ショートボブのアレンジは、ハーフアップが最強【16のやり方】

短めヘアはまとめやすく、立体感・ニュアンスが出るためハーフアップがおすすめです。同じハーフアップでも、ストレート、ベース巻きあり、お団子で雰囲気が変わり幅広く楽しめます。そんなアレンジ方法をご紹介します。
ショートボブ&ボブのハーフアップをキレイに仕上げるコツ【2つ】
【コツ1】アレンジ前にスタイリング剤をつける
- ツヤと毛束感を出し、髪に動きをつけやすくするためにバームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤をつける
【コツ2】ニュアンスを出すためにくずしながらまとめる
- 耳より上の髪を手グシで集め、表面や分け取った境目の毛束を指でつまみ出してくずす
忙しい朝でも「簡単」にできるハーフアップ【4選】
【1】ラフにざっくりが今っぽいハーフアップ
Point
スタリング剤をつけてから、片側ずつねじってアメリカピンで止めるだけの簡単アレンジ。ざっくりラフにつくり、やり過ぎないのが大人のお洒落ポイント。【how to“アレンジ”】
- ハーフアップは、高めにするとキュートな印象になるので、落ち着いた雰囲気にするならやや低めに。
- ヘアアクセは、シンプルなデザインを選べば一気に今年顔になれます。大きめのバレッタでも◯。
【2】クリップで挟むだけ簡単上品アレンジ
\動画で詳しくやり方をチェック!/
\How to/
STEP1:まずは、コームを使って分け目をジグザグにとり、顔周りの毛束がペタッとつぶれるのを予防。
STEP2:その後、顔周りの毛束を残してハーフアップにし、大きめのクリップで留めて。仕上げに、毛先中心にソフトワックスを薄くつけ、自然な毛流れをメーク。
【SIDE】
【BACK】
【3】ねじって作る清楚なアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:片側のこめかみの毛束を二つに分け、二本を絡み合わせる。
STEP2:反対側も同様に行ったら、ヘアクリップで留めてハーフアップに。
STEP3:ストレートアイロンを斜めに入れ、顔周りの毛束を1回転巻く。
STEP4:やや固めのヘアワックスを毛先側へもみ込んで完成。
【SIDE】
【BACK】
【4】スッキリまとまるくるりんぱハーフアップ
Point
■ハチ周りはしっかりタイトに!■油分のあるワックスを使うとまとまりやすい
■毛量が多くても留まるヘアアクセを!
■毛先はなるべくサラッと仕上げる
\How to/
- 髪全体にソフトワックスをなじませる。
- ハチ周りを押さえながら多めの髪をハーフアップにしてから、くるりんぱ。
- 結び目と地の毛をバレッタで留め、さらに広がりを抑えて。
巻かずにできる「ストレート」ハーフアップ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ウェットな質感のスタイリング剤を髪全体によくなじませる。
STEP2:顔まわりの毛束を残して、ハーフアップにする。
STEP3:ハーフアップにした毛束を約2回転、タイトにねじる。斜め下からアメピンをさして留める。
STEP4:仕上げにバレッタもつけて、きちんと固定。
完成!
「波巻き・ランダム巻き」で作るおしゃれハーフアップ【3選】
【1】巻いてくるりんぱする華やかハーフアップ風
【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。
STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。
STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。
STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!
STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。
【2】ベース巻きがポイント!エレガントなハーフアップ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
畑 美優さん
STEP1:26mmのアイロンでしっかり巻く
耳から上の髪を26mmのカールアイロンで根本からしっかり巻きます。この時にスタイリング剤をよくなじませます。オイル系だと艶が出てgood◎。
STEP2:ハーフアップする部分を結ぶ
耳前の髪を残して、少なめにとってハーフアップをしていきます。結んだあとにトップをしっかり引き出します。
STEP3:もう1段階結びくるりんぱ
先ほど残した耳前の髪を後ろで結んで、 STEP2で取った髪より1段階下の部分を結んでくるりんぱします。
※耳前の髪はほぐしません
STEP4:くるりんぱ部分をほぐす
くるりんぱした部分をほぐして、馴染ませていきます。
STEP5:結び目のゴムを隠す
ゴムを隠すため、結んだ髪のひと束を取り、ゴムの周りに巻きつけてピンで留めていきます。
完成。
全体の巻きを確認して足りないところは巻き足して、最後に顔周りの後れ毛を毛先が外ハネになるように巻き、全体のバランスを整えて完成です!マスクとも相性抜群の小顔アレンジです。
【3】波巻きベースのざっくりハーフアップ
Point
「フェミニンに見せるポイントは、ストレートアイロンで作る波巻きと、艶っぽいぬれ束感。ハーフアップお団子の毛先をあえて残し、ラフに見 せるのがこだわりです」(高山さん)\How to/
STEP1:全体を波巻きに
ストレートアイロンで、Cカールを重ねながら波巻きに。顔まわりは特にしっかりくせづけ。
STEP2:くずしながらハーフアップ
耳より上の髪を手グシで集め、表面や分け取った境目の毛束を指でつまみ出してくずす。
STEP3:ランダムなお団子に
集めた髪は、輪結びでハーフアップに。残した毛束の一部を結び目に巻きつけてピン留め。
カジュアルさが可愛い「お団子」ハーフアップ【6選】
【1】ピンを使わずゴム1つでできるお団子ハーフアップ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
水野涼太さん
【BEFORE】
STEP1:26mmのカールアイロンでランダム巻きに
まず耳より上の毛(顔周りの毛以外)を26mmのカールアイロンでランダムに巻きに。顔周りの毛は仕上がりをかなり左右するので、重要なポイント。全体のバランスを見ながら巻いた方が可愛くなるので、後ほど巻き足す。
STEP2:ハーフアップのお団子を作る
STEP1のアイロンで巻いた部分だけをひとつ結びにしてハーフアップの形に。 この時にポニーテールではなく、毛先をUの字(お団子のように)に結ぶ。
STEP3:リバース巻きを作る
襟足の毛を外ハネに巻き、顔周りの毛は全体のバランスを見ながらリバース巻き(外巻き)に。 この時に顔周りの毛を巻きすぎると横にボリュームが出てしまうので、カールアイロンを滑らすように巻くと上手にゆる巻きができる。
STEP4:ほぐしていく
STEP2でひとつ結びにした所をほぐしていく。この時にトップを多めに引き出しながらほぐすと、トップに高さが出て360°どこから見てもひし形になり、より可愛くなる。
完成。 お呼ばれ(二次会)でも日常やデートでも使える万能なゴム1個だけでできる簡単アレンジ。
【2】ハチ張りさんのお悩みをカバーするハーフアップお団子


drive for garden トップスタイリスト
一番合戦 彩さん
Point
ハチが張って髪がボワッと膨らんでしまう場合は、ハチ周りを抑えてしまうのがべスト。「ハチ周りをタイトにしても、トップはふんわりさせるのは忘れずに。サイドのねじり+ピン留めでボリュームレスにし、後ろのお団子で視線をずらします」(一番合戦さん)
\How to/
STEP1:お団子を作り毛束をねじる
膨らみをつぶすことなくトップの髪をまとめ、輪結びにしてお団子風に。サイドの毛束は、ねじってから指でつまみ出してほぐす。
STEP2:毛束をお団子に巻きつける
ねじった毛束を、お団子の結び目に巻きつけてピンで留める。逆サイドの毛束も同様にねじってからほぐし、結び目に巻きつけて。
STEP3:毛束の上からピン留め
さらに、ねじった毛束の上に飾りピンを挿す。これでハチ周りのボリュームが完璧に抑えられ、動いてもくずれにくくなる。
【3】スカーフを使った大人可愛い高めハーフアップ


ヘアサロンchobbi スタイリスト
waco(わこ)さん
STEP1:髪全体にバームとオイルを混ぜてなじませる
「髪に動きをつけやすくするために、バームとオイルを1:1で混ぜたスタイリング剤を全体になじませます。オイルだけだとバーコードのように髪が割れてしまいやすいので、ワックスを混ぜて、ツヤと毛束感を出します」(wacoさん/以下「」内同)
STEP2:ハチ上の髪をラフに取る
「ハーフアップする髪は、ハチ上部分だけにします。これで高めのハーフアップおだんごが作りやすくなるうえ、あとでサイドの髪にニュアンスをつけられ、大人っぽく仕上げられます。手ぐしを通さず、毛束を持ち上げるようにまとめるだけにすると、サラサラの髪もラフな印象に」
STEP3:毛束をヘアゴム2本で結んでおだんごに
「STEP2でまとめた毛束を、ヘアゴムを2本まとめて使って結んでいきます。ヘアゴムを2本使いすることでしっかり留まり、おだんごがコンパクトになってバランスが良くなります。最後は毛束をヘアゴムに通しきらず、親指1本分が入る輪でおだんごに。毛先は下向きになるように留めます」
STEP4:おだんごから毛束を少しずつ引き出す
「STEP3の結び目を片手で押さえながら、もう片方の手でおだんごの毛束を少しずつ引き出してルーズに」
STEP5:結び目にスカーフを巻きつけて
「ヘアゴムの結び目部分に、スカーフを巻きつけていきます。2重に重ねたら一度ひとつ結びをして固定し、さらにもう1周巻きつけます」
STEP6:前髪、サイド、毛先をコテで巻く
「前髪につむじがあって割れやすいので、センターの髪をしっかりと巻きます」
「サイドの毛束を外側にねじってから巻き、コテを縦にしながらぬいていきます。後ろのかみの毛先は外ハネに巻いて、動きを出します。すべて巻き終えたら、サイドの髪を少し耳にかけて、すっきりと見せます」
完成!
スカーフのアクセントと動きのある毛束感が、幼さを感じさせないハーフアップおだんごに。
リラックス感のあるスタイルで、大人な余裕を感じるカジュアルを楽しめる。
\使用アイテム/
右:リッカ リレイ トリートメントバーム
「トリートメント効果が高く、ベタつかずまとまりの良い髪に」
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,750 | 40g |
左:Dr.Jr.イフイング TOKIO IE OUTOKARAMI PLATINUM OIL. TREATMENT
「キレイなツヤを与えてくれるオイル」
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,520 | 100ml |
【4】ふんわりニュアンスのお団子ハーフアップ
\How to/
STEP1:こめかみ上の髪を後頭部で結ぶ
こめかみ上の髪を手ぐしでざっくりと後頭部に集めて、シリコンゴムか細い黒ゴムで結びます。
「先にごく少量のジェル状スタイリング剤を全体に広げておくと、まとめやすくなります」(増田さん・以下「」内同)
ゴムに最後のひと通しをするとき、抜き切らずに、毛束が根元部分で下向きに折れた状態でキープします。
STEP2:残った髪の毛先を外ハネに
残った髪の毛先をストレートアイロンで外ハネにします。
STEP3:前髪を少量とり、ポンパドールに
前髪の中央部分を少量とり、トップに持ち上げた状態でゆるくねじってアメピンで固定し、小さなポンパドールをつくります。
STEP4:結んだ毛束をルーズに崩す
結んだ毛束の二つ折り部分を、少しずついろいろな方向に引き出して、ルーズな質感とボリュームを出します。
STEP5:トップの毛を引き出す
トップの髪(結んだ髪とポンパドール部分を一緒に)を部分的に引き出します。
「丸顔の場合は高さをしっかりと出し、面長の場合は高さを控えめに引き出すのが小顔に見せる秘訣です」
STEP6:結んだ毛束にシュシュをオン
結んだ毛束のゴムを隠すように、シュシュをかぶせます。
「シュシュは、少しボリュームのあるタイプを選ぶと、バランスよく仕上がりますよ」
完成!
「ボブアレンジは、コームやブラシを使わずに、手ぐしだけでざっくりルーズに仕上げるのがオシャレに見せるポイントです」
【SIDE】
【BACK】
【5】アウトドアにもおすすめヘアバンドを使ったアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
STEP1:顔周りの髪を残し、耳にかける。
STEP2:首に通したヘアバンドを生えぎわの、少し奥につける。
STEP3:ジェルワックスを手に取り、髪全体になじませる。
\量はこのくらい/
STEP4:ハチ上の髪を手ぐしで後ろにまとめ、おだんご状にゴムで結ぶ。
STEP5:結び目を押さえながら、表面の髪のところどころをつまみ出す。
完成。
【6】いつもと違うアレンジが叶うクリップを使ったお団子ハーフアップ


ヘアサロンtricca銀座店 アシスタント
高桑えむさん
Point
「特にハチの膨らみが気になるので、ハーフアップにしてボリュームを押さえています。このとき、顔まわりの髪をあえて残すと小顔効果も狙えますよ」(高桑さん/以下「」内同)\How to/
STEP1:耳より1cm上から髪を取る
「耳上からサイドの髪をまとめるとフェースラインが強調されてしまうので、耳より1cm分の髪を残してハーフアップにします」
STEP2:ヘアゴムで結んでおだんごに
「STEP1で取った髪をヘアゴムで結びます。最後の毛束はヘアゴムを通し切らずに、おだんごに。毛先が下に向くようにして、後ろの髪となじませます」
STEP3:トップの髪をつまみ出してラフに
「片手でSTEP2の結び目を押さえながら、もう片方の手でトップの髪を少しずつ引き出してラフに崩します」
STEP4:前髪の中央のみ後ろで留める
「前髪が目の下くらいの長さで邪魔になるので、中央部分の毛束のみ後ろに持っていきます」
「結び目の上で、前髪を留めるようにクリップピンを挟みます。もうひとつのクリップピンは飾りとして、結び目の横の位置に。ふたつのクリップピンの向きが揃わないようにするのが、後ろから見たときにこなれた感を出すコツです」
STEP5:顔まわりの髪を外巻き&縦巻きで動きを出す
「前髪は外巻きにすると、伸びかけでもうっとおしさが半減します」
「サイドに残した髪は縦巻きにして、顔まわりにふんわりと柔らかな動きをつけます」
完成!
ハーフアップにすることで、ハチの膨らみが気にならず軽やか。顔まわりのゆるやかなウェーブのおかげで、余裕を感じるラフでおしゃれな仕上がりに。
後ろから見ると…
ふたつのクリップピンがアクセントになって、後ろから見てもハーフアップが華やか。
ハーフアップに飽きたら大人っぽい印象になる「1/3アップヘア」【2選】
【1】外ハネと組み合わせた1/3アップ
トップがペタッとすると小ダサく見えるので、しっかり立体的に。
Point
結び目上に立体感を出して程よい抜け感を
こめかみ下の髪の毛先を軽くカールさせて華やかな印象に仕上げる。
Point
毛先を外ハネにして、表情あるスタイルに
【2】ポンパドールで作る大人な1/3アップ風


Fujiko PR
大谷奈央さん
STEP1:髪全体にワックスをつけて膨らみを抑える
「ポンパドールを作る前に、髪全体にヘアワックスをなじませてウェットな質感に。広がりも抑えられます」 (大谷さん/以下「」内同)
STEP2:前髪とトップの髪をふたつに分けて取る
「前髪とトップの髪を両手で取ります。このとき、自然に左右ふたつの毛束になるように取り分けます」
STEP3:ふたつに取り分けた髪をねじって交差させる
「STEP2で取り分けたふたつの毛束を、それぞれ1度ねじってから交差させます」
STEP4:毛流れに逆らうようにヘアピンで留めて固定する
「STEP3で上にかぶせた方の毛束の流れに逆らうように、ヘアピンを差し込んで留めます」
STEP5:髪の境目と前髪の生え際にダークブラウンのパウダーでラインをぼかす
「トップの髪を取った境目のラインがくっきり見えると幼い印象になるので、髪用のダークブラウンのパウダーをポンポンっとつけてラインをぼかします。また、フェイスラインが卵型に見えるように前髪の生え際にものせると、大人らしい丸みの顔立ちに」
完成。今っぽいウエット感でポンパドールがこなれた印象に。理想的な卵型フェイスで顔立ちまでも美しく。
\使用アイテム/
フジコ 色っぽスティック(ケース付き)
「ヘアワックス付きのコームだから、髪全体に満遍なくなじませやすくて便利」
価格 |
---|
¥1,540 |
フジコ dekoシャドウ
「ダークブラウンのパウダーとスポンジがセットされた顔周り用のシャドウ。ポンポンっとなじませるだけで頭皮の肌色を自然にカバー」
価格 |
---|
¥1,815 |
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。