ミディアムさんのヘアセット特集|巻き方は?前髪は?アレンジは?ミディアムの簡単スタイリング法
短すぎず、長すぎないミディアムヘアは誰にも好感度の高いモテ髪の代表♪でもミディアムさんの中には伸ばしかけでヘアセットに悩むことも多い?中途半端な長さだからこそハマる簡単なスタイリング法をまとめました。巻き方から前髪のセットから日常アレンジ、結婚式ヘア、定番ハーフアップなどのアレンジもご紹介。
【目次】
・ミディアムさんヘアスタイルの巻き方・スタイリング法
・パーマで作るミディアムヘアならヘアセットも簡単♪
・前髪で印象ガラリ!ミディアムヘア
・デイリーで使えるミディアムヘアのまとめ髪
・女性らしいヘアセット!ミディアムさんのハーフアップ
・華やかさをプラス♪ミディアムさんの結婚式ヘアセット
・【おまけ】ショート&ボブのヘアセット
全方位モテ♡人気者ヘア!ミディアムさんのヘアセット
ミディアムさんのヘアセット、スタイリングは肩でハネたり、うねったり・・・中途半端な長さにどうしようか悩んだり、毎日同じヘアセットだと飽きてしまったり・・・。
でも実はミディアムは幅広いスタイリングが可能な万能レングスな上に、誰からも好感を持たれる人気者ヘアなんです!外ハネ、内巻き、MIXと巻き方ひとつで印象もガラリ。顔周りの髪にも目が行く長さだから、前髪をチェンジするだけでも雰囲気が全然違います!
ショートからそのまま伸びてしまった方も、ロングまでの伸ばしかけ中の方も、今のミディアムレングスをもっと楽しめる簡単スタイリング方法にトライして毎日気分を上げちゃいましょう♪
ミディアムさんヘアスタイルの巻き方・スタイリング法
ダークカラーにハマる抜け感スタイル
\ヘアスタイルのポイント/
・就活や仕事の関係などで、カラーは暗めがマストの人に朗報。髪色が重くてもカールの質感で軽やかに見せる、長めのスタイルがあるんです。それがこちらのセミディ。前髪が眉上&サイドやや広めなので、おしゃれでありつつスッキリした印象に。
・また動きがあるのでおでこが見え、それがヌケ感となります。裾のカールは毛束がラフに動き、ほつれたような質感に。これにより毛束の間に隙間ができたり表面がふわっと浮いたりして軽やかさがup。このほつれウエーブ、アイロンでの作り方にコツがあります。
・一度毛束をねじってから巻いているので、アイロンの熱が当たる位置がランダムになりラフな動きに。くるんと巻くカールではなく、あえて崩したような巻きなのでクセ毛の人にもおすすめです。
・キメ過ぎない前髪や裾のウエーブにより、軽やかさとおしゃれ感が両方手に入るスタイル。カラーの重たさもおしゃれに転ぶので、暗めカラーでも充分に楽しめることを約束します!毛束のラフな浮遊感や肌の見せ方で、カラーの重たさをクリア!
\How to スタイリング/
・前髪を乾かすときは、パカッと割れないよう左右に振りながら乾かして。裾はバーっと乾かしてOK。32mmのアイロンで、まず全体の毛先をワンカール内巻きに。その後、表面の毛束をところどころ取りくるくるねじります。ねじった毛束の中間にアイロンを挟み、内外ランダムに2回転巻きます。この表面の毛束がほつれたようなウエーブに。
・前髪はストレートアイロンで毛先をワンカール。さらに表面の毛束だけところどころ取り、根元付近まで内巻きをプラスすることでヌケ感のある動きが出ます。裾全体にウエットな質感になるオーガニック系のワックスをなじませ、しっかりカールをほぐせば完成です。
・ねじってから巻いているのでカールがランダムになり、ラフな印象に。前髪のカールも含めきれいにまとめ過ぎないことが魅力のスタイル。暗めカラーの人だけでなく、スタイリングが苦手な人にもおすすめです!
暗めカラーでも、重たくならならないセミディの秘密は“抜け感前髪”と“ほつれウエーブ”にあり!
くびれで小顔効果アリなミディアムヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・じわじわ人気が出ているくびれミディ。裾にレイヤーを入れ首元でキュッとくびれたスタイルはカジュアルでトレンド感あり。ただ外ハネにするのではなく、レイヤーで段を入れた上でハネさせるのがポイントです。
・このくびれミディ、トレンド感だけでなく丸顔をカバーしたり、毛量が多くボリュームが出やすい髪をすっきり見せたりする嬉しい効果も。顔周りの毛束で丸みのある頬ラインを隠し、あご下から外ハネにすることで視線を外に持っていきます。これで丸顔の印象は軽減。
・またレイヤーを入れることで必然的に毛量が減り、広がりにくくなります。ところで、このスタイルにちょっと懐かしさを感じる人も多いのでは? 確かにひと昔前に流行ったレイヤーヘアとも言えそう。でもどこか新鮮さがあります。
・その秘密は、レイヤーを入れる位置にあり。昔は頬ラインなど高めから入れて裾がスカスカでしたが、今どきはあご下から入れ裾に重たさを残すのがポイントです。トレンドを抑え、丸顔や毛量多めの悩みをカバーするミディ。普段のスタイルに飽きた人にもおすすめしたい、最旬のスタイルです!アンダーベースに厚みを持たせることで古く見えず今っぽい印象に。
\How to スタイリング/
・乾かすとき、全体の毛束を前に前に持っていくと生えグセが直りスタイリングしやすくなります。32㎜のアイロンで裾の毛束は外巻きワンカール。レイヤーの入っている表面の毛束は、持ち上げて高い位置から内巻きワンカール。
・これで表面はふわっと内巻き、裾は外ハネでくびれスタイルができます。前髪は毛先を軽く巻いてサイドに流して。程良くウエットに仕上がるオイルを毛先に少量なじませて完成です。
・外ハネはパサつきやすいので、オイルの質感でしっとりツヤを出すと◎。くびれミディはトレンドに敏感な人から始めるスタイル。友達がする前に、いち早くTRYすることをおすすめします!
丸顔や毛量多めの人は“くびれミディ”ですっきり小顔&トレンド感を手に入れて!
ワンカールでガーリーなレイヤーミディ
\ヘアスタイルのポイント/
・髪型でカバーしたい顔の形の悩みは人それぞれ。でもどんな顔の形でも、小顔に見せるカット方法はあるんです。そのポイントとなるのが、レイヤー。レイヤーを入れた毛先をどう動かすかで顔の印象はグンと変わります。例えば丸顔に悩んでいるなら、あご下からレイヤーを入れ縦のラインを強調します。
・エラ張りなら、気になるエラの部分にレイヤーの毛先が落ちるようにしてカバー。面長なら、表面にレイヤーを入れふわっとした毛束を作り、横幅を広げて見せます。こんな風に万能なレイヤースタイル。
・気になる顔型をカバーすると、自然と小顔に見える嬉しい効果もあり。顔周りのレイヤーは、輪郭そのものを包むので顔の面積が自然と減ります。またあごを包むように左右の毛束を落とすとより小顔に。
・表面のレイヤーは、ふわっとした毛束を作ることができ、これが髪の内側にある顔をキュッと小さく見せてくれます。つまり顔周りと表面のWレイヤーを入れれば、顔型をカバーしつつ小顔も手に入るんです。レイヤーの小顔効果を発揮しやすいのはボブ~ミディ。厚めの前髪で額を隠すことも、顔型に関係なく小顔をかなえる絶対条件!
\How to スタイリング/
・乾かすときトップの毛束を持ち上げ、左右に寄せながら乾かすとふんわりします。裾は後ろから手前に持ってくるように手ぐしを入れながら乾かして。32㎜のアイロンで毛先のみ軽くワンカール。顔周りの毛束があごを包むと小顔に見えます。
・前髪も軽く巻いてサイドに流します。少しセット力のあるクリームワックスを全体になじませ、表面の毛束をふわっとさせれば完成です。レイヤーの入ったミディは、写真のように内巻きにすれば上品に、外ハネワンカールにすればカジュアルな印象に。
・毛先が軽いので動きを出しやすく、アレンジがしやすいのも嬉しいポイントです。小顔を手に入れつつおしゃれを楽しみたい人は、ぜひレイヤーを入れた髪型にすることをおすすめします!
顔周りと表面に入れる“Wレイヤーミディ”なら、丸顔もエラ張りも面長もカバーして小顔が手に入る!
猫っ毛さんに似合うハネ感ミディ
\ヘアスタイルのポイント/
・ボリュームがなく、すぐにペタッとなる猫っ毛。ラフな空気感のゆるふわヘアに憧れるけど、コシのない猫っ毛では到底無理。作れてもすぐにボリュームダウンしちゃう…。と、嘆いている人に朗報。猫っ毛でもゆるふわヘアをKEEPできる嬉しい髪型があるんです。
・それを実現するのに重要なことは、髪の丈感。鎖骨にぶつかってハネるミディ丈にすることで、毛先が自然に動いてふわっとゆれて見えます。髪が長過ぎると重力でボリュームダウンするし、短過ぎるとゆれる余裕がなくペタンコに。ミディこそ、猫っ毛でもふわっとしたボリューム感をKEEPできる最適な長さなんです。
・また顔周りと表面にレイヤーを入れるのこともゆるふわ感を出しやすくするカギに。さらにシアバターでしっとりした束感を作ると、ゆるふわの動きに存在感が出ます。そんな計算された鎖骨でハネるミディスタイル。鎖骨にぶつかり自然なハネ感をKEEP!巻き過ぎないラフさが今っぽい♪
\How to スタイリング/
・猫っ毛の人は乾かし方が重要です。最初は分け目で分けず、前髪を含めトップの毛束を左右に寄せながら乾かして。乾いてから自然に分かれる位置を探して分け目を作ると、トップがふわっとします。32㎜のアイロンで裾を内平巻きに。
・このとき片側づつ、それぞれ縦に4つ分けて巻くとカールがきちんとつきます。巻くときは毛束を耳の位置まで持ち上げ、毛先から内平巻きワンカール。レイヤーが入っているのでカールがひとつにまとまらず、毛先の長さによってカールが自由に動きます。
・鎖骨付近で自然にハネる毛束と平巻きが重なりラフなカールに。シアバターを極少量手のひらになじませます。髪全体に、内側から手ぐしでほぐしながらシアバターをなじませしっとりした質感に仕上げつつ、ふわっとした束感を作ります。
・前髪の毛先にも軽くなじませ束感を。前髪に隙間を作ると顔に縦のラインができて大人っぽい印象に。ハネ感のあるミディは夏に引き続き今秋冬も大人気。スタイリングも簡単なので、猫っ毛の人だけでなくおしゃれヘアを探している人にもぜひおすすめしたいスタイルです!。
コシのない猫っ毛の憧れ“ラフなゆるふわヘア”は鎖骨でハネるミディ丈なら叶う!
ウェーブが女性らしいセミディヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・トレンチやシャツなどトラッドなファッションが似合う秋。服がメンズライクになる分、ヘアは女っぽく仕上げるのがおしゃれ女子です。だからといって、ひと昔前のMIX巻きロングではおしゃれ感はイマイチ。今旬はカールをくずしたウエーブヘア、しかも丈は肩先で揺れるセミディぐらいが正解です。
・ちょっとクラシカルな印象で、女っぽさとかわいらしさを両立させるスタイル。セミディは巻き髪でも甘くなり過ぎず、軽やかなウエーブヘアが作りやすくておすすめです。またこのとき注意が必要なのが前髪です。髪が横に広がるため顔が丸く見えるキケンあり。
・前髪の毛先をサイドに流して、必ず額に三角形の隙間を作りましょう。この隙間で顔に縦ラインができ、丸顔に見えるのをカバーできます。秋に魅力的なクラシカルウエーブ。カッコいいファッション×女っぽかわいいヘアなら、秋をより一層楽しめることをお約束します!額に三角形の隙間を作ると顔に縦ラインができて、丸顔がカバーできる!
\How to スタイリング/
・前髪はカーラーで巻いておきます。全体を表面の毛、中側の毛、内側の毛と分け、それぞれ25㎜のアイロンで毛束の中間から毛先に向かい波巻きをします。波巻きとはひとつの毛束が内・外と波を打つカールのことをいいます。
・まず毛束の中間に、毛流れに対し垂直にアイロンを挟み半回転内巻きにします。次にアイロンを少し下に滑らせ、今度は外巻きに半回転。このように毛束を面で取り、ひとつの毛束を内・外と波を打つように巻くとウエーブヘアが作れます。
・全体を巻いたあと、表面の毛束のみところどころ縦巻きをプラスします。特に正面から見える耳上の毛束は必ず巻きましょう。ふわっとした立体感が出て、おしゃれ度がUPします。巻き終わったらスプレーワックスを拭きかけ、全体の巻きをほぐします。
・前髪はカーラーを外し、毛先をサイドに流せば完成です。波巻きは最後にくずすのでキレイに巻こうとせずにOK。一見難しそうですが、慣れれば簡単に作ることができます。秋の夜長に練習し、クラシカルな秋ヘアをぜひ楽しみましょう!
丸顔をカバー! “クラシカルウエーブ”のセミディで、女っぽかわいい秋顔に
外ハネ×くびれレイヤーの小顔ミディ
\ヘアスタイルのポイント/
・ 首元でくびれたような外ハネを作る、くびれミディ。外ハネにトレンドのレイヤーをプラスした、顔周りに動きのあるスタイルです。くびれ感がややレトロな印象。首元のくびれ×外ハネが今っぽおしゃれミディ。
・毛先を巻くだけなので、スタイリングが簡単なところもおすすめポイントです。また顔周りに落ちる毛束でフェースラインを隠せるので小顔効果もあり。トレンドシルエットで、簡単にスタイリングできて、小顔効果も狙えるくびれミディ。
\How to スタイリング/
・タオルドライ後すぐにトップをセンターで分けず、手ぐしで片サイドに寄せながら乾かします。反対サイドにも寄せて乾かしてからざっくりセンターで分けると、パカッと割れずふんわりしたトップに。32㎜のアイロンで裾全体を外ハネに巻きます。
・さらに表面のレイヤー部分の毛束を持ち上げ、高い位置でふわっと内巻きに。この“内・外”のカールでくびれヘアに。前髪の毛先も軽く外ハネに巻きます。スタイリング剤はパサつきを抑え今っぽいウエットな質感になるシアバターを。
・髪になじみやすくするためオイルを少し混ぜてから、毛先にしっかり揉み込み徐々に全体になじませます。表面のレイヤー部分は毛束を持ち上げるようになじませ、ふわっとした束感を作って。顔周りの前髪を残して軽く耳掛けし、手に残ったスタイリング剤を前髪や耳掛けしたときに見えるもみあげの毛になじませれば完成です。
・レイヤーが入っているのでくびれや外ハネなど簡単に動きをつけられる。顔周りが軽くても裾に重たさを残しているので、大人でも楽しめるカジュアルスタイルです。
秋ヘアの大本命! 小顔効果も狙える、ミディ丈の“くびれレイヤー”
クールなウルフミディが新鮮
\ヘアスタイルのポイント/
・主流だった重めスタイルが一転、ここ最近ジワジワ人気が出てきた軽めのスタイル。軽さを出すといえばレイヤーで、今まさにレイヤーBOOM到来です! …とはいえ、裾がスカスカな90年代のレイヤースタイルでは個性的過ぎてイマイチ。
・今っぽさを出すにはベースに重たさを残すことと、耳掛けから落ちたような毛束で顔周りにニュアンスを作ることが必須です。名付けるならウルフカットの裾にボリュームを残した、NEOウルフ。くせ毛風なのでうねりが多い人やまとまりにくい人にも最適なスタイルです。ベースは重め、顔周りだけ軽く・・・が“NEOウルフ”ヘア
\How to スタイリング/
・レイヤーは毛束を前に引き出して乾かすと髪が丸く膨れ、頭でっかちな印象に。必ずドライヤーを前からあて、毛束が後ろに流れるように乾かすのがポイントです。またかき上げながら乾かすとトップが適度にふんわりして◎。
・32㎜のアイロンで裾を外ハネに。その後耳上に落ちるレイヤーの毛束を内巻きワンカール、さらにトップのレイヤー部分を外巻きワンカールに。裾はしっかりハネさせつつ、耳上とトップのカールはクセ付け程度でOK。もともとクセやうねりがある人はあえて巻かなくても大丈夫です。
・束感やツヤの出るオイルを手のひらに少量のばし、巻いたカールをほぐすようになじませます。もみあげ前のこめかみに落ちる毛束を残してふわっと耳掛けすれば完成です。
・レイヤーのウルフカットといえども、古くならず今っぽさが際立つNEOウルフ。前髪があると柔らかい印象ですが、もっとクールに攻めたいなら前髪ナシでも◎。トレンドのヴィンテージ風ファッションにもハマる、イチオシのスタイルです。
お帰りレイヤー! 顔周り軽め×裾重ための“NEOウルフ”セミディが今旬カッコいい
洗いざらしのようなナチュラルビューティー
\ヘアスタイルのポイント/
・ミディ以上セミロング未満のセミディ。鎖骨丈で揺れる毛先が女らしく、好感度も高いレングスです。巻き髪にするとコンサバに、ストレートにするとナチュラルに、と表情が変わりやすいのも人気の秘密。ただどんな顔型にもなじみやすいレングスゆえ、オシャレ感や個性を出すのが難しいところも…。
・そんな心配を払拭する、こなれ感のあるセミディがこちら。クセのような毛先と落ち着いたカラーでナチュラルな印象ですが、どことなくオシャレっぽさを感じます。その秘密は、顔周りの後れ毛にあり。
・顔の前や耳前にパラッと落ちる毛束=後れ毛があることでアンバランスさが生まれオシャレな印象に。もちろんこの後れ毛は偶然ではなく計算によって作られたもの。こなれ感をプラスする後れ毛を含んだ、ナチュラルセミディ。あごラインでカットした前髪が“後れ毛”に!
\How to スタイリング/
・タオルドライ後、パサつきを抑えるためヘアオイルをなじませてから乾かします。32㎜のアイロンで毛先のみゆるく内巻きワンカール。ツヤを出しながらしっとりまとまるヘアミルクを全体にもみ込み、毛先をラフに動かします。
・片サイドはこめかみに落ちる顔周りの毛束=後れ毛を少しだけ残して耳掛けを。反対サイドは顔前に落ちる細い毛束を作り、完成です。
・この髪型はツヤ感やしっとり感がとても重要です。後れ毛部分や毛先がパサッとしていると“何もしていない人”の印象になりオシャレ感ゼロ。スタイリング剤をしっかりなじませて後れ毛を作って、計算されたナチュラルセミディを楽しみましょう。
顔周りの後れ毛効果で“ナチュラルセミディ”にこなれ感をプラス!
春らしいゆるふわセミディの巻き方
\ヘアスタイルのポイント/
・女らしい色っぽセミディで春スタイルを満喫して!アイロンで巻いて手ぐしでくしゅっとするだけ♪最旬セミディのスタイリングテクニック。
・隙間のある毛束感が特徴のゆるセミディをうまくスタイリングするコツは、大きめのアイロンで毛先を内巻きと外巻きの交互にワンカールさせるのがコツ。
・最後は少量のワックスをもみこんで毛先を持ち上げるようにセットすれば完成。
\手ぐし風束感セミディのスタイリングテクニック/
【STEP1】
・下段を外&内巻きに。
・髪を上下2段に分けて巻くと、くずれにくい。
・32㎜のアイロンで、まずは下段を内巻きと外巻き、交互にワンカール。
【STEP2】
・表面に丸みをつける。
・分けていた上の髪は、表面に出てくる部分。
・髪の中間に丸みをつけるため、曲線を描くように、アイロンを滑らす。
【STEP3】
・ワックスをもみ込む。
・空気感を出すためには、固めのワックスを少量使うのがコツ。
・手のひらに広げてから、毛先をもち上げるように塗布。
完成!
アイロンで巻いて手ぐしでくしゅっとするだけ♪ 最旬セミディのスタイリングテクニック
くせ毛を活かしたスタイリングでほんのり色っぽく
\ヘアスタイルのポイント/
・くせを生かしたしなやかな毛流れがほの甘セクシー。
・重みのあるワンレンのミディアムベースに、根元近くから束感が出るカットでニュアンスを実現。
・中間〜毛先はくせをそのまま生かし、スプレーワックスで空気感をキープ。
・わざとらしくない緩やかさが、フェミニンで優しげな女性像を演出します。
\SIDE/
\BACK/
パーマで作るミディアムヘアならヘアセットも簡単♪
パーマなら忙しくてもすぐにおしゃれに
\ヘアスタイルのポイント/
・パーマはラク。とは分かっているけど、傷みそうだし、いかにもくるりんって感じでカッコ悪くなりそうだし…。そんなパーマに臆病な人にこそおすすめしたいのが、デジタルパーマで作るミディスタイル。特に今までアイロンを駆使してスタリングに時間をかけてきた人は、パーマで作ったスタイルの自然さと、なによりも時短になるスタイリングに驚くはずです。
・今どきのデジタルパーマは薬剤が研究されててほとんど傷みません。さらにアイロンで巻いたような自然なカールに仕上がります。髪を濡らして乾かすだけでカールが復活するので、“パーマはラク”を確実に実感できます。おすすめのパーマのかけ方は、MIX巻きのミディ丈。
・ミディだとパーマをかける部分が長くないのでスタイリングしやすいです。またMIX巻きにすることで、寝ぐせでハネていても気になりません。まさに時短のスペシャリスト的スタイル。バリバリ働くOLや育児に追われるママなど「朝忙しくて時間がないけどおしゃれしたい!」という人は、今すぐミディパーマにTRYすることをおすすめします!
\How to スタイリング/
・ドライヤーで根元からしっかり乾かします。毛先はカールが潰れないように軽く持ち上げながら乾かして。今っぽいウエットな質感になりつつツヤもしっかり出るオイル多めのワックスを毛先から揉み込むようになじませます。
・パーマをかけた毛先は指先でねじり、束感のあるカールを作ります。毛先をラフに散らし、前髪の毛先にもワックスをなじませ自然にサイドに流せば完成です。
・毛先をねじりながらスタリングすれば、自然とラフなカールにキマるミディパーマ。ラクさNO.1、忙しくてもおしゃれヘアを確立できることを約束します!
忙しくてもおしゃれにキマる“ミディパーマ”は、働く女子や育児ママの強い味方!
低温デジパで朝も時短なウェーブスタイル
\ヘアスタイルのポイント/
・とにかく朝忙しくて時間がない。不器用だからスタイリングが苦手。だけど髪を伸ばしたい。ウエーブヘアに憧れる…。そんな欲張りなスタイリング難民に朗報です。低めの温度設定で柔らかくかかる“低温デジタルパーマ”なら、スタイリングのコツいらずで今っぽい脱力感あるウエーブヘアが手に入ります。朝起きて軽く濡らして、スタイリング剤をもみ込むだけでOKの時短ヘア。
・あえて肩にかかってハネやすい長さに設定することもポイントで、ゆるいパーマの動きとハネがMIXし、自然とこなれ感のあるラフな毛先に仕上がります。ヘアアイロンで作ったような柔らかな“ゆるウエーブ”に。
・またトリートメント成分が95%以上配合のパーマなので、乾燥しがちなパーマヘアでも潤いをKeep。いいことづくめの今旬パーマ。忙しい朝でもおしゃれな今っぽ女子になれることをお約束します!
\How to スタイリング/
・タオルドライ後に根元から軽く乾かし、中間から毛先を中心にオイルをなじませれば完成の時短ヘア。おすすめのオイルはボディオイルで、サラサラし過ぎず程よい束感とツヤが出てパーマと相性◎です。
・ふわふわのウエーブとは違い、スタイリングでパーマの復活に時間をかけない脱力系ウエーブ。低温デジタルパーマだからこそ、絶妙な柔らかくゆるっとした質感が叶います。
・ミディ丈なのでアレンジも万能で、さっとひとつ結びするだけでもこなれた印象に。またウエーブのかかったヘアはまとめ髪も作りやすいです。とにかく万能なスタイル。不器用だけどおしゃれを楽しみたい女性は今すぐサロンへgo!
低温デジタルパーマで作る“脱力系ウエーブ”で、パパッと時短スタイリング
ゆるふわパーマで毛先軽やか春スタイル
\ヘアスタイルのポイント/
・毛先が軽いゆるふわパーマで、大人かわいく。鎖骨丈、前髪は鼻ラインからサイドにつなげたレイヤーベース。
・軽い質感になるよう、毛束の中間から1.5回転、内・外交互にパーマをかける。毛先にワックスをもみ込み、ゆるふわ感を出してひし形に整えると柔らかな印象に。
\SIDE/
外ハネパーマで春のカジュアルヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・外ハネパーマでカジュアルさをプラス。鎖骨下8㎝、前髪は目の上でカット。
・前髪はかわいらしい内巻きに、裾はカジュアルな外ハネにパーマをかける。
・ワンカールなので動かしやすく、印象を変えやすい。またアレンジもおしゃれにキマる。
\SIDE/
デジタルパーマで動きをつけた小顔ヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・丸みを生かして優しい表情に。ルーズカールバング。
・前髪はリップライン、全体は鎖骨ラインで作り、グラデーションでまとまりやすく。
・平巻きのデジタルパーマで大きくうねる動きをつけ、エラが気になるフェースラインをカバー。
フェースラインもカバー! おでこの形別・最旬トレンド前髪カタログ
硬い髪もパーマで柔らかく
\ヘアスタイルのポイント/
・収拾のつかない硬い髪に動きと柔らかさを!
・ゴワつく髪にベージュ系のカラーとパーマで柔らかさを出したミディアムに。
・伸ばし中の髪をスタイリングなしでもまとまるように。
\SIDE/
波ウェーブパーマが色っぽい
\ヘアスタイルのポイント/
・目元にかかる波打つウェーブがセクシー♡やわボリュームウェーブ。リバースとフォワードのカールをミックスし、表面は根元から巻いたコールドパーマ。根元から立ち上がるような、立体感のある毛の動きがふわっとした ボリュームを出し、ぺたんとなりやすい髪に存在感を与えてくれます。
・顔周りの毛にもサイド~バックの毛と同様に大きめのウェーブ。ふとした瞬間に髪にかかる毛が、流れるようにニュアンスを出して、印象をグッと色っぽく変化させます。
目元にかかる波打つウェーブがセクシー♡やわボリュームウェーブ
くせ毛風パーマで外人の女の子みたく
\ヘアスタイルのポイント/
・まるで生まれつきみたいな自然さ。くせ毛風エアリーパーマ。中間部分から平巻きでかけ たホットパーマは、細かい動きでボリュームが出すぎないのが特徴。髪の動きが繊細なので、重くならずに無造作なおしゃれ感を出すことができます。ボサ質感で、即こなれた印象に。
・サイドから見たときのボサっとした毛流れが、今っぽさを演出。まとまりすぎない自由な毛流れと、センターで分けた前髪で子供っぽさを回避。短めレングスでも大人っぽく仕上がります。
レイヤー×パーマで立体ヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・顔周りの段とパーマが作る奥行きで立体的に。レングスはあまり変えず、顔周りに段を入れるようにレイヤーを。ストレートな毛にも動きが出やすいようにカットして。
・ホットパーマをかけているので、ソフトワックスをもみ込むだけで再現できるのも◎。気になっていた前髪の割れは、深めから前髪を取ってカバー。パーマで作った ワンカールで重心を上に。顔周りに段を入れ、ホットパーマでワンカールさせることで重心が上めに。ふわっとしたトップも作りやすく。
伸ばしかけミディのふわふわカールパーマ
\ヘアスタイルのポイント/
・顔を包み込むフワカールのスーパー小顔マッシュ。
・つぶれやすいので、大きめのロットでパーマをかけてふんわり感を出したマッシュセミディに。
・伸ばしかけの重ためヘアでも動きを出して小顔に見せた。
前髪で印象ガラリ!ミディアムヘア
斜め前髪×ひし形ミディで大人かわいく
\ヘアスタイルのポイント/
・表面のふわっとした浮遊感ある毛束が、髪を柔らかく見せるカギに。扱いにくい毛量が多くて硬い髪質。パサついて見えやすいこともあり、短くカットしてごまかす人も多いのでは。そんな、柔らかなロングに憧れるけどこの髪質では無理…と諦めていた人におすすめしたいのが、こちらのセミロング。
・ただすいて毛量を少なくしているのではなく、ハサミを少しずつ滑らせるスライドカットにより毛束が先細になるように作っています。それにより、毛量を抑えながらも自然と束感ができ柔らかな印象に。また前髪はおでこが見える斜め流しで重たく見えず、女らしさもあります。
・ただ毛量を減らすのではなく、束感を作りながら減らすカット技術により、多め&硬めの髪でも柔らかに見え女っぽさも引き出すスタイル。胸より上で揺れるセミロングはアイロンで扱いやすく、ふわっと感も出やすいのでおすすめです!
\How to スタイリング/
・乾かすとき、トップは後ろに流すように乾かして。前に流すとトップがボテっと重たくなるので注意。まず両黒目の間に落ちる前髪を22~26mmのカーラーで巻きます。さらにサイドの前髪も同じくカーラーで巻いて。裾は毛先を中心に32mmのアイロンで内巻きワンカール。
・表面のみところどころ、巻いたすぐ上に毛束を外平巻きし“Sの字”を作ります。巻いてすぐにカールをほぐすと柔らかな髪質に見えて◎。前髪のカーラーを外し、毛先をサイドに流します。パサつきを抑えつつ繊細な束感が出やすいオーガニック系のオイルを馴染ませれば完成です。
・顔周りを軽く見せたい人は耳掛けをしてもOK。スタイリングは崩すことが前提なのでキレイに巻かなくてよく簡単です。硬い髪を柔らかく見せたい人や軽いロングに憧れている人は、カットのテクニックに注目してぜひTRYを!
面長カバーの“前髪×ひし形内巻きミディ”は大人可愛い印象が手に入る最強ヘア!
前髪ありの内巻きスタイルで断然モテヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・顔の印象を若々しく見せる効果もある、ふんわりとした“ひし形シルエット”。いつだって好感度の高いふんわりしたミディスタイル。最近では外ハネやくびれヘアが流行っていますが、愛され系の大人可愛いを狙うなら、断然内巻きがおすすめです。
・ただ、幼く見える台形のミディではなく、レイヤーを入れてひし形シルエットに仕上げた内巻きが今っぽくて◎。耳上あたりにボリュームがあり、首元にいくほどタイトになるひし形シルエットは、自然と顔を柔らかく見せ、さらに小顔効果もあります。また裾が内巻きだと女性らしい印象に。
・可愛らしさをプラスするなら、前髪も絶対に必要です。特に面長の人はクールに見られやすいので、前髪を作って顔の縦の面積を少なくし、丸顔に寄せると可愛らしさがグンとUPします。
・カッコ良さやこなれ感もいいけれど、冬になると甘めのスタイルが恋しくなる人も多いはず。可愛いけれど頑張り過ぎていない、前髪ありのひし形ミディでこの冬の可愛いを独り占めしちゃいましょう!
\How to スタイリング/
・前髪は乾きやすいので、クセがつく前に最初に乾かして。トップは左右に振りながら乾かすと、パカっと割れずにふんわり仕上がります。サイドにクセが出ないよう全体は前にもってきながら乾かして。乾かしながら毛先をブラシで軽く内巻きに整えておくと、後のスタイリングが楽になります。
・32㎜のアイロンで、毛先を内巻きにワンカール。しっかり巻かず、軽く滑らせて毛先が内に向いている程度がおしゃれです。アイロンが苦手でしたら、内巻きワンカールのパーマをかけてもOK。前髪の毛先にも軽くワンカール巻くと、顔の印象がよりかわいらしくなります。
・柔らかいワックスを全体にもみ込み、軽く耳掛けをして耳上の毛束をふわっとさせれば完成です。レイヤーが入っているのでまとまりやすく、スタイリングが簡単なのも嬉しいスタイル。顔がクールに見えがちな面長の人や、とにかくかわいいを狙い人はぜひTRYを!
面長カバーの“前髪×ひし形内巻きミディ”は大人可愛い印象が手に入る最強ヘア!
外ハネも前髪を作ることで男性ウケ◎
\ヘアスタイルのポイント/
・斜め流し前髪を作るとカジュアルな外ハネが女っぽくなる!ラフなハネ感がおしゃれですが、人気の秘密はそれだけではありません。とにかくスタイリングが簡単で、時短でキマる楽さにハマる人続出。アイロンで毛先をくるっとハネさせればOKで、複雑なテクニックは必要ありません。
・またミディ丈なので扱いやすく、バランスが取りやすいのも嬉しいところ。さらにこの髪型、実は男ウケも抜群との話もあり。おしゃれだけど頑張り過ぎてないラフさに良い意味で“高値の華にならない”印象があり、声をかけやすいんだとか。
・男ウケを狙うなら前髪を作ることが必須で、ちょっと長めの、斜め流し前髪にするとカジュアルな外ハネに女っぽさをプラスできます。こんないいことづくめの外ハネミディ。まだ未体験の人は、今すぐTRYすることをおすすめします!
\How to スタイリング/
・パサつきが気になる人は、髪が濡れているときにツヤの出るトリートメントオイルを揉み込んでから乾かして。この段階でオイルを仕込むと髪がしっとりし、男ウケに必要なツヤ感をKEEPできます。また乾かすときは毛先を手ぐしで外ハネにするとスタイリングがよりスムーズに。
・32㎜のアイロンで、毛先のみ外ハネにワンカール巻きます。カールをつけすぎると子供っぽく見えるので、アイロンを滑らせる程度で軽くハネさせて。バーム系のスタイリング剤を毛先にもみ込みハネ感を整え、前髪の毛先をサイドに流せば完成です。
・寝ぐせのハネをいかせるので、朝時間がない人にも嬉しい外ハネミディ。前髪で女性らしさを残しつつ、大人カジュアルも男ウケも狙える万能ヘアです!
時短で今っぽい♪前髪ありの“外ハネミディ”は男ウケも狙える万能ヘア!
長めの流し前髪はやわらかい質感で女らしく
\ヘアスタイルのポイント/
・デジパで毛先に“内巻きワンカール”!パーマなので時間が経っても取れる心配なし。「かわいい系が好きだけど、子供っぽくなるのはちょっと…」という人におすすめしたい大人かわいいスタイルがこちら。
・かわいいヘアの代表、内巻きカールでも、ゴロンとしない毛先のみのワンカールなので甘さ控えめです。また顔周りにレイヤーが入っているので毛先に動きが出しやすく、程よくカジュアルな印象に。幼くなりがちな前髪は、長めに作って流しているので大人っぽさ◎。
・セミロングの丈感は女性らしさを際立てます。“内巻き、前髪、セミロング”。どれもかわいい系の髪型を作る大切な要素ですが、絶妙なさじ加減によりただかわいいだけでなく、大人っぽい印象にも。
・まさに大人が求める、大人かわいいスタイルです。またこのカールはデジタルパーマで作っているのでスタイリングは簡単。時短で作れるスタイルなので、朝が忙しい働き女子にもおすすめです!
\How to スタイリング/
・ドライヤーでトップの根元を立ち上げるように乾かしてから、前髪を7:3に分けます。後頭部の中央で全体を左右に分け、毛束をざっくり取り内巻きにねじりながらドライ。このひと手間でカールが復活しやすくなり、持ちも良くなります。
・前髪も毛先をねじりながら乾かし、サイドに流して。デジタルパーマと相性の良い、水分の多いムースを全体の毛先にもみ込みカールを整えれば完成です。
・ワンカールの毛先は動かし方次第で内巻きにも外巻きになるので、外ハネを多く作ればよりカジュアルな仕上がりに。セミロングなので結ぶこともでき、アレンジの幅が広いところも◎。時短で大人かわいいが手に入るだけでなくアレンジも楽しめる、嬉しいが詰まったスタイルです!
“デジタルパーマ×長め前髪”は最強!セミロングの忙し女子が時短で大人かわいくなれる方法って?
はらりとサイドにかかる前髪で抜け感を
\ヘアスタイルのポイント/
・頬ラインで揺れる長め前髪が、縦長効果と小顔効果に!丸顔や顔のパーツが中央に寄っていると童顔に見られる傾向あり。ヘアで縦のラインを作ってあげると、グッと大人っぽい印象に変わります。とはいえ、ただ髪をストンと肩に落としただけでは色気ゼロ。
・肩先でラフに揺れる毛先やサイドに流れる長め前髪で、ふっと力の抜けたような色気を作り出せます。ここで重要なのが、長め前髪を流す位置。頬ラインで流すと、丸い輪郭を隠しながら毛先と一緒に視線をサイドに誘えます。
・これで丸顔の印象をカムフラージュでき、また単純に顔が隠れるので小顔効果にも期待大。このヘアはとても大人っぽく色気のあるスタイルです。これを童顔の人がやるからこそ、アンバランスさが魅力に。
・ふわっとヌケ感のある裾は、もともと柔らかな雰囲気がある童顔の人にベストマッチ。顔の悩みを克服するだけではなく、それを味方につけるスタイルです。
\How to スタイリング/
・先に根元を乾かしてから、全体を9割乾かします。手前からドライヤーの熱をあてると根元が立ち上がって◎。シアバターなどトリートメント系のスタイリング剤を全体の中間から毛先にもみ込みます。
・1回転半の内巻きパーマは毛先をランダムに動かしやすく、内・外に重なるカールを作れます。これが色っぽいヌケ感に。前髪にもスタイリング剤をなじませ、毛先をサイドに流せば完成です。
・裾は軽く動かしているだけなので、シルエットは上品な大人めIライン。そこに毛先のヌケ感で、童顔になじむ柔らかさや色気をプラスしています。ただ大人っぽいを目指すだけではなく、顔の印象を計算して作られたスタイル。童顔でも無理ない大人の色気を出したい人におすすめです!
“長め前髪×ヌケ感ミディ”で、童顔を味方にした色っぽさを手に入れて!
カジュアルなレイヤーミディ×可愛げ前髪
\ヘアスタイルのポイント/
・レイヤー効果で毛先がラフに揺れるミディアムヘア!カジュアルになり過ぎるのはちょっと苦手…という人にオススメしたいのが、こちらのミディ。長さは女らしさを感じる鎖骨丈。そこまで短くはないけれど、顔周りにレイヤーがしっかり入っているので充分軽い印象を与えます。
・また前髪があることで可愛らしさもプラス。このスタイルの良いところは、レイヤーが入っている毛先の動かし方で、カジュアルにも上品にも変えられること。写真のように、毛先を内・外ランダムに動かせばカジュアルヘアに。
・外ハネを加えず内巻きだけにすれば、前髪が際立つ上品ヘアに。毛先が軽いからこそ好みの印象にスタイリングしやすいレイヤーミディ。カジュアルも可愛いも手に入る!
\How to スタイリング/
・前髪は根元から乾かします。まず分け目と反対側に前髪を流して8〜9割乾かし、それから分け目の方向に戻して乾かします。その後は全体を8〜9割ほど乾かし、手ぐしを通しながらハンドブローで毛先を内巻きに。風は毛束の上から当てるとまとまりやすくて◎。
・ブローの仕上げに冷風をあてるとツヤが出ます。全体の毛先に、32㎜のアイロンで1回転しっかり内巻きに。このとき毛束を持ち上げながら巻くと、毛先がふわっと揺れやすくなります。束感を出せるバター系のスタイリング剤を毛先中心にもみ込み、内・外ランダムに散らします。
・ちなみに毛先を散らさず内巻きをキープすれば上品ヘアに。手に余ったスタイリング剤を前髪の毛先だけにもみ込みサイドに流せば完成です。顔周りのレイヤーで軽やかさがありつつ、前髪でかわいらしさも手に入るミディ。
前髪ありの“レイヤーミディ”は、カジュアルと可愛いのイイトコ取りヘア!
大人めクール前髪の作り方
\ヘアスタイルのポイント/
・外側への広がりをもたらすひし形フォルムのフェザーバング。
・耳の外側に広がりをもたせ、首元にくびれをつけたひし形フォルムが、小顔見えの秘訣。
・低温デジタルパーマで作った裾の揺らぎや、美肌に見えるモーヴブラウンカラーで、落ち着き感を演出。
\FRONT/
・分け目は立ち上げること、前髪はリップラインで作ること、毛先は外へ流すこと。
・このポイントを押さえれば、全体的に外への動きが出て、狭いおでこでもOK。
\How to/
【STEP1】
・根元を立ち上げる。
・根元にいろいろな方向からドライヤーの風を当て、立ち上がるようにくせづけする。
【STEP2】
・アイロンで内巻き。
・8:2の横分けにしたら、多い方の前髪の毛先を、アイロンで内巻きにする。
【STEP3】
・ワックスで束っぽく。
・巻いた部分を指でほぐしながら、ミディアムワックスをなじませて束感仕上げに。
前髪カタログ|おでこが狭い人必見! クールに見える前髪なしスタイル
センター分けでラフなかきあげ前髪
\ヘアスタイルのポイント/
・センターで分けて左右の毛先に動きを。
・トップをざっくりセンターで分け、長めの前髪を鼻ラインでカット。
・サイドにレイヤーを入れてつなげ、動かしやすくする。顔周りは軽く巻いてサイドに流し、毛先にワックスを。
・ラフにかきあげて立体感を出すと、カジュアルおしゃれな前髪に。
長めのセンターパートでワンレン風
\ヘアスタイルのポイント/
・ゆるんとした毛先の動きが柔らかさを醸し出す。
・前髪は重たくならないようあごラインに設定し、鎖骨下5cmから前上がりにカット。
・顔周り&ハチから上のみにレイヤーを入れて毛先の動きを出やすくします。
・知的おしゃれなセンターパートもおすすめ。
程よいかきあげ前髪で大人の余裕
\ヘアスタイルのポイント/
・緩やかな毛流れに 大人の色気と余裕を感じるスイングミディ。
・簡単なスタイリングで大人っぽさと好感度が 手に入ります !
・ふんわりしすぎないかきあげ前髪が上品な色気を醸します。
・前髪は外巻き、ほかは内巻きにブローするだけ。忙しい方にもおすすめです。
伸ばしかけミディアムさんにはヘアアレンジがお役立ち
朝、ヘアセットがどうしても決まらない・・・!なんて時にも時短でパパっとできちゃうお役立ちアレンジ。雨の日のうねりやくせ毛、収まらないハネやボリューム、そんなデイリーヘアのお助け簡単アレンジ法は覚えていて損なし!マンネリしがちなミディアムさんの毎日に素敵な変化をつけてくれます。
女性らしい定番ハーフアップアレンジ、結婚式やパーティーのお呼ばれに使える華やかアレンジはシーンに合わせて使える鉄板ヘアがたくさん。短めミディアムボブでもできるものから肩の長さがちょうどいいこなれアレンジまでここぞという時に使える上級者風ヘアセットにトライ♪
デイリーで使えるミディアムヘアのまとめ髪
お団子×3で作るすっきりまとめ髪
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・毛先は軽くミックス巻きにし、顔周りを少し残します。
・髪全体を左に寄せ、耳後ろ下で3か所結び、それぞれを丸めておだんごにしピンで留めます。
【STEP2】
・作ったおだんごの表面や、トップ付近の毛を少しずつ引き出します。
・所々後れ毛をこぼしてこなれ感を出します。
後ろ姿も美人なギブソンタック
\ヘアスタイルのポイント/
・低い位置でロール状にまとめるアレンジ〝ギブソンタック〟。
・すっきりオールアップが華やかで、下にたまった重みが色っぽい♥
・キレイな面を残さず大胆に凸凹に仕上げるのが今っぽい!毛束を細かくたっぷり引き出して陰影を作る。
・〝耳にちょいかぶせ〟で顔周りにもニュアンスづけ。
\How to/
【STEP1】
・顔周りの毛束をねじる。
・こめかみ付近の毛束を1本取り、毛先を持ちながらくるくるとねじる。反対側も同様に。
【STEP2】
・後ろで毛束を合わせて結ぶ。
・左右の毛束をねじったら、後ろで合わせてゴムで結ぶ。
・毛束をピンと張らず、やや緩めにするのがポイント。
【STEP3】
・下ろした髪を丸めてピンで留める。
・下ろした髪を6束に分け、ひと束ずつアップに。
・あらかじめ作ったねじりに絡ませるように毛束を丸めピンで留める。
【STEP4】
・髪を上げ切ったらくずす。
・すべてアップし、毛先が飛び出ている部分は再度ピンで留めて収める。
・後頭部はざくっと、丸めた部分は毛束を細く引き出しふんわりと。
\FRONT/
\BACK/
5分でできる簡単ヘアアレンジ♪ 「360度立体ギブソンタック」
なんちゃってショート風ふんわりアップ
「ハンサム×色っぽい」ギャップの振り幅が特権です!
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
【STEP1】
・前髪を深めに取り分けておく。
・その後手のひらでトップをよくもみ込んでボリュームをつけてく。
【STEP2】
・耳上の毛束をねじりながら真後ろへ持っていき、ピンで固定。
・反対側も同じようにねじって留める。
【STEP3】
・残った髪の半分を手で束ね、毛先を持ちながら反対側へねじり上げる。
・長さに余裕がない分キツめに。
【STEP4】
・毛先をくるっとひねりながら折り返しピンで留める。
・軽く飛び出た毛先は動きになるのであえてそのままに。
【STEP5】
・最後に残った髪も同じようにひとまとめにし、逆サイドにねじり上げる。
・毛先は折り返してピンで固定して。
【STEP6】
・表面の毛束を引き出し立体感をつける。
・前髪のトップをつぶさないよう気をつけながらサイドに流して完成。
\BACK/
3角クリップがかわいいサクっとまとめ髪
\ヘアスタイルのポイント/
・ねじって留めただけのシンプルテクもアクセ効果でクラスアップ。
・ひとつ結びをぐるっとねじって留めた、リラックス感たっぷりのおうちアレンジも、トレンドアクセがあればたちまち気の利いた印象に!
・誰でもできるスタンダードな形だからこそ、アクセで差をつけるのが大人女子のテク。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
・前髪と耳前の後れ毛を残し、後頭部の中央辺りを手ぐしでざっくりしたひとつ結びに。
・結び目のゴムは毛束の一部で隠して留め、毛束は根元近くをぐるりと丸めてクリップで挟む。
・毛先はまとまりすぎないように散らして。
定番ローポニーをバレッタで格上げ
\ヘアスタイルのポイント/
・バルーンフォルムのローポニーにレトロなこなれ感を漂わせて。
・ゆるんと膨らみをもたせた低い位置でのひとつ結びは、レトロムードたっぷり。
・結び目でシルエットをキュッと引き締めつつシャープなバレッタを合わせて、メリハリをつけるのがコツ。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
・ふっくら感を出すため、トップに逆毛を立ててから、耳前に後れ毛を残してローポニーに。
・耳を隠すように丸みをつけるといい感じ。結び目を毛束で隠して留め、バレッタをつける。
フレームバレッタ×ローポニーで作る!こなれ感ヘアアレンジ~Medium編~
簡単ポニーテールはくせ毛風に
そのままだと子供っぽくなりがちなポニーテールも3分以内で!
\How to/
【STEP1】
・ヘアアイロンで巻いてくせ毛風ベースを作る。
・直毛のままでは手ぐしのざっくり感が出にくいので、32mmのヘアアイロンで全体的に巻き、緩い動きをつける。
・巻いた後は薄くワックスをもみ込み、カールを程よくくず。
巻いた後は必ず散らして。
【STEP2】
・ヘアアクセを使いゴールデンポイントでポニーテールに。
・あご先と耳の上を結ぶ延長線上がゴールデンポイント。
・ここにポニーテールを作ると、横顔の立体感が強調され華やかさがアップ!
・手ぐしでまとめて飾りつきゴムで結んだ後、表面の毛束を指でつまんで軽く引き出し、よりラフに味つけ。
【STEP3】
・後れ毛にワックスをなじませ落ち着いた印象に。
・後れ毛が散らばりすぎていると、みすぼらしい印象に。
・少量のヘアワックスをなじませた指先で後れ毛をつまみ、毛束感と重さを持たせるのが大人のワザ。
飛び出した後れ毛とざっくり感が魅力
「結びっ放し」をやめるだけでおしゃれ度急上昇。
\BACK/
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
【STEP1】
・前髪と両サイドの毛束を前に残し、髪を後ろでひとつにまとめる。
・位置は耳下ラインを目安にして。
【STEP2】
・毛先を逃がした輪っか結びをする。
・結び目はタイトにしたいので、キュッとキツめに縛る。
【STEP3】
・余った毛先はお団子に巻きつけて、ゴムの間に挟む。
・これをしないと、ただの手抜き結びになってしまう…!
【STEP4】
・結び目を手で押さえながらお団子から毛束を少しずつ引き出す。
・脱力感のあるゆるシルエットに仕上げていく。
【STEP5】
・前髪を持ち上げながら手のひらでこすってエアリー感を出して。
・少し顔にかかるウザめ前髪が色っぽさを演出してくれる。
くるりんぱで作るクラシカルアップヘア
\FRONT/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・髪を上から3段に分け「くるりんぱ」する。
・2段目と3段目は上の毛束も一緒にまとめて。
【STEP2】
・3段目の毛先を左右に分け、襟足の下に入れ込むようにピンで留めるとアップ風スタイルに。
伸ばしかけヘアを上品にまとめて
\ヘアスタイルのポイント/
・毛先のうねりが定番ハーフアップを華やかに格上げ!
・前髪のうねりが強い日は、ウエットな質感のヘアジェルで黙らせるのがコツ。
・緩い動きのついた後れ毛には輪郭カバー効果もあり。前髪を上げても、小顔に見えます。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
・ソフトワックスを全体にもみ込み、こめかみの毛束を残して1本に結ぶ。
・ヘアジェルをなじませた手のひらで落ちたり浮いたりした前髪を押さえ、毛流れへなじませて。
・ストレートアイロンで後れ毛を巻くのもポイント。
動画で紹介!梅雨のくせを生かしたエレガントなアレンジスタイル~ミディアムヘア~
ミディアムでもできる夜会巻き
ぴたっとシルエット×危うげ後れ毛の絶妙コンビネーション。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
【STEP1】
・まとまりやすくするために、ちょっと大げさ?と思うくらい、たっぷりと逆毛を立ててボリュームUP。
【STEP2】
・髪を後ろで束ねたら、根元から少し離れた所で逆手に持ち替える。
・手首を返しながら一気にねじり上げる。
【STEP3】
・程よい長さのミディアムは、この時点でほぼキレイにまとまっているはず。
・少し余った毛先は指で押し込む。
【STEP4】
・いちばん上・中間の2か所に上からピンを挿して固定。
・地肌からピンが浮かないように要注意!
【STEP5】
・夜会巻きはうなじがだらんとたるんでいると老けた印象になるので、最後は下からピンを挿してたるみを防止。
【STEP6】
・ピンで固定した部分をしっかりと手で押さえる。
・うなじの部分を避けて毛束を引き出しくずしていく。
女性らしいヘアセット!ミディアムさんのハーフアップ
王道ハーフアップにひと癖アレンジ
\ヘアスタイルのポイント/
・スタンダードなハーフアップも、緩やかなニュアンスを加えるだけでとたんに今っぽく!
・毛先、後れ毛、バックシルエット…etc.どこをとっても曲線を感じる仕上がりが理想。
・ちょこっと耳にかけて、ゆるリラックスなムードに!ハーフアップをたるませて緩やかな曲線を作る。
\How to/
【STEP1】
・耳上の髪をまとめて緩く結ぶ。
・顔周りの後れ毛を細くひと束残し、耳上の髪をまとめる。
・結んだ後ゴムを少し下げて緩める。
【STEP2】
・ゴムの上から毛束をくぐらせる。
・ゴムの上に穴を作ってくるりんぱ。
・仕上げに毛束を左右にぎゅっと引っ張り、ゴムを押し上げる。
【STEP3】
・毛束を引き出してくずす。
・結び目付近の毛束を細かく引き出してゴムを隠す。
・トップと耳横の毛束も引き出し、ラフな空気感をプラス。
\FRONT/
\BACK/
正統派ハーフアップに今っぽさをプラス!「ほの甘ハーフアップくるりんぱ」
ねじりハーフアップで乙女感
\BACK/
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
・顔周りの毛束にワックスをなじませる。顔周りの毛束は残しておくのが、あか抜けの秘訣。
・さらに、その毛束に少量のワックスをなじませ、無造作な動きをつけます。
【STEP2】
・耳上の毛束をねじって低めのハーフアップに。耳上の毛束を取り、外側にねじります。
・反対側の毛束も同様にねじった後、2本の毛束を後頭部の下でまとめ、ピンで留めます。
ここがポイント!
【STEP3】
・ハーフアップの毛流れにワックスをオン。
・少量のヘアワックスを指先になじませ、1でねじった毛束をつまんでほぐし、緩いニュアンスをプラスします。
ポンパドールハーフアップで顔周りすっきり
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・ポンパドールをやや右寄りの位置で留める。
・全体的にワックスをオン。
・前髪の中央部分でポンパドールを作ったら、中央よりもやや右にずらした位置でピンで固定。
【STEP2】
・ハーフアップを左寄りに作って交差させる。
・両側のこめかみから毛束を取り、やや左にずらした位置でゴムで結ぶ。
・ポンパドールとの合わせ技で、うねるような毛流れに。
カチュームが黒髪に映えるキレイめハーフアップ
\BACK/
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
・トップの毛束の裏側に手ぐしで逆毛を立てる。
・全体を6:4に分け、カチュームを通しておく。
・トップの毛束の裏側から手ぐしを入れ、中間から根元へ下ろして逆毛を立てる。
【STEP2】
・右にずらした低めの位置でハーフアップに。
・耳上から手ぐしを入れて髪を集め、中央よりも右にずらした低い位置でゴムで結び、毛束をたるませる。
・カチュームを戻して完成。
マジェステを使った大人っぽハーフアップ
\ヘアスタイルのポイント/
・サイドハーフをまとめれば大人かわいい表情がチラリ。
・簡単にできるサイドハーフアップのお団子も、マジェステをプラスするとたちまち気の利いたおしゃれアレンジに変身!
・ゆるっとルーズな毛流れを合わせ、キメすぎないのが大事。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
・顔周りの髪を残し、ハチ上の髪を左寄りのハーフアップにする。
・毛束をねじって丸め、お団子風にしてからピン留めに。
・その上から髪を押さえるようにマジェステをON。
きっちり基本のハーフアップ
\ヘアスタイルのポイント/
・忙しい朝でもオフィスでも、最小限のアイテムとテクニックでパパッと簡単にできる、おしゃれハーフアップの基本形がこちら!
・手ぐしやクリップでまとめたラフさが決め手。ねじって挟むだけ!あっという間に完成!
\ココさえ押さえればOK!おしゃれハーフアップがキマる共通ルール/
【STEP1】
・ブラシは使わず手ぐしの跡をあえて残す。
・ハーフアップの場合、ブラシを使ってまとめると、きちんとしすぎて地味になりがち。
・手ぐしならではの不ぞろいな毛流れや自然な後れ毛が、今どきのおしゃれに必要な「こなれ感」を生み、あか抜けた印象に。
【STEP2】
・両サイドから髪をすくい、バックで束ねるのが、ハーフアップのファーストステップ。
・このとき、ハーフアップにした毛束が、太すぎても細すぎてもアンバランスに。
・今どきに仕上げるなら、両側の耳の上から親指を通して毛束を取るのがベスト。
【STEP3】
・トップに高さを出すと華やかになるけど、日常にはトゥーマッチ。
・頭の形に自信がない人も、ハーフアップにねじりやシニョンを加えることでカバーできるので、トップに高さを出しすぎるのは控えよう。
くるりんぱでひと手間ハーフアップ
\ヘアスタイルのポイント/
・オフィスでも浮かない、大人かわいい着こなしやアレンジがマネしやすいと好評!
・くずしを意識しているから、甘めでも野や暮ぼったくならないのだそう。
・髪を巻いたり、表面を引き出して立体感をつけ「くずし」をプラス。少しのテクニックで即アレンジ上級者風に!
\くずしワザ/
【1】 巻いた後にしっかりほぐす。
・ダウンスタイルなので、カールが均一になっているとわざとらしい感じ。
・巻いた後にほぐして毛流れを不規則にし、作り込まない毛流れに見せる。
【2】 見えにくいナイロンゴムを使う。
・太いゴムを使うと、くるりんぱしてもゴムがうまく隠せない。
・ヘアアクセをつけても、厚みが出てうまく留まらないので、ナイロンゴムがおすすめ。
【3】 髪を引き出すときは、少しずつ、大胆に!
・指先で軽くつまめるくらい毛束を引き出す。リカバリーできないので、様子を見ながら丁寧に。
・でもくずし感がわかるように大胆に引き出す。
\How to/
【STEP1】
・32㎜のアイロンで、髪の中間からリバースとフォワードのミックス巻きにする。
・ややウエットになるワックスを手に薄く広げ、もみ込みながら髪をほぐす。
【STEP2】
・顔周りに後れ毛を残し、耳の上部分の髪をハーフアップに。
・髪を手ぐしで集めてから、ナイロンゴムで結ぶ。
【STEP3】
・結び目を押さえ、その上やハーフアップの境目の髪を引き出す。
・トップは最後に。
【STEP4】
・結び目の上に穴をあけて、そこにハーフアップの毛束を外側から通して引っ張る。
【STEP5】
・毛束を左右に分け、ギュッと引っ張って締める。
・ここが緩むと、乱れの原因に。
【STEP6】
・ねじった部分や、ゴムの近くの髪を少しずつ引き出して、ゴムが隠れるようにする。
【STEP7】
・ゴムが見えてしまう場合は、上からバレッタやクリップを飾って隠せばOK!
人気インスタグラマー発!こなれヘアを叶えるヘアアレンジのくずしワザ~ハーフアップくるりんぱ~
3つ編みハーフアップで360度かわいい
後ろ姿まで大人かわいく演出する 3つ編みハーフアップ!
\How to/
【STEP1】
・顔周りの 内側の髪を 3つ編みに。
・表面を編むと毛束が浮きやすくなるので、内側の毛束を3つ編みにする。
・きっちり丁寧に。編んで、指でほぐして。
【STEP2】
・3つ編みにした 両サイドの毛束 をまとめる。
・反対側の毛束も同様に編んだ後、両サイドの毛束を中央でひとつに、まとめてゴムで結びハーフアップにする。
【STEP3】
・トップの髪を指 でつまみ出して ふんわりさせる。
・結び目が隠れるようにバレッタを留めた後、バレッタを押さえたままトップの髪を指でそっとつまみ出して。
エレガントで女性らしいハーフアップ
\ヘアスタイルのポイント/
・耳上の髪を集めて、片側の耳の後ろでひとつにねじり、ピンで留めただけの簡単アレンジ。
・パーマがかかっていることで、まとまりやすく、シンプルなアレンジもおしゃれに仕上がります。
・ピンを留める位置によってもイメージが変化。
・耳上の髪を片側の耳後ろで、ねじってひとつにまとめた ハーフアップスタイル。ピンの位置が決め手。
\BACK/
簡単にできるプチっとハーフアップ
\ヘアスタイルのポイント/
・トップのハーフくるりんがエレガントな印象。
・盛りすぎなく、目を引くアレンジが美的世代にはおすすめ。
・ハチ上でハーフアップ風にすると、若々しい甘さが出ます。こなれ感のあるアクセ使いで差をつけて。
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・全体は平MIX巻きにしておくのが前提。
・前髪を残し、手グシでハチ上の髪を後ろでまとめてプチハーフアップに。
【STEP2】
・結び目を緩めて上に穴をあけ、毛束を上から通す。
・毛束を左右に分けて引っ張り、キュッとしごいておく。
【STEP3】
・トップ、後頭部、結び目の上のねじれた部分の髪を部分的に引き出して立体感を。
・コームを飾って出来上がり。
3分で完成! ハーフくるりんぱでエレガンスな簡単ヘアアレンジ
華やかさをプラス♪ミディアムさんの結婚式ヘアセット
フルアップお団子でパーティーへ
シックな装いのお団子ヘアはフォーマルな席にもOK!
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・耳の上の高さを基準にポニーテールを作る。
・トップにお団子を作ると子供っぽくなるのでNG。
・固めのヘアワックスを全体的に薄くなじませてから、手ぐしで耳の上の高さにポニーテールを作ります。
【STEP2】
・毛束を持ち上げてタイトにねじった後、ねじった毛束から毛束を細めにつまみ出し、ほぐします。
・お団子を作った後に行うよりも、くずれにくくなります。
【STEP3】
・アメピンを3〜4本使ってしっかり留めます。
・仕上げに、前髪やこめかみ、後れ毛にもワックスをもみ込み、くしゃっとした動きをつけましょう。
イベントが楽しくなる♡たった3分ヘアアレンジ【ミディアム①】
ふんわりお団子×リボンでお呼ばれ
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
【STEP1】
・輪っかで留める。全体の毛を手ぐしで集めて、襟足の位置でゴムで結びます。
・最後、毛先を抜き切らずに、折り返した輪の形で留めます。
【STEP2】
・緩いお団子に。残った毛先を、結び目にぐるっとなめらかに巻きつけて結び目を隠し、ピンで留めます。
・自然にゆるっとしたお団子ができます。
【STEP3】
・お団子がくずれないように結び目を押さえる。
・後頭部とサイド〜襟足の表面の毛を少しずつ引き出しニュアンスをつけます。
【STEP4】
・結び目を押さえながら、お団子の毛束も少し引き出してほぐして、ふんわり丸い形に整えます。
・リボンを結んで完成です。
【STEP5】
・顔周りはふんわり。顔周りの後れ毛をほぐした後、柔らかめのワックスを中間〜毛先に少量つけて、束感を。
・あえてのボサッと感でこなれ度UP!
キラキラアクセで飾るダウンヘアアレンジ
\ヘアスタイルのポイント/
・顔周りのクールなかきあげとフェミニンアクセのバランスが絶妙。
・フロントをかきあげて留めた、ほんのり辛口のダウンアレンジ。
・もちろんそれだけでも素敵だけれど、キラキラコームをあしらうことで、あでやかなニュアンスがブレンドされ上品なこなれ感がチラリ。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
・フロントを大胆にかきあげる。
・左サイドから右後ろに向けてかきあげてから、落ちてこないように毛束をひとねじりしてピン留め。
・かきあげた左サイドに、下からコームを挿し込む。
ミディアムヘアにおすすめ! キラキラコームを使った上品&こなれ感ヘアアレンジ
シックでモダンなふんわりボブ風アレンジ
\SIDE/
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・両サイドの耳上の毛束を残す。
・後ろの髪をゆるい3つ編みに編んで毛先をゴムで留める。
【STEP2】
・毛先をくるっと丸めて内側に入れ込み、襟足にピンで留める。
・ゴムが見えないように隠して。
【STEP3】
・両サイドの髪を外向きに大きくねじる。
・毛先を2でまとめた内側にピンでしっかり留める。
ゆるみを作りニュアンスを+。
ほどけそうなゆるっと感が魅力☆かわいい後輩風ボブ風ふんわりまとめ
ポニーテールもパーティー仕様に
\ヘアスタイルのポイント/
・モードなローポニーは頭が小さくスタイ ルが良く見えるし、シンプルなのにワザも ある洗練されたアレンジ。
・こんなおしゃれ なヘアスタイルの彼女と一緒だと、友達に 自慢したくなります。
・大人っぽい斜め前髪 にも色気を感じて、ドキッ!
\BACK/
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
・くしの柄を使って、前髪を9:1のサイドパートに分け、トップの方に向かって分け目をつけます。
・前髪を斜めに流しキレイにとかします。
【STEP2】
・トップの毛束を取り、裏側の毛にくしを上下させて逆毛を立てます。
・この逆毛が後頭部の膨らみになり頭を形良く見せます。
【STEP3】
・襟足の生え際ギリギリの低めの位置に、全体の髪を手ぐしで集めて結び、ローポニーテールを作ります。
・アクセつきのゴムだと便利。
【STEP4】
・片手で結び目を押さえながらくしの柄をトップと後頭部に挿し込む。
・毛を引き出し高さとボリュームを出します。手よりキレイに。
2段に分けたくるりんぱで簡単アップアレンジ
\BACK/
\How to/
【STEP1】
・左右に分けた髪を上下2段でくるりんぱに。
・髪全体を緩く巻いておきます。
・センターで髪を左右に分け、さらに耳上と耳下に分けてくるりんぱします。
【STEP2】
・下に出てくる毛束を下段のくるりんぱのうなじの下に隠すように丸める。
・ピンを挿して留めます。
結婚式にも◎ほつれ3つ編みスタイル
\SIDE/
\How to/
【STEP1】
・髪全体を片側に集め3つ編みにする。
・タイトに編んでからほぐすのが、もちを高めるコツ。
・まずは、手ぐしで髪全体を片側に集め、耳の下から毛先まで丁寧に編む。
【STEP2】
・毛先をピンで留めて、おしゃれ感をアップ!
・毛先を1回ねじった後、横からピンを挿して固定。ゴムで結ぶより目立たず、おしゃれな仕上がりに。
・仕上げにぴんを指で押さえながら、3つ編みを指でそっとつまんで広げ、軽くくずす。
ほつれ落ちそうな程ざっくり編んだ3つ編みが表情にリラックスムードをオン!
リーゼント風の前髪がハンサムな大人アレンジ
カチューシャを使った女性らしいアレンジ。
\How to/
【STEP1】
・カチューシャをつけた後、前髪から手ぐしを通して耳より上の髪をラフにまとめる。
・両手でかき上げるようにし、空気感を含ませると◎。
【STEP2】
・耳上の毛束を左方向にタイトにねじり、下からピンを挿してハーフアップにする。
・頭皮と毛束をつなげるようにピンを挿して、固定して。
【STEP3】
・2の毛束の毛先を含んで、耳下の髪の右半分だけをまとめてタイトにねじる。
・ねじりながら左耳の後ろまで寄せ、横からピンを挿して留める。
\SIDE/
カチューシャで生え際を押さえることでトップのふんわり感が強調され、メリハリのある女性らしいスタイルに。
\BACK/
ドレスに似合う巻き込みアップヘア
こなれドレスヘア。カチューム巻き込みアップ。
\動画でやり方をCHECK/
\How to/
【STEP1】
・前髪を3か所ねじります。
・前髪の毛束を少量取り、後ろに向かってねじってトップで留めます。
・センターとその両サイドと3か所、ねじりを作ります。
【STEP2】
・後頭部に引っかけて。
・カチュームを結んで輪にしておき、前髪の生え際の少し奥から斜めにかぶります。
・後ろは後頭部の膨らみに引っかけて。
【STEP3】
・ひと束ずつねじる。
・後ろの髪を、中央と両サイドの3つにざっくりと分けておきます。
・ひと束ずつ取り、毛先を持って緩くねじります。
【STEP4】
・毛先を中に入れて。
・ねじった毛束の毛先をカチュームの紐より中に入れてピンでしっかり留めます。
・くるりと丸い、ふんわりお団子になればOK。
【STEP5】
・お団子をつなげて。4のプロセス同様に3つお団子を作る。
・表面の毛を引き出してお団子をくずし、3つをなじませてつなげます。
華やかだけど爽やかな好感度アップヘア
上品なアップスタイルは上司受けもバッチリ!
\How to/
【STEP1】
・事前に毛先をアイロンで巻き、動きを付けるのがナチュラルに仕上げるコツ。
・両サイドの耳より前の毛束を後ろ方向にねじり、中央で一つにまとめる。
【STEP2】
・ねじった毛束の毛先も含めて中間から毛先まで3つ編みにし、毛先をゴムで結ぶ。
・上品に仕上げるため、ややタイトに丁寧に編むこと。
【STEP3】
・3つ編みにした毛束を右側へ移動させる。
・毛先を隠すように結び目で折り返し、耳の裏側でピンを横から挿して留める。
・仕上げにバレッタをつけて。
【美人ポイント】
・1で結んだゴムが隠れるように、大き目のバレッタをつける。
・きちんと感と華やかさがアップし、幅広シーンにマッチするマルチヘアが完成!
\SIDE/
\BACK/
ナチュラルな品格が漂う、好感度高目のまとめ髪はマスターして損なし!
【おまけ】ショート&ボブのヘアセット
外ハネMIXとウザバングでこなれヘア
\ヘアスタイルのポイント/
・サッとかき上げればウザさがそれほど気にならずこなれた印象に。あえて目にかかるぐらいの前髪で作る、ウザバング。アンニュイな印象でこなれて見せると人気のスタイルです。また仕事中は耳にかけるなどですっきりさせ、仕事の後に下ろしてかき上げバングを楽しむというOLも。
・そんな人気の前髪に合わせた、時短で作れるラフな髪型を紹介します! 前髪が長い分、全体の長さは短めの方がバランスが取りやすくて◎。毛先を外ハネに動かしたボブと合わせると、程よくカジュアルでかっこいい大人のスタイルが仕上がります。全体を外ハネにすると幼くなりがちなので、表面はMIX巻きを崩してラフな印象に。
・毛先は自然に外ハネになる長さにカットすると、スタイリングが簡単です。またこのボブはクセ毛やボリュームが出にくい人にもおすすめ。MIX巻きなのでどんなクセ毛もいかしやすいし、表面にレイヤーを入れれば立体感が出てボリュームアップが叶います。
・そんな外ハネボブにこなれ感のあるウザバングを合わせれば、おしゃれ偏差値格段にUP。前髪だけで印象がガラッと変わるので、こなれ感やかっこよさが欲しい人は今すぐTRYを!
\How to スタイリング/
・ウザバングは普通に乾かすと動きが出にくく、本当にウザいだけの前髪に。まず前髪を含め全体を前に引き出すように乾かします。8割程度乾いたら、今度はかき上げるように立ち上げながら乾かして。これでふわっとした立体感あるウザバングに。
・32mmのアイロンで、表面の毛束を多めに取り、1.5回転内・外交互に巻きます。ざっくりしたMIX巻きにしたいので巻き過ぎは注意。130℃~150℃の低温で巻くのがおすすめです。裾は自然に外ハネになるようカットしていますが、足りない部分はアイロンでプラスを。
・ウエットな質感になるワックスとミルクトリートメントを1:1で混ぜ、全体の毛束を根元から持ち上げながらもみ込みます。このとき巻きをしっかり崩し、空気を含ませながら束感を整えます。前髪にもなじませ毛先を自然にサイドに流して完成です。
・ウザバングはこなれ感が高く、伸ばしかけでも楽しめる前髪です。前髪を切るか伸ばすか悩み前に、「中途半端を楽しむ」もぜひ候補に入れてみて!
長め前髪の“ウザバング×外ハネMIXボブ”なら、時短でラフなこなれ髪が手に入る!
三角形ボブで大人の女性に
\ヘアスタイルのポイント/
・顔周りの毛束をさりげなくリバース巻きすると、大人カッコいい雰囲気に。丸顔は幼く見えがちでコンプレックスに思う人は多いはず。よく、顔周りに縦のラインを作ると大人顔に…とは言いますが、それだけで本当に大人っぽく見えるのでしょうか? 確かに丸い輪郭を隠すと面長に見え大人顔に。
・でも丸顔で幼顔の人が本当に欲しいのは輪郭の大人っぽさだけでなく、女性らしい色っぽさもあるはず。色っぽさがあるとそれだけで大人な印象を与えます。そんな丸顔&幼顔におすすめしたい、色っぽ系の大人かっこいいボブをご紹介。こちらの、トップが高くあごラインにボリュームのある三角形ボブに注目です。
・かき上げ前髪のようなスタイルで顔周りを隠しつつ、裾のくしゅっとした浮遊感で色気を出します。ボブはひし形だとかわいく見えがちですが、三角形にするとグッと大人っぽい印象に。さらにカラーをマット系のくすんだ色にすると、こなれ感がありつつ落ち着き感が出ます。
・丸顔や幼顔は、輪郭を隠すだけでなく雰囲気で大人っぽさを見せる必要あり。三角形ボブは気になる部分をカバーしつつ色気も演出する、大人カッコいいを目指す女性のためのスタイルです!
\How to スタイリング/
・トップの立ち上げは乾かし方にコツあり。まず、ぬれた状態で分けたい方向と反対側に毛束をもっていき、8〜9割乾かします。それから分けたい方向に毛束を持っていくと、ふわっとした立ち上げトップに。
・裾は全体を表面と内側の毛束に分けます。それぞれざっくり毛束を取り、アイロンで内外交互に1.5回転巻きます。顔周りの毛束はゆるくリバース巻きに。しっかり巻かず、ラフに巻くのがポイントです。
・シアバター系のワックスを手のひらになじませ、全体の毛束を持ち上げながら巻きをしっかりほぐします。裾に空気を入れるようにスタイリングすると、浮遊感ある三角形のシルエットに。
・毛束は崩すのでアイロンはざっくり巻けばよく、スタイリングは簡単です。丸顔や幼顔の人だけでなく、色っぽい大人髪を目指す人にもぜひTRYしてほしいボブです!
前髪なしの“色っぽ三角形ボブ”で、丸顔&幼顔をカバーした大人かっこいい女性に!
大人だけど老けてみえないショートボブ
\ヘアスタイルのポイント/
・片側だけ軽く耳掛けをすると、落ち着きつつもこなれた感ある印象に。きちんと感が欲しい大人女子ほど、ボブやショートを好む傾向あり。でも心配なのは、老けないかどうかで…。そこで老けないけれどきちんと感はちゃんとある、大人のためのボブを紹介します。ポイントは前下がりで作る長めの前髪と、後頭部の丸いシルエット。
・長めの前髪は耳掛けができアレンジの幅が広がって◎。また気になるエラや丸顔をカバーできます。後頭部は、耳の中間よりやや上にボリュームがくるように作ります。そこから首元に向かい柔らかな曲線を描くようにグラデーションカット。
・このボリュームゾーンの位置が重要で、高過ぎると老けて見える恐れアリ。計算された丸いシルエットにより、老けて見えず柔らかな印象だけを与えることができます。
・ボブやショートは横からの印象が、実はとても大切。カット次第でボリュームダウンや絶壁をカバーでき、フレッシュさを演出できます。このボブはきちんと感が欲しい人だけでなく、毛量や頭の形に悩む人にもぜひ挑戦してほしいスタイルです。
\How to スタイリング/
・トップは根元だけ1〜2cm持ち上げ、やや斜め後方に倒しながら乾かします。トップ全体を持ち上げて乾かすと、戻したとき毛束に余分な丸みがつくので避けて。ストレートアイロンで表面の毛束の根元を挟み、中間まで滑らせ艶を出します。
・毛先はアイロンを90°に回転し、緩やかな内巻きカールに。そのままでもOKですが、すぐにペタッとなる人は程よく束感を作れるワックスを手のひらに少量伸ばし、毛先に軽くなじませるとふわっと感をkeepしやすいです。
・スタイリングはコツいらずで簡単なので、朝が忙しい働き女子やママにもおすすめ。老けずにきちんと感が手に入る、まさに大人のためのスタイルです!
前髪長め×後頭部の丸みシルエットで、老けて見えない大人の“柔らかボブ”に!
かわいいだけじゃないきちんとボブで女子力アップ
\ヘアスタイルのポイント/
・大人になるほど手に入れたいきちんと感。でも“かわいい”だってちゃんと欲しい。ついでに言えば、トレンド感も欲しい! …という、欲張り女子のための髪型をご紹介。こちらのボブは、片側だけ耳掛けをしてきちんと見せつつ、反対側はふんわりひし形シルエットでかわいめ。さらに前髪はシースルーバングでトレンド感◎。
・まさに欲しいを詰め込んだ欲張りヘアです! また耳掛けしてもしなくても、サイドがふわっとするのも特徴的。その秘密は表面のレイヤーにあり。軽くレイヤーを入れているので耳上の毛束を巻くとふわっとし、これが小顔効果にも繋がります。
・毛量が少ない人はボリュームアップして見えるという嬉しい効果も。耳掛けのほかに、きちんと感とかわいいが両立できているカギは毛先の外ハネにもあり。きれいにまとまり過ぎないラフな毛先が、耳掛けしているきちんと感と反対側のふわっとさせているかわいらしさを違和感なく繋げています。
・両方耳掛けすればもっときちんと感が出て、耳掛けしなければかわいらしさが増す振り幅のあるボブ。どんな髪型がいいか悩んでいる人こそ、試してみる価値があるスタイルです!耳掛けしてピアスを見せれば、より自分らしさを主張したスタイルに!
\How to スタイリング/
・全体の裾の毛先を32mmのアイロンでしっかり外ハネに。トップの毛束を真上に持ち上げ、おでこから後頭部に向かい3つに分けます。それぞれ後ろに向かって平巻き1.5回転。この毛束が表面に落ち、耳上でふわっと見えます。
・前髪も軽く内巻きワンカールに。柔らかい質感のワックスとツヤの出るオイルを混ぜ、毛先から全体にもみ込みます。さらに手に余ったスタイリング剤を前髪になじませて。クシを使い前髪をとかすと、バランスの良いシースルーバングが簡単に作れます。
・最後に片側だけ耳に掛け、耳上の毛束をふわっとさせたら完成です。巻いてから耳に掛けるのでペタッとならず、ボリュームが出やすいのもポイント。毛量が少ない人にもおすすめしたい、印象をコントロールできる万能ヘアです!
シースルーバングの”片耳掛けボブ”で、きちんとかわいいトレンド髪に!
明るめカラーは美シルエットで上品に
\ヘアスタイルのポイント/
・大人には大人のハイトーンカラーがあることを知っていますか? ポイントは、レングスを短めにしてカラーの面積を減らすこと。おすすめは前髪長めのボブで、顔周りがパッと明るくなるだけで派手に見えません。
・前髪があると幼く見える、ロングだと毛先が傷んで見えやすいこともマイナス要因に。さらに平巻きパーマをかけてひし形シルエットが◎。ふわっとした毛先がハイトーンの透明感をキワ立てます。また色味も大切で、黄色やギラギラするカラーはNG。やや赤みを帯びたウォームベージュならツヤっぽく見え、上品なハイトーンを演出します。
・春に向けてカラーを明るくしたい人も多いはず。大人だから…と控えめにならず、ポイントを押さえたハイトーンでおしゃれな春髪を楽しんで!平巻きパーマボブには、面長をカバーしたりペタっと見せない効果もあり!
\How to スタイリング/
・ダメージが少なく柔らかなカールに仕上がる低音デジタルパーマを使用。全体の毛束を、襟足、中間、表面と3段に分け、それぞれ20㎜、22㎜、24㎜のロッドで1回転半巻きます。スタイリングは全体をぬらし、襟足からトップに向かい根元を立ち上げるように乾かして。
・さらに毛先を持ち上げ、指に巻きつけながら温風をあてカールを復活させます。パサつきを抑えてツヤをだすシアバターのスタイリング剤を毛先中心にもみ込み、カールをほぐしながらふわっと整えれば完成です。
・パーマをかけているのでスタイリングは超簡単。乾燥を防ぐトリートメントの使用やケア効果の高いシアバターを使ってダメージを防ぐことも、大人のハイトーンカラーを楽しむ重要ポイントです!
“前髪長め×平巻きパーマボブ”で、大人のハイトーンカラーを楽しんで!
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。