最高におしゃれに決まる、ウェットヘア【つくり方例9選】

ベッタリにはならない、おしゃれに見えるウェットヘアの作り方をご紹介します。その他、最旬ヘアスタイル、セミウェットな髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
ウェットヘアとは?
いつものヘアスタイルから気分を変えたいならスタイリングだけで簡単に印象チェンジできるウェットヘアがおしゃれ!濡れたような質感と程よいツヤでこなれ感アップ!
「前髪別」ウェットヘアの【作り方】2つ
【1】「前髪を下した」ざっくりウェットタイト
Point
ウエットヘアは、独特の質感がシンプルヘアの程よいエッジとなるので、実は大人にこそおすすめ。かっちり作らず手ぐしでラフにスタイリングすればモードにもなりすぎません。STEP1:スタイリング剤を髪全体になじませる。
STEP2:バランスを見ながら前髪を下ろす。
STEP3:サイドをタイトに整える。
\使用アイテム/
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,530 | 30g |
■ideals ミエル オイル クリーム
オイルのようにベタつくことなく、理想のウエット質感を実現。
【2】「前髪を上げた」かきあげウェットヘア
\トライしたのは…美的クラブ 武岡真梨恵さん/
STEP1:バームやワックスを手に広げる
ひとすくいの量を手の熱で溶かす。
STEP2:生え際から髪をかきあげなじませる
かきあげウエットヘアを作る。フロントの生え際から髪をかきあげ、全体になじませる。
そのまま、毛先が外ハネになるように握りながらくせづけ。量が足りなければ少しずつ足す。
\おすすめバーム/
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,546 | 42g |
■KOKOBUY ザ・プロダクト ネロリ ヘアワックス
自然由来のネロリエッセンシャルオイル配合。肌や唇、爪にもOK。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,860(限定品/サロン専売品) | 37g |
■ルベル タカラベルモント モイ バーム アースピース
アーティストTakako Noelとコラボ。ウッディな香り。
「髪型別」ウェットヘアの【作り方】3つ
【1】ストレートのウェットボブ


tricca Daikanyama トップスタイリスト
小走祥菜(こばしりさちな)さん
\How to/
STEP1:髪全体にオイルをつける
「手のひら全体にオイルをのばしたら、もみこむように髪全体になじませます。先にオイルをつけておけば、アイロンによるダメージも抑えられ、艶やかなストレートヘアに」(小走さん・以下「」内同)
STEP2:前髪を引っ張りながらドライヤーで流す
「タイトなストレートヘアにしたいので、前髪は横に流します。前髪だけ水で少し濡らし、流したい方向に髪を引っ張りながらドライヤーで乾かすと、流れがつきやすくなります」
STEP3:後ろの髪は内側と外側の2段階でアイロンを
「髪の表面だけアイロンをしても美しいタイトなストレートヘアを保ちにくいので、内側からしっかりストレートにします。髪の表面半分をピンで押さえておき、内側からストレートに」
STEP4:ワンストロークで毛先を外ハネに
「毛先は外ハネにすると、ボリューム感がおさまってさらにタイトなイメージに。毛先だけ巻くのではなく、ストレートアイロンで髪の中間から手を止めずに、手首を返しながら一気に外ハネを作って。自然な外ハネで大人っぽく仕上がります」
STEP5:外ハネ部分をバームで保護する
「ストレートアイロンで作った外ハネのカールをキープするために、バームをなじませます。指の腹全体にバームをのばし、手ぐしで毛先をそらすようにつけるのがコツ」
完成。すっきりと大人っぽい印象のストレートに。
\使用アイテム/
■ナプラ N. ポリッシュオイル
サラっとなじみが良く、ベタつかないのにツヤが出るオイル。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,740 | 150ml |
【2】ほんのりウェットな質感のパーマ風ボブ


ヘアサロンtricca銀座店 スタイリスト
野口眞莉奈さん
STEP1:髪全体に水分を揉み込む
「水に濡れるとクセが強く出る髪質なので、水スプレーで髪全体を湿らせます。髪を揉み込むようにすると、均一に湿らせられますよ」(野口さん・以下「」内同)
STEP2:パーマ用のムースを揉み込む
「パーマ用のムースを毛先から揉み込むようになじませていきます。髪を握りしめるように揉み込むことで、パーマ感がしっかり出ます。スタイリング剤の中でも水分が多いムースを使うのがポイント!」
STEP3:前髪にヘアオイルをつけて毛束感を
「後ろの髪をパーマ風にして髪のラインにエッジを効かせたので、テンションを揃えるために前髪に毛束感を出します。少し重めのオイルをなじませたあと、少しずつつまんで束感を出していきます」
STEP4:片側の髪を耳にかけて軽やかな印象に
「パーマ風のダウンスタイルなので、重たく見えないように片側の髪を耳にかけます。そのあと、正面から見たバランスで、もみ上げを少し出したりします」
完成。水とムースを揉み込んだだけで、ラフなパーマ風のウェーブヘアに。ほんのりウェットな質感でこなれた感がUP!
\使用アイテム/
ビューティーエクスペリエンス mm ワックスフォーム
「パーマのラインをしっかり出しながらスタイルをキープ。ベタつかず適度なセット力があります」(野口さん/以下「」内同)
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420 | 180g |
【3】浴衣にもおすすめウェットのダウンヘア
Point
オールバックのウエットヘアでカッコよさも足すと一気にあか抜けた存在感が出ます。\How to/
- 髪全体を軽くぬらす。
- さらに全体にムースをつけてから、ドライヤーで前髪から後ろに手ぐしを通しオールバックっぽくクセづけながら乾かす。
- 髪の中間から毛先にオイルを多めになじませウェット感と動きを出す。
トレンドはセミウェットで決まり!「最旬ヘアスタイル」【4選】
【1】セミウェットな質感のレイヤーミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下3cmでやや前下がりにカット。Aラインのシルエットを残しながら、ふんわりするようにトップにレイヤーを入れる。もみ上げを5mm~1cm幅で取り、やや短めにカットしおくれ毛につくる。
- シースルーバングは、両サイドが長いラウンド状にすることで小顔見せにも。
- スタイルのポイントとなるインナーハイライトは、14レベルで顔まわりに細く入れる。その後、9レベルのオリーブベージュをオンカラー。赤みを消す寒色系でもベージュがメインなので、くすみ過ぎず柔らかい色味に。
【how to“スタイリング”】
- 毛先を32mmのカールアイロンで外ハネに。顔まわりはリバース、おくれ毛は内巻きにワンカール、前髪は左右に分けてそれぞれワンカール巻く。
- セミウェットな質感になるオイルを全体に馴染ませ、手に残っているスタイリング剤を前髪につけて束感を整える。耳に軽くかければ、ハイライトがちらっと見えておしゃれ感アップ。
担当サロン:GARDEN Tokyo(ガーデン トウキョウ) 鈴木彩乃さん
【2】バームとオイルで作るセミウェットなボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体をあご下3cmのワンレングスでカット。顔まわりにグラデーションを入れて内巻きになりやすいようにし、毛先の軽さも内側にグラデーションを入れる。
- 前髪はややラウンド状にカット。サイドバングは、骨格がカバーできる長さに切る。
- カラーは13レベルのアッシュベージュに。髪の赤みを消しつつ、ツヤ感と柔らかさを与える色。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンをさらっと通して内巻きに。アイロンを当て過ぎると髪が硬く見えるので、ふわっと仕上がるように軽めに通すのがおすすめ。
- セミウェットな質感になるようバームとオイルをミックスして、全体→サイドバング→前髪は内側だけ塗布し、手ぐしで束感をつくる。髪を両耳にかけてサイドバングを出したら完成。
担当サロン:MINX 銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 丹下海兼さん
【3】セミウェットな質感の旬顔セミディスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下5cmの長さでカットし、しっかりレイヤーを入れて軽い動きを演出。
- 前髪は目が隠れる長さに。うざバングはかき上げもできるため、2WAYで楽しめる。
- カラーはブリーチ後、10レベルのベージュを重ねる。仕上がりのイメージとしては12レベルを目指して。無彩色のベージュは、柔らかさNO.1!


【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで毛先を外ハネに、表面と顔まわりはリバース&フォワードのMIXに巻いてふわっとした動きを出す。
- 前髪は内巻きにワンカール。
- 仕上げにオイルを毛先中心につけて、セミウェットな質感に。ブリーチ毛なので、毛先がパサつかないようにすることもお忘れなく。
担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン) 西村俊輝さん
【4】アレンジもしやすいややウェットなくびれミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨ラインでカットし、くびれやすいようにトップにレイヤーをしっかり入れる。
- 前髪は目の上レングスのシースルーに。その後、前髪とサイドをラウンド状につなげてフェイスラインに沿うようにカット。さらに、結んだ時のニュアンスとなる後れ毛をつくる。
- カラーは、7レベルのウォームベージュに。暖色寄りの温かいイメージで、色持ちがいいので抜けやすい人にも。
【how to“スタイリング”】
- スタイリングは32mmのアイロンを使い、外ハネ→レイヤー部分は内巻きワンカール。
- 前髪は毛先だけをゆるめに内巻きに。
- ややウェットに仕上がるシアバターやクリームバターを手に伸ばしたら、髪の内側から塗布。中間~毛先と馴染ませ、最後に前髪につける。
- アレンジや結ぶ時は、スタイリング剤の量はつけ過ぎくらいがおしゃれに仕上がる(前髪は除く)。結んだらトップの髪を指でつまんでルーズ感を出し、柔らかい雰囲気をプラスして。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
ウェットヘアにおすすめのスタイリング剤
ローランド オーウェイ インフィーネ シャビィ・マッド


美容エディター
杉浦由佳子さん
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,740 | 100ml |
オーガニックのクレイワックス で、柔らかめでのびがいい。 束感ヘアも、ニュアンスヘアも、なんでもいけます! ちょっとマットな質感になる。髪に栄養を与える天然由来成分で作られているから、公式HPによるとハンドクリームやリップにも使えるそう。
リンクオリジナルメーカーズ ヘアバーム997
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,070 | 70g |
香りがすごくいい。 ローズやゼラニウムのフルーティフローラルな香りがずっと続く。天然オリーブオイルをベースにしていて、ハンドケアにも使えるそう。
CASEEPO(カシーポ)|Nバーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,520 | 50g | 2019-11-01 |
しなやかな美髪へ。高い抗酸化力と保水効果をもつウチワサボテン種子オイル配合のヘアケアシリーズ。ウエットや束感など好みのスタイリングをかなえるバーム。顔・ボディにも使用可。
Nバームの詳細はこちら
スティーブンノル|ディファイニング バーム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,595 | 50g | 2019-09-16 |
絶妙なヘアスタイルも楽々に。質感や毛流れを操って、毎日のヘアスタイルの幅を拡大。バームワックスは程よいツヤ感とセット力で、ナチュラルからウエットまで自由に質感を作ることができる。
ディファイニング バームの詳細はこちら
ジルスチュアート|スタイリング ヘアバーム ホワイトフローラル
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200 | 24g | 2021-05-21 |
ふんわりからウエットスタイルまで自在に操れるバームで、ハンドクリームとしての使用もOK。
スタイリング ヘアバーム ホワイトフローラルの詳細・購入はこちら
※一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。