ショートボブ・ボブさんのハーフアップ集♪短くてもできるかわいいアレンジ

ハーフアップは短めのショートボブ~ボブさんでも楽しめるアレンジの1つ。くるりんぱやお団子をかけ合わせたり、3つ編みやねじりを使ってみたりアレンジの幅も広く、アップする高さや顔周りの残し方を変えるだけで雰囲気も変わる上にダウンヘア部分が女性らしさをアップさせてくれます。お仕事から結婚式のお呼ばれまであらゆるシーンで使える便利アレンジなんです!
ストレート感がかわいい!巻かないアレンジ
ポンパドールハーフアップでタイトシルエットに
髪質:やや細めだが量は多い。
髪の長さ:あごラインのボブ。
ヘアカラー:ダークブラウン。
パーマ:ナシ。
髪コンプレックス:クセが強め。乾燥していて広がりやすい。
\大人に似合うウエットな質感のポンパドールHow to/
【STEP1】
髪全体にワックスをつけて膨らみを抑える。ポンパドールを作る前に、髪全体にヘアワックスをなじませてウェットな質感に。広がりも抑えられます。
■フジコ 色っぽスティック(ケース付き)
ヘアワックス付きのコームだから、髪全体に満遍なくなじませやすくて便利。
価格 |
---|
¥1,400 |
【STEP2】
前髪とトップの髪をふたつに分けて取る。前髪とトップの髪を両手で取ります。このとき、自然に左右ふたつの毛束になるように取り分けます。
【STEP3】
ふたつに取り分けた髪をねじって交差させる。【STEP2】で取り分けたふたつの毛束を、それぞれ1度ねじってから交差させます。
【STEP4】
毛流れに逆らうようにヘアピンで留めて固定する。【STEP3】で上にかぶせた方の毛束の流れに逆らうように、ヘアピンを差し込んで留めます。
【STEP5】
髪の境目と前髪の生え際にダークブラウンのパウダーでラインをぼかす。トップの髪を取った境目のラインがくっきり見えると幼い印象になるので、髪用のダークブラウンのパウダーをポンポンっとつけてラインをぼかします。また、フェイスラインが卵型に見えるように前髪の生え際にものせると、大人らしい丸みの顔立ちに。
■フジコ dekoシャドウ
ダークブラウンのパウダーとスポンジがセットされた顔周り用のシャドウ。ポンポンっとなじませるだけで頭皮の肌色を自然にカバー。
価格 |
---|
¥1,650 |
今っぽいウエット感でポンパドールがこなれた印象に。理想的な卵型フェイスで顔立ちまでも美しく。
ツイストがポイントのボリュームダウンアレンジ
髪質:クセが強いドライヘア。
髪の長さ:あご下のボブ。前髪は鼻くらいの長さ。
ヘアカラー:ナシ。
パーマ:ナシ。
髪コンプレックス:クセのあるドライヘアでボリュームが出やすく、重たい印象になりがち。
\ “今っぽさ”と“大人っぽさ”を兼ね備えた、すっきり前髪ツイストアレンジHow to/
【STEP1】
前髪~髪全体にバームをなじませる。手のひら全体にバームをのばしたら、手ぐしで前髪をとかしながらバームをなじませます。前髪の内側からもなじませると、全体にまんべんなくバームがついて、崩れにくさがUP。
前髪以外は、髪をもみこむようにバームをなじませていくと、均等につけられます。
【STEP2】
こめかみの産毛を取り出す。前髪を左右に分けたら、こめかみの産毛を出しておきます。根元からきっちりと上げてしまうと少し古い感じになってしまうので、ルーズ感を演出します。
【STEP3】
前髪を後ろへ引っ張りながらツイストを。左右に分けた前髪の片側からツイストしていきます。前髪の根元近くからツイストし始めると幼い印象になるので、スタート地点が頭頂部くらいになるように、毛束を後ろへ引っ張りながら行います。これが大人っぽく仕上げるコツ!
【STEP4】
毛流れと逆方向にヘアピンをさす。ツイストした毛束と逆方向から、一番外側の髪をピンですくい取り、そのまま髪の内側へピンを押し込みます。これで、しっかりと前髪が固定します。反対側の前髪も同様にツイストしたら完成です。
程よいウェット感とルーズ感が今っぽい! サイドの髪を耳にかけないのも、大人らしさをキープするコツ。
不器用さんでもできる!くるりんぱを使ったハーフアップ
太めのくるりんぱを作ってすっきり
\アップする髪を多めに取りハチ周りをタイトにしたくるりんぱに/
ハチ周りのモタつきや広がりがお悩みなので、そのボリュームを抑えるだけで抜群に扱いやすくなる油分が多く髪をしっとりさせるワックスや、髪が多くても留まる大ぶりのヘアアクセを活用して。髪全体にソフトワックスをなじませる。ハチ周りを押さえながら多めの髪をハーフアップにしてから、くるりんぱ。結び目と地の毛をバレッタで留め、さらに広がりを抑えて。
【POINT】
・ハチ周りはしっかりタイトに!
・油分のあるワックスを使うとまとまりやすい。
・毛量が多くても留まるヘアアクセを!
・毛先はなるべくサラッと仕上げる。
くるりんぱで後ろ姿に立体感ができる!
髪質 多い・太い・かたい。
髪型 ミディアム・ストレート。
ヘアカラー あり。
パーマ なし。
髪コンプレックス 毛量が多くクセがある上に、乾燥しているので髪が広がりやすい。しかも、伸ばし途中ではねやすい長さなので、なかなか髪がまとまらない。
\人気の“くるりんぱ”×ハーフアップでフェミニン度が格段にUP!/
【STEP1】
耳上の髪をまとめ、トップを引き出す。耳上の髪を後ろでひとつにまとめてから、まとめた髪の根元を片手で握り、もう片方の手でトップの髪を部分的に引き出します。サイドはタイトに抑えるのも、オシャレに見せるポイントです。
【STEP2】
まとめた髪をシリコンゴムで結ぶ。くるりんぱアレンジのときは、目立ちにくいシリコンゴムで結ぶのがキレイに仕上げる秘訣です。ゴムが切れやすい場合は、2本重ねて強度をアップさせておくと◎!
【STEP3】
結んだゴムの内側に指を入れて毛束を二分してからくるりんぱ。髪を結んだゴムの内側に下から親指と人さし指を入れて毛束を二分し、結んだ毛束を上から通してくるりんぱに。結んだゴムを少しゆるめておくと通しやすくなります。
【STEP4】
毛束を左右に引っ張る。くるりんぱにした毛先部分をざっくり二分して、左右に引っ張り、ゆるめたゴムを締めてねじり目をタイトに整えます。
【STEP5】
後頭部の髪を引き出し立体感を。結んだ毛束を片手でしっかりとおさえ、もう片方の手でバランスを見ながら髪を部分的に少しずつ引き出します。これにより後頭部に程よく丸みを出します。
【STEP6】
バックの毛先を外ハネに。おろしている髪の毛先はストレートアイロンで外ハネに。毛先10センチの部分をアイロンで挟み、毛先に向けて滑らせながら、手首を外に返しアイロンを抜くのがコツです。
\ヘアスタイルのポイント/
人気の“くるりんぱ”×ハーフアップでフェミニン度が格段にUP!トレンドの“くるりんぱ”は、実は伸ばしかけヘアに最適なんです。耳上の髪をひとつにまとめてくるりんぱをプラスしたハーフアップは、簡単ながら、どの角度から見てもエレガントな印象に仕上がり、結婚式やパーティ、お呼ばれにもピッタリのヘアアレンジです。
\BACK/
程よくくずしてガーリーな甘めの雰囲気を
\ヘアスタイルのポイント/
オフィスでも浮かない、大人かわいい着こなしやアレンジがマネしやすいと好評!くずしを意識しているから、甘めでも野や暮ぼったくならないのだそう。髪を巻いたり、表面を引き出して立体感をつけ「くずし」をプラス。少しのテクニックで即アレンジ上級者風に!
\くずしワザ/
【1】 巻いた後にしっかりほぐす。
ダウンスタイルなので、カールが均一になっているとわざとらしい感じ。巻いた後にほぐして毛流れを不規則にし、作り込まない毛流れに見せる。
【2】 見えにくいナイロンゴムを使う。
太いゴムを使うと、くるりんぱしてもゴムがうまく隠せない。ヘアアクセをつけても、厚みが出てうまく留まらないので、ナイロンゴムがおすすめ。
【3】 髪を引き出すときは、少しずつ、大胆に!
指先で軽くつまめるくらい毛束を引き出す。リカバリーできないので、様子を見ながら丁寧に。でもくずし感がわかるように大胆に引き出す。
\How to/
【STEP1】
32mmのアイロンで、髪の中間からリバースとフォワードのミックス巻きにする。ややウエットになるワックスを手に薄く広げ、もみ込みながら髪をほぐす。
【STEP2】
顔周りに後れ毛を残し、耳の上部分の髪をハーフアップに。髪を手ぐしで集めてから、ナイロンゴムで結ぶ。
【STEP3】
結び目を押さえ、その上やハーフアップの境目の髪を引き出す。トップは最後に。
【STEP4】
結び目の上に穴をあけて、そこにハーフアップの毛束を外側から通して引っ張る。
【STEP5】
毛束を左右に分け、ギュッと引っ張って締める。ここが緩むと、乱れの原因に。
【STEP6】
ねじった部分や、ゴムの近くの髪を少しずつ引き出して、ゴムが隠れるようにする。
【STEP7】
ゴムが見えてしまう場合は、上からバレッタやクリップを飾って隠せばOK!
ゆるくたるませたニュアンスくるりんぱが大人
\ヘアスタイルのポイント/
スタンダードなハーフアップも、緩やかなニュアンスを加えるだけでとたんに今っぽく!毛先、後れ毛、バックシルエット…etc.どこをとっても曲線を感じる仕上がりが理想。ちょこっと耳にかけて、ゆるリラックスなムードに!ハーフアップをたるませて緩やかな曲線を作る。
\How to/
【STEP1】
耳上の髪をまとめて緩く結ぶ。顔周りの後れ毛を細くひと束残し、耳上の髪をまとめる。結んだ後ゴムを少し下げて緩める。
【STEP2】
ゴムの上から毛束をくぐらせる。ゴムの上に穴を作ってくるりんぱ。仕上げに毛束を左右にぎゅっと引っ張り、ゴムを押し上げる。
【STEP3】
毛束を引き出してくずす。結び目付近の毛束を細かく引き出してゴムを隠す。トップと耳横の毛束も引き出し、ラフな空気感をプラス。
\FRONT/
\BACK/
カジュアルかわいい♪お団子を組み合わせたスタイル
外ハネがかわいいキュートアレンジ
髪質 毛量は多めで硬さはふつう、直毛。
髪型 あご下ボブ。
ヘアカラー アッシュ系ブラウン。
パーマ なし。
髪コンプレックス 直毛で重たい印象に。丸顔が目立ち、地味な印象を与えがち。
スタイリングに使うアイテムはこちら!
(写真は増田さん私物)
左/ミルボン ニゼル ドレシア ジェリーS 。「ごく少量を全体になじませておくと、アレンジしやすくなりますよ」(増田さん・以下「」内同)
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800 | 90g |
右/アドスト プレミアム DS FDS-25 。「サロンで使用しているストレートアイロン。温度上昇が速いので忙しい朝も便利です」
価格 |
---|
¥31,000(編集部調べ) |
\超簡単なのにキュートにキマる!浴衣にもおすすめのボブアレンジ/
【STEP1】
こめかみ上の髪を手ぐしでざっくりと後頭部に集めて、シリコンゴムか細い黒ゴムで結びます。先にごく少量のジェル状スタイリング剤を全体に広げておくと、まとめやすくなります。
ゴムに最後のひと通しをするとき、抜き切らずに、毛束が根元部分で下向きに折れた状態でキープします。
【STEP2】
残った髪の毛先をストレートアイロンで外ハネにします。
【STEP3】
前髪の中央部分を少量とり、トップに持ち上げた状態でゆるくねじってアメピンで固定する。小さなポンパドールをつくります。
【STEP4】
結んだ毛束の二つ折り部分を、少しずついろいろな方向に引き出す。ルーズな質感とボリュームを出します。
【STEP5】
トップの髪(結んだ髪とポンパドール部分を一緒に)を部分的に引き出します。丸顔の場合は高さをしっかりと出し、面長の場合は高さを控えめに引き出すのが小顔に見せる秘訣。
【STEP6】
結んだ毛束のゴムを隠すように、シュシュをかぶせます。シュシュは、少しボリュームのあるタイプを選ぶと、バランスよく仕上がりますよ。
\ヘアスタイルのポイント/
超簡単なのにキュートにキマる!アレンジしにくいといわれるボブですが、ざっくりと手ぐしで髪をすくったルーズなハーフアップなら、簡単かつオシャレにイメチェンできるのでおすすめ。ボブアレンジは、コームやブラシを使わずに、手ぐしだけでざっくりルーズに仕上げるのがオシャレに見せるポイントです。
波巻き&お団子でハーフアップをカジュアルダウン
\ヘアスタイルのポイント/
質感や毛流れに遊びをプラスしてカジュアル可愛らしく♪フェミニンに見せるポイントは、ストレートアイロンで作る波巻きと、艶っぽいぬれ束感。ハーフアップお団子の毛先をあえて残し、ラフに見 せるのがこだわりです。
\SIDE/
表面の立体感がこなれた印象だけど、お団子から出たちょこんと毛束がかわいい。
\How to/
【STEP1】
全体を波巻きに。ストレートアイロンで、Cカールを重ねながら波巻きに。顔まわりは特にしっかりくせづけ。
【STEP2】
くずしながらハーフアップ。耳より上の髪を手グシで集め、表面や分け取った境目の毛束を指でつまみ出してくずす。
【STEP3】
ランダムなお団子に。集めた髪は、輪結びでハーフアップに。残した毛束の一部を結び目に巻きつけてピン留め。
太めヘアバンドがアクセントになってこなれ感アップ
\ヘアスタイルのポイント/
アースカラーヘアバンドを使ってあかぬけヘアに。ざっくりハーフアップアレンジ。顔周りのおしゃれニュアンス出しは、ヘアバンドにお任せ!ひとつもっていたいのは、合わせやすいアースカラー。無造作なハーフアップお団子を、より小粋に見せてくれます。
\How to/
生え際より少し後ろにヘアバンドをつける。顔周りの髪を残して、手ぐしでハーフアップに。毛先を輪っか状にしたお団子風にまとめて。
ゴムだけできる簡単ハーフアップアレンジ
アシメに垂らした前髪がクールなイイ女ヘア
ハンサムな色気が 印象に残る アシメトリーヘア。
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
1:9の割合で前髪を分けてアシメトリーに。ヘアワックスを薄くなじませた後、前髪の根元から手ぐしを入れ、1:9の割合に分けます。直毛の人は、分量が多い方の前髪だけ軽く巻いて動きをつけて。
【STEP2】
耳から上の髪をまとめて中央でハーフアップに。分量が多い方の前髪を残して両側の耳の上から毛束を取り始め、中央で結んでまとめます。結び目が隠れるヘアアクセを使うのもコツ。
【STEP3】
前髪の半分を耳にかけて美しい毛流れを作る。残しておいた分量の多い方の前髪を半分だけ、耳にかけます。ハーフアップの毛流れと自然につながり、より洗練された雰囲気に。
上品な3つ編みハーフアップがかわいい
\ヘアスタイルのポイント/
うねりが最も目立ちやすいのは、前髪や顔周りの毛束。そこをアレンジで黙らせつつハチの広がりを抑えれば、ほかはラフな動きとして見えるように。編まないから、初心者でも簡単にできます。
\How to/
こめかみから上の毛束をふたつに分け、2本を交差させていく。反対側も同様に交差させたら、クリップを使ってセンターでまとめる。ストレートアイロンを斜めに入れて顔周りの毛束を1回転巻いた後、やや固めのワックスを毛先へもみ込む。
\SIDE/
\BACK/
結婚式のお呼ばれにもぴったりなパーティーアレンジ
顔周りをあえて残すことでフェミニンな印象に
輪郭に沿って流れる毛束がまろやかな女性像を演出。
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
顔周りの毛束を残してハーフアップにする。耳から前を基準に、顔周りの毛束を残します。両側のこめかみから毛束を取り始め、中央でまとめて半回転ねじり、ピンで留めます。
【STEP2】
顔周りの毛束を外巻きにして動きをつける。残しておいた顔周りの毛束を、2~3束にざっくり分けます。その後、1束ずつヘアアイロンを使って中間~毛先を外巻きにして。
【STEP3】
巻いた毛束にワックスをつけてニュアンスづけ。ヘアワックスを指先になじませ、巻いた毛束をつまんで程よくくずして。動きがより立体的&くずれにくくなり、色っぽさがアップ。
後ろ姿も華やかなお呼ばれハーフアップ
シンプルだけど、後頭部の盛りで おしゃれな華やか感が!
\How to/
【STEP1】
上半分の髪を強くねじ って、ピンで固定。空気を含ませながらざくっと手グシで上半分の髪を取り、後頭部で強くねじる。ねじって筒になった部分をピンで下の髪に固定。
【STEP2】
トップの髪をつまみ 出して形を整える。1で固定した時点で後頭部に〝盛り〟ができる。トップ~後頭部の髪をつまみ出し、盛り感にラフさが出るように調節する。
【STEP3】
バレッタで留めて スタイルを固定。形ができたらバレッタで留める。ダウンにしている部分もふんわりほぐし、耳前に一筋後れ毛を出して、自然な軽やかさ、女らしさを。
華やかだけど決めすぎない抜け感ハーフアップ
大きくうねる前髪が表情に華やかさと癒しムードをプラス。
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
トップの毛束を3つに分けます。中央、右、左の順に毛束を軽くねじってピンで留めた後、そっと引き出して程よくくずします。
【STEP2】
両側のこめかみの毛束を取り、外側に軽くねじり、それぞれピンで固定。トップとの一体感が出るよう、やや高めの位置で留めて。
【STEP3】
7:3の割合で前髪をざっくり分けます。分量が多い方の前髪の中間をヘアアイロンを使って外巻きにし、大きなうねりをつけます。
※価格はすべて税抜きです。
※一部サロン専売品が含まれます。