ヘアアレンジ・髪型
2025.3.28

韓国ヘアアレンジ12選!カチモリや三つ編みなど人気のやり方をプロが解説

スタイリストが教える、簡単!流行りの韓国ヘアアレンジを紹介します。カチモリやロウボーンから定番のおだんご、三つ編み、クリップを使ったヘアアレンジのやり方をチェック。ミディアムやロングヘアの巻き髪アレンジで旬ヘアに!

前髪アレンジ

「かき上げバング」でぺたんこな分け目を解決!

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

かき上げバング

韓国ヘアを大人っぽく見せてくれるのが、ワンレン風のかき上げスタイル。分け目の根元がふわっと立ち上がった理想的なかき上げを作るコツを教えてもらいました。かき上げバングは、大人っぽさと色気がプラスされ、これだけで雰囲気のある韓国風ヘアスタイルに近づけます。

上手にできて、しかも簡単なかき上げバングの作り方は、実は2パターンあるんです。ここでは、それぞれの作り方を紹介します。

\BEFORE/

 

CASE1:マジックカーラーで作る「かき上げバング」

【STEP1】フロントの三角ゾーンを取る

分け目の浅めの位置を頂点に、こめかみの少し内側までを結んだ三角ゾーンの髪を取り分ける。

【STEP2】マジックカーラーで内巻きに

太めのビッグマジックカーラーを使用。1で取り分けた毛束を床と水平に引き出し、根元にマジックカーラーを当ててから毛束を巻きつける。

【STEP3】ドライヤーの熱を当てる

ドライヤーを当てて温め、そのまま時間を置いて熱が冷めたらマジックカーラーを外す。その後かき上げるように形を整える。このままもOKだが、崩れやすい人は根元にスプレーを吹きつけてキープを。

完成

 

CASE2:クリップで作る「かき上げバング」

【STEP1】分け目の横の毛束を取る

分け目の横の毛束を縦方向で取り分ける。

【STEP2】クリップで挟む

長めのヘアクリップを生え際側から入れ、1の毛束を挟む。

【STEP3】ドライヤーで温めてから冷ます

髪は温めて冷えるときにクセがつくので、ドライヤーの温風を当てる。そのまま冷ましてクリップを外して整えればOK。こちらも、ペタンとなりやすい人は根元にスプレーを吹きつけておくと、長時間形がキープできる。

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

タイトな曲線の前髪「ケンニプモリ」でたちまち旬顔に!

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん


K-POPのガールズアイドルから火がついたと言われている、丸みをつけてタイトに流した前髪「ケンニプモリ」。「ケンニプモリ」の意味は、「ケンニプ」は韓国語で「エゴマの葉」、「モリ」は「髪」。つまり、「エゴマの葉ヘア」という意味になるようです。

簡単にイメージが変えられるこの前髪アレンジの作り方を教えてもらいました。

【STEP1】前髪を巻く

ある程度長さのある前髪の方が作りやすい。前髪を横に分け、毛先をストレートアイロンで挟んで横にひねりながら内巻きに。前髪が根元からクルンとならないよう、あくまでも毛先のみ。アイロンを挟んだら時間をおかず、スルーさせるようにしてクセづけて。

【STEP2】前髪を横に流す

髪は熱が冷めるときに形が固定されるので、アイロンを外してから前髪の毛先を横に流し、そのまま手でしばらく押さえておく。熱が冷めたら手を離し、形を整える。

【STEP3】ヘアマスカラで束感を作る

アホ毛を抑えるヘアマスカラで、前髪を根元から丸みを持たせながら横にとかして束感を作る。これでピンを使わなくてもタイトにピタッと押えられる。乱れが心配な場合は、上からキープスプレーを吹き付けておくといいかも!

完成

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

お団子アレンジ

ざっくり「トンモリ」高めお団子が可愛い

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

トンモリ

サクッと結んだ無造作感も可愛い。韓国でも人気の「トンモリ」アレンジは、日本で言うお団子の事。高めの位置で作ると、スッキリまとまり、暑い夏でも、冬のマフラースタイルにも大活躍しそうなヘアが完成します。

【STEP1】コテで巻く

ベースは緩く巻いておく。ラフな感じが出しやすい。直毛な人は巻いておくと崩しやすいです。今回は32ミリのコテで巻きました。

【STEP2】スタイリング剤をつける

スタイリング剤を付ける。全体になじませましょう。

クリームワックスとオイルワックス1:1の割合がいいですよ。

【STEP3】1つにまとめる

手ぐしでザックリと高めの位置までかき集める。

このぐらいの高めで結びましょう。

【STEP4】お団子を作る

ゴムでポニーテールをするように結び途中からでストップしてお団子を作る。毛先まで通し切らずに作るお団子にします。

【STEP5】毛先を巻きつける

残った毛先をゴムに巻き付け、毛先をゴムに入れ込み留めて、バランスを見てくずしてラフにする。

完成

もみあげの毛を少量出し、抜け感をさらに出し、スタイリング剤などを軽くつけたら完成です。

横から

後ろから

どこから見てもスッキリまとまってラフ感も可愛いですよね。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ)

ゴムだけで完成!毛先を残したお団子「カチモリ」

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

「カチモリ」とは毛先を残してまとめた韓国風のお団子アレンジで、ピョンピョンと飛び出た毛先が特徴です。韓国語で「カチ」は鳥のカササギ、「モリ」は髪の意味。カササギは、日本各地で繁殖や生息が確認されており、佐賀県では県の鳥になっているのだとか。羽は青く、尾は長めで、韓国でもメジャーな鳥のようです。この長めの尾が、カチモリの特徴である毛先とリンクしているから「カチモリ」の名前がついたのかも。それでは作り方をチェック!

【STEP1】髪をサイドでひとつ結びに

アホ毛が出やすい人や髪がまとまりにくい人は、全体に薄くヘアミルクやソフトワックスをなじませておく。その後、全体の髪を片側に寄せ、耳の下あたりでひとつ結びに。サイドで結ぶ理由として、正面から見たときに飛び出た毛先が見えやすいため。

【STEP2】毛束をねじってお団子を作る

残しておく毛先の量を決め、それ以外の部分は強めにねじる。そのまま、毛先が斜め上にくるように調整しながら丸めてゴムで結び、毛先を残したお団子にする。

【STEP3】毛先を整える

残しておいた毛先をストレートアイロンでピンピンと立て、キープスプレーを吹き付けて形を固定。結び目にヘアアクセをあしらって完成。

完成

横から

後ろから

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

縦型お団子「ロウボーン」でクール見え

K-two Esola IKEBUKURO スタイリスト

土佐優奈さん

縦型のお団子は韓国アレンジのひとつで、「ボンヘアー」と言われるもの。特に低い位置でざっくりと作ったものは「ロウボーン」と呼ばれ、今や定番の形になっています。

K-twoの土佐さんが教えてくれたのは、ロウボーンにさらにアレンジを加えた形。あえてタイトにまとめ、インナーカラーを生かして個性を出し、辛口な雰囲気に仕上げています。

「モードなファッションが好きなので、それに合わせてお団子もモードに。ヘアアクセもシルバーでまとめ、クールな感じにしています」と土佐さん。

【STEP1】縦型のお団子を作る

髪全体にオイルをなじませてから、インナーカラーが入っている左サイドの髪を残して後ろでまとめる。毛束を縦に折り返し、真ん中をゴムで結んでロウボーンを作る。

【STEP2】サイドの毛束を結び目に巻きつける

残しておいた左サイドの毛束をお団子の結び目に巻きつけ、毛先は結び目のゴムに入れ込んでほどけないようにする。心配な場合は小さめのアメピンでしっかり留めて。インナーカラーが入っていなくても、このワンテクで差がつくはず。

【STEP3】ヘアアクセを飾る

左耳の下にヘアアクセ(飾りピン)をつけ、サイドの髪が浮かないように留める。

完成

横から

後ろから

担当サロン:K-two Esola IKEBUKURO

三つ編みアレンジ

無造作感が可愛い!韓国三つ編み「タウンモリ」

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

タウンモリ

韓国アレンジが大人気♪タウンモリは韓国語で「おさげ」という意味。無造作感が可愛い、三つ編みで作るタウンモリのやり方をご紹介します。

【STEP1】波巻きにする

全体をストレートアイロンで波巻きにします。

【STEP2】スタイリング剤を付ける

スタイリング剤を髪全体にまんべんなく付けます。

【STEP3】ジグザグ分けにする

真ん中をジグザグにしてして二つに分けます。

【STEP4】三つ編みをする

片方ずつ三つ編みしていきます。

逆はダッカールなどで留めておくと、反対側の髪と混ざらないので◎。

【STEP5】ほぐす

毛先をビニゴムで留めたら。

結び目部分を押さえながら崩します。

【STEP6】顔周りと毛先を巻く

最後に顔まわりを波巻きにして。

結んだ毛先もアイロンを当てて完成。

完成

後ろから

ほぐすことで、ふんわり感がとっても可愛い。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ)

まとめ髪

「バンスクリップ」で韓国風アップヘア

MINX ginza トップデザイナー

川上春香さん

バンスクリップで韓国風アップヘア

手軽に使えてかわいいアクセントになり、つけるだけでどこか韓国風になれるバンスクリップは、髪が長めの人ならひとつは持っているはず。髪をまとめてそのままつけるだけでもさまになりますが、ひと手間加えると崩れにくくさらに素敵に。

【STEP1】逆くるりんぱにする

全体にオイルをなじませたら、顔周りの髪を残して他は後ろでひとつ結びに。結び目の上に穴を開け、毛束を下から入れて、毛束を引き抜かずにそのまま押さえておく。(※一般的なくるりんぱは毛束を穴の上から入れる)

【STEP2】バンスクリップで留める

引き抜かない逆くるりんぱの上からバンスクリップを挟み、しっかり留める。大きめのバンスクリップを使うのが◎。

【STEP3】後れ毛を巻く

残しておいた顔周りの髪を、ストレートアイロンで軽く内巻きに。パサッとするようなら少量のバームなどをつけ、束感を出す。

完成

横から

後ろから

担当サロン:MINX ginza

ポコポコ可愛い「ヤンパモリ」

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

ヤンパモリ

ヤンパモリ(たまねぎヘア)はポコポコ感が可愛くアレンジしやすいことから、韓国でも若い子を中心に大人気。長さが少し必要になってくるので、ミディアムからロングの殻におすすめです。お気に入りのヘアアクセをつければデートや女子会でもお洒落ミューズに。ゴムで結ぶだけでできる簡単アレンジなので初心者の方もやってみて。

【STEP1】ゆる巻きにする

全体をゆるまきにする。広がりやうねりパサつきを抑えるためにもベースを巻いておくといいです。

耳から下ぐらいを巻くのがオススメです。

【STEP2】1つにまとめて結ぶ

耳より少し高めの位置に結ぶ。中心にかき集めるようにすると、この後の束感を作る際にキレイにひっぱり出せます。

横から見るとこのぐらいの高さが◎。

【STEP3】つまみ出して束間を作る

結べたら毛を摘みだすように、束感をつくります。上手くできない方は時計の羅針盤のように放射線上に抜くとGOODです。

こんな感じに。自分の骨格に合わせて、鏡を見ながら行いましょう。面長さんはあまりつまみ出すのはNG。

【STEP4】2,3か所結んでボリュームを出す

まずは1か所目。

結び目を押さえながら放射状に丸(タマネギ型)をイメージして引き出してボリュームを出す。

2か所目も。

こんな感じに。長さに合わせてもう1か所行うなど、自分の髪に長さに合わせてやりましょう。

【STEP5】顔周りを引き出す

顔まわりの毛ともみあげを少量引き出し、完成。

完成

今回は3つ作りました。

横から

ポコポコが可愛いヤンパモリ(たまねぎヘア)の完成です。

担当サロン:K-two 青山(ケーツー アオヤマ)

【長さ別】巻髪アレンジ

【ボブ】大人気の韓国アレンジ「タンバルモリ」

スタイリスト

mitsukiさん

タンバルモリ

タンバルは韓国語で「断髪」、モリは「髪」という意味の言葉です。タンバルモリは韓国風のショートヘアのひとつで、日本でいうおかっぱにとても似たボブスタイルを指します。タンバルモリの特徴はトップのボリュームが少なくAラインシルエットで全ての髪の長さが均一のワンレングスが多いです。また毛先はワンカールで毛先には厚みがある重いスタイルが特徴です!

Before

【STEP1】上下に分けて内側にカールさせる

32ミリのコテを使ってワンカールする。根元からコテを通して全体に熱を何回も通しながら滑らせて毛先をワンカールする。

【STEP2】分けた上の段も内側にカールさせる

【STEP3】 後ろも上下に分けて内側にカールさせる

STEP1よりも少し強めに巻き付けると◎。

【STEP4】後ろの上の段も内側にカールさせる

持ち上げながらSTEP2よりも少し強めに巻くと◎。後ろの量が多い人は3段程に分けるとやりやすいです。後ろ側などはコテの持ち方を変えて。

【STEP5】 耳より前の表面を外巻きする

耳より前の表面の毛を外巻きする。高い位置で外巻きすると顔周りにカールがきます。

【STEP6】 顔周りを巻く

顔周りを前に引き出して後ろに流す。前に引き出すときに鼻先に向かって引き出すと顔周りが締まって見えます。

【STEP7】 前髪を巻く

前髪も軽く内巻きにする。軽く通すくらいで◎。

【STEP8】全体をとかしてスタイリング剤をつける

全体が冷めたら粗めのブラシでとかして、オイルなどのツヤ感のあるスタイリング剤を全体につける。

完成

タンバルモリ巻きは内巻きと顔周りの表面を巻くだけなので簡単に韓国風のスタイルが作れてとっても可愛いです。ぜひ挑戦してみてください!

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ)

【ロング】韓国美女の定番ヘア「ヨシンモリ」

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

韓国語で「ヨシン」は女神、「モリ」は髪。つまり「ヨシンモリ」は女神ヘアという意味で、女神のように素敵な美女のヘアスタイルということ。

「特徴としては、顔周りのリバース、首元のくびれ、大きくうねるカール、ツヤっぽさ。ふんわりボリュームというより、まとまったカールで“面”を見せるのがポイントです」(原さん)

【STEP1】毛先は全部内巻きに

まず、38mmのカールアイロンで裾の毛先を全部内巻きに。ワンカール巻いてから、アイロンをスルーさせて。こうしておくと毛流れが整って“面”ができやすいのと、髪の中間部分のカールがダレたときでもだらしなく見えない。

【STEP2】髪の中間はリバース巻きに

髪全体を縦4割にして、後ろの2束→前の2束の順で巻く。毛束の中間をアイロンで挟み、毛束を後ろ向きに2回転半巻きつけてリバース巻きに。巻きつけたらアイロンはそのままスルーさせる感じで、カールをつけすぎないこと。

【STEP3】顔周りを再度リバースで巻く

顔周りの毛束を取り、アイロンを縦に使ってリバース(後ろ方向)巻きにする。このときも巻いたら時間をおかず、アイロンをスルーさせる程度に。

【STEP4】スタイリング剤でツヤをプラス

スタイリング剤はオイルジェルを使用。小指の爪くらいの量を手のひらによーく広げてから、髪の内側に手を入れて手ぐしを通すようになじませる。最後に表面や顔周りを整えて完成。

完成

横から

後ろから

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【ロング】ガーリー度が増す「ムルギョル巻き」

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

ムルギョルとは、「波」を意味する韓国語。なので、「ムルギョル巻き」といえば波巻きのことなのです。作り方は日本の波巻きと同じように、内巻きと外巻きを交互に組み合わせて毛先まで巻くだけ。韓国ヘアならではのポイントは、

  • 毛先は必ず内巻きで終わらせること
  • 巻き終わったらほぐしてカールを散らし、ボリューム感を出すこと

なのです。

日本の波巻きは面が整うように仕上げますが、韓国のムルギョル巻きは最後に髪の内側からふわっと空気を入れてエアリー感を引き出すのがコツです。くびれは作らず、どちらかというとAラインのようなシルエット。

【STEP1】毛束を内巻きに

全体の髪を縦4つに分け、少し太めの38mmのカールアイロンで顔側の毛束から巻いていく。目の少し下くらいに毛束の最初のふくらみがくるように、目のやや下あたりの位置をアイロンで挟んで内巻きにする。巻いたら少し時間をおいてからアイロンを外し、カールはそのまま崩さないようにして毛束の熱を冷ます。そうするとしっかりクセがつく。

【STEP2】内巻きの下を外巻きに

内巻きにした下部分は、毛束をアイロンで挟んで外巻きに。こちらもしっかりクセがつくように、巻いたら少し時間をおいてアイロンを外し、熱が冷めるまで形を崩さずキープ。こうしてS字のカールができる。毛先は内巻きで終わるようにして1と2を繰り返し、波状のウエーブを作る。

他の毛束も同様に巻いて、全体にウエーブを作る。

【STEP3】ジェルワックスをなじませる

ツヤの出るジェルワックスやミルクワックスをひとすくい取ってから、手のひらにしっかり広げる。そのまま耳の後ろから手を入れて髪になじませながらウエーブをほぐしていく。最後に、立体的なウエーブになるように整えて完成!

完成

横から

後ろから

担当サロン:SHIMA SEVEN GINZA

【ロング】「オルチャン巻き」で韓国アイドルのような雰囲気に!

Louwe 渋谷(ローウェ) スタイリスト

mitsukiさん

ロング

オルチャンとは『オルグル(顔)』と『チャン(最高)』を組み合わせた造語で、美少女・美男子を意味する韓国の言葉です。誰でもそんな韓国アイドルのような雰囲気になれる巻きを紹介します。

Before

【STEP1】全体を内側にカールさせる

髪の毛を左右、右後ろ、左後ろのパネルに分けて全体を上下2段にわけてパネルごとに内側にカールさせる。この時、中間から毛先へ滑らせて全体に熱を通すと綺麗に見えます。ロングの場合コテは32ミリや38ミリの大きめを使うと◎。

【STEP2】表面を外巻きする

左右の耳上の表面をとり外巻きをする。上の方まで巻き付けると頬の位置からカールしてくれます。コテを抜く時にねじりながら抜くと波っぽくなります。カールはすぐには崩さず冷ましてから崩すと◎。

【STEP3】顔周りを巻く

顔周りをコテで挟んだら、前に引き出して後ろに流す。前に引き出すときに鼻先に向かって引き出すと顔周りが締まって見えます。

完成

全体をとかしてスタイリング剤をつけてから、全体が冷めたら粗めのブラシでとかしてオイルなどのツヤ感のあるスタイリング剤を全体につけたら完成。

担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ)

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事