定番~応用!大人のショートボブ【21の実例とアレンジ集】

美しいフォルムに仕上がるひし形のショートボブやふんわり感が出るパーマのショートボブなど、おすすめのショートボブを『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「前髪あり」小顔効果のある大人のショートボブ【6選】
【1】ウザバングのこなれハンサムショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- えり足をすっきりカットしたグラデーションスタイル。前髪は目がすっかり隠れるウザバングにし、サイドと緩やかに繋げてマッシュラインにします。
- 重めシルエットと前髪のシースルー感のコントラストが鍵となっています。
- カラーは、8レベルのアッシュベージュをセレクト。アッシュらしさを感じられ、しっかり赤みを押さえつつ、色持ちが抜群で長くツヤ感を楽しむことができます。
【how to“スタイリング”】
- 全体に軽く丸みがつくようにストレートアイロンを通します。
- 前髪は前に下ろして、ストレート感を出すのがポイント。
- 重めのヘアオイルで、サイドをタイトに仕上げ、前髪をつまんで束感を整えたら完成です。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 和田流星さん
【2】ハイライトありシースルーの大人なショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 肩につく長さの外ハネボブで髪に動きを付けている。
- 前髪は薄めに作りシースルーぎみにして大人可愛い感じを演出。
- カラーは、10トーンのラベンダーブラウンに、15.6トーンのハイライトを入れたスタイル。
【how to“スタイリング”】
- トップの根元を水で濡らし、ドライヤーで根元が立ち上がるように乾かす。その後、ストレートアイロンで中間からはさみ、滑らせるようにしながら毛先を外ハネに。
- オイルとバームを1:1の割合で混ぜ、根元近くからしっかりとつける。前髪は中間から毛先につける。
- 最後に分け目をセンターより、ややサイドにずらして根元にハードスプレーをかけて完成。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【3】長め前髪×レイヤーの美シルエットヘア
【how to“ベース&カラー”】
- ショートボブベースに、顔まわりを囲うようにレイヤーを入れる。また、バックは首を美しく見せつつえり足にくびれを出すように、レイヤーをオン。
- 前髪は長めのシースルーで絶妙な束間を出すのがポイント。
- カラーリングは落ち着いた色味の8レベルのブラウンベージュに、トップを中心にハイライトを入れる。細めのハイライトにより、赤みを打ち消し透明感のある仕上がりに。
【how to“スタイリング”】
- 分け目がつかないよう、トップのボリュームを出しながら乾かしてから、32mmのアイロンで毛先をワンカールするだけの簡単ヘア。
- ボリューム感をキープするスプレーワックスを全体につけてから、毛先にヘアオイルを重ねて束間を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店(バイオレット オモテサンドウテン) 内田圭悟さん
【4】流し前髪のワンカールボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 顎の長さのボブベースに前髪につなげてトップにレイヤーを入れたスタイル。
- 全体にふんわりとした雰囲気を出すために毛先にワンカールのデジタルパーマをかけている。パーマをかけることでボブ特有のハネも気にすることなく、いつでも内巻きカールができて、きちんとスタイリングしているようになるのでおすすめ。
- カラーは9トーンのナチュラルブラウンで染めることで明るすぎず大人女性にはおすすめ。
【how to“スタイリング”】
- トップにボリュームの出るミストをふりかけて分け目がつかないようにドライヤーで乾かす。
- きちんと髪が乾いたら、毛先にワックスを少量揉み込めばOK。ボリュームをキープしたい場合は表面に軽くスプレイをふりかけるといい。
担当サロン:SINCERELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【5】オン眉バングのひし形フォルムヘア
スタイルのポイント
- ワイドバングとすっきりショートボブ
- ショートスタイルでも最近はレイヤーを高くから入れすぎないスタイルが流行っているので、 下めにいれる
- 野暮ったく見えないよう、カラーや、すっきりとした耳掛けでこなれ感を
前髪カットのポイント
- 眉上1センチのワイドバングで個性的に
- ショートと合わせる場合、 量感を重たくしすぎない方がスタイルに良く合う
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟(おがたそうい)さん
【6】アシメ前髪の清楚なショートボブ
スタイルのポイント
- ミニマムでタイトにまとめたショートスタイルは顔まわりのデザイン、サイドバンクが決め手
- 前髪からサイドバングにかけて頬骨の上に添わすことでシェーディング効果で小顔な印象に
- 耳の後ろに溜まりやすい髪の量を調整することで、耳かけした時のまとまり感とメリハリをだします
- カラーはココアブラウンで少し暗めに設定することでクールさアップ
前髪カットのポイント
- 適度なシースルー感のあるアシメでタテのラインと抜け感をだします
- 全体に丸みのありすぎるショートボブのように子供っぽい印象にならずに大人の抜け感をだしました
担当サロン:Maria by afloat(マリア) 添田晃正さん
「前髪なし」美人印象上がる大人のショートボブ【3選】
【1】立ち上げ前髪のシルエットがきれいなショートボブ
スタイルのポイント
- 少し長めのショートボブは耳にかけたり前髪を立ち上げたりアレンジがきくので、いろんな雰囲気が楽しめます
- ドライヤーで根元をすこし立ち上げてあげることで、おでこの奥行きが出せるので丸みのある女性らしい印象でシルエットもきれいに決まります
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】おしゃれ上級者におすすめ!ハイトーンカラーの大人ショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- リップラインの前下がりボブ。カットは段を特に入れていないのでショートボブがきれいにまとまる。
- 全体のベースは、11トーンのベージュブラウンに、極細のハイライトをたくさん入れている。そうすることで白髪がぼけて◎。顔まわりは、ブリーチを2回して、しっかり色々を抜いた後、ペールラベンダーで色をのせて、ポイントをつくっている!ベースの色となじむのでやりすぎ感は全くでない。
【how to“スタイリング”】
- ドライヤーで、前髪をかきあげるように乾かしたら、オイルを中間から毛先にしっかりつけて、艶々を出す。
- 手に余ったくらいの量になったら、顔まわりの根元から馴染ませて完成。まとまりやすいカットにしているため、オイルをつけるだけできれいに。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【3】印象美人になるエレガントなショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ショートボブベースにカットし、顔まわりのみにレイヤーを入れます。サイドと襟足はタイトになるよう切り、フェイスラインは長さを残して流れを出しやすくする。
- カラーは10レベルのスモーキートパーズに。明るめカラーでもギラっとした色ではなく、洗練された気品のある印象に。小顔に見せたい場合、顔まわりにローライトを入れても◎。
【how to“スタイリング”】
- 洗い流さないトリートメントをつけてからつむじを中心に放射線状に乾かす。地肌をこするように乾かし、ナチュラルなボリューム感を出るのが美シルエットのコツ。
- スタイリングは、クリーム系かバーム系のワックスを少量手に取り、かき上げるように数回馴染ませることで、髪に自然な流れが生まれる。サイドの髪を少しだけ耳にかけ、前髪を整えて最後にツヤ感の出るオイルを少量だけ塗布したら完成。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 鈴木貴徳さん
「黒髪系」落ち着き感のある大人のショートボブ【3選】
【1】モードなぱっつんショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 平行ラインのボブにカット。襟足ギリギリの長さで切ることが可愛さの鍵。表面に少しだけグラデーションを入れる。
- 前髪は目と眉の間の長さで、こめかみにかけてややラウンド状にカット。
- カラーは地毛より暗い4レベルのアッシュブラックに。モードな印象を与える色ですが、肌をキレイに見せ、アクセサリー映えも抜群。
【how to“スタイリング”】
- スタイリングは、乾かしてオイルをつけるだけのお手軽ヘア。髪のクセが気になる人やボリュームが出やすい人は、ストレートアイロンで仕上げても◎。
- 髪がパサついて見えないないよう、オイルは少し多めに塗布するのがポイント。表面以外は根元からつけてOK。前髪はオイルで隙間をつくり、抜け感のある表情にする。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 雲林院優さん
【2】黒髪と相性の良い大人クールなマッシュレイヤーヘア
スタイルのポイント
- 軽く動きのある束間 と長めのシースルーウザバング
- マッシュショートで大人っぽさを演出
- 頬にかかる長めのウザバンで四角顔をカバー
前髪カットのポイント
- 隙間感のあるシースルーウザバング
- 流しめにもでき、おろしてもできる2wayにもなる
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 鎌倉 彩さん
【3】下膨れをカバーできる引き締めシルエットボブ
スタイルのポイント
- 下膨れをカバーするためには顎ラインのグラデーションボブに
- さらに耳下にカールを加える事で下膨れ感を無くす
前髪カットのポイント
- 前髪はリップラインくらいでどこでも流せるように
- センターパート、サイドパートにも対応できる2WAY
担当サロン:Surpass 星 晃介さん
「パーマ」ボリュームアップ見えが叶う大人のショートボブ【3選】
【1】根元パーマの韓国風ふんわりヘア
【how to“ベース&カラー”】
- カットは低めのグラデーションを入れたショートボブに。
- 前髪は巻いてリップラインになる長さに設定。絶妙な動きや柔らかさを演出するために毛量調整をバランスを見ながら。
- カラーは11レベルのピスタチオベージュ。グリーン系カラーですが、クール過ぎず、赤みをおさえて透明感と柔らかい印象を与える。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 17~23mmのロッドで毛先ワンカール、顔まわりのみリバースに巻きデジタルパーマをかける。トップの立ち上がりが欲しい人は根元パーマを。
- アイロンの場合、26mmのカールアイロンでパーマと同様に巻く。
- スタイリング剤は、ソフトな仕上がりで自然なツヤ感の出るミルクタイプがおすすめ。毛先から全体的に揉み込んで、毛束を整えたら完成。
担当サロン:Violet 表参道店 若井友紀さん
【2】オン眉×パーマの柔らかショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 顔まわりをエラが隠れる長さで前下がりのショートボブにカット。重さのポイントを低めにして、丸みのあるシルエットにすることが今っぽさの鍵に。
- 前髪は、眉上でぱっつんラインが残るように切る。ややワイドにすると耳にかけた時のバランスがよく、シースルーにもしやすくなる。
- カラーは8レベルのオレンジベージュに。日本人の肌色によく似合う暖色で、血色アップの効果あり。また、ベージュをプラスしているので柔らかさと抜け感のある仕上がりになっている。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは23~17mmのロッドを使い、毛先を1カール巻いてボディパーマをかける。
- スタイリングは、クリームタイプの軽めのワックスを全体にしっかり揉み込む。襟足は首に沿わせるようにし、最後に手に残っているワックスを前髪に塗布したら完成。より動きを出したい場合、8割ほど乾かして毛先が少し湿った状態でワックスをつけると◎。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
【3】アシメバングも可愛いピンパーマヘア
スタイルのポイント
- 卵型の方は特にひし形シルエットが似合う
- ショートボブでも表面にレイヤーを入れて動きを出してあげるとより輪郭がすっきり見えてオススメ
前髪カットのポイント
- 片方を耳にかけたりしてアシンメトリーにするのもオススメ
- 前髪もそれに合わせてピンパーマで流れやすくパーマを
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
「40代」におすすめなひし形シルエットの大人のショートボブ【3選】
【1】どんな顔型とも相性抜群!前髪なしの大人っぽヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体をアゴ上の長さで、やや前下がりラインにカット。トップにレイヤーを入れ、毛先が先細になるよう質感を調整。
- 前髪は、小鼻の位置に設定することで、巻いて頬にかかるため骨格のコンプレックスをカバーしてくれる。
- カラーは、寒色系のアッシュブラウンに。ブラウンの艶やかさがありつつ、赤みをしっかりおさえて柔らかい印象を与える。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで、サイドは毛先ワンカール巻く。後ろは、耳上の髪のみ同様に毛先ワンカール。アイロンを軽く通して、ナチュラルなカール感にするのが柔らかさのポイント。
- 前髪はしっかりワンカール巻いて、動きを出す。
- スタイリング剤はトリートメント効果のあるバームをえり足→顔まわり→全体→前髪と均一になじませたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【2】ふんわり感のある洗練ショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- グラデーションベースのカットに、トップだけ表面に毛流れを見せるようにレイヤーを入れる。顔周りは少し短めにするとふんわり感が出る。
- 前髪は少し厚め&長めに取り、流せるようして動きを。直毛さんは、必ずパーマもしくはアイロンで毛先にカールを!
- カラーは、ハイライトを仕込んだ7レベルモーブピンク。肌が綺麗に見えるから肌艶アップ効果があると共に、トレンドカラーをさりげなく明るすぎないレベルで入れることでやりすぎ感もなくおしゃれ度アップのメリットも。
【how to“スタイリング”】
- 乾かす際に、必ず毛穴を起こすように(軽く引っ張りながら)乾かす事でひし形のふんわりメリハリを引き出す。
- 毛先にトリートメントバームをつければ、毛流れも強調できる。
- 前髪もふんわり横から見たときに厚みが出るようにスタイリングすることで、全体的に動きが出る。耳に片方かけることでこなれ感も出て大人らしさもアップ。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
【3】柔らかな流れを出したひし形ショートボブ
スタイルのポイント
- 大人かわいいひし形ショートボブ
- 重たくなりすぎないように質感を調節
- 手櫛を通してできる毛束感を作る
- 表面付近は軽くレイヤーを入れてシルエットを菱形に調節、柔らかな動きを出しやすくする
前髪カットのポイント
- シースルーバングでおでこを隠して小顔効果
- 扱いやすく、薄すぎず厚すぎず、流しやすいように調節するのがポイント
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 菅原 英さん
大人ショートボブの「アレンジ」【3選】
【1】時短でできる!お団子ハーフアップ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
水野涼太さん
ショートヘアでもピンを使わず に、ゴム1個だけでできる簡単アレンジをしていきたいと思います。
【BEFORE】
STEP1:26mmのカールアイロンでランダム巻きに
まず耳より上の毛(顔周りの毛以外)を26mmのカールアイロンでランダムに巻きに。顔周りの毛は仕上がりをかなり左右するので、重要なポイント。全体のバランスを見ながら巻いた方が可愛くなるので、後ほど巻き足す。
STEP2:ハーフアップのお団子を作る
STEP1のアイロンで巻いた部分だけをひとつ結びにしてハーフアップの形に。 この時にポニーテールではなく、毛先をUの字(お団子のように)に結ぶ。
STEP3:リバース巻きを作る
襟足の毛を外ハネに巻き、顔周りの毛は全体のバランスを見ながらリバース巻き(外巻き)に。 この時に顔周りの毛を巻きすぎると横にボリュームが出てしまうので、カールアイロンを滑らすように巻くと上手にゆる巻きができる。
STEP4:ほぐしていく
STEP2でひとつ結びにした所をほぐしていく。この時にトップを多めに引き出しながらほぐすと、トップに高さが出て360°どこから見てもひし形になり、より可愛くなる。
完成。 お呼ばれ(二次会)でも日常やデートでも使える万能なゴム1個だけでできる簡単アレンジ。
【2】デートやお出かけにおすすめ!華やかな編み込みアレンジ
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmでしっかりミックス巻きする。ポイントは顔まわり、表面の毛を根本からしっかり巻くこと。そうすると全体的にボリュームがしっかり出てくれるので編み込みの毛先を引き出す時にふわふわに上手く引き出せる。
STEP2:バームを付ける
バームを毛先中心につけて分け目を7:3にする。
STEP3:編み込みを作る
顔まわり1.5センチほど残してサイドの毛を3束に分けて耳下まで編み込んでピンでとめる。反対側も同様に編み込む。
\編み込みのやり方/
- 後頭部側の毛束③を真ん中の毛束②に交差する。
- 後頭部側からもってきた毛束③に耳側の毛束①を交差する。
- 後頭部側に移動させた毛束②にあたらしく毛束を追加する。
- 3の毛束を交差する。
- 耳側の毛束にもあたらしく毛束を追加する。
- 5の毛束を交差する。
- 3~6を繰り返していくと編み込みができます。
STEP4:引き出す
編み込んだ毛束をバランスをみて引き出していく。毛束を引き出す時にピンで留めたところを反対側の手で押さえながら引き出すとやりやすい。ポイントはこの時少量ずつ摘んでしっかり引き出してあげること。最初の段階でしっかり巻いておいたので立体的に引き出せてふわふわに華やかに見えて◎。
完成。
【3】くるりんぱで作る華やかアレンジ
【BEFORE】
STEP1:ストレートアイロンで根元からウェーブ巻き
コテよりもストレートアイロンの方が根元からウェーブ感が出せるのでオススメです。引き出した時にルーズ感が可愛いくなります。
STEP2:サイドの髪をくるりんぱ
この時にしっかりワックスをつけることで崩れにくく、パサついた髪の毛が出てこないので必ずつけましょう。おくれ毛はこの時に調整しながら出して残しておきます。
STEP3:くるりんぱを繋げていく
上のくるりんぱの毛先も一緒にまとめて結びます。くるりんぱを一つ作るごとに引き出してゆるふわにしておきましょう。
※後から髪を引き出すと崩れやすくなるので注意!
STEP4:側面を全てくるりんぱ
左右を写真のようにくるりんぱでつなげましょう。スッキリとした綺麗な上品な印象になります。
STEP5:中央の髪の毛をねじりながら毛先を結ぶ
ねじって捻ることによってより可愛いくなります。もうここまできたらラストスパートです!
STEP6:毛先を中に入れ込んでピンでとめる
先ほど結んだ毛先を中に入れ込んでピンでとめてしまいこみます。360度大人っぽい印象になり、二次会などでも使えるアレンジです。最後にまた軽く引き出しましょう。
最後におくれ毛や顔周りの髪の毛も巻いて完成です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。