お悩み別ケア
2025.3.19

ニキビを1日で治す方法なんてあるの?即効&基本ケアのやり方を紹介

できてしまったニキビを早く治したい人必見!ニキビは1日で治せるの⁉ 早く治すための即効ケア方法をご紹介します。悪化させないために気をつけるべきNGケア、基本ケア、病院で受けれる治療法までたっぷりと。徹底ケアで1日でも早く治しましょう!

できてしまったニキビに試したい「2つの即効ケア」

【1】夜のケアに「角質ケア&ラップ療法」を取り入れて

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. ニキビ箇所だけに角質ケアコスメを塗り肌を柔らかくほぐした後、ニキビ治療薬をオン。
  2. 最後にラッピングクリームを塗って就寝を!

【おすすめアイテム】

\角質ケア/
プロティア・ジャパン エンビロン ヴァイブランスマスク

価格容量
¥9,570 50ml

AHA集中ケアクリーム。

\アクネケア/
第一三共ヘルスケア マキロン アクネージュ メディカルクリーム[第2類医薬品]

価格容量
¥1,320(編集部調べ) 18g

ベタつかない。

\バリアパック/
メディキューブ コラーゲンナイトラッピングマスク

価格容量
¥5,670 75ml

ジェルが乾いてフィルム膜に。翌朝剥がして。

【2】日中は大人ニキビ用の「塗り薬」でケア

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

「日中はマスクによるこすれや、高温多湿の環境が刺激となってニキビが悪化する可能性あり。大人ニキビ用の塗り薬を使って炎症を抑えると、早く治りやすいです」(水井さん)

【おすすめアイテム】
ライオン ペアアクネクリームW[第2類医薬品]

価格容量
¥1,078(編集部調べ) 14g

アクネ菌の増殖や、コメドの生成を抑える2種類の有効成分を配合。炎症や赤みがあるニキビをケア。

気をつけるべき「NGケア」

美容皮膚科医 美容皮膚科タカミクリニック 副院長

山屋雅美先生

  • 患部を触らない、摩擦を与えない
  • 拭き取り、スクラブ、洗顔ブラシ、マッサージなどのケアは控える
  • コットンは使用せず、ハンドプレスで化粧水を浸透させる
  • 無理につぶさない

「すべてのタイプにおいて、ニキビができているときのケアを行うことが基本です。その上で、それぞれのタイプに合ったスキンケア方法をプラスして行うようにしましょう。

ニキビができているときはまず“触らない”、“つぶさない”というのが基本のケアです。

“触らない”というのは、単純に触れないことに加え、摩擦を与えないということでもあります。拭き取り、スクラブ、洗顔ブラシ、マッサージなどのケアも控え、肌に摩擦を与えないようにしましょう。化粧水をつけるときもコットンは使わず、ハンドプレスで浸透させるのがおすすめです。

“つぶさない”というのは、ニキビを潰すと、周辺の皮膚まで傷をつけてしまい、そこに雑菌が付着して炎症を起こす可能性もあるためです。さらに、ニキビ跡が残るリスクもあるので、やらないようにしましょう」(山屋先生)

できてしまったときの「基本ケア」

【1】おさえるべき「ポイント」

【ポイント】

  • クレンジングは1分以内、洗顔は30秒以内
  • クレンジング剤はゲルやミルクタイプを選ぶ
  • 洗顔はたっぷりの泡で洗い、こすらない
  • たっぷりの化粧水+軽めの油分のゲルや乳液タイプの保護アイテムで保湿

「“落とすケアに時間をかけ過ぎない”、“水分多めで油分は少なめの保湿”というのがスキンケアの基本になります。

“落とすケアに時間をかけ過ぎない”については、ニキビができやすい人は落とすケアに時間をかけ過ぎる傾向にあります。そのため、クレンジングは1分以内、洗顔は30秒以内を目安に済ませるようにしましょう。クレンジングは洗浄力が強すぎず、弾力のあるゲルグレンジングを使用するのがおすすめです。一般的にオイルクレンジングより、ゲルやミルクタイプのほうが、洗浄力がマイルドで、肌にやさしいと言われています。オイルクレンジングはよく落ちる反面、洗浄力や脱脂力が強いため、肌の乾燥を招き、より皮脂の分泌を増やしてしまう可能性があります。さらにメイクオフの際に滑りが良いため、肌をこすり過ぎてしまう可能性もあるので、ニキビがある肌には不向きです。洗顔はたっぷりの泡でやさしく洗うようにしましょう。

“水分多め、油分少なめの保湿”については、化粧水はたっぷりとつけて水分を補い、油分が軽めのゲルや乳液タイプの保護アイテムで保湿するのがベストです。乾燥対策はしつつも、油分が毛穴を詰まらせる原因にもなるため、保護アイテムは油分が少ないものを選ぶのがルールです」(山屋先生)

【2】「酵素&ビタミンC」でピンポイントケア

皮膚科医

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

【STEP1】気になる部分を酵素洗顔で洗う!
「毛穴やニキビが気になる顔の下半分を、2、3日に1度はさっぱり系の酵素洗顔するのが◎。角層+毛穴ケアができて一石二鳥です!」(友利先生・以下「」内同)

【STEP2】ビタミンC美容液を気になる部分にON!
「洗顔後、化粧水で整えた肌にビタミンC美容液を顔の下半分にON。ビタミンCは肌に優しく、悩みにマルチに働きかけてくれます!」

【使用アイテム】
コーセー ルシェリ 酵素洗顔パウダー

価格容量
¥1,540(編集部調べ) 0.4g×32包入

さっぱり感と、肌のつるんと感は格別!

【3】「抗炎症コスメ」で鎮静

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
ニキビ部分を摩擦しないように、手のひらで包み込むようにコスメをなじませましょう。

コスメは、抗炎症成分入りで、ニキビを誘発させない「ノンコメドジェニックテスト済み」の保湿アイテムを選ぶと安心です。

【おすすめアイテム】
ドクター津田コスメラボ スキンバリアクリーム

価格容量
¥6,050 35g

常盤薬品工業 ノブ ACアクティブ フェイスローション モイスト[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3,300135ml2021-05-13
ACアクティブ フェイスローション モイスト[医薬部外品]の詳細はこちら

エリクシール ルフレ バランシング みずクリーム

価格容量発売日
¥1,98060g2021-03-21
バランシング みずクリーム[医薬部外品]の詳細はこちら

【4】専用アイテムの「スポッツづけ」

【How to】
綿棒の先にニキビ薬を含ませて、そっとおくように。

トラブル部分に刺激を与えず的確に薬を塗れます。

【おすすめアイテム】
第一三共ヘルスケア マキロン アクネージュ メディカルクリーム[第2類医薬品]

価格容量
¥1,320(編集部調べ) 18g

殺菌成分入り。

ニキビをカバーする「2つのメイクテク」

【1】「ノンコメドジェニック」のパウダリーファンデーションを選んで

皮膚科・美容皮膚科医

吉田貴子先生

  • パウダリーファンデーションを。紫外線対策は欠かさずに

「私も20代後半で、おでこのニキビに悩んだ経験があるのでメイクで隠したい気持ちはよくわかります。パウダリーファンデーションであれば比較的毛穴に詰まりにくいのでおすすめです。紫外線による日焼けは肌を固くし毛穴目立ちを加速させるのでUV対策はしっかりと。ノンコメドジェニックを選ぶようにしましょう」(吉田先生)

【2】「色つきのスポッツカバー」にパウダーを重ねて

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

「悪化させないためにも、油分が多く含まれるコンシーラーやリキッドファンデーションは避けて。炎症を抑えつつ自然にニキビを隠せる、肌色のニキビ専用スポッツカバーがおすすめ。その上にパウダーを重ねるとさらにナチュラルに仕上がります」(水井さん)

【おすすめアイテム】
資生堂 d プログラム 薬用 スキンケア&カバーチューブ[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,98015g2018-08-21

スキンケア効果でニキビや肌あれを防ぐ薬用コンシーラー。

薬用 スキンケア&カバーチューブ[医薬部外品]の詳細はこちら

内側から治す「インナーケア」

銀座ケイスキン クリニック 院長

慶田朋子先生

「スキンケアや塗り薬で改善しない場合は、同時に内側からのケアが大事。食事や睡眠を見直し、規則正しい生活を心掛けましょう。ストレスで皮脂の分泌が増えることもニキビの原因になります。読書や瞑想など、リラックスして没頭できる趣味を見つけると◎。運動をプラスするとなお良し!」(慶田先生)

クリニックで受けれる「治療法」

【1】「一般皮膚科」で早期治療

こばやし皮膚科クリニック

小林美和先生

“できはじめ”で皮膚科を受診すれば保険治療で効果が出やすく結果も早いもの。

「かつては硫黄入りローションや抗生物質の塗り薬・飲み薬が使われていましたが、現在はニキビ治療薬が4種類。症状に応じて、毛穴を詰まりにくくするディフェリンゲルのほか、毛穴詰まりを解消しながら菌を殺すべピオゲルやエピデュオゲル、抗生物質を配合したデュアック配合ゲルを。赤い炎症ニキビには抗生物質の塗り薬や飲み薬を併用することもあり、成長期はルリッドやファロムが一般的です。体内の改善が必要な場合は体質に合う漢方薬を処方することも」(小林先生)




【2】「ケミカルピーリング、プラズマシャワー」がおすすめ

銀座ケイスキン クリニック 院長

慶田朋子先生

「毛穴の詰まりを改善させるケミカルピーリングと、殺菌効果のあるフォトフェイシャルのセットがおすすめ。初回トライアル価格で1回36,300円から。滅菌作用をもつプラズマシャワーの施術も効果的。照射後にトラネキサム酸を導入させるニキビプラズマコースは初回トライアルで1回22,000円が目安です」(慶田先生)

クレンジング&洗顔の後、10分程かけてプラズマシャワーを照射。照射中の痛みはほぼなく、少し温かみを感じる程度。照射後はトラネキサム酸など導入する薬剤を塗布し、美容成分をたっぷり含んだパックで仕上げ。

※施術料金は取材当時の金額になります。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事