ブツブツ毛穴対策!いちご鼻や二の腕など気になるパーツを徹底ケア

毛穴が目立ってブツブツ・・・特に気なる人も多いいちご鼻や二の腕などパーツごと徹底ケアしたい!乾燥肌や敏感肌でかゆみを伴う人も。顔もボディもいつでもなめらかでツルツルでいたいあなたに、パーツごとのケア方法をご紹介。まずは「毛穴」の基礎知識から。皮膚科医や女医など専門家が教える本格毛穴ケアに注目。
毛穴について教えて!ブツブツにも種類がある!?
毛穴の基本構造を皮膚科医が解説
\意外と知らない! 頭皮とボディの毛穴 基本の「き」編/
Q:ずばり、体の毛穴が目立つ原因って何?
A:皮脂がいちばんの要因です。
「遺伝的に皮脂腺の大きいタイプがあります。また、男性ホルモンの分泌量が多いと皮脂が増えて毛穴が目立ちやすく」(慶田先生)
Q:毛穴ってどんな構造になっているの?
A:「毛包脂腺系は毛包、毛、脂腺、立毛筋のこと。毛を収めるように毛包が皮膚深くに存在し、毛包の下方に立毛筋が付着し、毛包の真ん中付近に脂腺とアポクリン腺と呼ばれる汗腺が開口しています」(慶田先生)
Q:毛穴にも種類があるの?
A:3種類あります!
「うぶ毛が生える“軟毛性毛包”と、ヒゲや髪の生える“終毛性毛包”、そして大量な皮脂を分泌する“脂腺性毛包”に分類されます」(慶田先生)
【脂腺性毛包】
【終毛性毛包】
【軟毛性毛包】
Q:毛穴の役割っていったい何?
A:主に外部刺激から肌を保護することと、体温調節機能。
「分泌した皮脂と汗から皮脂膜を形成。肌内部の潤いを守ることで、バリア機能を担っています。また、立毛筋の収縮で毛穴を閉じて保温します」(慶田先生)
毛穴のタイプを知ろう!キメ乱れ度もチェック
\毛穴問題を放置すると、悪のスパイラルに/ そもそも毛穴とは、キメとキメの間の“くぼみ”に存在するもの。肌の一部なので、ほかの部分と同様に新陳代謝を繰り返しています。通常ならば奥まった位置にあるため目立たないのですが、なんらかの理由で古い角質や汚れが排出されずにたまってしまうと、固い塊(角栓)が詰まった大きな穴に(→白毛穴)。皮脂の出口を塞いでしまうため、黒ずみや炎症などの酸化トラブル(→黒毛穴)、ニキビ(→赤毛穴)へと進行していくのです。そして加齢と共にキメのふっくら感やハリが失われ、奥まった部分にあるはずの“小さな穴”が、“緩んだ大きな穴”として表面化(→開き毛穴)してくるのです。
\鼻や額、あごに多い「白黒赤詰まりタイプ」/ 古い角質や皮脂などが毛穴の中にたまり、水玉模様のようになっている毛穴。詰まっている状態により、3つの色があります。
【赤毛穴】
■ 赤く盛り上がった「ニキビ」状態の毛穴がある。
■ 毛穴に触れると腫れっぽさや痛みを感じる。
■ 毛穴が目立つ部位の肌が赤みを帯びている。
【重点ケアポイント】
炎症を鎮め、バリアを高める保護ケアを。深刻な場合は専門医へ。炎症を鎮めつつ、バリア機能を高めて。
【黒毛穴】
■ 毛穴に黒っぽいものが詰まっている。
■ 毛穴の周辺部が黒ずんでいる。
■ 毛穴が、ポツポツと黒い点状に見える。
【白毛穴】
■ 毛穴に白い塊が詰まっている部分がある。
■ 毛穴からニュルニュルと白いアブラが出ることがある。
■ 毛穴の出口が塞がって、やや盛り上がっている。
【重点ケアポイント】
まずは詰まりを溶かし出す。その上で詰まりにくい肌環境を育む。白も黒も、対策法はほぼ同じ。ただし黒は、白がさらに進化して酸化黒ずみとなったものなので、抗酸化やメラニンケアできるアイテムを+αで取り入れましょう。
\頬や鼻に多い「開きタイプ」/ ぽっかりとあいて目立つ毛穴。頬と鼻とでは原因が異なりますが、どちらも、加齢と共に大きく目立つ傾向に。
【開き毛穴(たるみ)】
■ 頬の毛穴が特に目立つ。
■ 毛穴がまん丸ではなく、楕円や滴形をしている。
■ 手で頬の肉を引き上げると、毛穴が目立たなくなる。
【重点ケアポイント】
肌のハリを高める土台ケアを。温冷ケアやマッサージなど、肌の血流を高めて代謝を高めるケアを取り入れて。
【開き毛穴(皮脂)】
■ 大きく開いた毛穴が目立つ。
■ Tゾーンがアブラっぽくテカりやすい。
■ 夏場は毛穴が特に目立つ気がする。
【重点ケアポイント】
過剰な皮脂を抑えながら、毛穴を引き締めるケアを。元々毛穴が開きやすい肌質。肌を潤してふっくらと、さらに引き締めるケアが有効。
\すべての毛穴目立ちを加速させる「キメ乱れ度」/ 肌の土壌が悪くなることで、詰まりも開きも目立つ状態。肌の不健康度と毛穴悩みとはリンクしています。
- ベタつくのが苦手で、乳液やクリームはほとんど使わない
- 毛穴の詰まりが気になって、つい指で強く押し出したり爪でかき出したりする
- ストレスを感じることが多い
- 化粧ノリが悪いと感じることがよくある
- スキンケアをした後、肌がヒリヒリすることがある
- 肌が敏感に傾いたり、赤みが出たりしがち
- 10年前と同じスキンケアを続けている
- 肌がキュッと鳴るくらいさっぱり洗顔するのが好き
- 肌があれたり、吹き出物ができることがよくある
- 運動不足気味
- 便秘がち、もしくはすぐにおなかを壊す
- 冷え症、もしくは肩こりやむくみに悩んでいる
同じ人の肌を比較。キメが乱れて毛穴が目立っている肌でも、3週間正しいスキンケアを行うことで、かなり目立ちが解消(資料提供/花王)
「毛穴に悩む人の比率は年々増加! 20代から40代まで肌悩みのトップに。」
「肌のアブラには2種類あり。“皮脂”と“細胞間脂質”、それぞれ製造工場も性質も 違います」
「毛穴は、美肌の大いなる守り神でもあります。退治しようといじめると、怒って暴れてしまう。毛穴がご満悦な状況になるようにケアしましょう」
いちご鼻をなんとかしたい!鼻の毛穴・黒ずみ対処法
接近戦も大丈夫なりそうな鼻を作る!
\毛穴が目立つ原因を知り、正しいケアでつるんとなめらかに/ 「毛穴には黒ずみ毛穴、開き毛穴、たるみ毛穴、詰まり毛穴などがありますが、生活習慣の見直しや、日々のスキンケアで改善できます。黒ずみ毛穴は、色素沈着が出にくい冬こそ日焼け止めを塗り、それ以上の日焼けを避けて。詰まり毛穴には角栓を押し出すエキストラクションを。毛穴の開きやテカりは皮脂不足が原因の場合も。乾燥していると、肌は潤いを取り戻そうと、皮脂をよけいに分泌するからです。また潤いがないと肌もふっくらしないので、毛穴が開いて目立つことに。保湿ケアも重要です」(『M.Dボーテ』代表・歯科医師 岡村麻未さん)
\理想はコレ/
\How to/
【STEP1】
まず、拡大鏡で鼻の状態をじっくりチェック。拡大鏡を使って毛穴に角栓が詰まっていないか、毛穴の周りが色素沈着していないか、毛穴が開きっ放しではないかをよ〜く観察して。
【STEP2】
エキストラクションで詰まりを解消。どんな毛穴のタイプでも、角栓があれば、まずは取り除きましょう。お風呂でじんわり汗をかいたら利き手ではない指で肌を平らにして。
【STEP3】
利き手の指で角栓を軽く押し出す。利き手の指で、皮膚を軽く押せば、角栓がニュルッと出ます。軽く押して出ない角栓は、無理に出そうとせず、次回にもち越して。
【STEP4】
ビタミンCとレチノール入りのローションを入れ込む。ターンオーバーを助けてくれたり、角栓をできにくくしてくれる化粧水でローションパックを。コットンに化粧水を含ませ、2分のせて。


『M.Dボーテ』代表・歯科医師
岡村麻未さん
鼻の黒ずみ・ザラつきを解消する自宅ケア
鼻の黒ずみやザラつきは清潔にし、潤いでほぐす、が正解!鼻の黒ずみやザラザラ感を感じるなら、不要な皮脂やメイク汚れ、角栓などが取り切れていない証拠。
\はな先の黒ずみは、毛穴の中が黒いのか周りが黒いのかをチェック/
「でも、黒ずみの中には紫外線ダメージによるメラニンや、角栓を無理に絞り出そうとして炎症を起こした色素沈着などによって、毛穴の縁が黒い場合も」(「ポアレスラボ」 ポアリスト 古屋てる実さん)
鼻周りの毛穴が気になるときの原因は主に、「毛穴の中の角栓が黒い」「毛穴の縁が色素沈着している」「乾燥が激しく、開いてしまっている場合」の3つ。まずは、拡大鏡などで自分の毛穴の状態をよく見て、それぞれのケア法を実践しよう。
\メラニン毛穴は、まず肌の代謝を上げることが先決/
毛穴の縁が色素沈着しているメラニン毛穴の場合は、肌の代謝を上げて、メラニンを排出しやすくすることが大切。首を左右や後ろに傾けたり、湯船の中でわきの下をもみほぐすなど、血行促進も◎。美白アイテムも有効。
「睡眠不足やストレスも代謝の停滞に直結。リラックスできる環境作りを」(古屋さん)
\こびりついた角栓はコットンパックでほぐして/ 「お風呂につかってから、湯気の中で指で鼻をひねるだけでも角栓は出てきます。赤みが出た場合は、冷えたローションで毛穴をキュッと引き締めて」(古屋さん)かさぶたのようにこびりついた角栓には、柔らかくするために保湿系ローションなどでコットンパックを。
\バーム&ラップパックでスベスベ鼻に/
週に1〜2回、オイルをたっぷりと鼻周りに塗ってラップパックをすると、ガンコな角栓もスルリとオフできる。
「最近のオイルはサラサラなので、密着感の高いバームタイプもオススメですよ」(古屋さん)
\帰宅後すぐに洗顔!を習慣にすれば、毛穴の汚れも最小限/ 「毛穴を目立たなくする絶対条件は、毎晩帰宅後すぐに洗顔をすること。こうして毛穴に負担をかけないように気をつけることで、断然違ってきます」(古屋さん)皮脂のコントロールをしてくれるビタミンB群を多くとったり、安眠することも効果大!
教えてくれたのは・・・『ポアレスラボ』ポアリスト 古屋てる実さん
小鼻をはじめ、毛穴全般を引き締める達人。
鼻の毛穴パックは注意が必要?
毛穴パックに関する疑問を、美容皮膚科タカミクリニックの美容皮膚科医・山屋雅美先生にぶつけてみました!
Q:毛穴パックをし過ぎると毛穴が大きくなるってホント?
A:それはホントです!
「確かに毛穴パックをすると汚れが取れることは取れますが、その分刺激も強いのです。毛穴パックを剥がす際に表面の角質も一緒に剥がれてしまったり、ポッコリと穴が開いてしまうことも!週に2~3回と頻繁に使用することで、肌に負担がかかってキメが乱れ、毛穴が広がってしまうこともあります」(山屋先生・以下「」内同)
\毛穴パック後は、“引き締め化粧水”や“アイスパック”/ 「毛穴パックを使用したあとは、必ず引き締め効果のある化粧水で保湿をするようにしましょう。アイスパックで冷やすのも良いです。意外にも多いのが、乾燥や擦り過ぎが原因でキメが乱れ、頬の毛穴が目立ってしまうケースです。クレンジングオイルで肌を擦っていたり、洗顔後は化粧水しかつけない、夏でも日焼け止めは塗らないというのは要注意……!きちんとスキンケアを取り入れることで、お肌はキレイになっていきます」
残念ながら、毛穴自体を全くなくすというのは難しいとのこと。レーザーで毛穴を引き締めていく治療法はあるそうなので、気になる方は医師に相談してみてくださいね。


美容皮膚科医
山屋 雅美先生
顔のブツブツ、ニキビじゃない?美容プロのケア方法
美人女医が教えるインナーケア&おすすめサロンメニュー
サプリメントも有効活用してビタミンB・C・Eをチャージして!
「皮脂の過剰な分泌を抑制するビタミンB群と、皮脂コントロールと活性酸素の分解に有効なビタミンC。血行を促進させ肌の再生力を助けるビタミンEを、野菜やサプリメントから補いましょう」(シロノクリニック 医師 大野由実先生)
【BAD】
食べ物に含まれる糖がたんぱく質と結びついて変性し、肌の老化を促進させます。ハリや弾力の低下にも影響を及ぼすので、糖質は控えめにした方がいいですよ。
【おすすめメニュー】ヤグレーザーピーリング
「肌の真皮層に熱を与えて、コラーゲンの生成を促します。同時に肌表面に蓄積した古い角質を取り除いて、ターンオーバーを促進。ハリ感がぐっと高まり、毛穴も引き締まりますよ」
金額の目安:頬+鼻¥40,000/回
https://www.shirono.net/


銀座ケイスキンクリニック院長 医学博士
慶田朋子先生
低分子コラーゲンを継続的にとりましょう。
「たるみ毛穴対策は、真皮のコラーゲン密度を高めることが大切です。ファンケルのものは、低分子化され吸収率が高め。肌のコラーゲン産生力が高まることが実証されています」(銀座ケイスキンクリニック院長 医学博士 慶田朋子先生)
【BAD】
栄養不足や偏食、飲酒、過度な糖質と脂質の摂取はコラーゲンを劣化変性させ、毛穴目立ちの原因に。なるべく制限してくださいね。
■ファンケル|ディープチャージ コラーゲン パウダー
ドリンクや料理に混ぜられ、味を邪魔しないパウダー状。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,000 | 約30日分 |
【おすすめメニュー】マッサージピール
「皮膚表面を守りながら、真皮のコラーゲンを増やす新発想のピーリング治療。痛みもダウンタイムもなく、1回の施術直後にピンとしたハリ感が。多くのエイジング悩みに有効です」
金額の目安:顔¥13,000/回(初回限定)
https://www.ks-skin.com/


松倉クリニック代官山 院長
貴子先生
関連記事をcheck ▶︎
肌に本来備わる産生力を高める成分を毎日補給。
「乾燥毛穴対策におすすめなのは、ヒアルロン酸やコラーゲンなど、潤った肌へ導く成分の産生を促すグルコサミン、コンドロイチン、MSM。朝晩2回、サプリメントで補いましょう」(松倉クリニック代官山 院長 貴子先生)
【BAD】
過度な飲酒や糖質の摂取は避けて正解。毛穴の原因となる皮脂の過剰分泌は、脂質だけでなく糖質のとりすぎでも起こります。
■TAKAKO STYLE|the Repair moist
顔はもちろん、全身スベスベに。化粧くずれもしにくくなる。
価格 | 容量 |
---|---|
¥9,000 | 120粒 |
【おすすめメニュー】モザイク
「毛穴のほか、ニキビ痕やくすみ、小ジワの改善にも効果的なフラクショナルレーザー治療のひとつで、ほかに比べて傷みが少なく施術時間が短いのが特徴です。2日程ダウンタイムがありますが、3日目からはメイクすれば隠れる程度の赤みになります」
金額の目安:鼻¥20,000/回
https://www.matsukura-daikanyama.tokyo/


ウォブクリニック中目黒 総院長
高瀬聡子先生
食事とサプリメントを併用し、ビタミンB2・B6・Cを補って。
「とるべきは、脂質の代謝アップに有効なビタミンB2&B6と、抗炎症とコラーゲン生成作用により毛穴を縮小させるビタミンC。マルチビタミンのサプリメントには基本的に含まれている成分です」(ウォブクリニック中目黒 総院長 高瀬聡子先生)
【BAD】
辛いものや甘すぎるもの、油の多い食事など、いわゆる刺激物は、皮脂を過剰に分泌させて黒ずみや開き毛穴の原因を作るので、毛穴対策には不向きです。
【おすすめメニュー】毛穴スペシャルトリートメントコース
「ケミカルピーリングと古い角質や角栓の除去のほか、真皮のコラーゲンを活性化させて肌再生を促すカーボンピーリングやグリシルグリシンの導入が含まれ、毛穴の縮小が期待できます」
金額の目安:¥36,000/回
https://wove.jp/
コラーゲンの摂取で潤いを続ける肌と体へ。
「外部からコラーゲンを摂取すると、肌や体に備わるコラーゲン産生力が高まり、肌の潤いやハリ感が保たれるようになります。乾燥やたるみ毛穴が徐々に目立たなくなりますよ」(まいこホリスティックスキンクリニック 院長 山崎まいこ先生)
【BAD】
皮脂の過剰分泌や新陳代謝の低下につながるので、酸化した油や砂糖は過剰に摂取しないよう、私自身も気をつけています。
■イムダイン|ナトロボーテ プレミアム
天然のフィッシュコーラゲンなど、美を覚醒させる成分をリッチに配合。
価格 | 容量 |
---|---|
¥8,247 | 50ml×7本 |
【おすすめメニュー】エンビロン集中トリートメント
「日々のクレンジングや洗顔では落とし切れない汚れを丁寧にオフした後は、肌のキメや質を整えるビタミンAを集中&大量チャージします。陶器のようになめらか肌に整いますよ」
金額の目安:¥15,000~20,000/回
https://mhs-cl.com/
すべての毛穴悩みに!5分でできる簡単マッサージ
\時間のある時に! 老廃物を流して肌の代謝を高めるオイルマッサージ/ いらないものを排出することで、老廃物によるたるみやくすみが解消。さらに新しい血液が肌に巡るので、肌が総合的に底上げされます。オイルで古い角質や毛穴詰まりを溶かし浮かす効果も。
\小林ひろ美さん考案の、シンプル6ステップマッサージ/ 老廃物を排出するルート(静脈・リンパ管)は、基本的に顔の上方から下方へと流れています。流すにはある程度圧をかけた方が効果的なので、滑りの良いコスメを塗布して。毛穴の詰まりや開きを同時にケアしたいなら、角栓や古い角質を柔らかくほぐす効果のあるオイルがおすすめです。オイルを使うとベタつきや吹き出物が心配という人は、入浴前にマッサージを行い、その後で顔や体を洗うようにしましょう。ただし赤く腫れたニキビができているときは、マッサージはお休みして。
\How to/
【STEP1】
おでこの重みを乗せ上から下へ流す。机などに両ひじをつき、手のひらに頭を乗せる。手に重みをかけたまま、額の上から眉の下まで流す。
【STEP2】
こりポイントをもみほぐす。側頭部の、かむときに動く筋肉を押しもむ。手のひらの肉厚な部分を押し当て、ゆっくりとらせんを描く。
【STEP3】
顔の中心部の老廃物を流す。指全体を使ってさすり流す。まずはこめかみから眉の骨に沿って鼻まで。次に頬を斜め下方向に。
【STEP4】
終着点を指先でプッシュ。頬を流し下ろしたら、フェースラインで指先を止め、軽くプッシュ。こりがある場合は押しもんでもOK。
【STEP5】
フェースラインの老廃物を絞り流す。親指と人さし指でフェースラインを挟み、左右の手を交互に上下に動かしてつまみ流す。少しずつ指をずらしてあご先から耳の前まで。
【STEP6】
仕上げに首筋を流す。手のひらを首に添わせ、耳の下から鎖骨まで流す。仕上げに指の腹で鎖骨を押す。逆側も同様に。
\朝のスキンケア時に/ スキンケアのついでに毛穴周りをなめらかに整えるプチマッサージ。乳液やクリームを塗るついでにできる、簡単マッサージ。肌を摩擦しないので、肌の調子が今イチなときも刺激なく行えます。肌の深部と表面、両方に働きかけます。
【STEP1】
まずはツボ押しで血流を促す。後頭部に4本の指を置いて安定させ、親指で指圧。鼻のわきから頬骨の下を通って耳の前まで。
【STEP2】
耳をつまんで顔全体の血流促進。指で耳たぶを挟み、上下に折る。耳周りは血管が集まる場所なので、顔全体の血流が良くなる。
【STEP3】
固くなりがちな毛穴周りをほぐす。毛穴の気になる部分に指の腹をのせ、軽い力で揺らす。毛穴開きや詰まりの原因となる肌のこわばりを予防。
【STEP4】
仕上げにこめかみをプッシュ。こりや疲れがたまりがちなこめかみを指圧。血の巡りが良くなり、肌のくすみを払拭する効果も。
「毛穴は、美肌の大いなる守り神でもあります。退治しようといじめると、怒って暴れてしまう。毛穴がご満悦な状況になるようにケアしましょう」
美容家の顔の毛穴ブツブツケア術
■毛穴の詰まりをほぐすケアを投入
透き通るような白肌で、毛穴の存在も感じさせない石井美保さんも、頰の小さなプツプツの出現に悩まされるそう。
\How to/
毛穴の詰まりはスチームで温めながら取り去るのが効果的。肌に優しいミルククレンジングで丁寧にマッサージしながらほぐすとスベスベに。
「元々皮膚が薄く、一年中乾燥が激しいのですが、冬の間代謝が悪くて詰まっていたものがプツプツとなって出現。こんなときはスチーマーを浴びながらクレンジングや保湿ケアをして、肌を柔らかくほぐし、毛穴を開かせるのが先決。さらに、アルコールフリーで低刺激のローションをコットンパックでじっくりと入れ込むようにしています。その上、ダメージ肌に活力を与えてくれる美容液を投入すれば、元気な肌が復活。効果てきめんです!」(石井さん)
【STEP2】低刺激&高浸透化粧水でパック
肌が弱っているときは手で塗る行為さえも炎症を悪化させることがあるのでコットンを使用。高浸透化粧水をコットンパックで入れ込む。
【STEP3】炎症を抑える美容液を駆使!
できてしまったプツプツには、炎症を抑える集中美容液が効果的。スキンケアの最初やメークの上からなじませると炎症の治りが早い。


美容家
石井美保さん
関連記事をcheck ▶︎
ブツブツのせいでかゆい⁉肌を優しくケア
明るい笑顔が印象的なフリーアナウンサーの西島まどかさんですが、肌悩みが多いそう。そんな西島さんが愛用しているおすすめアイテムとは⁉
「すごく汗かきなので、肌がかぶれやすいんです。夏の終わり頃には首周りがサメ肌っぽくなったり、二の腕のプツプツが目立ってしまったりも。なので保湿力が高いけれどベタつかず、肌に優しいアイテムを厳選して集中ケアに当てます。いつもお風呂は〝カラスの行水〟なのですが(笑)、この時期はぬるめのお湯にゆったりつかってからプラセンタ美容液を。浸透力がグッと高まります」(西島さん)
■かぶれやすい肌を優しくリセットするケアにこだわります
Face お風呂上がりにはまずコレを!
アインズ&トルぺで見つけてもう2年くらい愛用。肌が揺らいだり疲れているときに、化粧水の前にたっぷりなじませると肌が安定するんです。
■日本天然物研究所|PLIFT VPホワイト美容液 [医薬部外品]
天然プラセンタ配合の導入美白美容液。
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,000 | 30ml |
Body シートマスクでデコルテもケア
冷房をつけて寝ると翌朝顔がカピカピに。そんなときは洗顔せずにシートマスクをオン。最後はデコルテまで拭き取るとスッキリ&モチモチに。
■ルルルン|フェイスマスク ルルルンプレシャス WHITE
エイジングケアしつつ、透明感のあるクリアな肌に導く。
価格 | 容量 |
---|---|
¥480 | 7枚入り |
気になる二の腕のザラザラ・ブツブツはどうしたらいい?
二の腕のブツブツの正体は毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)!
いつの間にかできてしまっている二の腕や背中のプツプツ…なんとかしたいなら、今すぐにボディケアに力を入れましょう!
\症状に合わせて的確な対処が必要不可欠/ 「二の腕のプツプツは、毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)という症状の場合が多数。悩みが深刻な場合はレーザー治療などで改善することも可能。背中のプツプツの起因は顔にできる“大人ニキビ”と同様、皮脂の過剰分泌、ストレスによるホルモン異常や物理的刺激、洗いすぎによるバリア異常などが上げられます。日焼けによる角質肥厚も原因になりうるので、夏は日焼けにも注意して」(銀座ケイスキンクリニック 院長 慶田朋子先生)
\ニキビ&吹き出物の解決はしっかり正しく洗うことから/
(左から)
■ペリカン石鹸|薬用石鹸ForBack
ニキビのできやすい背中専用!泥・炭・酵素の効果で毛穴詰まりをオフして、殺菌&保湿まで。
価格 | 容量 |
---|---|
¥500 | 135g |
■第一三共ヘルスケア|ミノン薬用スキンソープ[医薬部外品]
弱酸性なのに肌あれも防ぐ。突っぱらずしっとりスベスベ肌に。
価格 | 容量 |
---|---|
¥800(編集部調べ) | 80g |
■第一三共ヘルスケア|ミノン やさしく洗う弱酸性タオル
肌に優しいタオル洗いでプツプツ撲滅!肌に負担をかけずに不要な汚れはしっかり落とせるタオル。
価格 |
---|
¥900(編集部調べ) |
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,000 | 236ml |
■THREE|フルボディ エマルジョン AC R
さらり心地よく保湿!みずみずしく軽やかに保湿。
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,600 | 150ml |
■ドクターシーラボ|VC100エッセンスローションEX
明るくなめらかな肌感に。しっかり徹底的にボディ磨きしたいときは、顔用のローションを贅沢使い。ビタミンC+コラーゲンを高濃度に配合。
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,700 | 150ml |


【POINT】
背中や二の腕はお風呂上がり、軽くタオルで水気をきった後、すぐに保湿する習慣を。鏡でチェックしながら念入りに行って。
\悩みが深いなら、クリニックで相談を/
【二の腕、背中】
「二の腕や背中のプツプツがニキビなら保険診療でもある程度改善しますが、特に二の腕の毛孔性苔癬の場合はほとんど効果がありません。ノースリーブになれないくらい悩んでいるなら、クリニック施術も検討を」(慶田先生)
二の腕なら…ケミカルピーリング+ジェントルレーズプロ+ジェネシスを組み合わせた「毛孔性苔癬集中治療」がおすすめ。1回 ¥42,000、3回セット ¥105,000。
背中なら…症状に合わせてさまざまな施術が可能。炎症性のニキビの改善もできる「フォトフェイシャルM22」(¥38,000~)、ニキビをはじめとするさまざまな皮膚トラブルを引き起こす細菌を撲滅させる「プラズマシャワー」(¥30,000~)など。
モデル有村実樹流・なめらかで引き締まった二の腕の作り方
なめらかで引き締った二の腕は、ボディケアも重要!ボディスクラブは週2 〜3回、保湿&セルライトケアは毎晩、入浴後に!なめらかで引き締まっていて、見た目にも美しい理想の二の腕を作るためには、ボディケアも必須です。
【STEP1】ボディスクラブで不要な角質や全身の引き締めにも◎ザラつきをなくしてなめらかに!
いくら細くても、プツプツやザラつきが目立つ二の腕はNG。肌当たりの優しいボディスクラブで、週2〜3回はケアして。適量を二の腕全体にのばし、クルクルと円を描くようにマッサージしてから洗い流すと、余分な角質がオフできてなめらかに。ボディスクラブは浴室で行って!
【STEP2】スリミングオイルで保湿しながらセルライトを撃退!
入浴後は、セルライトケア効果と保湿効果の両方を兼ね備えたボディオイルまたは、ボディ用美容液でマッサージ。5本の指全体で二の腕をつかみ、ひじからわきに向かってギュギュギュッと、セルライトをつぶすようなイメージで力強く流すのがポイント。引き締まって潤った二の腕に。セルライトをつぶすイメージで力強く!
\ミキティはこんな努力もしています/
炭パウダー入りウォーターでデトックス!レモンを丸ごと1個しぼり入れます!
「2日に1回は、1ℓのお水に「ネイチャーズウェイ」の炭パウダーとレモン汁を入れ、夜の入浴中に飲み切ります。腸内がデトックスされて翌朝はスッキリ!」(美的専属モデル・有村実樹)
炭水化物少なめ&野菜とお肉中心の食事が◎チョップドサラダにハマり中!
「運動後は体が栄養を吸収しやすくなっているので炭水化物は控えめに。たっぷりの野菜と脂身少なめのお肉でビタミン・ミネラル・たんぱく質をチャージ!」
太ももや背中も!ボディのかゆみやザラつきはバスタイムで解消
腕や足はゴシゴシ洗いするとブツブツ乾燥肌の原因に
「体は胴の中心線付近に皮脂腺が集まっています。もともと皮脂が少ない腕や脚をタオルでゴシゴシ洗うと、すぐに乾燥してしまいます。とはいえ、皮脂が多い部分はしっかり洗わないと、においやトラブルの原因に。まずはボディタオルで体の中心部と固くなりやすいひじ、ひざ、かかとを洗い、腕や脚は手でなでるように洗って」(美容エディター もりたじゅんこさん)
■肌触りソフトなボディタオル
【e】カミツレ研究所|華密恋ボディタオル
とうもろこし由来の繊維を使用。肌に優しく、さっぱり洗い上げる。
価格 |
---|
¥1,500 |
【f】第一三共ヘルスケア|ミノン やさしく洗う弱酸性タオル
ふんわり面とすっきり面の両面タイプ。
価格 |
---|
¥900 (編集部調べ) |
お風呂上がりの保湿が命!体に水分が残っているうちに
美肌の大敵!体のかゆみの原因は?
■主な原因
・肺が弱って免疫力が低下し、皮膚症状が出る。
・皮膚温の低下で角層のバリアが弱まる。
・肌の乾燥による刺激が皮膚炎を誘発。
\体のかゆみはお風呂上がりのケアが要/ 「体が温かいうちに保湿ケアすると、テクスチャーがなじみやすいもの。体に水分が残っているとのびがスムーズ。」(千春皮フ科クリニック 院長 渡邊千春先生)
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,000 | 175ml |
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,500 | 200g |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。