ヘアのお悩み
2025.3.11

髪の毛をサラサラにする8つの方法!ダメージヘアの原因から解説

髪の毛をサラサラにする方法を8選お届けします。髪のプロや美容のプロが教える方法です。高評価なトリートメントや高機能ドライヤーを活用し、サラサラ髪を叶えましょう!

ダメージヘアどんな状態?

中はスカスカ状態

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

髪の毛は、メデュラ、コルテックス、キューティクルの3層構造。
パーマやカラーなどのダメージや加齢によって、中がスカスカ状態に。すると、水分などが不均一に入り込んで膨張し、うねるのです」(高橋先生)

p124%e3%82%a4%e3%83%a9%e3%82%b9%e3%83%88

チリチリしている

\教えてくれたのは…アリミノ 研究開発部 総合研究所 基礎研究室係長 富樫孝幸さん/

Q. 湿気が多いと髪がチリチリになるのはなぜ?
A. チリチリする部分は、特に髪のダメージが進んでしまった状態
「髪を構成するたんぱく質が変化したり、流出したりすることで髪内部の構造がゆがみ、髪をまっすぐに保てなくなります。さらに湿気の水分によりゆがみが強調され、チリチリした状態になると考えられます」(富樫さん)

ツヤがない

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

\教えてくれたのは…uka ヘアスタイリスト・製品開発 保科真紀さん/

Q. 髪にツヤがないのはなぜ?
A. 摩擦や熱、ケミカルダメージによるキューティクルの剥がれや髪の空洞化が原因
キューティクルの剥がれや変形、空洞化などにより、ツヤがなくなります。原因として、(1)摩擦や熱によるもの、(2)カラーやパーマによるもの、(3)エイジングによるものが考えられます。洗い方や乾かし方で改善できることがあります」(伊熊さん)

「洗髪後、自身のくせが出る前にすぐに乾かしましょう」(保科さん)

ダメージチェックから分かるダメージの原因

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)

余慶 尚美さん

「髪のダメージをチェックしてみましょう。当てはまる項目が多いほど、髪のダメージ度数も上がっていきます。髪にとってダメージを与える行為はできるだけ避け、美しい髪へシフトチェンジしていきましょう」(余慶さん・以下「」内同)

  • 月に一度はカラー、またはパーマをしている
  • ドライヤーは使わずに自然乾燥
  • 同じタオルを半年以上使っている
  • ヘアブラシは、ナイロンブラシしか持っていない
  • 頭皮、髪のUV対策を気にしたことがない
  • シャンプーは、朝シャン派である
  • 雨の日は調子が悪いことが多い
  • 貧血ぎみで、冷え性がある
  • 肩・首が凝っている
  • むくみがち
  • 生理のときに血液のかたまりが多く出る
  • 頭皮臭が気になるようになった

髪の毛をサラサラにする方法1:正しいシャンプーの仕方とサラサラに導くシャンプー

シャンプー方法

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)

余慶 尚美さん

\How to/

  1. シャンプー・トリートメント効果を高めるために、シャンプー前は必ずブラッシングを行う
  2. シャンプー前に一度、お湯で“予洗い”を。2分程度シャワーを当て、しっかりと頭皮と髪全体を洗う
  3. シャンプーを適量手に取る。髪の根元に塗布し、空気を送り込むイメージで泡立てる
  4. 指の腹シャンプー・トリートメント効果を高めるために、シャンプー前は必ずブラッシングを行うで細かく頭皮を動かすようにして、頭皮の毛穴汚れをもみ出す(頭皮を洗い、ついでに髪を洗うイメージ)
  5. シャンプーの泡で包み込むようにして、髪の毛を洗う

サラサラに導くシャンプー

美的専属モデル・美容研究家

有村 実樹さん


関連記事をcheck ▶︎

「炭酸パウダーに少量の水を加えると泡立ってくるので、そこにシャンプーを加えて洗うんです。炭酸が頭皮と髪をスッキリ洗い上げ、トリートメントの効果もアップするようで、洗い上がりのサラサラ感が心地よくてたまりません」(有村さん)

右から/花王 メルト クリーミーメルトフォーム

価格容量
¥2,200(編集部調べ) 1g12包
同 メルト モイストシャンプー
価格容量
¥1,760(編集部調べ) 480ml
同 メルト モイストトリートメント
価格容量
¥1,760(編集部調べ) 480ml

炭酸パウダーが作る濃密泡でヘッドスパ気分!とろけるようなツヤ髪に導く。

髪の毛をサラサラにする方法2:正しいトリートメントの仕方

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)

余慶 尚美さん

\How to/

  1. シャンプー後、髪の毛に残った水分を軽くしぼり、タオルドライする
  2. トリートメントを髪ダメージ部分を中心に塗布し、目の粗いコームでとかす
  3. 湯船に浸かり、5分ほど置く
  4. シャワーのお湯を手のひらで受けるイメージで、髪にお湯を含ませながら流す

髪の毛をサラサラにする方法3:吸水性に優れたヘアタオルで摩擦レス

「髪は肌と同じで、摩擦に弱いもの。お風呂上がりに、ゴワゴワと硬いタオルや、使い古して薄くなったタオルを使用してしまうと、髪が痛む原因になります。そこでおすすめなのが、吸水性に優れた髪専用のヘアタオルを用意しておくこと。サロンメーカーが髪のために作ったヘアタオルも多く出ているので、ぜひ一度手に取ってみてくださいね」(余慶さん)

吸水性の良いヘアタオル

K-two GINZAスタイリスト

谷口翠彩(みどり)さん

本多タオル 03’59’’ QUICK HAIRDRY TOWEL グレー


価格
¥880(編集部調べ)

吸水性抜群のマイクロファイバータオル。頭にすっぽりかかる大きめサイズ。

専髪タオル ローズ


価格
¥1,650(おぼろタオル)

吸水スピードと吸水量にこだわったふわふわ系。肌や髪に優しく、敏感肌の人でも使いやすい。

髪の毛をサラサラにする方法4:ドライ前にウォータリーベースのトリートメントを仕込む

美的専属モデル・美容研究家

有村 実樹さん


関連記事をcheck ▶︎

「ワンダーシールドはダメージ保護や外的環境から髪を守る機能などオールマイティな効果があり、継続して愛用しています。メルトは髪の化粧水で、とにかく髪がツルツル&サラサラになるスグレもの。今、マイブームの1品です♡」(有村さん)


右/資生堂プロフェッショナル サブリミック ワンダーシールド

価格容量
¥4,510 125ml
外的ストレスからも保護。

左/花王 メルト モイストコンディショニングウォーター

価格容量
¥1,430(編集部調べ) 170ml
じっくり潤いチャージ。

髪の毛をサラサラにする方法5:正しくドライヤーをかける&ドライヤーに投資する

ドライヤー方法

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)

余慶 尚美さん

\How to/

  1. 髪をコームで軽くとかし、頭皮と髪の根元から、毛先にそって髪を乾かしていく
  2. 8割程度乾いたら、ドライヤーを斜め上45度からキューティクールを整える方向にあて、人差し指と中指で髪の毛を挟むようにした“指アイロン”で、髪をなめしながら乾かすとツヤ感がアップ
  3. 後頭部まで乾いたら、ドライヤーを冷風に切り替え、上から下へ向かって風をあてていく

「ドライヤーこそ、投資すべきアイテムです。まずは、速乾性があること。続いて、温風と冷風の2つの機能がしっかりあること。そして、風量があること。高機能なドライヤーと正しい乾かし方をマスターすれば、翌朝のヘアスタイリングがグッと楽になるはずです」(余慶さん)

高機能ドライヤー

1. ヤーマン YA-MAN TOKYO JAPAN リフトドライヤー

価格
¥55,000

表情筋や頭筋に働きかけてリフトケアも。低温のスカルプモードを使えば、頭皮の潤いを守りつつ乾かせる。

「美髪を育む頭皮ケアに着目したドライヤーです。髪質改善を目指し、低温でありながら速乾をかなえた設計。“上がる”リフトケアも特長です」(PR 川﨑文恵さん)

2. ダイソン スーパーソニック ニューラルシャイン

価格
¥49,900(編集部調べ)

3段階の風速設定と4つの風温設定を備える。スカルプモードでは、温度を自動調節して熱ダメージを抑制。

「髪と頭皮の健康のために開発された製品。ダイソン独自の研究で速乾性を失わず、髪への熱ダメージを最小限にする温度=55℃にたどり着きました」(シニア コミュニケーションズ マネージャー 三栖かおるさん)

3. パナソニック ヘアードライヤーナノケア EH-NC80

価格
¥84,150(編集部調べ)

水分がキューティクルのわずかな隙間に浸透。髪質に合わせたケアや、モードによる肌や頭皮のケアも可能。

「ナノケア史上最高の潤い(MOIST使用時)をかなえる新製品。スカルプモードにすると地肌に優しい約60℃の風に調整。心地よくドライできます」(PR多田薫子さん)

4. ホリスティックキュアーズ ホリスティックキュア ドライヤーRp.

価格
¥33,000

モードの切り替えであらゆる髪質に対応。柔らかい風が髪と頭皮を保湿し、髪を艶やかに仕上げてくれる。

「速乾のエアリーモードと、しっとり感重視のモイストモード、低温・微風でテラヘルツ波が出るケアモードを搭載。1台あるだけで重宝します」(広報 山田亜美さん)

5. シャープ プラズマクラスタードレープフロードライヤー IB-WX901

価格
¥44,000(編集部調べ)

水分子に包まれたプラスとマイナスのイオンで、髪の表面を潤いでコート。頭皮の過乾燥を防ぐ機能も搭載。

「ドライヤー後は髪がサラサラに!髪の温度が55℃以下になるようにドライヤーの送風温度を調整するモードで、熱ダメージの予防もできます」(広報部 上野七星さん)

6. ルーヴルドー 復元ドライヤー Pro8 LJ-365DR8

価格
¥39,600

磁力など革新的なテクノロジーで、髪のほか全身に使用可能。頭皮に直接風を届けるアタッチメントつき。

「パサつきやうねりなどが気になり始めた髪でも、乾かした翌朝は驚く程しっとりまとまる髪に。この機種は速乾も実現。ドライ時間が楽しみです」(広報 山本 希さん)

7. MTG リファビューテック ドライヤースマート ダブル

価格
¥40,000

温風と冷風を自動で切り替えるセンシング機能と、独自の潤いテクノロジーで、髪も頭皮も美しい仕上がり。

「デリケートな頭皮や根元はアンダー50℃、中間から毛先はアンダー60℃の温度自動コントロール。海外でも使用できてコンパクトな設計も魅力!」(広報PR 山野彩佳さん)

髪の毛をサラサラにする方法6:ブラッシングを習慣にする&サラツヤに導くブラシ

ブラッシングの効果とは

美容家&ヘアケアリスト(毛髪診断士)

余慶 尚美さん

「髪をとかすブラッシングは、それだけで頭皮のトレーニングになります。ブラッシングにかかる時間は1回1~2分程度ですが、血流改善効果、クレンジング効果、トリートメント効果、ツヤを出す、カラーリングのもちをよくするなど、その効果は実にさまざま

さらに、大切なのが“ブラッシングの回数”です。朝と晩の1日2回という人が多いかもしれませんが、私が推奨する回数は1日4回以上を。

まずは朝起きたときに、就寝中に絡んだ髪をほぐし、ツヤを出します。続いて、日中メイク直しのタイミングなどで1~2回とかします。帰宅後は、シャンプー前のブラッシングで汚れを落とし、ドライヤー後はキューティクルをととのえるために行います」(余慶さん)

ブラッシング方法

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

「朝イチやお風呂の前に、テレビを観ながら細密な毛足のブラシでの頭皮マッサージが習慣です。頭皮の汚れを浮かせたり髪の絡まりを防ぐだけでなく、リフレッシュ効果も」(伊熊さん)

STEP1:耳周りに扇状に広がる側頭筋には自律神経を整える効果が。円を描くようにほぐしたら、側頭部から後頭部へとかす。

STEP2:後頭部は襟足から頭頂に向かって、小さい円を描きつつ、滞った血流を流すように下から上へと数回とかす。

STEP3:額の生え際から頭頂へブラッシング。血流を頭頂全体に行き渡らせるように、頭頂で斜めに×印を描くようなイメージで。

目の細かいブラシでサラツヤに

美容ライター

高木美伽さん

エス・ハート・エス スカルプブラシ プリュス ショート

価格
¥6,600

ピンが細く、インバスでも使えるブラシ。
「乾いた髪を内側→表面の順にとかし、絡まりを取ってうねりをカムフラージュ」(高木さん)

髪の毛をサラサラにする方法7:アウトバストリートメントを使う

Hair Theory Lab(R)ヘアミルクセラム

【受賞歴】2024年間 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 1位
【受賞歴】2024年下半期 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケアランキング 1位

価格容量発売日
¥4,84095ml2024-09-24

水分バランスを整え、まとまりの良いツヤ髪へ。
髪の内部の空洞化を補修して保水し、キューティクルをドライヤーの熱を利用して修復。うねりを抑え、ツヤ、コシを育む。

【美容賢者の口コミ】

中島 麻純

美容賢者

エディター(スタッフ・オン)

中島 麻純さん

たっぷり潤いを含んだ髪質に。香りも大好き♪
笹本 恭平

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

笹本 恭平さん

使えば確実に広がりやパサつきを抑え、サラッサラなのに弾力もある髪がかなう
大野 真理子

美容賢者

美容家

大野 真理子さん

ドライヤーやアイロンで日々積み重なるダメージから髪を守り、補修してくれる。ベタつかずスタイリングの仕上げにも使えて便利です
George

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

Georgeさん

髪全体が潤い、根元はふんわり、毛先はするん♪
野毛 まゆり

美容賢者

美容愛好家

野毛 まゆりさん

使えば、確実に髪を輝かせてサラサラに。フルーティな香りも大好きです
山本 未奈子

美容賢者

美容家

山本 未奈子さん

驚く程サラサラになり、確実に髪の手触りが変わる!
加勢翼

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

加勢翼さん

表面的なケアだけでなく、カラーなどの施術や日々の生活による毛髪内部の空洞化にもアプローチ。根本的な質をぐんと高めてくれます!
ヘアミルクセラムの詳細はこちら

ホーユー バイカルテ エッセンス ミルク

Door アシスタント

詩織さん

Doorの詩織さんが究極に傷んだ髪やうねり髪におすすめしたいのが、ホーユー バイカルテ エッセンスミルク。トリートメント効果が高く、パーマをかけている詩織さんの髪もしっかりまとまるのだとか。

「大好きすぎてリピ中。タオルドライした髪になじませてドライヤーで乾かすと、パサついて広がりがちな髪がしっとり。でもサラッとして手ぐし通りがよく、シルクのような柔らかヘアになります。パーマやカラーでダメージが気になる人はぜひ使ってみて!」(詩織さん/以下「」内同)

効果もさることながら、実は…、と詩織さんが教えてくれたのが香りの秘密。

「シャネルのCHANCEをイメージさせる爽やかさと華やかさを感じる香りなんです」

ケラスターゼ クロマアブソリュ セラム クロマプロテクト

ALBUM GINZA トップスタイリスト

ダイノアヤカさん

ハイトーンヘアのALBUMのダイノアヤカさんが手放せないのは、ケラスターゼ クロマアブソリュ セラム クロマプロテクト。髪に潤いを与えながら、カラーリングによるうねりや色落ちをケアしつつ紫外線や熱などの外部要因からも髪を守る、スプレータイプのヒートプロテクトローション。

スプレーをつけたら手ぐしかブラシで髪全体になじませドライヤーなどで熱を加えると、髪の外側はしっかりコートされて有効成分が髪内部に浸透。サラッとした仕上がりになります。

「濡れた髪にも使えますが、私は寝ぐせ直し代わりに乾いた髪に使ってブローをしています。ゴワついて広がってしまうブリーチ毛が、サラッとなめらかにまとまるんです。スプレーは手が汚れず、手軽に使えてうれしいです」(ダイノさん)

髪の毛をサラサラにする方法8:アイロンを使う

広がるクセ毛の場合

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

Point

「熱は髪を傷めると思い込んでヘアアイロンを使ったスタイリングをしない人がいますが、それはメイクをしないで外出するようなもの。エイジングクセ毛はケアだけではどうにもなりません。適度に熱の力を借りて、髪質悩みが改善できるブローやスタイリングを習慣に」(伊熊さん)

\How to/

STEP1:耳後ろの根元を押さえる
膨らみがちな耳後ろの根元をつぶす。表面の髪を分け取り、内側の毛束を持って根元からコーミング。

202207grand53-1

STEP2:ハチ周りの根元も押さえる
広がるハチ周りは、内側の毛束をつかんで根元を上から押さえるようにヒートブラシでコーミング。

202207grand53-2

STEP3:毛先は軽く内巻き
中間までは上から押さえ、毛先はブラシを内側から当てて大きな内巻きにすると自然な曲線に。

202207grand53-3

STEP4:表面は全体的に内巻き
表面の毛束は、ブラシを内側から当てて根元から髪をしっかりつかみ、大きく弧を描くようにとかして。

202207grand53-4

\おすすめアイテム/

ヤーマン ダフニ パワー

価格
¥22,900

根元から髪をすくってもやけどしない優秀設計。広い面で、多くて長い髪も簡単にスタイリング。しなやかな髪のために潤いをキープしつつ、とかすだけでまっすぐに。

完成!

202207grand53-5

ぺたんこクセ毛の場合

\How to/

STEP1:まずはコームで整える
表面の髪は分けておく。髪がチリついているとキレイに仕上がらないので、コームで毛流れを整える。

202207grand53-8

STEP2:大きな弧を描くようにのばす
根元近くから床と平行にアイロンで髪を挟み、大きな弧を描くように下へゆっくりと滑らせていく。

202207grand53-9

STEP3:毛先まで大きく内巻き
そのまま毛先まで挟んで熱を当てる。何度もスルーさせると傷みにつながるので、1回で整えて。

202207grand53-10

STEP4:トップは押し戻して外巻き
トップはつむじ付近の毛束を取り、根元から挟んで前に押してから大きく巻いて、丸みを出して。

202207grand53-11

完成!

202207grand53-12

\おすすめアイテム/

ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ストレートアイロンS

価格
¥14,300

気になるクセを素早くのばしスタイルキープ。プレート部分にシリコンラバーを搭載。クセをしっかりのばして艶髪に。

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事