ヘアスタイル・髪型
2025.9.30

ショートボブのヘアセット!今っぽくなるスタイリングのやり方を紹介

『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからショートボブのスタイリングを髪型とあわせて紹介します。巻き過ぎずアイロンをさらっと通すのがトレンド。おしゃれニュアンスの出るセット方法です。

【2025最新】毛先の遊びがある今っぽショートボブのセット

外ハネor内巻きでえり足に動きを出す

ボブ

【how to“スタイリング”】
乾かすだけもOKですが、アイロンを使う場合ストレートアイロンを用いて、トップと前髪は内巻きに、えり足は気分やファッションに合わせて外ハネor内巻きにします。サイドバングはバックに毛流れが出るようにアイロンを通します。

全体にワックスもしくは軽めのオイルをなじませ、ツヤ感と前髪の束感を整えたら出来上がり。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットベースはあごラインに設定したショート。トップにグラデーション、えり足はレイヤーでカットし、自然な丸みをつくりやすく、乾かしただけでもまとまります。えり足は内巻きにも外ハネにもできる長さを残し、ニュアンスを出しやすく。前髪は目にかかる長さでカットし、サイドバングはもみあげにつながるようにつくります。

カラーは7レベルのチャコールブラウンをセレクト。まろやかな落ち着いたヘアカラーですが、重く見えず艶やかな柔らかさを演出します。

担当サロン:MINX shibuya smart salon (ミンクスシブヤスマートサロン) 岡村享央さん

「内巻き」のセットがかわいいショートボブ【6選】

【1】横顔美人が叶う耳かけショートボブのセット

ショートボブ

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで全体を軽く内巻きに。前髪は縦に3つにわけてアイロンを通すと、顔の丸さに沿っておさまりがよくなります。

オイルを全体になじませ、サイドの髪は耳にかけ、最後にもみあげの毛束を細めに引き出します。毛束のニュアンスがあることで、輪郭を補正しながらこなれヘアを演出。横顔も美人に見せることができます。

ショートボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは丸みのあるショートボブ。サイドは耳にかけられる長さのリップラインでカット。前髪はこめかみ幅のワイドバング。奥行きが狭めなので重くならず、ややラウンド状にすることで顔の丸みにフィットしてなじみのいい仕上がりに。

カラーはオレンジブラウンを10レベルで。派手になりやすいオレンジカラーですが、ブラウンMIXで日本人になじむおしゃれかわいいヘア髪色に。また、明度を高くしているので暖色でも透明感があります。

担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ)  平田湧己さん

【2】毛先をやや内巻きにするシンプルなミニボブのセット

ボブヘア

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで、毛先をやや内巻きに。クセが気になる人は、うねりなどを伸ばすイメージで通すとグッド。前髪は、熱を通す程度にさらっと。

ボリュームが出やすい人は、オイルをなじませてからアイロンを通すとボリュームをおさえられます。最後に、重めのオイルを少量つけたら完成です。

ボブヘア

【how to“ベース&カラー”】
あごとリップラインの間の長さのボブ。前髪は、ワイドバングより幅が広めのフルバングに。重めのスタイルなので、シースルーバングで抜け感を出します。

カラーは、深みのあるピンクラベンダーに。きれいな髪色を演出しながら、血色よく肌もきれい見せ。ツヤ感があり、上品な仕上がりとなっています。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデン ヨコハマ) 津田遥香さん

【3】低温で軽く内巻きにするナチュラルなセット

ミニボブ

【how to“スタイリング”】
根本を中心にブローしてから、ストレートアイロンを通すとグッド。毛先を内巻きにしすぎないのが、今っぽく仕上げるコツ。また、アイロンはナチュラルな質感にするため、120〜140℃の低温に設定して。

軽めのオイルを全体になじませます。表面のツヤ感も大事なので、毛先から根本付近まで満遍なくなじませ、均一なツヤ髪に仕上げます。

ミニボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットベースは、リップと顎の間の長さで、やや前下がりのワンレングスに。前髪は、巻いて目の上ラインになるように。また、耳後ろの毛量を調整することで、耳掛けしてももたつき知らずです。

カラーは、9レベルのココアブラウンをチョイス。ツヤ髪はもちろん、暖色系でも透明感が出やすく、肌色もきれいに見せてくれます。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ)  尾山貴教さん

【4】アイロンまたはカーラーで仕上げる色っぽショートボブのセット

ショートボブ

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロン、もしくはカーラーで内巻きにスタイリング。アイロン仕上げは、熱でしっかり形をつくることができ、カーラーは柔らかい質感を実現するのでお好みで。

オイルをしっかり揉み込みながらなじませ、最後に手ぐしでかき上げたら完成。オイルは、柔らかい動きを損なわないよう軽めのタイプを選んで。

ショートボブ

【how to“ベース&カラー”】
前髪の長さは長めの鼻先でカット。えり足を短めに設定し、バックが重くなるようにグラデーションを入れ、サイドは前上がりにカットします。

カラーは、5レベルのアッシュグレーで地毛風カラーに。暗めカラーのメリットのひとつは、肌を白く見せられること。また、透明感重視の暗髪にすることで、キレイめな印象を与えます。

担当サロン:MINX ginza(ミンクス ギンザ) 仙田辰弥さん

【5】顔まわりのみ内巻きにするフェイスレイヤーを活かすセット

ボブ

【how to“スタイリング”】
全体をストレートアイロンでさらっと通し、顔まわりのみ内巻きにするとグッド。重めでも軽めでもない質感のオイルを全体になじませたらフィニッシュ。仕上がりに質感はオイルの塗布量で調整して。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
カットはえり足をギリギリの長さに切ったリップラインのミニボブ。耳前のみにレイヤーを入れ、頬骨からリップラインに繋がるレイヤーを入れます。前髪は眉下の長さのワイドバングに。厚めにカットしていますが、スタイリング剤をつけて隙間ができるように整えます。

カラーは5レベルのアッシュグレー。赤みを打ち消すダークなヘアカラーですが、自然光にあたると絶妙な透明感があり肌色をキレイに見せる効果もあり!

担当サロン:MINX aoyama(ミンクス アオヤマ) 大城ちはるさん

【6】ワンカールで仕上げるスタイリッシュなショートボブのセット

ボブ

【how to“スタイリング”】
ストレートアイロンで前髪をワンカール巻いてから、毛流れがでるように分けます。表面もワンカール巻き、最後に重めのオイルを全体にもみ込んだら出来あがり。

ボブ

【how to“ベース&カラー”】
サイドの長さをリップラインで切ったショートボブ。えり足は、ギリギリの長さまでつめて、低めのウェイトラインでカット。前髪は、ほおの長さでサイドに流れるようにカットします。

カラーは、5レベルのダークアッシュに。地毛風カラーが人気ですが、透明感が欲しいならアッシュ系が必須です。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん

「動きのある」セットが魅力のパーマショートボブ【2選】

【1】スタイリング剤はしっかりめがおすすめ!ニュアンスが出るセット

ショートボブ

【how to“スタイリング”】
スタイリングはドライ状態にクリームタイプのワックスをもみ込むだけで出来上がり。ウェットな質感ではなくややドライにするとニュアンス感のある仕上がりに。ただ、スタイリング剤はしっかりめにつけ、特に、えり足と顔まわりはたっぷりなじませて。

ショートボブ

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットはリップラインのショートボブ。パーマをかけたときに、ナチュラルな動きが出るようトップにレイヤーを入れ、表面にはスライドカットを施します。前髪は長めにつくります。

カラーは12レベルのサンドベージュに。柔らかい印象で、日本人の肌によくなじむヘアカラーで、どんなパーソナルカラーにもマッチします。また、明るめですが派手にならず、白髪ぼかしにもぴったりです。

【how to“パーマ”】
カットラインに合わせて26〜38mmのロッドを使い、毛先にワンカールのパーマをかけます。前髪は立ち上がりがつくように大きめなロッドで根本まで巻き込みます。

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

【2】ジェルタイプがおすすめ!ウェットカールに仕上げるセット

ボブ

【how to“スタイリング”】
スタイリングは、少しウェットでカール感のある状態に、スタイリング剤をもみ込みます。セット剤は、ややセット力のあるジェルタイプがおすすめ。

ショートボブ

【how to“ベース&カラー”】
ベースカットは、ショートボブに。前髪は、眉下のラインで薄めに切り、サイドと繋げて、ナチュラルなマッシュラインになるようにします。

カラーは、8レベルのモカブラウンに。暖色系ながら赤みをおさえ、女性らしさと深みをプラスします。

【how to“パーマ”】
20〜32mmのロッドを使い、根本までパーマをかけます。前髪は、上下2段に分けて巻くことで、ラフな動きが出せ、2WAYバングのスタイリングもしやすくなります。

担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん

【2025上半期美的ベスコスランキング受賞】人気スタイリング剤&アイロン

カネボウ化粧品 アリィー クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バーム

【受賞歴】2025上半期 ベストコスメ アウトバスヘアケア ランキング 1位
【受賞歴】2025 UVベストコスメ ボディ&パーツUV ランキング 1位
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ アウトバスヘアケア ランキング 3位
【受賞歴】2025上半期 美的HEN 賢者 ベストコスメ ヘアケア ランキング 1位

価格容量発売日SPF・PA
¥2,750(編集部調べ)35g2025-02-08SPF50+・PA++++/UV耐水性★★

ヘアカラーの退色を防ぎながら、高いUVカット効果を実現
髪1本1本をコーティングしながら、ヘアカラーの色落ちを引き起こす紫外線ダメージを防ぐバーム。とろけるような使用感でパサつきをケア。髪のほか、耳やうなじなどのUV対策にも使える便利さも受賞のカギに。優しく漂うマグノリア&カシスの香りも好評。

【美容賢者の口コミ】

長井 かおり

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん

スタイリングが楽しくなる前向きコスメ!(2025美的上半期)
門司 紀子

美容賢者

フリーランスエディター&ライター

門司 紀子さん

髪をセットしながら紫外線対策、ヘアカラーの退色ケアまで1個で完結できる優秀さに日々感動。日焼けしやすい首周りにも使えるから大活躍中です!(2025美的上半期)
有村 実樹

美容賢者

美的専属モデル・美容研究家

有村 実樹さん

手のひらでなめらかにとろけ全体にムラなくのびる使いやすい使用感も秀逸(2025美的上半期)
伊熊 奈美

美容賢者

美容エディター、毛髪診断士

伊熊 奈美さん

髪をまとめるときに使うだけでUVケアができ、しかも毛束感が生まれ、しゃれた印象に!(2025美的GRAND上半期)
野澤 早織

美容賢者

ライター

野澤 早織さん

ウエットすぎない潤い感のある質感も今っぽい。しかもタイパ・コスパ最強!(2025美的UV・ブライトニング)
上西 星来

美容賢者

モデル

上西 星来さん

軽くてベタつかずスタイリング剤としても優秀なのに、紫外線もブロックできるなんてうれしすぎる!ツヤ感仕上げがずっと続くのも推せるポイント(2025美的UV・ブライトニング)
杉浦 由佳子

美容賢者

ライター

杉浦 由佳子さん

スタイリング剤で髪だけでなく体もUVケアでき、感激(2025美的UV・ブライトニング)
クロノビューティ UV ヘアカラーラスティング&スタイリング バームの詳細はこちら

MTG リファ パワーストレートアイロン プロ

【受賞歴】2025上半期 ベストコスメ ビューティテック ランキング 1位
【受賞歴】2025上半期 美的GRAND 賢者 ベストコスメ 美容機器 ランキング 1位

価格発売日
¥33,0002025-04-16

3層構造のワイドプレートで根元からうねりを時短矯正
“サロン帰り級のさらツヤヘアになれる”と熱い支持を獲得したのが縮毛矯正技術に着目したヘアアイロン。3層構造の38mm幅プレートが効率的に熱と圧を与えながら髪内部の水分子に働きかけることで、うねりを素早く矯正。全方位に艶めく、ダメージレスな美髪へ。

【美容賢者の口コミ】

石井 美保

美容賢者

美容家

石井 美保さん

うねりを確実に捉えるワイド幅の使い勝手が抜群(2025美的上半期)
石川 ユウキ

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

石川 ユウキさん

美容師が施したような柔らかく艶めく、本気のストレートが手に入る。完成度の高さは驚き!(2025美的上半期)
君島 十和子

美容賢者

美容家

君島 十和子さん

艶やかでサラサラな美髪がかなう!(2025美的GRAND上半期)
長井 かおり

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん

根元が見えやすいライトや、安全性の保たれたプレート側面など、計算されたデザインがお見事。スピーディにヘアセットが決まる!(2025美的GRAND上半期)
安倍 佐和子

美容賢者

美容エディター

安倍 佐和子さん

幅が広いからがっちり髪をつかんであっという間にキレイなストレートが完成。ダメージレスで、むしろアイロンをした方が艶もアップ(2025美的GRAND上半期)
パワーストレートアイロン プロの詳細はこちら

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事