お悩み別ケア
2023.6.10

パック・シートマスクのあと、どうすべき? 順番と潤い肌に仕上げる使い方まとめ

\"\"

パックやシートマスクのあとのスキンケアどうしてますか?せっかくチャージした潤い成分を逃さないためのスキンケアテクニックをご紹介します。ただつけるだけじゃ勿体無い!美容家直伝の効果的な使い方から気をつけたい注意事項とともに。正しいケア法で潤い美肌に♪

パックをする時のスキンケアの順番【基本】

【How to】

  1. クレンジング・洗顔
  2. 洗い流すタイプのパック【化粧水の前】
    シートマスク(シートタイプのパック)【化粧水の前後・または化粧水の代わり】
    ※商品によって用法は異なります、メーカー指定の使い方がある場合はそれに従ってください。
  3. 化粧水
    ※シートマスクを化粧水代わりにする場合はなし
  4. 乳液・クリーム
    肌に潤い与えてからしっかりと閉じ込めましょう。

パックの後は「クリームや乳液で潤いをプラス」

【1】多機能クリームでしっかりフタをする

野澤早織さん

シートマスクで潤い補給をしても、お風呂後の肌はやっぱり乾燥しやすいもの。ここはちょっとリッチな高機能クリームに頼り、潤いにフタをしましょう。しっかりハンドプレスしながらなじませれば、ぷるんと弾む肌に。

 

【2】乾燥が気になる人は油分アイテムをプラス

株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー 宣伝本部 『サボリーノ』PR

御殿谷りえ(みどのやりえ)さん

「朝用の『サボリーノ 目ざまシート』は化粧のりを考えて少しさっぱり感を、夜用の『サボリーノ オトナプラス 夜用チャージフルマスク』は保湿力を考えてしっとり感を重視して作られています。極度に肌の乾燥を感じる人は、マスクのあとにクリームなどの油分ケアをプラスするのも良いと思います。

ただ、朝はクリームのような油分アイテムを重ねるごとにファンデーションがヨレやすくなってしまうため、マスクの後は日やけ止め乳液やUVカット効果のあるファンデーションをつけるくらいでOK! いつもよりファンデーションがピタッと密着する心地よさを実感していただきたいですね」(御殿谷さん)

【おすすめアイテム】
サボリーノ 目ざまシート

価格容量
¥1,430 32枚入り

 

【3】美容家・小林ひろ美さん直伝!「乳液仮面返し」でふっくら肌に

美容家

小林 ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

(1)洗顔後の肌にシートマスクをのせ、その上から乳液をたっぷり塗る。

「特に乾燥が進んでツヤがなくなってしまった頬などを中心にたっぷり重ねて」(小林さん・以下「」内同)

(2)シートマスクで10〜15分パックしたら外し、今度は乳液たっぷり面を肌にのせる。

「先に水分が浸透し、乳液の油分が後追いするので、やればやる程ふっくら肌に」

【使用アイテム】
コーセー 雪肌精 エッセンシャル スフレ

価格容量
¥4,180(編集部調べ) 140ml

どんな肌状態でも潤いを届ける技術と、与えた潤いを密封して逃さない処方。

「ベタつかず、驚く程みずみずしい!」

 

洗顔後パックのおすすめの使い方

【1】オイルをプラスしてもちもち肌に!

美容家

神崎 恵さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

洗顔後、1円玉大のオイルを顔全体になじませてからシートマスクを。オイルと組み合わせるときは、みずみずしいローションマスクがおすすめ。

【おすすめアイテム】
花王 エスト ザ ローション マスク

価格容量
¥1,650 1セット入

 

【2】ラップ密封して潤いを集中チャージ

ヘア&メイクアップアーティスト

佐伯 エミーさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

顔の上下に分けてラップで密閉。潤いを集中チャージ!浸透力が格段とUP。肌がひんやりするまでそのまま放置して。

「コットンパックをするときにも使えるテクです」(佐伯さん)

\美的クラブがお試し!/

【BEFORE】
いくら肌を保湿してもカサつくという平林さん。

【AFTER】

「ラップの効果でより肌に美容成分が入ってくれたみたい。ハリ感も増した気がします!」(美的クラブ・平林玲美さん)

【使用アイテム】
SK-II フェイシャル トリートメント マスク

価格容量
¥13,200(編集部調べ) 6枚入り

酵母と発酵由来の美肌成分“ピテラTM”が、キメの乱れやハリのなさなどあらゆる肌悩みに応える。

 

【3】パック前の「ブースター」で保湿効果アップ!

エステティシャン

瀬戸口 めぐみさん

「パックする前にブースターを肌になじませておくと、水を抱える力がさらに高まって効果的」(瀬戸口さん)

 

【4】「シートマスク+美容アイテム」で美容成分の浸透力UP

1.  スチーマー

フリーアナウンサー

宇垣美里さん

マスク×スチーマー×化粧水で、溺れるぐらいの潤いをオン!

好きなシートマスクを顔にのせる。その上からスチーマーで蒸気を当て、肌が温まったら、シートマスクに化粧水をプラスして“追い保湿”を行う。化粧水はシャバシャバ系が最適。

 

2. マスク型イオン美顔器

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をCHECKをチェック ▶︎

スキンケアにプラスしたりシートマスクの上から重ねても

「ユニークな最新美容機器を取り入れるのもひとつの手。スキンケアの浸透を高めたり、潤いを閉じ込めたり、ということが効率良くパワフルにできるので、これぞ究極の漬け保湿! かもしれません」(水井さん)

 

週に1度は取り入れたい!「洗い流すタイプ」の使い方のコツ

「肌のごわつき」を感じたら試してみて

トータルビューティアドバイザー

水井真理子さん


関連記事をcheck ▶︎
  • 週に一度、洗顔料の代わりにクレイパックを。
  • マイルドな除去力で肌が次第に柔らかくなる。

「肌のゴワつきは、ターンオーバーが乱れているというシグナル。剥がれ落ちるべき角質が蓄積してしまっている状態だから、肌に負担をかけずにオフさせることが重要です。そこでお手入れに組み込みたいのがクレイパック。週1回のスペシャルケアを1か月続ければ、肌が確実に変わります!」(水井さん)

「クレイマスク」の使い方

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)適量をとり、顔全体にクレイパックをなじませる。肌はなるべくこすらないように。

(2)洗い流すときには、水分をたっぷりとなじませてパックを柔らかくしてからオフを。

 

「クレイパック」をするにあたり注意すべきこと

美容家

小林 ひろ美さん

「パリパリに乾かしてしまうと流すときに肌をこすってしまいがちなので、お風呂の中など湿った環境で行うのがおすすめです」(小林さん)

\隙間なく厚めに塗る or 気になる部分のポイント塗り/

マスクは、毛穴がムラなく隠れるように隙間なく厚めに塗るのがコツ。丁寧に塗るのが面倒ならば、毛穴の気になる部分だけポイント塗りすれば時短に。

 

気をつけたいパックについての「NG行動」とは?疑問にお答え!

株式会社スタイリングライフ・ホールディングス BCLカンパニー 宣伝本部 『サボリーノ』PR

御殿谷りえ(みどのやりえ)さん

【Q】長時間つけた方がいい?

A:ウソ
「美容液をたっぷり含んだシートで顔全体を包む込み、時間をおくことで美容成分が肌の奥まで浸透し、普段のお手入れ以上の保湿効果を実感できるのがシートマスクの良いところです。

おそらくどのブランドにも言えることだと思いますが、シートに含まれる美容液の量や成分配合量は研究開発チームによって綿密に計算されています。そのため、推奨時間よりも長時間つけるとシートそのものが乾いてしまうことが多いのです。そして、そのまま顔につけていると乾いたシートが肌のうるおいを奪ってしまう可能性があり、せっかくの保湿効果も半減してしまいます。
また、たとえシートマスクを使わなくとも、スキンケアは洗顔後から肌が乾燥しない内にすべての工程を完了させるのがもっとも効果的とも言われています。パッケージに記載されている推奨時間を守ってシートマスクをつけたあと、ご自身の肌状態によってはクリームなどの油分アイテムを最後にプラスしてうるおいが逃げないようにするのも良いと思います」(御殿谷さん・以下「」内同)

 

【Q】冷やして使うと毛穴の引き締めに効果的?

A:ウソ。ただし、シートマスクの成分による毛穴の引き締め効果はアリ
「肌がひんやりする感覚により毛穴が引き締まっているという満足感は得られるかもしれません。でも、冷やす=毛穴の引き締め効果につながるとは言い難いですね。たとえ一時期的にキュッと引き締まったとしても、時間の経過に伴って体温が上がり、どうしても毛穴が開いてくるので持続性に欠けてしまうんです。

ただ、シートマスクは肌の奥までうるおいを与えることで肌のキメを整えてくれる作用があるので、継続的にシートマスクを使うのはすごく良いと思います。とくに、肌の引き締め成分を配合したタイプがおすすめですよ」

 

【Q】濃密タイプはニキビができやすくなる?

A:半分ウソ、半分ホント
「濃密タイプのシートマスクは乾燥が気になり続ける人などに向けて作られています。そして、保湿効果をグッとなじませるためにとろみのある美容液が含まれていることが多いです。そのため、べた付くと感じる人もいるかもしれません。でも、たとえ濃密タイプを使ってニキビができてしまった場合でも、それはテクスチャー自体が悪いというよりは美容液に配合されている成分がご自身の肌に合ってない可能性のほうが高いと思います。

たとえば、皮脂が多めの思春期世代の肌にとっては、美容液に配合された油分系の保湿成分がアクネ菌のエサとなり、ニキビができやすい状態になってしまうということはあるかもしれませんね。一方、成人以上の大人の肌に出現するニキビは肌内部の乾燥(インナードライ)や肌のターンオーバーが滞るなどライフスタイルの乱れが関係していることが多いのです。肌表面にうるおい成分がとどまって、そもそも肌の奥まで十分に保湿できてない可能性が考えられます。大人肌にとっては古い角質をオフして肌のターンオーバーを正常に促し、肌の奥までしっかりうるおいを届けることが大切なのです。

その場合はまず『サボリーノ 目ざまシート』をお試しいただきたいです。角質オフ&保湿を同時に叶えるほか、肌をキュッと引き締めることで皮脂分泌のコントロールまでできるため、肌の調子が良くなったという声を多くいただきます」

 

【Q】入浴中のシートマスクは効果がない?

A:ホント
「プロの現場で行われている、スチーマーをあてながらスキンケアをする美容法はいまや一般的に親しまれるようになりましたね。入浴時の湯気でもスチーマーと同じような効果を得られるのでは……という発想は理に適っているなとは思いますが、入浴中は体が温まることで毛穴が開いて汗や老廃物が排出されるため、せっかくの美容成分が浸透されずに流れていってしまうので逆効果です。また、シート自体も温まると乾いて顔からはずれやすくなります。

とはいえ肌がほどよく温まっている状態は毛穴が開きやすく、美容成分の浸透力を高めるというのも事実なので、シートマスクをつけるベストなタイミングは入浴後。シートが顔からはがれないようにぴたっとフィットさせることもポイントですよ」

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事