お悩み別ケア
2025.3.24

ニキビケア化粧水のおすすめ&ベスコス受賞16選!大人ニキビの対策法とは?

「大人ニキビ」におすすめの化粧水をピックアップしました!美的ベスコスランキング受賞の口コミ人気やニキビケア成分配合のアイテムをたっぷりとご紹介。専門医に教わるスキンケアのコツを押さえて適切なケアを。

大人ニキビと思春期ニキビの「違い」

【思春期ニキビ】急増する皮脂が原因で「Tゾーン」に増えやすい

形成外科専門医

西嶌順子先生

通常、乳児〜学童期までは皮脂量が少ないといわれていますが、女性も男性も成長ホルモンや男性ホルモンの分泌量が急激に増加する13〜18歳頃は、男性ホルモンが皮脂腺を刺激して、皮脂分泌が活発になります。

「皮脂の分泌量が急激に増えると、排出しきれずに残った皮脂が、古くなった角質などと混ざり、毛穴を詰まらせてしまいます。これが思春期ニキビの始まりです。さらに、詰まってしまった毛穴の中でアクネ菌が増殖すると、赤い炎症性のニキビになります」(西嶌先生・以下「」内同)

思春期ニキビは、額から鼻にかけてのTゾーン、こめかみ、頬骨のあたりなど、皮脂腺の多い部分にできやすいのが特徴。特にTゾーンの毛穴の数は、顔のほかの部分に比べて約7倍もあり、皮脂分泌が活発なことからニキビができやすくなります。

【大人ニキビ】原因はさまざまで「Uゾーン」にも発生する

一方、大人ニキビの発症原因は、皮脂の過剰分泌だけではなく、ターンオーバーの乱れや、バリア機能の低下による角化異常なども挙げられます。また、化粧品やメイクによる毛穴の詰まりのほか、女性ホルモンが影響して生理前後に悪化するケースもあります。

「上記の原因に加え、大人のニキビはストレスや睡眠不足、偏食など、生活習慣が悪化因子となっている場合も多く、なかなか治らず繰り返してしまう方もたくさんいます」

【原因1】体の外側
適切でないスキンケアは、角質のバリア機能低下や、皮脂の欠乏、皮膚常在菌バランスの乱れなどを引き起こし、乾燥肌やニキビの原因となります。例えば、思春期ニキビ用のイオウ配合の化粧品は、大人ニキビに使用するとかえって乾燥しニキビが悪化することもあります。日常的に使用しているクレンジングや洗顔料には、合成界面活性剤が含まれていることが多く、洗いすぎると皮脂や美肌菌、角質バリアまで失ってしまいます。

ニキビを隠すようにコンシーラーやファンデーションを被せてしまうと、化粧品に含まれる油分が、ニキビをさらに悪化させることもあります。

【原因2】体の内側
大人ニキビには、生活習慣も大きく影響しています。睡眠不足、食生活の偏り、ストレスなどでホルモンバランスが乱れます。ホルモンバランスが乱れたりストレス過多になると、皮脂の過剰分泌から不全角化を引き起こしたり、免疫が抑制されることでアクネ菌の増殖につながっていきます。大前提として化粧品や薬に頼るだけではなく、生活全般を見直すことが大切になります。

便秘にならないことも大切です。便秘になると、腸内にアンモニアや水素イオンが発生し、 腸内にたまった毒素が血液とともに体中をめぐり、皮膚の代謝を低下させたり、ニキビができやすい状態をつくります。

【原因3】精神面
ストレスがたまると活性酸素が増加したり、副腎からコルチゾールというホルモンが分泌されます。コルチゾールの分泌に比例して男性ホルモンが増え、皮脂の分泌を促すためにニキビができやすくなります。

大人のニキビは、皮脂の過剰分泌だけが発症原因ではなく、男性ホルモンの受容体が多いUゾーンと呼ばれる顎や口周りなど、皮脂腺の少ないフェイスラインにも発生します。こちらも自分で潰したりせずに、適切な治療を受けましょう。

どちらも「早めの対処」が肝心

こばやし皮膚科クリニック

小林美和先生

「ニキビは、尋常性痤瘡(じんじょうせいざそう)という皮膚の病気です」(小林先生・以下「」内同)

ポツポツ出たり消えたり程度なら様子見でも、5個、6個と増えるなら、自力で乗り越えようとせず皮膚科へ。

「ニキビの数が、顔の半分で5個以下は軽症、20個以下は中等症、50個以下は重症、51個以上は最重症と分類されており、軽症であっても保険診療の対象です。これは、顔全体に発症する思春期ニキビだけでなく、大人ニキビも同様。年齢を問わず、痕を残さないために早期治療が肝心です

コメド(面ぽう)って?
白っぽい粒状の膨らみで、ニキビの初期段階である毛穴が詰まった状態。放置すれば赤ニキビ(炎症ニキビ)から黄ニキビ(化膿ニキビ)へ。現在はコメドの段階で効く薬があります。

化粧水で「ニキビケア」は可能?

アヴェーニュー表参道クリニック 皮膚科医

太田 理会医師

基本的には、化粧水だけというのは避けてほしいもの。どんなに脂っぽい人でも、皮膚が炎症を起こしていると、皮膚がめくれて乾燥していることもあるのです。乳液なりクリームで保湿するようにしましょう。

とはいえ、明らかに毛穴が詰まっているという場合、こってりクリームなどを使用することで余計に毛穴詰まりが酷くなってしまうことも。化粧水のあとに乳液やジェルをつける程度で保湿するのがよいでしょう」(太田医師)

ニキビケア化粧水の「選び方」

「ニキビケア成分」が配合されているもの

内科・皮膚科医

友利 新先生


関連記事をcheck ▶︎

スキンケア・サイエンスコミュニケーター博士(工学)

次田哲也さん

レチノール類【シワ改善】【ハリケア】【ターンオーバー促進】【保湿】
表示名:レチノール★、レチノール、パルミチン酸レチノール、レチノール油液など
※★は医薬部外品有効成分

ターンオーバーを促し、肌にハリ感!毛穴やニキビ悩みにも効果的
ビタミンAの一種でターンオーバーを促して肌あれを防ぐ働きをはじめ、皮膚内部でヒアルロン酸の生成を促す働きが。抗シワ有効成分「純粋レチノール(資生堂)」としても認められている。パワフルなエイジングケア機能をもつ反面、酸化しやすく、安定性が低い。人によっては赤みや刺激を感じる場合も。

美容賢者

内科・皮膚科医

友利 新先生

表皮のヒアルロン酸、真皮のコラーゲン生成、両方にアプローチできる成分。実は毛穴やニキビケアにも非常に有効な成分。紫外線に弱いので、朝使う場合は日焼け止めはマスト!

ビタミンC類【ブライトニング】【抗酸化】【ニキビケア】【毛穴ケア】【ハリケア】
表示名:アスコルビン酸★、アスコルビン酸ナトリウム★、パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(APPS)など
※★は医薬部外品有効成分

抗酸化力が高く、美白や毛穴・ニキビなどマルチに美肌にアプローチ
抗酸化作用が高く、紫外線による酸化ストレス抑制による抗炎症作用、還元作用によるメラニン生成過程の抑制などの機能から美白成分として用いられることが多い。過剰な皮脂を抑制し、毛穴やニキビケアにも重宝。酸化しやすいため、誘導体として安定性や浸透性、機能性を高めて配合される場合も多い。

美容賢者

スキンケア・サイエンス コミュニケーター博士(工学)

次田哲也さん

熱や光に対して弱く不安定で、人によっては刺激を感じる場合も。大切なのは配合量より肌での利用率。誘導体も多いため種類や特性が理解できるとさらに頼もしい美肌成分です

ビタミンE類【抗酸化】【肌あれ防止】【ニキビケア】【くすみケア】
表示名:天然ビタミンE★、dl-α-トコフェリルリン酸ナトリウムM★、トコフェロールなど
※★は医薬部外品有効成分

酸化防止剤として用いられる程の抗酸化力! 皮脂の酸化抑制にも有効
抗酸化が高く、油脂など酸化しやすい成分を含む化粧品の酸化防止剤として多くの化粧品に配合されている。医薬部外品の有効成分としては血流促進による肌あれ防止、くすみ改善効果など。皮脂の酸化防止効果も期待され、黒ずみ毛穴ケアにも。

美容賢者

内科・皮膚科医

友利 新先生

抗酸化成分の代表格で主役というより名脇役という感じ。肌あれ対策、保湿にも効果的。還元力が高く、効果をサポートするため、ぜひほかのビタミンと一緒に取り入れたいですね

アゼライン酸【ニキビケア】【皮脂抑制】【ターンオーバー促進】【殺菌作用】
表示名:アゼライン酸

テカりやニキビが気になる人に。皮脂を抑制して、ターンオーバーを正常化
小麦やライ麦などの穀類や酵母に含まれる天然由来の酸。ターンオーバーを整え、皮脂分泌の抑制や抗菌・抗炎症作用、美白作用があることから、ニキビやニキビ痕の色素沈着のケアに活躍。塗布時に刺激を感じる場合もあるが、安全性は高い成分。

美容賢者

内科・皮膚科医

友利 新先生

アゼライン酸といえば抗菌・抗炎症・皮脂抑制。ニキビによる赤みが出やすい人に有効で、海外ではニキビの治療薬として使われる程。最近は美肌成分としても注目されています

CICA【肌あれ改善】【ニキビケア】
表示名:ツボクサエキス、ツボクサエキス葉、ツボクサエキス葉/茎エキスなど

肌トラブルを鎮め、コンディションを整える
セリ科植物ツボクサの葉及び茎より抽出されたエキス。抗菌活性作用がある疎水性の成分「テルペノイド」「メソイノシトール」などを含んでいる。鎮静効果や静菌作用があり、ニキビや肌あれなどを防ぎ、肌のトラブルが起きにくい肌の維持を目的とした化粧品に配合されることが多い。エキスとしては珍しい油溶性の成分。CICAはツボクサ由来の化粧品原料全般を指す。根や茎、葉、花など抽出部位の違いによって成分名も異なる。

サリチル酸【ピーリング】【ニキビケア】【角質柔軟】
表示名:サリチル酸★

アクネ菌の殺菌作用と角質ケア機能でニキビを予防
サリチル酸はβ-ヒドロキシ酸、BHAとも呼ばれ、水に溶けにくい白色の針状結晶または結晶性の粉末成分。角質を柔軟にしてゴワつきをケアしたり、殺菌作用をもつことからニキビケア製品に配合されることが多い。医薬品では、イボやうおのめを除去する外用薬に使われる。

ライスパワー(R)No.6【皮脂分泌抑制】【毛穴ケア】【ニキビケア】【肌あれケア】
表示名:ライスパワーNo.6(米エキスNo.6)★

皮脂の過剰分泌を根本から抑える唯一の成分
米から抽出したエキスを発酵させたコメエキスの中でも「皮脂分泌の抑制」という医薬部外品の新規効能を取得した唯一の成分。肥大化した皮脂腺に働きかけて皮脂の過剰分泌を抑制。テカりや毛穴の開き、ニキビといった皮脂過剰からくる肌トラブルを根本から防ぐ。

アラントイン【抗炎症】【肌あれ防止】【ニキビケア】
表示名:アラントイン★

肌の微弱炎症を鎮め、ダメージの回復を助ける
尿素から合成されたりコンフリーという植物からもとれる水に溶ける白色の粉末状成分。微弱炎症を鎮め、細胞を活性化することで傷の治りを良くする働きがあり、化粧品には主に肌あれを防ぐ目的で配合される。カタツムリの粘液にも含まれ、韓国コスメなどで有名に。

★は医薬部外品有効成分

「ニキビ専用」のものがおすすめ

アヴェーニュー表参道クリニック 皮膚科医

太田 理会医師

「お肌のことを考えると、ニキビができてしまったときは、ニキビ専用の基礎化粧品を使用するのがベスト。

選ぶ基礎化粧品はニキビができる原因や肌の状態によって変わってきます。例えば、脂っぽい肌でニキビの炎症が酷いときには、殺菌作用や皮脂量をコントロールしてくれるタイプがよいでしょう。一方で乾燥している場合には、ニキビの炎症を抑えながらも低刺激で、肌に潤いを与えてくれるタイプがおすすめです」(太田医師・以下「」内同)

「ノンコメドジェニック」も肌質に合わせて選ぶ

「ノンコメドジェニックとは、ニキビができにくい製品かをテストし、その結果ニキビができにくいと証明されたものです。ノンコメドジェニックと表記されている中でも、脂肌用、敏感肌用、乾燥肌用など種類が分かれているので、自分の肌に合ったものを選んで」

【2024年間/上半期/過去】ベストコスメランキング受賞「ニキビケア化粧水」

アルビオン 薬用スキンコンディショナー エッセンシャルN [医薬部外品]

【受賞歴】2024年間 読者 ベストコスメ 化粧水ランキング 1位
【受賞歴】2022年間 美的GRAND 賢者 ベストコスメ ゆらぎ肌ケアランキング 2位
【受賞歴】2022上半期 賢者 ベストコスメ 化粧水ランキング 3位、ゆらぎ肌ケアランキング 1位

価格容量発売日
¥5,500165ml2022-05-17

“スキコン”がパワーアップ。肌をより健やかに美しく!肌状態を健やかに整えるハトムギオイルを新配合。肌のターンオーバーを整え、ベストコンディションをキープ。ニキビ&肌あれ予防、日焼け後のほてりケアなど、マルチに活躍する化粧水。

【美容賢者の口コミ】

AYA

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

AYAさん

ハンドプレスで優しくなじませていくうちに、赤みやヒリつきが鎮静。清涼感や香りも心地よく、リフレッシュしたいときにも最適です
越後 有希子

美容賢者

エディター/ライター

越後 有希子さん

新たにオイルが加わり、肌が元気になる感覚も潤いも大満足。名品の威力を改めて実感
水井 真理子

美容賢者

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん

肌あれを落ち着かせて美肌力を養う、救世主的存在!
天野 佳代子

美容賢者

美容ジャーナリスト

天野 佳代子さん

肌を労(いた)わりながらクリア感をもたらしてくれる、最強のローションです!
中山 友恵

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

中山 友恵さん

清涼感が心地よく、心まで整えてくれる。使うのが楽しみになる化粧水
千吉良恵子

美容賢者

ヘア&メイクアップアーティスト

千吉良恵子さん

大好きな“スキコン”がバージョンアップ。どんな肌質でも使えて、健康的に整えてくれる。その万能さはやっぱりすごい!

【読者の口コミ】
「すっきりひんやり心地よく潤う使用感も浮気できない理由!」(会社員・25歳)
「花粉や紫外線でバテた肌が復活。水分量もアップ」(パート・36歳)
「ゆらぎにくい肌になれました」(公務員・29歳)

薬用スキンコンディショナー エッセンシャル N[医薬部外品]の詳細はこちら

ロート製薬 肌ラボ 白潤 薬用美白化粧水[医薬部外品]

【受賞歴】2024上半期 賢者 ベストコスメ プチプラ化粧水ランキング 2位

価格容量発売日
¥814(編集部調べ)170ml2024-03-16

肌あれを防いで透明感をアップ。2005年以降、老若男女問わず愛され続けている“白潤”シリーズ。今春、美白有効成分・ホワイトトラネキサム酸に、肌あれ予防の有効成分・アラントインを新配合して進化。さらに、超微細化されたスクワランが角層内のすみずみまで濃密な潤いで満たし、健やかな透明肌を育む。

【美容賢者の口コミ】

猪原 美奈

美容賢者

美容エディター

猪原 美奈さん

紫外線を多く浴びてしまった日に、顔、首元、デコルテまで使って透明感を確保
白潤 薬用美白化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

常盤薬品工業 なめらか本舗 マイクロ純白ミスト化粧水[医薬部外品]

【受賞歴】2023上半期 賢者 ベストコスメ プチプラ化粧水&乳液ランキング 2位

価格容量発売日
¥1,320150g2023-02-07

超微細ミストで潤いと透明感をプラス。全身美白ケアできるように、美白有効成分・アルブチンやニキビ・肌あれ防止有効成分を配合。逆さにしても使用でき、背中にも使いやすい。

【美容賢者の口コミ】

岡本 静香

美容賢者

美容家

岡本 静香さん

潤ったツヤ肌になれる。霧のようにふわっと広がるからメイクの上からも使える
マイクロ純白ミスト化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

オルビス クリアフル ローション L(さっぱりタイプ)[医薬部外品]

【受賞歴】2022年間 読者 ベストコスメ ニキビケアランキング 1位
【受賞歴】2022上半期 賢者 ベストコスメ プチプラ化粧水ランキング 2位

価格容量発売日
¥1,650180ml2022-03-23全2種

植物由来成分×ビタミンCでニキビ・毛穴詰まりを一掃。5種の和漢植物由来成分とナノ化ビタミンCの力で、毛穴やニキビをケア。みずみずしく清潔な垢抜け肌に導くさっぱりタイプの化粧水。

【美容賢者の口コミ】

加藤 智一

美容賢者

美容ジャーナリスト

加藤 智一さん

ニキビの原因となるバリア機能の低下を防いでくれる、信頼の逸品です

【読者の口コミ】
「ニキビが落ち着いて、毛穴も小さくなったみたい」(販売・25歳)
「さっぱりとした使用感&お手頃価格なのでずっとリピート中!」(公務員・33歳)

クリアフル ローション[医薬部外品]の詳細はこちら

おすすめの「ニキビケア化粧水」

韓国高麗人蔘社 ブリングリーン Tシカトナー

価格容量
¥1,980 250ml

MZ世代の中でも20代半ばを中心に、30~40代の大人ニキビやゆらぎ肌にも。

【美容賢者の口コミ】

美容賢者

エディター/ライター

中尾のぞみさん

大人肌には潤いが足りなそうなイメージを覆すみずみずしさ!
シャバシャバ質感のローションが入っていき、しっとりと肌が落ち着く感覚。肌がゆらぎそうな日も守ってくれるこれ一択です。

Yunth 生VC美白化粧水[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3,960120ml2024-09-06

濃密なテクスチャーなのに素早い浸透感に驚き!EC限定品だった薬用美白化粧水が店頭販売開始。美白と肌あれ防止のWの有効成分のほか、生ビタミンCなど贅沢な保湿成分をブレンド。毛穴の約1/3,000サイズのナノエマルジョン化した粒子が配合され、角層内のすみずみに効率良く美容成分を届けてくれる。
生VC美白化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

BCL 乾燥さん 薬用高保湿化粧水[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,870230ml2024-09-03

乾燥・肌あれ悩みと決別。肌あれやニキビを防ぐヘパリン類似物質とグリチルリチン酸ジカリウムのW有効成分配合の薬用高保湿シリーズ。ビタミンB6誘導体をビタミンE誘導体で内包したナノカプセルが肌に素早く浸透し、長時間潤いをキープ。肌への優しさが考慮された設計で、敏感肌の使用もOK。
薬用高保湿化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

ミシャジャパン アピュー テトラソーム CICA 化粧水

価格容量発売日
¥1,980300ml2024-04-24

肌内に引き込まれるような浸透力に驚き!大人気のCICAシリーズが、さらなる高い浸透力を目指しリニューアル。従来品の1/60サイズ粒子となる“テトラソーム構造”を採用したことで、乾燥肌・混合肌・脂性肌のどんな肌質でも素早く有用成分を角層内に届けることが可能に。7種のCICA成分が肌を穏やかに鎮静させて、健やかな状態に立て直す。PHAが毛穴の汚れや古い角質を優しく除去する化粧水。
テトラソーム CICA 化粧水の詳細はこちら

クオリティファースト ダーマレーザー スーパーAZ100ローション

価格容量発売日
¥1,650240ml2024-02-26

ベタつきや皮脂トラブルに悩む人におすすめ。レーザー美容発想から生まれたスキンケアシリーズ“ダーマレーザー”の新作は、毛穴の開きやニキビなどの原因となる皮脂トラブルにアプローチするアゼライン酸がキー成分。美容液レベルの保湿力を発揮するローション。高濃度浸透ナノカプセルを採用したことにより、角層のすみずみまで素早く美容成分を届けることが可能に。
ダーマレーザー スーパーAZ100ローションの詳細はこちら

ロゼット スキンコンディショナー i[医薬部外品]

価格容量発売日
¥990500ml2024-02-20

全身にたっぷりと潤いをチャージ。有効成分・グリチルリチン酸2Kや、整肌成分のイオウが肌あれやニキビを防ぎ、肌のコンディションを整えてくれる薬用化粧水が、大容量サイズに。バシャバシャとたっぷり使えるのでコットンパックや、ニキビが気になる背中などの全身への使用も◎。
スキンコンディショナー i[医薬部外品]の詳細はこちら

常盤薬品工業 なめらか本舗 薬用純白化粧水[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,210150ml2024-02-20

肌に透明感も健やかさも取り戻す欲張りライン。肌あれ・ニキビ予防&毛穴ケア効果を兼ね備えた美白ライン。美白有効成分・持続型ビタミンCと、肌あれ防止有効成分・グリチルリチン酸ジカリウムをW配合。
薬用純白化粧水[医薬部外品]の詳細はこちら

カネボウ化粧品 リサージ スキンメインテナイザー (S)[医薬部外品]

価格容量発売日
¥3,850120ml2024-02-10

肌あれやニキビを保湿成分でケア。

スキンメインテナイザー (S)[医薬部外品]の詳細はこちら

資生堂 イハダ 薬用クリアローション [医薬部外品]

価格容量
¥1,980(編集部調べ) 180ml

\美容家 浅利晴奈さんのコメント/
1000円台でドラッグストアでも購入できる高機能な美白化粧水です。肌あれケアも美白ケアも同時に叶えたい方におすすめ。イハダの美白ラインは抗肌あれ成分「グリチルリチン酸」と美白有効成分「トラネキサム酸」をW配合して肌の透明感を損なう3大要因「シミ・そばかす」「肌あれ・乾燥」「ニキビ」を防ぎ、透明感のある肌へと導きます。

みずみずしいサラリとしたテクスチャーで、軽い使い心地ながら高精製ワセリン配合なので肌になじませると潤いの手応えはしっかりと感じられます。ベタつきはありません。有効成分をW配合しているので、私の場合は肌の赤みが落ちつき、肌全体もトーンアップするのでイハダシリーズは手放せないスキンケアの一つです。これだけ高機能なのに1000円台というのは嬉しいポイント!お手頃なので、惜しみなくローションパックとしても使うことが多く、既にかなりの本数リピートしています。低刺激設計で無香料・無着色・アルコール不使用・パラベン無添加なので、日焼けをしてしまった後のケアとしても使うことも多いです。

資生堂 d プログラム アクネケア ローション MB[医薬部外品]

価格容量
¥3,740 125ml

大人ニキビも敏感肌もお任せ。炎症を抑える有効成分を2種配合。美肌菌に着目し、トラブルを遠ざける。

VT COSMETICS シカナチュラル スキン

価格容量発売日
¥3,740200ml2023-04-15

ライン使いで、トラブルを寄せつけない健やかな肌へ。『VT COSMETICS』と『マッシュビューティーラボ』が共同開発したスキンケアライン“シカナチュラル”。共通成分であるツボクサエキスやローズマリー葉エキスなどが、大気中汚染物質やストレスなどによるダメージを集中ケア。角層奥まで潤いを届けるみずみずしいテクスチャーの化粧水。
シカナチュラル スキンの詳細はこちら

ファンケル アクネケア 化粧液[医薬部外品]

価格容量発売日
¥1,65030ml2022-05-18

ニキビができる前に徹底予防。繰り返す大人ニキビを防ぎながら、ゆらぎにくい肌へと導く“FDR アクネケア”シリーズが刷新。ポイントとなるのは、セージエキスやウメ果実エキス、シソ葉エキスなどの保湿成分が新配合された点。その結果、毛穴を詰まらせる根本原因や肌ストレスへのアプローチが可能に。

アクネケア 化粧液[医薬部外品]の詳細はこちら

ニキビができているときの「スキンケア方法」

化粧水は「ハンドプレス」がおすすめ

美容皮膚科医
美容皮膚科タカミクリニック 副院長

山屋雅美先生

「すべてのタイプにおいて、ニキビができているときのケアを行うことが基本です。その上で、それぞれのタイプに合ったスキンケア方法をプラスして行うようにしましょう。

ニキビができているときはまず“触らない”、“つぶさない”というのが基本のケアです。

“触らない”というのは、単純に触れないことに加え、摩擦を与えないということでもあります。拭き取り、スクラブ、洗顔ブラシ、マッサージなどのケアも控え、肌に摩擦を与えないようにしましょう。化粧水をつけるときもコットンは使わず、ハンドプレスで浸透させるのがおすすめです。

“つぶさない”というのは、ニキビを潰すと、周辺の皮膚まで傷をつけてしまい、そこに雑菌が付着して炎症を起こす可能性もあるためです。さらに、ニキビ跡が残るリスクもあるので、やらないようにしましょう」(山屋先生)

「正しい洗顔」で汚れを落とすケアも大事

こばやし皮膚科クリニック

小林美和先生

【How to】

  • まずは洗顔。男子も女子も、もちろん大人も、顔を濡らす前にヘアバンドで髪を留めましょう。
    洗い残しを防ぐため、生え際が出るように装着し、額やこめかみ、耳の前からフェースラインの裏側までしっかり洗います。
  • すすぐときは、生え際に残らないよう洗い流し、すすぎ残しがないか鏡で横顔もチェック。
  • また、洗顔料をしっかり泡立てることも重要です。
    汚れは泡で吸着して落とすもの。泡が少ないと洗浄力が低下し、摩擦も増えて肌あれのリスクに。手と肌の間に泡のクッションを感じながらTゾーンから洗い始めます。

ニキビケアに関する「Q&A」

国際エステティシャン

大杉みどりさん

Q.ニキビ、毛穴を触らない方がいいのはなぜ?

A.刺激によって炎症が増大、雑菌が入るおそれもあり危険
「気になって、無意識にニキビを触っている…という人、とても多いです。手についている雑菌がニキビの患部から入って悪化するので、ニキビのことは頭から消す、まじまじと見ないこと! 毛穴のざらざらも触ったりむやみに絞ったりすると、その刺激によって炎症が起こりニキビに発展するおそれも。刺激を与えないことが大切」(大杉さん・以下「」内同)

Q.殺菌系スキンケアって、どうですか?

A.ニキビは治るかも…だけどインナードライの人は要注意
「過剰に増えたアクネ菌を抑えるスキンケアは、ニキビだけを治すのには有効ですが、続けるとニキビ以外の肌の乾燥やハリツヤ不足を引き起こす場合も。また、今イチ効果が感じられない人は大人の乾燥・敏感由来のニキビ。常在菌のバランスがくずれバリア機能が低下しているので、殺菌が逆効果になる場合もあるので要注意です」

Q.本気でニキビを治したいなら?

A.私の肌が変わったのはビタミンAとの出合いから
「私もひどいニキビに悩まされたひとり。ビタミンA(レチノール)はエイジングケア成分というイメージですが、肌を正常な状態へと戻す働きがあり、ニキビや毛穴にとっても頼もしい美容成分。レチノール誘導体で配合されているものは刺激も少なく、肌の中で必要なタイミングで使用されるのでおすすめです」

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事