健康・ヘルスケア
2022.3.9

頭痛薬を常用すると効き目が薄まるってホント?真相を医師に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

日常生活で生まれる美容の疑問を専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は、“頭痛”について。頭痛薬を常用すると効き目が薄まるって…ウソ? ホント? 日本頭痛学会認定指導医・専門医の五十嵐久佳先生にお答えいただきます。

Q:頭痛薬を常用すると効き目が薄まるってホント?

ズキンズキンと脈打つような痛み。仕事中や出先で痛みに襲われたら…と不安になり、常に頭痛薬を持ち歩いているという人も多いのではないでしょうか。ですが、頭痛薬を常用すると効き目が薄まってしまうという話も。本当なのでしょうか。さっそく、この疑問を五十嵐先生にぶつけてみました! 果たして答えは…?

A:ホント

「薬剤の使用過多による頭痛(薬物乱用頭痛)では、薬が効きにくくなるとことがあります。薬物乱用頭痛を抱えている人は、120万~240万人ともいわれています」(五十嵐先生・以下「」内同)

薬物乱用頭痛とは?

「月に15日以上は頭痛がして、月に10日以上市販の頭痛薬や医療機関で処方された急性期治療薬(頭痛が起きた時に服用する薬)を服用している状態が3か月以上続いていれば、薬物乱用頭痛と考えられます。

月に数回なら問題はありませんが、月に10日以上となると、脳や神経が痛みに敏感になり、少しの刺激でも頭痛が起こりやすくなってしまうのです。以前よりも薬が効きにくく、しかし頭痛が続くことから頭痛薬を服用するものの、薬が効かずに回数や量が増えていくという悪循環です」

  • 月に15日以上は頭痛がある
  • 月に10日以上市販の頭痛薬や医療機関で処方された急性期治療薬(頭痛が起きた時に服用する薬)を服用している
  • この状態が3か月以上続いていれば、薬物乱用頭痛と考えられる

市販の頭痛薬を服用する場合の選び方は?

「市販の頭痛薬は種類が山ほどありますが、大きく分けると単一成分とそれ以外のものがあります。単一成分には、アセトアミノフェン、イブプロフェン、アスピリン、ロキソプロフェンなどが挙げられます。それ以外では、カフェインや鎮静成分などが含まれているものが多く、これらの頭痛薬は依存性が出てしまうことも。

また、薬物乱用頭痛の判断基準では、単一成分の頭痛薬の場合は月に15日以上となっていますが、鎮痛成分以外が含まれたものになると、月に10日と変わるのです。つまり、薬物乱用頭痛をきたしやすいということです。市販の頭痛薬を服用する場合は、まずは単一成分のものを選ぶことをおすすめします」

セルフケアは?

「いつ、どんなときに、どのような痛みが起こるのかを見極めることが大切です。そこでおすすめしているのが、頭痛ダイアリー。行動や食生活、睡眠、生理、飲んだ薬、痛みの度合い、日常生活への影響度などを細やかに記入していきます。

続けることで、何が頭痛の引き金になったかが分かり、予防や改善できる場合も。病院を受診する際には、医師に見せることで治療にも役立ちます」

\頭痛ダイアリーに書くこと

  • いつ、どんなときに、どのような痛みが起こるのか
  • その日の行動
  • 食べたもの
  • 睡眠時間
  • 生理期間かどうか
  • 飲んだ薬
  • 痛みの度合い
  • 日常生活への影響度

薬物乱用頭痛の治療とは?

「医師の指導の下、原因となっている薬の服用を中止します。そして、新たに予防薬や原因となった鎮痛剤とは別のタイプの治療薬を処方します。

薬の服用を中止する不安や、痛みのコントロールについては、ぜひ専門の頭痛外来で相談してください」


日本頭痛学会認定指導医・専門医

五十嵐 久佳先生

文/木土さや

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事