(片桐先生)
03.胎児の成長に欠かせない5つの栄養素は、妊娠初期に特に大事
たんぱく質 は筋肉や臓器を作るために重要。酵素やホルモン、免疫物質の合成にも役立ちます。目安は50g/ 日。 葉酸 は普段の食事に+400μg/ 日。妊婦に多い鉄欠乏性貧血の予防には、妊娠初期で12.5~14.5mg /日の 鉄分 が必要です。胎児の骨や歯の形成を助ける カルシウム 、便秘を予防する 食物繊維 も積極的に!
04.自分で尿をチェックして妊娠を判定できる
「自分で妊娠の有無をチェックするとき、最も信頼性が高いのは 妊娠検査薬 です。受精卵が着床した後、胎盤内で作られる hCG(ヒト絨毛性(じゅうもうせい)性腺刺激ホルモン) が尿中に含まれていたら陽性。反応が出たら、すぐに産婦人科を受診しましょう」(片桐先生)
少量の尿もキャッチしやすく、99%以上の正確さでhCGを検出
採尿部が大きいため、尿がかけやすく、ハネにくい。
ロート製薬 ドゥーテスト・hCGa 2回用 第2類医薬品 ¥1,320
05.妊娠安定期前から妊娠線予防ケアを習慣に
妊娠して皮下組織に脂肪が急激に増えると、その外側の真皮や表皮が伸びてきます。 妊娠線は、皮下脂肪の拡大に追いつかない真皮が裂けてできる もの。一度伸びると完全には元に戻らないため、できる前からしっかり保湿して、予防しておきましょう。
妊娠中の肌を柔らかくしなやかに!
突っぱりが気になりがちな妊娠期の肌に潤いを与え、しなやかさとハリを保つ。
クラランス ボディ パートナー 175ml ¥9,350
妊娠中の保湿ケアから産後の引き締めまで!
植物オイルをブレンド。急激に変化するおなか周りの肌をしっとり柔らかに整える。
ヴェレダ マザーズ ボディオイル 100ml ¥4,180
\不妊治療後に出産したR・S(38歳)さんが証言!/
娘の誕生で体外受精のつらさが吹き飛びました
「33歳のとき、不妊治療専門の病院で受けた検査でFSH※1が高く、卵巣機能が著しく低下していることがわかりました。そこで体外受精を勧められ、トライしたんです。連日の通院、注射、腟坐薬※2、そして採卵、着床失敗…、すべてがつらかった。それでいったん治療をお休みしていたら、なんと自然妊娠! でも、残念ながら初期流産※3でした。その後、転院して3度の採卵と2度の移植を行い、昨年3月に娘を出産。本当につらかったですが子供を授かれたことで、娘の授乳期が終わったら、また第2子のための不妊治療を始めようと考えています」
【WORD解説】
※ 1 FSH…脳下垂体前葉から分泌される性腺刺激ホルモン。卵巣機能が低下するとFSH値が高くなる。
※ 2 腟坐薬…採卵日前日に排卵するのを抑えるために使用(ボルタレン坐薬)。腟に挿入するタイプ。
※ 3 初期流産…妊娠12週未満の早い時期の流産。ほとんどの原因は胎児の遺伝性疾患や先天性異常。
R・Sさんの不妊治療HISTORY
’19年8月 クリニックの指導でタイミング法
’20年10月 体外受精→着床せず
’20年11月 自己流タイミング法
’21年2月 自然妊娠 初期流産→手術
’21年7月 転院して人工授精
’21年12月 体外受精専門のクリニックに転院し体外受精
’22年2~5月 3度の採卵
’22年6月 2度目の移植で着床
’23年3月 出産
『美的』2024年5月号掲載
撮影/松原敬子 イラスト/斎藤充博、きくちりえ(Softdesign) 構成/つつみゆかり、大瀧亜友美、有田智子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
はなおかかなこ/産婦人科医、生殖医療専門医・指導医。2014年開設のはなおかIVFクリニック品川にて、 日々不妊に悩む患者と向き合う。