ヘアのお悩み
2022.4.10

抜け毛の「原因」と「予防」と「対策」まとめ|医師と髪のプロが教える方法

女性が気になる抜け毛の原因から予防・対策までをご紹介します。医師と髪のプロが教える効果的な方法です。さっそく実践していつまでも若々しい美髪をキープしましょう。

抜け毛の【原因5つ】

【原因1】毛周期(ヘアサイクル)

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

ブラシに絡まった抜け毛や風呂場の排水口に溜まった抜け毛の量を見て、薄毛にならないかと不安になったことはありませんか?

わたしたちの毛髪は、1日に50~80本が自然と抜け落ちます。多いと感じる方でも、100本程度までなら心配いりません」と高橋先生。

毛髪には一本一本に異なる「毛周期(ヘアサイクル)」があり、毛がつくられて伸びる「成長期」、髪が成長しなくなる「退行期」、脱毛と新しい髪の毛の製造準備が始まる「休止期」の3つを1クールとして、髪の生え変わりを繰り返しています

なかでも長いのは、女性で約4~6年間続くといわれる「成長期」。毛髪全体の85~90%は、この成長期にあるといわれているため、たとえ毎日100本抜けてしまっても、およそ10万本あるといわれる頭髪の本数を保つことができるのです。

【原因2】不規則な生活、急激なダイエット、ストレス

高橋先生によると、「女性の抜け毛は、びまん性脱毛症や円形脱毛症、産後の抜け毛、更年期障害、貧血、極端なダイエットなど多岐に渡る」とのこと。

不規則な生活、急激なダイエット、ストレスは、自律神経やホルモンのバランスを崩します。それにより、髪の毛の成長が鈍くなり、薄毛・抜け毛の原因になることも。さらに、ストレスで血流の悪化が引き起こされると、髪をつくるのに必要なタンパク質やミネラルの合成が悪くなり、健康的な髪を育てにくくなってしまうのです。

 

【原因3】加齢

抗加齢医学専門医

浜中聡子先生

一般的に、抜け毛や薄毛が気になり始めるのは、30代後半くらい。まずは髪の質感が変化して、ツヤ感低下やうねりが発生します。そして40代に入ると、“分け目が透ける”“髪を結んだ時に量が減った”“根元がふんわり立ち上がらない”など、目に見える変化を実感する女性が増えています。

 

【原因4】夏の紫外線&血流

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

抜け毛の理由はまず、夏の紫外線。体の中で顔の肌より紫外線が多く当たりやすいのはダントツ頭頂部です。頭皮も肌と同じように日焼けするし、乾燥するし、炎症だって起こします。「外にはあまり出てないから大丈夫」という方も、逆に運動不足が疑われます。大人はただでさえ、血流や代謝などのめぐりが鈍くなりがち。運動不足も重なれば、頭部に十分な栄養が届かなくなってしまいます

 

【原因5】産前産後のホルモンバランスの変化

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

産前産後のホルモンバランスの変化がヘアサイクルに影響を与えると言われています」と高橋先生。

毛髪には一本一本に異なる「毛周期(ヘアサイクル)」があり、毛がつくられて伸びる「成長期」、髪が成長しなくなる「退行期」、脱毛と新しい髪の毛の製造準備が始まる「休止期」の3つを1クールとして、髪の生え変わりを繰り返しています。ところが、産前産後はホルモンバランスが乱れるため、このヘアサイクルが変わってしまうのです。

妊娠中は女性ホルモンの働きにより、本来は退行期になる髪の毛が成長期のまま停滞します。そして、出産を機にこれらが一気に退行期に移行することで、産後抜け毛が目立つようになるのです」(高橋先生)

 

【予防1】生活習慣(食事・睡眠)

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

「女性の薄毛については、医学的に全てが解明されているわけではありません。男性の場合は原因がはっきりしているので治療法もありますが、女性の場合はいろいろな原因が複合的に絡み合ってくるため、薄毛が進行してから治療しても、いい状態になるには難しいかとも」(高橋先生・以下「」内同)

だからこそ薄毛対策は、予防が大切。髪にハリやコシがなくなる原因の一つは、毛髪を育む細胞の老化です。老化を予防するには、規則的な生活、栄養バランスの取れた食事、良質な睡眠など、生活習慣を見直して、頭皮の健康を保つ正しいケア方法を知る必要があります

「髪だけとか頭皮だけに着目するのではなくて、健康的な体づくりをしていくと、健康的な髪が生えやすくなります。上質な睡眠を摂る、極端なダイエットに気をつけるなど、日常生活でできることからスタートしてみるといいでしょう」

\美髪を育む食事/

現代人の食生活では、ビタミンやミネラルといった髪を育むために必要な栄養素が不足しがち。美しい髪をキープするには、ヘアケアも大切ですが、内側からのケアも重要です。

「ダイエットをするにしても、ビタミンBやビタミンC、ビタミンA、ミネラル、たんぱく質など、髪の毛を育てるための必要な栄養素は欠かさないよう考えて食事を摂っていただきたいですね。サプリメントを活用して、髪に必要な栄養を効率的に摂取するのもいいと思います」

細胞が若々しい状態を保ちやすくするには、細胞の糖化にも注意が必要です。

糖化というのは細胞の老化を促進させるものですし、活性酸素を助長するきっかけにもなります。焦げた食べ物や揚げ物、甘い物の摂取を控えたり、食べる順番(野菜→肉・魚→炭水化物)に気をつけたりするなどして、糖化を防ぎましょう

 

【予防2】洗い方、乾かし方

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

頭皮は皮脂や汚れ、臭いがつきやすいところ。とはいえ、爪を立ててゴシゴシ洗うのはNG! 洗うときは、頭皮や髪にダメージがかからないよう気をつけましょう

「頭皮を洗うときは指の腹を使ってください。頭皮を傷つけないようシャンプーブラシを上手に取り入れるのもいいと思います。気持ちいと感じる程度にし、やりすぎには注意しましょう」(高橋先生)

洗髪後はやさしく丁寧なタオルドライをしたあと、熱が集中しないように小刻みにドライヤーを当てて乾かしましょう

\高橋先生おすすめ美髪シャンプー術/

(1)髪の毛のもつれをほぐす
シャンプー前にまずはブラッシング。毛先から上へ徐々にとかして、毛のもつれをほぐすとともに髪の汚れを浮かせる。頭皮の汚れが落ちやすくなる効果も。

(2)お湯でよく洗う
シャワーを1~2分間あてて髪と頭皮を予洗い。髪についた汚れはほぼ落ちるうえに、頭皮の毛穴が開き、シャンプーの洗浄成分がなじみやすくなる。

(3)シャンプー液を手のひらで泡立てる
液の量は500円玉くらいを目安に(メーカーにより異なる)、髪のボリュームや長さに合わせて調整を。手のひらにとり、同量の湯を加えてよく泡立てる。難しい場合には、適量のシャンプーを塗布した後、お湯をさっと含ませ泡立てる。

(4)地肌を洗い、よくすすぐ
泡立てた液を頭全体につけ、両手の指の腹で地肌をマッサージするように洗う。液剤のすすぎ残しは肌トラブルのもと。頭皮を意識してしっかりすすぐ。

 

【予防3】血流アップマッサージ2つ

【1】朝がおすすめ!1分でできるブラシと頭皮用美容液を使ったやり方

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん


関連記事をcheck ▶︎

頭皮の保湿ケアのタイミングは朝がベスト。1日のうちもっとも肌や頭皮が乾燥するのは朝だからです。朝一番に水やお白湯を飲むのを習慣にしている人も多いでしょう。そこで頭皮にも朝起きたらすぐに、頭皮用美容液で保湿をし、ブラッシングをしてめぐりを促しましょう。頭皮を保湿してからのブラッシングは頭皮に細かい傷をつけにくく、美容成分を行き渡らせることもできるのでとても効率的です

\How to/
(1)起きたらすぐ、地肌に頭皮用ローションをつけ、軽くなじませます。つける場所は、頭頂部と側頭部を中心に。髪を左右にわけ、片側ずつ生え際側から奥に向かって、指で線を引いて髪を分けながらつけると、まんべんなくつけられます。紫外線のあたりやすい分け目や生え際は特に念入りに。

(2)生え際360度方向から頭頂に向かってやさしくブラシでとかし上げます。時間があれば頭皮にピン先を当て、小さな円をくるくる描くように揺らしながら、頭頂に向かって動かして。さらに、頭頂のいわゆる「カッパのお皿」部分は斜め方向にも動かして。頭頂部の毛細血管の血流をまんべんなく促すことができます。
※毛先までとかしきらなくても大丈夫!
※髪が抜けても気にしないで! 抜けるべき毛が抜けているだけです。



【2】頭皮用美容液を使った頭筋リリースマッサージ

ミルボン 研究開発部

渡邉紘介さん

老化だけでなく、ストレスによっても帽状腱膜が下に引き伸ばされて髪が生えにくくなります。また、円形脱毛症を起こす人もいるので、ストレスは本当に大敵です」(渡邉さん・以下「」内同)

さらにストレスを感じると頭の筋肉が萎縮して、血流を妨げることも!
「対策としては、つかんでほぐす頭筋リリースマッサージがおすすめ。ストレスを抱えると頭皮が赤く炎症を起こし、それが抜け毛につながるので、抗炎症成分が配合された頭皮用美容液が有効です。さらにミルボンでは“コリネバクテリウム”という菌の増殖が頭皮の炎症を起こすということを発見。この菌の異常増殖を抑制するアプローチも効果的だと考えています」

\How to/

STEP1:前頭筋をつかんでほぐす
清潔な頭皮全体に頭皮用美容液をなじませてから開始。おでこと頭頂部のちょうど真ん中あたりの、触ると膨らみを感じる部分を中心に、5指の腹でつかんでほぐす。痛気持ちいいぐらいの強さで行って。

STEP2:耳の上を中心にほぐす
ストレスを感じると特に硬くなりやすいのが側頭部。耳のすぐ上あたりに両手の指の第一関節と第二関節の間の面を押し当て、筋肉ごと動かすイメージでクルクルと円を描くように、しっかりとほぐす。

STEP3:後頭部をつかんでほぐす
5指の腹で後頭部をつかみ、しっかりと圧をかけながらほぐす。後頭部の骨の丸みの上と下は特に念入りに。前・横・後ろの頭筋を「つかみ」「ほぐす」ことで血流とリンパの流れが促され、健やかな髪が育まれる。

\おすすめアイテム/

ミルボン オージュア グロウシブ グロウエッセンス

価格容量
¥6,600(美容室専売品) 100ml

シソ科植物エキスを配合。頭皮を潤して、健やかな黒髪を育む。

 

【対策1】育毛をサポートするサプリを飲んでみる

ドクターケラー|クイックグロウス

価格容量
¥6,380 60粒入り

女性の育毛に足りない栄養を補給。

TAKAKO STYLE|PANTOLEX5 for AMATA

価格容量
¥13,176 120粒入り

人気サロン『AMATA』とコラボした抜け毛薄毛に悩む人向けのサプリ。

 

勝山ネクステージ|レソンスボタニーク ヘアパーフェクター ウィズ ケラナット

価格容量
¥12,800 60粒

植物由来の希少成分を配合。育毛にアプローチする。

 

AGAスキンクリニック レディース院|パントガール

価格容量
¥8,800 1箱 90錠

女性の薄毛用飲む育毛剤。
※クリニックでの処方が必要です。

 

ドクターリュウズラボラトリー|ネライダ トータルワンプログラム[栄養機能食品]

ヘアスタイリスト 

shucoさん

( / )
価格容量
¥12,960 90粒

「亜鉛のほか、フィッシュコラーゲンやビタミンCなどもとれて◎。日焼けすると肌がくすみ、頭皮も活性酸素の影響で代謝が悪くなり、白髪や抜け毛などのトラブルに。ケアには亜鉛が効果的ですが体内では作れず、食事からもとりにくい栄養素なので毎晩サプリメントを摂取しています」(shucoさん)

 

【対策2】産後のヘアケアは専用アイテムを上手く取り入れる

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

豊かな美髪を保つためには、上質な睡眠やバランスの良い食事など、規則正しい生活習慣が大切です。しかし、産後は赤ちゃんのお世話で睡眠も食事もおろそかに。さらに、授乳で髪の栄養不足に陥ることもあり、髪には過酷な環境が続きます。

産後は生活習慣を整えることが難しいため、頭皮美容液などのヘアケアアイテムを上手く取り入れるといいでしょう」と高橋先生。

頭皮美容液は、乾燥し硬くなった頭皮にうるおいを与えるアウトバスアイテム。気になる部位を中心に塗布し、やさしくマッサージしてから乾かします。

「頭皮美容液は、洗顔後の肌に化粧水をつけるのと同じ感覚で、洗髪後の頭皮に毎日使います。おすすめは、頭皮フローラ(頭皮常在菌)を整えて頭皮トラブルが起こりにくくしたり、発毛に必要なエネルギー力を高めてくれたりするもの。抜け毛が気になる場合には、育毛剤も取り入れてみましょう」(高橋先生)

 

【対策3】クリニックに相談

発毛診療医/美容皮膚科医

高橋栄里先生

抜け毛や薄毛の治療については、専門のクリニックを受診するのがおすすめですが、ちょっと気になってきたかも…という段階で受診するのは、ためらう人も多いはず。そんなとき頼りになるのは、かかりつけの美容師さんだと高橋先生は言います。

「かかりつけの美容師さんは、ヘアスタイルにもよりますが、毎月あるいは2~3か月毎の頭皮状態や髪質などを全部把握しているデータをもっているはず。そのため最近ちょっと薄さが気になるからヘアスタイルを変えてカモフラージュしようとか、ちょっと髪が傷んでいるからトリートメントやアウトバス系のケアを強化しようとか、小さな変化を客観的に教えることができるのです」(高橋先生)

まずはかかりつけの美容師さんに相談し、抜け毛や薄毛が気になってきたら専門のクリニックに相談してみましょう。

 

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事