「髪が細い人」特徴・原因って?【5つの対策】とカバー方法

生まれつき髪が細い人、年々髪が細くなってきた…と感じる人必見!「原因と対策」を知って、悩みを解消しちゃいましょう。サプリ、シャンプーなどのアイテムから日頃のケア方法まで、髪のプロが伝授。ボリュームアップするスタイリングや髪型にも注目です!
髪が細い人の「特徴」
\髪が細い猫っ毛さんの特徴/
- 軟毛で細くフワフワする
- トップのボリュームが出にくくぺたんとする
- コシがなくうねりやすい
- 毛量は少なめ
髪が細くなる「原因4つ」
【1】加齢やストレス


ヘアパーツモデル・毛髪診断士
MANAさん
「遺伝によるハゲは、実は男性に特有の脱毛。女性の場合、男性ホルモンであるテストステロンの量が少ないため、遺伝でハゲる可能性は低いです。若い頃から薄毛に悩む女性は、最初は単に髪の毛が細くてハリ・コシがなく、『薄毛見え』しているだけかもしれません。でもそこに加齢やストレスが加わると、頭頂部や分け目から本当に薄くなっていきます」(MANAさん)
元々、毛が細くハリ・コシもないから薄毛に見られがち!
髪はひとつの毛穴から2~3本生えているのが普通。薄毛に見える人は、本数が同じでも毛が細くてハリ・コシがなく、トップの毛も立ち上がりにくく、すぐにペタンコになってしまうのが原因。髪を結んでもなんとなく寂しい印象になってしまいがちです。
さらに、加齢やストレスで毛量が徐々に減少!
加齢やストレスにより頭皮が下に引っ張られて厚みが減り、毛細血管も萎縮します。そうすると血流が悪くなって髪と頭皮に栄養が行き渡りにくくなり、さらに髪のハリ・コシが低下したり、脱毛が起きてしまいます。これが『薄毛見え』を加速させる大きな原因です。
【2】急激なダイエット


抗加齢医学専門医
浜中聡子先生
「本来抜け毛・薄毛は、加齢とともに発生する自然な現象です。しかし、急激なダイエットをすると、若い世代でも髪がやせ細ってしまいます。また学業や仕事のストレスから薄毛に悩み、10~20代で来院される患者さんもいます」(浜中先生・「」内以下同)
【3】偏った食事
「スタイルを気にして過度なダイエットを実践すると、髪に栄養が行き渡らず1本1本の毛がやせ細ってしまいます。食事制限する場合でも、無理はせず栄養のバランスに配慮してほしいところです」
【4】紫外線・高温の熱による「頭皮のダメージ」


美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)
余慶 尚美さん
「明らかに抜け毛の量が増えた、毛が細くなった、ロングヘアなのに短い毛が抜けるというのをひとつの指標にしてみてください。そのほかには、カラーの褪色が早くなったというときも、紫外線によって頭皮もダメージを受けていることが考えられます。抜け毛が増えることもあるので、注意深く観察してみて。
また、シャンプー時に排水口をチェックして、抜けた毛のかたまりの大きさを意識してインプットしておくことも良いでしょう。かたまりが大きくなった=抜け毛の量が増えたというふうに、分かりやすく認識することができます」(余慶さん)


AGAスキンクリニック 新宿駅前院 院長
西垣 匠先生
「ドライヤーによる高温の熱を受けると、頭皮や髪の毛が炎症や火傷をおこしたような状態になります。頭皮が炎症を起こすと毛根の力が弱まり、正常なヘアサイクルよりも早く髪の毛が抜けてしまいます。また、キューティクルが破壊される原因にもなり、髪の毛が細くなってしまいボリュームがなくなってしまいます」(西垣先生)
【対策1】「血流アップ」でハリ・コシをケア
髪のプロ直伝!血流アップする「ブラッシングテク」


美容エディター、毛髪診断士
伊熊 奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
- スカルプブラッシング で血流をアップしてボリュームのあるツヤ髪を育成!(約2分)
「朝イチやお風呂の前に、テレビを観ながら細密な毛足のブラシでの頭皮マッサージが習慣です。頭皮の汚れを浮かせたり髪の絡まりを防ぐだけでなく、リフレッシュ効果も♪」(伊熊さん)
【How to】
(1)耳周りに扇状に広がる側頭筋には自律神経を整える効果が。円を描くようにほぐしたら、側頭部から後頭部へとかす。
(2)後頭部は襟足から頭頂に向かって、小さい円を描きつつ、滞った血流を流すように下から上へと数回とかす。
(3)額の生え際から頭頂へブラッシング。血流を頭頂全体に行き渡らせるように、頭頂で斜めに×印を描くようなイメージで。
【対策2】「生活習慣」や「食べ物」を見直す
必要な「栄養」を摂って十分な「睡眠」を取る
抜け毛や薄毛対策に自分で実践できることとしては“食生活を見直すこと”“良質な睡眠をとること”、この2点が大きいそうです。
「食べ物に関してはビタミン、ミネラル、タンパク質、炭水化物をバランスよく摂取することが理想です。特に髪を作るタンパク質や、タンパク質の合成に関わるビタミン B 群を積極的に摂取しましょう」(浜中先生・以下「」内同)
睡眠時間は、毎日最低5~6時間は確保して。なるべく“夜寝て朝起きる”、太陽のリズムとともに就寝・起床すると、髪の成長に関与するホルモンのバランスが整いやすくなります。
「しっかり睡眠をとることで、抜け毛の原因の1つとなるストレスの緩和にもつながります。さらに細胞の成長を促す成長ホルモンの分泌にも関わってくるので、良質な睡眠を心がけて」
【対策3】「頭皮のダメージ」を回避
【1】頭皮の「乾燥・ほてり」をケアするアイテムを
「暑いときに考え事などで頭を使うと、頭皮がほてりやすいタイプ。また、秋口になると頭皮の乾燥も気になります。だから、悩みに特化したアイテムを状態に合わせて使い分けています。穏やかな頭皮を育むと、髪も艶やかになりますよ」(福本さん・「」内以下同)
【おすすめアイテム】
KOKOBUY ザ・プロダクト ドライシャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 115ml |
「100%天然由来原料で、気持ちのいい爽快感が得られるミスト」
Waphyto スキャルプローション
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,400 | 120ml |
「地肌用の化粧水は、頭皮がしっとりとして髪のパサつきや抜け毛予防にも◎」
【How to】
「ザ・プロダクトのドライシャンプーを、あえてシャンプー後の濡れた髪に使うと、ペパーミントオイルのクール感が一層引き立って気持ちいい!」
\洗い上がりの濡れた髪に使うと爽快感が爆上がり/
【2】うねりを防ぐ「ドライヤーのあて方」をマスター!
- 反対方向から乾かし「うねり」のクセを取って
「うねりは生えグセが強く出てしまうこと。髪全体ではなく、部分的に出ます。顔と頭皮の境目である顔周りに出やすく、自分の目に留まるので気になりやすいでしょう。今まで気にならなかったのにうねるようになった原因のひとつが、年齢によって髪が細くなるため、うねりが強く感じられること。髪の根元からクセを取ってあげれば、すんなり落ち着きますよ」(毛利さん・「」内以下同)
【How to】
(1)うねっている髪の根元をしっかり濡らす
「髪は一度クセがつくと乾いた状態で直すのが難しいもの。うねりは髪の根元が原因なので、根元からしっかりと濡らしましょう。水スプレーをつけながら指の腹で髪の根元を軽くこするようにすると、まんべんなく濡らすことができます」
(2)毛流れと反対方向にドライヤーを当てる
「生えグセはクセと反対方向に毛を流すと取れます。目の細かいヘアブラシで毛流れが反対へ行くように、地肌からブラッシングしながらドライヤーの熱を当てて、濡らした根元を乾かしてください」
(3)ある程度乾いたらドライヤーの向きを反対側に
「(2)で髪の根元がある程度乾いたら、ブラシで理想の毛流れに整え、ドライヤーを斜め上から当てて。このとき、髪の根元をブラシでしっかり抑えると、時間が経ってもうねりにくくなります」
(4)毛先にだけ軽くカールをつける
「生えグセが取れたら、前髪と合わせてブローを。このとき、根元からブローをすると髪が割れすくなるので、毛先のみ軽くカールをつけるようにしてください」
(5)コームで整えて完成
「仕上げに、コームでささっと毛流れを整えて。うねりがすんなり落ち着いて、顔周りがすっきりとした印象に」
【対策4】ボリュームアップに効果的な「シャンプー」を使う
コスメデコルテ AQ リペア ボリューム シャンプー ボトルタイプ
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 | 250ml | 2021-05-16 |
スキンケアアイテム同様の美容成分を配合。頭皮の皮脂成分のひとつ、スクワラン。これが紫外線を浴びることで酸化し、炎症や乾燥などの頭皮悩みへつながることに着目した“AQ”のヘアケア。根元から弾むようなボリューム髪を育むシャンプー。
リペア ボリューム シャンプー ボトルタイプの詳細はこちら
アヴェダ インヴァティ アドバンス エクスフォリエイティング シャンプー ライト
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,400 | 200ml | 2021-05-06 |
風に美しくなびくエアリーヘアに。髪と頭皮のエイジングケアシリーズ“インヴァティ アドバンス”に、細髪・皮脂の多い頭皮向けのシャンプー。“ミセラーテクノロジー”を搭載し、ふんわりとした髪に洗い上げる。
インヴァティ アドバンス エクスフォリエイティング シャンプー ライトの詳細・購入はこちら
ロクシタン ファイブハーブス ボリューム&ストレングス シャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,080 | 300ml | 2021-04-01 |
ハリコシのあるボリュームヘアに。切れ毛やボリュームのなさなどの悩みにアプローチするヘアケアシリーズ。5種のハーブに加えて、米・グリーンピース・大豆由来のペプチド“ベジタルケラチン”を配合。
ファイブハーブス ボリューム&ストレングス シャンプーの詳細・購入はこちら
ファンケル ツヤゴロモ バイタルボリュームシャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,750 | 350ml | 2021-03-18 |
自分の髪に自信がもてるように!日本人の髪質に合わせたケアを実現するために、キー成分として選ばれたのは、希少価値の高いがごめ昆布エキス。さらに真珠エキスが加わり、頭皮に潤いを与えながら毛髪を内外から集中補修。“緑”はハリコシ・ボリュームケア用。
ツヤゴロモ バイタルボリュームシャンプーの詳細はこちら
花王 セグレタ シャンプー(左)
価格 | 容量 |
---|---|
¥990(編集部調べ) | 430ml |
さっぱり洗えるのに全く絡まないスルスルの手触りになり、ふわっとボリュームもアップ。
アジエンス シャンプー ふんわり弾力(右)
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥825(編集部調べ) | 450ml | 2016-09-10 |
ヘアケアは髪質に合わせて選んで!硬くてまとまりにくい、柔らかくてペッタンコ…といった日本人に多い髪質ならではの悩みに着目。ザクロ、ハチミツ、真珠などの潤い持続成分が髪の芯まで行き渡り、潤い保持力を備えた健康的な髪をキープ。写真は柔らかい髪質タイプ。
(右)アジエンス シャンプー ふんわり弾力の詳細はこちら
リジェンヌシャンプー スムース&ボリューム(左)、リジェンヌトリートメント スムース&ボリューム(右)
価格 | 容量 |
---|---|
各¥2,200 | シャンプー300mL/トリートメント200g |
ボリューム悩みを感じつつ、細い髪で絡まりやすい人に。ハリ、コシのある、さらさらで指通りのよいボリューム髪へ導きます。天然植物由来の保湿成分配合で頭皮をケア。華やかなフレッシュフローラルの香り。
※ドラッグストア、ECサイトにて販売中
リジェンヌシャンプー モイスト&ボリューム(左)、リジェンヌトリートメント モイスト&ボリューム(右)
価格 | 容量 |
---|---|
各¥2,200 | シャンプー300mL/トリートメント200g |
ボリューム悩みと毛先のぱさつきや広がりが気になる人に。根元をふんわりとさせ、うるおいとまとまりのあるボリューム髪に仕上げます。こちらも天然植物由来の保湿成分を7種配合し、頭皮をすこやかに保ちます。
※ドラッグストア、ECサイトにて販売中
【対策5】「サプリ」でインナーケアを
HMBeauty スキャルプ&ヘアー ビューティマルチサプリメント
価格 | 容量 |
---|---|
¥9,300 | 90粒 |
通常より10倍のパワーのあるリンゴポリフェノールや毛髪の成長を促すマリンプラセンタなど、14種のキレイ成分を配合。髪の土台である頭皮のコンディションを整えながら、美髪へ導きます。有名サロン「Violet」と「AFLOAT」が共同開発。顧客の美髪・毛髪ために生まれたサプリです。
アムリターラ 稲もみ由来シリカ濃縮液 ライスシリカエキストラクト
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,350 | 100ml |
髪だけでなく、肌、爪、骨など美容と健康に欠かせないミネラル「シリカ」のサプリ。シリカは体内ではつくることができず、年齢を重ねるごとに減少するのでしっかり補うべき成分。無農薬の稲から抽出された水溶性のシリカは、安全で吸収性が高いのが魅力です。
オルビス オルビス ディフェンセラ
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,456 | 45g(1.5g×30包)30日分 |
肌の水分を逃しにくくすることで「トクホ(特定保健用食品)と日本初で認められた飲むスキンケア。肌と頭皮は繋がっているのはもはや常識です。グルコシルセラミドなどが内側から全身の潤いをサポートすることで、バリアをつくり健康な頭皮へ。水無しで飲めるのも○。
TAKAKOスタイル PANTOLEX5 for AMATA
価格 | 容量 |
---|---|
¥13,176 | 120カプセル |
美容皮膚科医の貴子先生とヘッドスパで定評のあるヘアサロン「AMATA」がコラボレーション。飲む育毛トリートメントとして人気のパントレックス5にソイポリスを加えたプレミアムサプリです。毛髪が細くなってきた、コシがなくなってきた、抜け毛や薄毛が気になる人に。
細くて絡まりやすい髪の「ケア方法2つ」
【1】目が荒いコームで優しくとかす
- コームできちんと髪をといて! 専用のヘアアイテムもマスト
「細い髪は動くと絡まりやすいもの。さらに湿気で水分を含むとキューティクルが開いて引っかかりやすくなるため絡みます。絡まりを無理に解そうとすると、髪が痛んでキューティクルが開き、もっと絡まりやすくなるので、優しくほぐす必要があります。髪をとくときは、目が荒いコームを使い、毛先から優しくコーミングするのがポイント。絡まりをがひどいときは先にヘアトリートメントをつけましょう。また、仕上がりにスタイリングスプレーをするのも絡まり防止になります。猫っ毛さんにぴったりなヘアアイテムがたくさんあるので、うまく使って指通りの良い髪をキープしてください」(毛利さん・「」内以下同)
【How to】
(1)目の荒いコームを使う
「髪をとかすときは、目の細かいブラシではなく、目が荒く隙間のあるコームを使いましょう。絡まりを優しくほぐせます」
(2)毛先から少しずつとかしていく
「ダメージを与えないようにするために、毛先から少しずつ髪をとかしていきます。このとき、毛束の下に手を添えると、とかしやすくなりますよ。引っかからずにスルスルとコームが通るまでていねいにとかしましょう」
(3)ヘアアイテムをうまく使う
「猫っ毛さんにも使いやすい、軽やかな使用感のヘアトリートメントやスタイリング髪をとく前や仕上げに取り入れて。絡まりを取りやすくしたり、絡まりを防ぐのにひと役買ってくれます」
【おすすめアイテム】
ミルボン オージュア スムース セラム
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860 | 100ml |
細くて絡まりやすい髪専用のアウトバストリートメント。キューティクルの表面にすべりの良い皮膜を形成して絡まりを防ぐ。シャンプー後の濡れた髪に使って。
アリミノ コアミー トリートメントミルク
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 80ml |
根元はふんわり、毛先さらりと仕上げる。髪内部を修復しながら、さらっととした絡まりにくい髪に。細毛さんや軟毛さんに使いやすい軽やかなミルク。
ラ・ヴィラ・ヴィータ リ・ヘアプラス スプレー グロス&フィニッシュ
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,080 | 150g |
シルクのようなツヤと手触りをキープ。うるおいとハリ・コシを与えるトリートメント成分に、シルクのようなツヤとなめらかな指通りを叶えるヘアメイク機能をプラス。仕上げにスプレーするだけで、固めることなくスタイルを長持ち。
【2】パサついた髪の絡まりは、濡らした髪にヘアオイルを
- 濡らした髪にヘアオイルをつけてからコームでといて
「毛先が絡まる原因は、乾燥、熱、摩擦などのダメージよるもの。セミロングの人の毛先部分は、髪が生え始めてから2年ほど経っているので、頭皮に近い部分の髪に比べるとだいぶダメージが蓄積されています。インバスでダメージケアする必要がありますが、絡まったときの対処法も大事。キレイに髪を伸ばしていくなら、絶対に絡まりを無理やり解さないようにしてくださいね」
【How to】
(1)髪が絡まっている毛先部分を水で濡らす
「指通りを良くするためには、ヘアオイルをつけるのがいちばん。オイルがなじみやすいように、毛先を霧吹きで軽く濡らしましょう。髪が濡れている方が、オイルの美容成分も浸透しやすいですよ」
(2)毛束を手でプレスしてヘアオイルをなじませる
「毛先の表面にヘアオイルをつけたら、まんべんなくオイルがなじむように、毛束を両手のひらでギュッと挟みます。オイルは少し量を多めにつけてください。この時、つい手ぐしで髪を解きたくなるかもしれませんが、ダメージヘアが濡れている状態で絡まりを無理やり解くとダメージが加速するのでNG。手でプレスしてなじませるようにしてください」
(3)毛先から目の粗いコームで髪を解く
「ヘアオイルがなじんだら、目の粗いコームで毛先から優しく解いていきます。まずは毛先2cmくらいから毛先に向かってコームを入れ、次に毛先5cmくらいから解く…というように、徐々に髪全体にコームを入れるようにすると、髪に負担がかかりにくいです。使用するコームは必ず目の粗いタイプを使って、引っかかりを感じたら無理に解くのではなく、コームを入れる部分を変えて、まわりからほぐすようにしましょう」
(4)仕上げに髪をドライヤーで乾かす
「髪が濡れたままだとキューティクルが開きっぱなしで余計絡まりやすくなります。仕上げに必ずドライヤーで水分を取りましょう。また(2)でヘアオイルを多めにつけても、髪を乾かせばベタつきませんよ」
\完成/
毛先まで指通りのいい髪に。
ヘアオイルを丁寧になじませてドライヤーできちんと乾かしたおかげで、絡まりにくくするんとした毛先をキープ。
細髪さんの悩みを解決する「スタイリング方法3つ」
【1】根元を引っ張って「ふんわり」ブロー
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト 輝(ひかる)・ナディアさん/
美容師として6年間勤務した経歴をもち、ヘア技術は特にピカイチ。若手ながら既にモデルや美容家からの指名も多数。
つぶれやすいトップやハチ周りの髪は根元から大胆に引っ張り上げ、根元を集中攻撃するようにドライヤーの風を当ててふんわりさせて。
「つぶれやすい髪も顔周りはうねって広がりやすいので、ここだけはボリュームを抑えるようにブローします」(輝さん)
\根元ふんわり!若々しい印象/
【How to】
(1)前髪とトップを中心に水スプレーで湿らせる
トップのつぶれやうねりは髪の根元から。リセットするために前髪と分け目、つむじの根元を水スプレーで軽く湿らせる。
(2)トップの髪を90度に引っ張り上げてブロー
前髪に手ぐしを入れて左右に振って乾かした後、トップの毛束を軽くひき上げつつ、根元にドライヤーの風を当ててしっかり乾かす。
(3)顔周りは上からブローしボリュームダウン
耳より前の髪はうねりがち。頭を下げて前に垂らし、手ぐしを入れて左右に振りながら上からドライヤーを当ててボリュームを抑えて。
(4)つぶれやすいハチ上も引っ張り上げて乾かす
つぶれやすいハチ上の毛束をブラシを使って90度もち上げ、ドライヤーの温風→冷風の順に根元へ当てる。仕上げにパウダー系のスタイリング剤を根元中心につけて、ふんわり感をホールド!
【おすすめアイテム】
A.シュワルツコフ プロフェッショナル オージスダストイット
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650 | 10g |
ソフトマットな質感が加わるのにパサつかない!何もつけていないようでホールド感は秀逸。
B.ナプラ N. パウダリーヘアスプレー 2
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,760 | 180g |
ふんわり微細パウダーがパワフルに立ち上げ!手を汚さないパウダースプレータイプ。ホワイトジャスミン&ミュゲの香り。
【2】スタイリング剤は「浮きやすい部分だけ」に


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
- 髪全体ではなく、浮きやすい部分だけ狙って少量つけて
「猫っ毛さんは、ぺたんこにならないように使用感の軽いスタイリング剤を選ぶことが多いと思います。もちろんスタイリング剤選びも大事ですが、使う量とつけ方の意識を変えるだけで違います。髪全体にスタイリング剤をつけると、どうしても重みでぺたんこになりやすいので、”浮いてしまう髪を抑えること”を意識してスタイリングしてみてください」(毛利さん・「」内以下同)
【How to】
(1)スタイリング剤を使う量は極少量
「猫っ毛さんにおすすめのスタイリング剤は、使用感が軽いヘアオイルやミルク。バームは重くなりがちなので避けるのが無難です。使う量は極少量でOK。足りない場合は後から足すようにしましょう」
(2)手のひらに薄く広げる
「スタイリング剤が一箇所にベタッとつかないように、手のひらに広げましょう」
(3)毛先は手のひらサンドでつける
「スタイリング剤をつけるのは、パサつきやすい毛先から。毛先を両手のひらで挟むようにすると、適量をつけられます」
(4)浮いている髪の表面だけなでるようにつける
「浮きが目立つ髪の表面は、浮いている部分にだけ触れるように髪を撫でて。頭皮に手のひらを押し付けるとぺたんこになってしまうので、”浮いている髪の表面にだけ触れる”のがポイントです」
【3】外出先は「ドライシャンプー」で対策
\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト 輝(ひかる)・ナディアさん/
美容師として6年間勤務した経歴をもち、ヘア技術は特にピカイチ。若手ながら既にモデルや美容家からの指名も多数。
ベタつきをオフし、ハリ・コシが加わったように根元がふわっとリセットされるのが、ドライシャンプーの魅力。
「分け目からあえて少しだけずらした位置につけると、白残りを防げます。分け目をぐちゃぐちゃにする感覚で手ぐしを入れてなじませて」(輝さん)
【How to】
- つぶれた部分を中心に髪の根元を狙ってスプレーし、空気を含ませるように手ぐしを入れてなじませるのがコツ。
猫っ毛さんおすすめの「髪型・アレンジ4つ」
【1】「グラデーションカット」がおすすめ


Surpassオーナー
星 晃介さん
【スタイルのポイント】
- 顎下レングスの重めグラデーションショートボブ
- グラデーションカットで髪全体に動きを出すことでペタンとしないように
【前髪カットのポイント】
- 目尻までの前髪幅を目にかかるくらいの長さにする
- 目尻から外側のサイドバングを少し長めに作り小顔効果に
【2】軽めレイヤーのふんわりカール×ロングヘア


スタイリスト
reinaさん
05rei.__.na
【how to“ベース&カラー”】
猫っ毛さんはとにかく、動きを出すのが難しい…。そのため、レイヤーを沢山と思いがちですが、それもやりすぎは、髪が少なく貧相に見えるのでNG。今回は全体的に、軽めにレイヤーを入れて、巻いた時に動きが出やすいようにしました。眉下のぱっつんシースルーはウエーブとのメリハリをつけるのに、逆に相性抜群。頬骨下あたりから、段階的に長さを変えることで髪に動きを出しました。カラーはトレンドのピンクカラーを試したいけど、思い切れない方におすすめの「ピンクブラウン」。赤みが強すぎず、落ち着いた雰囲気に仕上がります。
【how to“スタイリング”】
38mmのコテで全体をワンカールしていきます。猫っ毛さんは、髪をパネルで取るときに少量ずつとり、何回にも分けて巻くとボリュームのあるカールヘアが完成します。最後に艶を出すために、軽くオイルとワックスをしっかり混ぜて髪になじませたら完成です。
【3】顔周りを「カール×三つ編み」でふんわりアレンジ


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
【How to】
(1)顔周りの髪を外巻きにする
「前髪や後れ毛、もみあげといった顔周りの髪を外巻きに。顔の周りにボリュームが出ると、トップの髪が潰れてしまっても、華やかな印象をキープできます」
(2)襟足ギリギリの高さでひとつ結びに
「次のSTEPで後頭部をにボリュームを出すために、結び目は襟足ギリギリの頭の付け根部分にするとバランスが良くなります」
(3)トップと後頭部の髪を少しずつ引き出す
「トップと後頭部の髪を少しずつ引き出して、丸みを出して(2)で結び目を襟足部分の低い位置にしたので、丸みが作りやすいと思いますよ」
(4)毛先に向かって三つ編みに
「毛束を三つ編みにすることで、ボリュームが出ます。また、三つ編みにしたあと、少しずつ髪をつまみ出すときに、ふんわり感をキープしやすくなりますよ」
(5)毛束を結び目に巻き付けてお団子に
「(4)で三つ編みにした毛先をヘアゴムで結んだら(2)の結び目に毛束を巻き付け、結び目にボリュームを出します」
(6)Uピンで固定して完成!
「(5)でお団子にした髪をUピンで固定します。これで、ボリュームのあるふわっとしたヘアアレンジに仕上がります」
【4】動き回ってもOK!「崩れない」お団子アレンジ


リープテイスト(Leap Taste) トップスタイリスト
AKANEさん
【How to】
(1)耳上をとる
耳上の髪をとります。
(2)三つ編みにする
とった髪を三つ編みにしていきます。
(3)残りの髪と一緒にまとめる
途中まで編んだら、残りの髪と一緒にまとめます。
(4)もう1か所結ぶ
まとめた部分の結び目よりも、少し下の部分で再度結ぶ。
(5)くるりんぱする
結び目と結び目の間でくるりんぱ。
髪が長い人は、もう1個くるりんぱを作るのがおすすめ。
(6)根元に巻き付ける
最初の結び目部分に巻き付けたら、ゴムで留める。
(7)お気に入りのヘッドアクセを付ける
お気に入りのヘッドアクセなどを付けたら完成。
\完成/
崩れにくいので、たくさん動いても大丈夫♪
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。