北原里英さん風に近づく【15の髪型実例】黒髪系ゆるふわロング&ボブ

北原里英さん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。AKB時代から印象が強い黒髪のゆるふわロングの他、イメージが変わる今どきボブを集めました!
北原里英さん風の髪型って?
北原里英さんといえば黒髪が特徴です。肌をさらに綺麗に見せてくれます。ゆるふわ感を付けたロングスタイルが定番ですが、ボブにしていたときも。ストレートタッチやゆるふわ無造作感を出して雰囲気の違うボブを楽しまれてました。
北原里英さん風といえば「黒髪系のゆるふわロング」【7選】
【1】大人女性にも似合うミックス巻きロング
【how to“ベース&カラー”】
- 大人のロングヘアで大事なポイントはレイヤーを入れる場所。顔まわりとトップに動きを作るようにカット。
- 艶にこだわる方は、4レベルの暗髪で設定。直毛な方は毛先にワンカールパーマをするとスタイリングが長持ち。パーマなしの場合は簡単にコテ巻きで。
【how to“スタイリング”】
- 乾かす際に、必ず毛穴を起こすように乾かし、毛流れを浮き立たせる。
- パーマをかけずに巻く場合は32ミリのリバースとフォワードのミックス巻きに。巻いた後に荒めの櫛でほぐしていくと古臭さがなくなる。
- 毛先、顔まわり、トップの毛先にトリートメントバームをつければ、毛流れも強調できてきれいにまとまる。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木拓也さん
▼ 関連記事
初出:ほぐして作る大人の黒髪ロングウエーブスタイル
【2】透明感とお肌を白く見せる暗髪の韓国風ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体にはレイヤーを入れず、顔まわりにだけ入れたレイヤーでたぷんとしてるけど動きのあるスタイルに。
- 短めのシースルーバングは暗髪との相性も抜群。
- カラーは6トーンのグレージュベースにブルーを多めにいれ、ブルーブラックよりにする事で透明感が出てくれる。スーパーロングに近い長さでも、この色なら明るくならずお洒落な黒髪に決まる。
【how to“スタイリング”】
- 全体的に大きめなカールにすることでゆるめナチュラルな韓国ヘアに。
- 髪色が暗めなので耳かけして抜け感を出してもかわいい。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 藤間帆乃夏さん
【3】ぱつっとバングが可愛い波ウェーブロング
【how to“カット”】
- ベースは胸ラインでカットし、ローレイヤーを入れる。レイヤーをあまり入れないことでAラインに。
- スライドカットで顔まわりおくれ毛をつくり、今っぽさをプラス。前髪は巻いて眉にかかる長さでシースルーに仕上げ、軽さを表現する。
【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで毛先から外巻き→内巻きとそれぞれ1カール巻いて波ウェーブをつくる。少し巻き込むくらいで3秒待ってからアイロンを外すのがベスト。おくれ毛のみ、中間から外へ流れるようにリバースに巻くのが鍵に!
- 前髪はストレートで仕上げる。
- スタイリング剤は、オイルを1滴。オイリーにならないよう、髪のパサつきを抑える程度に。最後に手に残っているオイルで、前髪の束感を整えたら完成。
担当サロン:LONESS omotesando(ローネス オモテサンドウ) 丸山成穂さん
【4】ダークカラーが清楚な大人っぽい波ウェーブロング
【how to“ベース&カラー”】
- 胸上くらいの長さで前上がりのワンレングスにカットし、レイヤーを入れて軽さをプラス。
- 前髪は幅を狭く取り、目にかからない長さでシースルーに。2WAYバングにできるバランスで薄さを調整する。
- カラーは6レベルのアッシュ系のブラウンに。明るい髪から暗髪へトーンダウンする場合、くすませ過ぎないようにすること。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かしたら32mmのアイロンで耳前の髪は毛先から外ハネ→内巻き→外ハネと波ウェーブを3カール。耳より後ろの髪は内巻き→外ハネ→内巻きとつくり、毛先のカールに“ズレ”が生まれることで立体的なスタイルに。顔まわりはリバースに流れる毛束をつくる。
- オイル系のスタイリング剤を全体になじませ、セミウェットな質感に仕上げる。アイロンは添える程度でカール感を強くしないことがおしゃれヘアのポイントに。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 井上晃輔さん
▼ 関連記事
初出:前髪ありの暗髪ロング×波ウェーブで最強モテヘア!
【5】2WAYバングのふんわりニュアンスロング
【how to“ベース&カラー”】
- ベースの長さはあまり変えずにやや前上がりに、ワンレングスでカット。
- 軽さと動きを出すため、こめかみ部分にレイヤーを入れてつなぐ。
- 厚みのある前髪は、右に流れるようにカットし、すき間が出るように調整していく。
【how to“スタイリング”】
- 全体的に乾かしたら、32mmのアイロンで襟足と顔周りにカールをつけるだけのお手軽スタイリング。顔まわりは、細かめに毛束を取り外巻き&内巻き交互にカールを。表面のみ、1cm四方でリバースに巻く。
- 仕上げにつけるオイルは、ごく少量で◎。広がりや毛先のパサつきが気になる人にも、オイルはぴったりなスタイリング剤です。また、カールが取れやすい人は、アイロン前にオイルをつけるとスタイルが長持ちする。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 赤川 敬一さん
【6】レイヤー×内巻きが可愛いさをアップしてくれるモテヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 胸丈の前上がりベース。毛先が軽すぎると古い巻き髪に見えやすいので毛先には重たさを残しつつ、顔周りは鎖骨下からレイヤーを入れる。
- 前髪は黒目と黒目の間に落ちる毛束を目の上ギリギリでカット。前髪のサイドはややラウンドにカットし自然にサイドに流れるようにする。
- カラーは8トーンのウォームベージュ。黄みを抑えるベージュ系なので傷んで見えず、またほんのり赤みが入っているので肌をキレイに見せる効果もあり。
【how to“スタイリング”】
- 前髪を乾かすときはパカっと分かれないように、指の腹を使って頭皮をこすりながら毛束を手前に引き出すように乾かして。
- 全体が軽く乾いたら、ロールブラシを使って毛流れを内巻きに整えるとキレイなカールを作りやすくなる。前髪はサイドに流れやすくするためカーラーで巻いておくと◎。やや太めの38mmのアイロンで、毛先を内巻きワンカールに。いちばん下の裾だけでなく、レイヤーの入っている前上がりの毛先にも内巻きを忘れずに。
- 程よく束感が出るシアバターのスタリング剤を毛先を中心に揉み込む。毛先を軽く散らし表面をふわっとさせるとかわいらしい印象に。前髪は軽く内巻きのクセがついたらカーラーを外し、毛先をサイドに流したら完成。
担当サロン:Ramie GINZA(ラミエ ギンザ) 加藤貴大さん
【7】パーマで前髪にもふんわり感を出した黒髪系ロング
スタイルのポイント
- 全体は胸下あたりでカットし、表面ローレイヤーで巻いた時ふんわりと軽い仕上りに。
- スタイルのカギとなるおくれ毛はリップラインで調整し輪郭をカバー。
前髪カットのポイント
- 目にかかる前髪パーマでふんわり可愛い印象に。
- 根元をブローでふんわりさせ、縦長シルエットを作り、小顔効果(分け目を見せないのがポイント)。
担当サロン:XELHA (シェルハ) 斎藤 詩歩さん
AKB時代からイメージチェンジ!大人っぽい「ストレートボブ」【4選】
【1】地毛風の大人可愛いナチュラルボブ
【how to“ベース&カラー”】
- あごラインでベースをカット。毛先がハネないように、イングラデーションを少し入れて、髪が顔に沿うように自然な丸みを持たせる。
- 前髪は目元の上くらいの長さで、重くならないように透け感を。
- カラーは7レベルのアッシュブラウンをチョイス。地毛っぽく見せてくれるカラーなので、自然体な印象で透明感を与えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- 3cmのストレートアイロンで軽く毛先を内巻きにする。巻きすぎると横に広がってしまうので、顔に沿うスタイルを残すため、さらっと通す程度で。前髪も同様に。アイロンを使うことでツヤがアップし、よりキレイな髪に見せてくれる。
- 仕上げのオイルはあまりつけすぎないように、毛先や前髪に指先で塗布。全体に“ささっと”と仕上げるのが、ナチュラルさを演出するポイント。
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ) 櫻田亜弓さん
【2】エアリーなワンカールロブ
【how to“ベース&カラー”】
- 全体はぷつっとしたライン感のあるワンレングスにカット。表面に低めにレイヤーを入れてふわっとした動きを出しやすくする。
- 前髪はシースルーにカットしますが、流しバングもできるよう毛量の梳き方テクニックで調整。
- カラーリングは、ツヤ感のあるショコラベージュに。赤みのある色味なので、色補整をして退色してもキレイな色味が持続。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- プリカールという根元のパーマをかける。太めのロッドを6本ほど根元に巻き、ふんわりとした髪の動きに。
- 仕上げは32mmのアイロンで外ハネにした後、トップの髪を内巻きにするだけの簡単ヘア。
- クリームバターを中間から毛先になじませたら完成です。セミウェトな質感にするとオシャレ感がアップするので、髪質によっては少しだけセット剤を多くするのがおすすめ。
担当サロン:GARDEN aoyama (ガーデンアオヤマ) 豊田楓さん
【3】清楚で上品な王道内巻きボブ
【how to“ベース&カラー”】
- サイドは平行ライン。肩に当たる長さでカットすると、巻いたとき肩につかず軽やかな印象に。顔周りはやや前上がりにカットし、内巻き部分が重たく見えないようにする。表面に少しだけレイヤーを入れふわっとした毛束を作る。
- 前髪は薄めに取り、目の上で流れるように毛量調整しながらカット。こめかみ部分はやや長めにカットし、前髪の端とサイドが90°にならないように自然につなげる。ゆるやかな曲線を作ると幼い印象になりません。
- カラーは8トーンのナチュラルブラウン。落ち着いたカラーですがツヤ感と透け感が出るので重たくならず、上品な印象に。退色しにくいのもおすすめポイント。
【how to“スタイリング”】
- ドライヤーで乾かすとき、トップの毛束は上に引き上げながら乾かす。
- 普段の分け目から5mmズラして分けると、トップがふわっと立ち上がり立体感が出る。裾はナチュラルなカールを作れるストレートアイロンを使い、毛先だけなめらかな内巻きに。150℃ぐらいの低温に設定するとカールがつきにくく、失敗せず自然なカールを作ることができる。さらにハチ上の毛束を横に引き出しやや高い位置から同じように巻くと、表面にふわっとした毛束が作れる。
- ソフトワックスを指先に少量伸ばし、毛先にもみ込みながら束感をつける。トップをつまんで根元の立ち上げ部分にもなじませ、さらに前髪の毛先にもなじませたら完成。
担当サロン:Sui(スイ) 深瀬介志さん
【4】シースルーバングの耳掛けシンプルボブ
スタイルのポイント
- シンプルなボブですが、巻いた時に軽さがでるよう顔まわりと表面に少しレイヤーをいれたスタイル
- 表面に軽さと動きを出す事でエラの丸みをカバー
前髪カットのポイント
- 幅を狭くシースルー気味に作った前髪と、サイドを繋ぐ髪 を作る事で小顔効果につながります
- サイドに流しても、シースルーに下ろしてもOKな2WAY前髪
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
トレンド感のあるおしゃれな「ゆるふわボブ」【4選】
【1】リバース&フォワードでランダムカールを付けた抜け感ボブ
【how to“ベース&カラー”】
- アゴ下の長さで平行ラインのボブにカット。切りっぱなしのぱつっとした質感はそのまま残す。
- 前髪はリップラインでシースルーに。この前髪がニュアンスのある動きを表現しながら、骨格を補整。
- カラーリングは、夏色のカーキベージュを8レベルで。赤みを打ち消すカーキが深み与えつつ、透明感のある色味に仕上げる。
【how to“スタイリング”】
- 26mmのアイロンで毛先を外ハネにし、表面の髪は根元を外してリバース&フォワードでランダムに巻く。
- スタイルのポイントとなる前髪は、サイドに流さず顔側に髪を下ろし、毛先をワンカールすることで軽いニュアンスのある仕上がりに。
- ドライワックス:オイル=1:1でMIXしたものを中間から毛先にワシャワシャと揉み込む。
担当サロン:MINX 銀座五丁目店(ミンクス ギンザゴチョウメテン) 村上由希菜さん
【2】地毛風髪の軽やかな外巻きボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 肩にぎりぎりつかないくらいの長さでカット。毛先がハネにくい長さなので、巻いても下ろしてもキマる扱いやすいレングス。
- 前髪は、流すようにサイドに向かって長くしていく。頬のラインが隠れるようにすると、自然な流れを演出。
- カラーは7レベルのラベンダーアッシュ。レベルは、6だと暗く、8だと明るすぎるので、7レベルがお仕事女子には程よい色味。パープル系は肌なじみがよく、ツヤがある髪に見せてくれる効果も。
【how to“スタイリング”】
- 26mmのアイロンで、顔周りの毛先は外ハネに。その他は内巻きにする。部分的にゆるく外巻きにすることで、自然な印象に。
- 前髪は、ストレートアイロンでさらっと通す程度で、少しカールがつくようにするとキレイな流れに。
- 仕上げのオイルは、全体的に軽く手ぐしを通すくらいでつける。
担当サロン:LONESS ginza(ローネス ギンザ) 櫻田亜弓さん
【3】モード系の大人っぽボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは襟足を長めに残し、毛先に向かってレイヤーを入れたウルフミニボブに。いま芸能人の間でも流行っているウルフカットは2022年のトレンドヘア。
- 前髪をシースルーバング×眉上にすることで個性的な髪型になり、周りと差をつけることができる。
- カラーは6トーンの暗髪くすみブルー(ブルーアッシュグレー)にし、モード系の大人っぽ。美白&白玉効果あり。
【how to“スタイリング”】
- 毛先の巻き方次第で様々なヘアが楽しむことができる。外ハネにすると画像のモデルさんのような若々しく少しミステリアスな雰囲気に。内巻きにすると、個性的かつ清楚な雰囲気に。
- 26ミリのカールアイロンで巻き、オイルを毛先中心につけてたら完成。
担当サロン:LallYou立川(ラルユータチカワ) 松宮 拓さん
【4】ランダムな動きを付けた好印象ボブ
スタイルのポイント
- やや前下がりベースのカットで表面にレイヤーを入れ動きを出しやすくしました
- 顔まわり・頬骨のサイドバングでエラをカバーし、スッキリと見えるようにしています
- パーマをかける場合は、毛先ワンカールを全体にかけカール感を巻きすぎないようにします
- ランダムな動きがおすすめ。 顔の周りにパーマで動きを入れると、フェイスラインをぼやかせ小顔に
- スタイリングは流行りの外ハネで毛先をあそばせたり、カジュアルな印象にすることもできる2wayボブ
前髪カットのポイント
- 前髪も眉毛ラインで流れるよう、おろし流しにし大人前髪へ
担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 山口剛平さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。