ぱっつん前髪を、最高にいかす「15のコツ」と「アレンジ術」

『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのぱっつん前髪スタイルから大人女性に似合うぱっつんのコツと、ぱっつん前髪に似合うヘアアレンジをレングス別にご紹介します。
「ぱっつん前髪」の魅力は?
- ぱつっとカットすることで、目元周りが明るい印象になり可愛さがアップする。
- 目力アップの効果もあり!
大人女子に似合うこなれ感のあるぱっつん前髪の【コツ3つ】
【コツ1】斜めにする
前髪カットのポイント
- 短めの前髪なので生えクセなどは影響をうけやすいので注意
- ぱっつんよりも少し大人な印象になるように斜めのアシメに切るのがポイント
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん
【コツ2】隙間を作る
前髪カットのポイント
- ぱっつん前髪でも重く見えないよう奥行きは1cmくらいの浅めに分けとりカット(耳掛けすると明るい印象◎)
- 前髪は短いと厚みが出てくるので少し目に掛かる程度の長さを残しながらカット
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【コツ3】シースルーで軽やかに仕上げる
前髪カットのポイント
- 前髪は眉が隠れる長さのワイドバングに
- 骨格に合わせて微調整することで、小顔効果も
- ラインは残しながら、重さを感じさせないシースルーバングに
担当サロン:lora.garden (ロラ ドットガーデン) 児玉 善央さん
「ピンを使った」ぱっつん前髪のアレンジ【3選】
【1】斜めぱっつん×パールピンのフェミニンアレンジ


STELLAR HOLLYWOOD PR
立花朋実さん
STEP1:髪をサイドに流して重めのオイルをつける
「ダウンスタイルのときは、髪を片側にまとめて下すと夏でも暑苦しく見えません。髪をサイドに流してからオイルを塗布するとつけやすい上、ヘアスタイルも整えやすくなります。オイルを手のひらに広げ、毛先から髪全体へ。手ぐしで髪をとかすようにすれば、髪の内側までまんべんなくつけらます」(立花さん、以下「」内同)
STEP2:前髪を斜めにしてすっきり感をUP
「後ろの髪と同様に、前髪も斜めに流すとすっきりとした印象になります。(1)で手のひらに残ったオイルをなじませながら、斜めにします」
STEP3:こめかみの上下にヘアピンをさしていく
「ヘアピンを2本使って、片側のサイドの髪を押さえます。ひとつめのヘアピンは、こめかみの上に留めて、飛び出てくる短い前髪も一緒に留めます。もうひとつのヘアピンは、ひとつめのやや下あたりに。耳の付け根の上ではなく、こめかみの下くらいの位置だとバランスが良く、今っぽくなると思います」
完成!
重めのオイルのおかげで、しっとりツヤ髪に。片側がすっきりしているから、ロングヘアのダウンスタイルでも涼しげ。今っぽいヘアピン使いも、パールつきだから大人っぽく上品なスタイルに。
サイドから見ると…
【2】軽めニュアンスにチェンジ!ピンでできるシースルーバング
STEP1:前髪の約半分をまばらに上げてピン留め
額がまんべんなく透けるよう、前髪を全体的に間引くイメージでつまんで上げる。鏡を見ながら量を調整してみて。
STEP2:ソフトワックスをなじませて前髪の毛束を固定
所々前髪にワックスをつけて束を固めておくと、アレンジを作ったときの額の透け感を長時間キープできる。
【SIDE】
【3】すっきり見えが叶うオン眉ぱっつんのねじりアレンジ
- トップの毛束を取り少しずつ髪を拾いながら外側にねじる。
- 耳上でピンで固定。
完成!
「ボブ」のぱっつん前髪アレンジ【4選】
【1】シースルーぱっつんの1/3アップヘア
トップがペタッとすると小ダサく見えるので、しっかり立体的に。
Point
結び目上に立体感を出して程よい抜け感を
こめかみ下の髪の毛先を軽くカールさせて華やかな印象に仕上げる。
Point
毛先を外ハネにして、表情あるスタイルに
【2】顔回りがすっきり印象になるひとつ結び
【Before】
【After】
結び方はロングの基本と同じ。後れ毛の量感を少しだけ増やしつつ、毛先にはさりげなく揺れるニュアンスを添えて、華やかな表情に。
首周りがスカッとしないよう、襟足の後れ毛でバランスをとる。
Point
襟足の後れ毛で首周りをぐっと華やかに巻くと途端に古くさくなるので、軽く外にハネさせる程度に抑えて。
Point
毛先だけをゆるっとカールさせる完成。
【3】重めぱっつんの愛らしいお団子アレンジ


ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト
野口眞莉奈さん
STEP1:髪の表面と襟足にヘアオイルを
「髪が短いので、まとめたスタイルをキープするために、ヘアオイルをなじませます。表面にヘアオイルをつけておくと、最後に髪をつまみ出しやすくなります」(野口さん・以下「」内同)
「襟足にもヘアオイルをなじまると、短い髪でもまとめやすくなります。手のひらと指の間にヘアオイルを広げて、手ぐしで襟足の髪をかき上げるようになじませます」
STEP2:毛先をサイドの毛流れに沿わせておだんごに
「髪を手ぐしでラフにひとつにまとめたら、ヘアゴムで結びます。最後の毛束を通し切らずにおだんごに。毛先は、サイドの毛流れと同じ方向に持ってくると、すっきりとしたおだんごに見えます」
STEP3:極少量の毛束を3か所からつまみ出す
「髪をつまみ出して、ラフな印象にします。つまみ出す毛束は、極少量にするのがポイント。猫っ毛でもふわっと立体的になります。つまみ出す位置は、ハチより内側のトップ、後頭部の上の、結び目の上の3か所。結び目の上もつまみ出すことで、絶壁感がしっかりとカバーできます」
STEP4:もみ上げ&襟足の毛束を少し残してヘアピンで留める
「もみ上げ&襟足の髪を少しだけ引き出して、女性らしさを演出します」
「サイドの髪が短くて崩れやすいため、ヘアピンで固定します」
STEP5:ストレートアイロンでもみ上げに動きを
「STEP4で引き出したもみ上げを、ストレートアイロンで巻きます。もみ上げの長さが短くて顔との距離が近いので、コテよりもストレートアイロンを使う方が火傷の心配がなく、カールも失敗しません」
完成!
あご下の長さのボブでもすっきりとしたおだんごに。もみ上げや襟足の後れ毛のおかげで、女性らしさもキープ!
サイドから見ると…
極細くつまみ出した毛束のおかげで、立体感のある仕上がりに。動きのある後れ毛がこなれた印象をバックアップ。
\使用アイテム/
ビューティーエクスペリエンス|mmオイル
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,180 | 80ml |
「軽めのオイルで、猫っ毛でも髪がベタっとしません。ヘアフレグランス並みの香りの高さもお気に入り」
【4】スカーフを使ったこなれたスタイルアレンジ
STEP1:髪の表面と襟足にヘアオイルを
「髪が短いので、まとめたスタイルをキープするために、ヘアオイルをなじませます。表面にヘアオイルをつけておくと、最後に髪をつまみ出しやすくなります。」(野口さん・以下「」内同)
「襟足にもヘアオイルをなじまると、短い髪でもまとめやすくなります。手のひらと指の間にヘアオイルを広げて、手ぐしで襟足の髪をかき上げるようになじませます。」
STEP2:ひとつに結んで後頭部の髪をつまみ出す
「手ぐしで髪をひとつにまとめたら、ヘアゴムでポニーテールに。結ぶ高さは襟足ギリギリの位置にすると、あとでスカーフをつけた時に止まりがいいですよ。ヘアゴムで結んだ後、片手で結び目を押さえながら、後頭部の髪を色々な場所から細くつまみ出して、絶壁をカバーします。」
STEP3:スカーフを巻きつけていく
「スカーフをトップの髪が隠れない程度の幅に折りたたんだら、襟足の結び目したから巻きつけていきます。」
「前髪の生え際で折り返し、襟足の下で1回結びにします。その後、ヘアゴムの上でもう一度ひとつ結びに。ヘアゴムがすべり止めの役割りをしてくれるので、ひとつ結びでもきちんと止まり、毛束とのなじみもいいですよ。」
STEP4:もみ上げと襟足の毛を少しつまみ出す
「ヘアスタイルに動きが出るように、もみ上げと襟足部分の髪を少しだけ引き出します。」
「ほんの少し下ろしたもみ上げと襟足の毛束のおかげで、こなれたスタイルに。スカーフのおかげで、トップにボリュームも出て華やか。」
後ろから見ると…
短い毛先とスカーフの先がなじんで、自然とボリュームUP!細くたくさんつまみ出した毛束のおかげで、絶壁を感じさせない立体ヘアに。
「ミディアム」のぱっつん前髪アレンジ【2選】
【1】隙間ありぱっつんの大人のひとつまとめ
まとめてみました。でも…
なんかダサい…
\後れ毛をプラスするとこなれ感が出て素敵に!/
「ぴっちりまとめるのは、顔が大きく見え、今どきな雰囲気になりません。あか抜けるには画面越しでもくずし方が重要です。また、スタイリング剤も大切。後れ毛には必ずスタイリング剤をつけて艶感を足しながら、細い毛束にして」(工藤さん・以下「」内同)
【Side】
【Back】
【2】流しぱっつん×ワンサイドアレンジ
\動画で詳しくアレンジ方法をチェック!/
\How to/
STEP1:ハチ上の髪を分けてまとめる。
STEP2:襟足を軽くねじってピンで留める。
STEP:バレッタを飾る。
完成!
「ロング」のぱっつん前髪アレンジ【3選】
【1】ぱっつんと相性のいいタイトポニー
STEP1:ヘアアイロンを使って根元からきちんと伸ばす
根元付近から毛先までヘアアイロンを通し、ストレートヘアにする。うねりやすい髪質の人や湿気が多い日はストレートミストをつけてから伸ばすのがポイント。
STEP2:ブラシで面が整ったポニーテールにする
固まらないヘアジェルをトップ中心になじませる。ブラシを使って毛流れを整えながら高い位置でポニーテールにする。
【SIDE】
【BACK】
【2】ぱっつん前髪×ターバンアレンジ


STELLAR HOLLYWOOD PR
立花朋実さん
STEP1:トップや毛先にワックスをなでつける
「両手のひらにワックスを広げてから、髪をまとめます。ヘアゴムで結ぶ前に、トップやサイドにワックスをなでつけるようにすると、まとめやすく、崩れにくくなります」(立花さん/以下「」内同)
「手のひらに残ったワックスを、毛先にもなじませます。毛先がまとまって、お団子が作りやすくなります」
STEP2:ヘアゴムに最後まで通さないでお団子の土台に
「髪を結ぶ位置は、お団子が正面から見えるくらいの高さ。ヘアゴムで結んでいきますが、最後は髪を通しきらず、輪にしてお団子の土台にします」
STEP3:毛先を巻きつけてヘアゴムに入れ込む
「STEP2で残した毛先をねじりながら、ヘアゴムの結び目にまきつけていきます。毛先は(2)で留めたヘアゴムに入れ込んで留めます」
STEP4:さらにヘアゴムをつけて飛び出した髪を押さえる
「ヘアゴムをもうひとつ使い、飛び出ている毛を押さえるように留めます。これでお団子をしっかりと固定」
STEP5:前髪の分け目を隠すようにターバンをオン
「ターバンをのせる位置は、前髪の分け目の上がバランス◎」
完成!
コンパクトなお団子が今っぽく、ターバンとのバランスが◎。落ち着いた色のターバンで大人っぽさもキープ。
サイドから見ると…
【3】大人可愛いぱっつん低めお団子
STEP1:毛先にヘアオイルをなじませてパサつきを防ぐ
「ラフなお団子ヘアは毛先が飛び出るところもあるので、パサついて見えないようにヘアオイルをなじませておきます」(立花さん/以下「」内同)
STEP2:2段階に巻いてまとまり感をUP
「毛先から耳下くらいまでをコテで巻きます。髪の広がりを押さえたいので、2段階に巻くのがコツ。まずは、外巻きになるように毛先から巻いていきます」
「一度巻いたらコテをすべて外さず、毛先の近くで手を止めます」
「コテをつけたまま、髪を外巻きにねじり、再び耳下まで巻いていきます。巻き方を変えることで、まとまり感のある縦巻きに」
STEP3:ひとつ結びの最後を通さないでお団子のベースに
「髪を後ろでひとつに結んできます。大人っぽくしたいので、低い位置で結びます。最後の毛束はヘアゴムに通しきらず、途中でストップ。毛先をヘアゴムの下に持ってきます」
STEP4:毛先をふたつに分けてお団子になるように巻きつける
「毛先をふたつに分け、ねじりながら結び目に巻きつけていきます」
「毛先を、STEP3で結んだヘアゴムの中に入れ込んで留めます。もう片方の毛束も同様に」
STEP5:上からもうひとつのヘアゴムで固定
「もうひとつのヘアゴムを使って、飛び出ている毛を押さえるように留めます。これでお団子が固定され、崩れにくくなります」
STEP6:後頭部の髪をつまみ出してルーズに
「お団子のルーズ感を引き立てるために、ヘアゴムの結び目を押さえながら後頭部の髪を少しずつつまみだします」
STEP7:ヘアクリップで夏らしいアクセントを
「ヘアゴムを隠すようにヘアクリップを留めます。後ろから星の形がキレイに見えるように、頭と並行になるように留めるのがポイント」
ヘアゴムふたつで、ラフなお団子スタイルが簡単に。低めのお団子スタイルだから、リラックス感のある大人っぽい雰囲気が完成!
サイドから見ると…
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。