脂性肌のスキンケア、どうすべき? 皮膚科医に聞いた、洗顔&改善方法まとめ

ニキビや赤み、テカりとなど、様々な悩みを抱えやすい「オイリー肌」。皮脂肌さんのお悩みを解消する、スキンケア方法、おすすめのケアアイテムをまとめてご紹介。皮脂肌の悩みを抱える男性におすすめのアイテムも要チェックです!
【肌診断】でチェック!オイリー肌(脂性肌)とは?
「オイリー混合肌」はこんな人
\ここをチェック!/
□ さっぱりした仕上がりの化粧品が好み。
□ 日中のテカりや皮脂くずれが気になる。
□ 特に夏場は毛穴の開きが目立つ。
□ 洗顔はしっかり行いたい( しっとり感が残る洗い上がりは苦手)。
□ 目周りや頰などは乾燥する。
□ 年齢と共に乾燥が気になってきた。
Point
・皮脂が多めで、特にTゾーンのアブラっぽさが気になる。・目元、口元を中心に、赤の箇所が乾く
・青の箇所はアブラっぽい
[弱み]
・部位ごとに肌の性質が異なるので、それに応じたケアが必要。
・べタつきを気にするあまり、乾燥を招くケアをしがち。
[強み]
・Tゾーンがそのほかの部分に比べてアブラっぽいのは正常なこと。
・解剖学的には健全な肌状態で、メジャーな肌質といえる。
「オイリートラブル肌」はこんな人
\ここをチェック!/
□ 肌にベタつきを感じることが多い。
□ 肌の調子が悪くなると赤くかゆくなったり、吹き出物ができたりする。
□ 思い出したように、同じ場所にニキビが出現する。
□ 合わない化粧品を使うと、ぶつぶつができたりかゆくなったりする。
□ 毛穴が開いている。
□ Tゾーンや法令線などに赤みがある。
Point
・皮脂の分泌が多く、肌が弱るとニキビや赤みなどのトラブルが出現。・頬の赤みや毛穴の開き。生え際にブツブツできがち。
・全体的にオイリー気味。油断するとニキビが出ちゃう。
[弱み]
・過剰な皮脂が肌の上で酸化して、さまざまなトラブルを引き起こす。
・毛穴の開きも目立ち、肌に赤みも出やすい。
[強み]
・皮脂の分泌が多い=強力な皮脂膜で常に肌が保護されているということ。
・その分乾燥しないので、老化しにくい。
脂性肌は肌トラブルに注意!? 原因&NG行動をチェック
【1】過剰な“皮脂”が「キメ乱れ毛穴」を作る
毛穴は皮脂を分泌する「穴」なので、皮脂分泌の多い夏の時期や若い年代、元々オイリー気味の肌はその分、広がりやすいという特徴も。
「肌の“アブラ”には2種類あります。毛穴から出てくる 『皮脂』は、肌をギトギトさせたり、酸化して活性酸素を発生させたり、ニキビの原因となる菌(アクネ菌)を増やします 。
一方で表皮にある『細胞間脂質』は、水となじむ性質があり、バリア機能を担ったり、ツヤやハリを保つ上で欠かせないアブラ。こちらが不足すると、さまざまな肌トラブルやエイジングの原因となります」(津田先生・以下「」内同)
ストレスや寝不足などによって自律神経が乱れると、細胞間脂質は減少。一方で皮脂は増えるというアンバランスな状態が加速し、「キメ乱れ毛穴」に!
「キメ乱れは現代型の毛穴症状といえるでしょう。肌を畑に例えるなら、土壌が乱れて、害虫がつきやすい状態になっているのです。
トラブルが起こりやすいのはもちろんのこと、キメが粗いと毛穴のくぼみや広がりがますます目立って見えるのです」
【2】肌が炎症を起こし赤みが発生
Point
・毛穴から分泌された皮脂は、空気に触れると酸化しやすい。・酸化すると刺激性をもち、肌の炎症の原因となり「赤毛穴」に。
・皮脂が出やすい肌質で小鼻のわきから頬に赤みがある場合は注意して。
・炎症が悪化するので気にして触るのはNG!
\赤毛穴はこんな人/
□ 小鼻のわき~頬に赤みがある
□ 毛穴を気にして肌を触りがち
□ オイリー肌or混合肌
【3】洗いすぎもニキビを作る要因!?


肌育成スペシャリスト
川上愛子さん
「肌がアルカリ性に傾くことで、毛穴トラブルに繋がり毛穴の中でアクネ菌が爆発的に増殖して、リパーゼという酵素を巻き散らかします。そのリパーゼによって刺激物質となって引き起こす炎症がニキビです。
ニキビは脂性肌でも起こりやすいということもあり、ついつい洗うケアに力を入れがち。 肌がキュッキュッと鳴るほど洗い上げた肌は、弱酸性バリアも壊れやすく、アルカリ性に傾くキッカケになる可能性が大 。
ニキビができたら、必ず皮膚科を受診し自己判断で洗い過ぎないこと。そして、普段はお風呂や運動で皮膚常在菌にも必要な汗をしっかりかき、天然の保湿成分で弱酸性バリアを作ることが美肌への近道です」(川上さん)
【4】マスクの擦れる刺激に気をつけて


皮膚科専門医
慶田朋子先生
マスクで肌が擦れる刺激で皮膚が炎症を起こし、さらにマスク蒸れによる汗の刺激で、赤みやかゆみを伴う「マスク皮膚炎」が増えているそう。
また、
マスクで擦れると毛穴の入り口が詰まり皮脂がたまって「マスクニキビ」を起こしたりすることも。
「若い人は圧倒的にマスクニキビが多いですね。これからの時季、マスク内部の温度が上昇すると、汗と一緒に皮脂量も増えますから、夏は特に注意が必要。アトピー素因がある人は、もともとバリア力が弱く外的刺激を受けやすいですから、マスク皮膚炎にも気をつけてください」(慶田先生)
オイリー肌を改善する、順番「5つのスキンケア」
【Tips1】洗うのはTゾーン、保湿は頬から!
Point
・洗うときは皮脂の多いTゾーンから泡をのせて時間差をつける。・保湿コスメはUゾーンからのせて、手に余った少量をTゾーンに使う。
・レべル分けすると全体が均一に整う。
STEP1:泡はまずTゾーンへ。最後にさっと頬を洗う
・洗顔はTゾーンから。細かくらせんを描くように泡を転がす。
・頬はさっと泡を広げる程度で終了。
・時間差をつけることでちょうど良く洗える。
STEP2:保湿は頬から!3ブロックに分けてコスメを塗る
・顔を3ブロックに分けて保湿。
・手のひらに広げたコスメをまず頬にのせてから、余ったものをTゾーンへ。
・乾く部分にはコスメを追加して重ねづけする。
STEP3:メイク下地は2種類を使いこなす
・乾く部分には通常の下地、Tゾーンには専用下地、と2種類を塗り分ける。
・Tゾーン用下地はメイクの上からなじませてテカりを抑えられる。
・Tゾーン向けのテカり予防に1本もっておくと便利。
【Tips2】油分は放置せずに“あぶらとり紙”でオフ
・過剰な皮脂は放置すると酸化して肌に悪影響を及ぼすのでオフして。
・吸着系のコスメもおすすめ。
【Tips3】ベタつきの少ない乳液でしっかり保湿
STEP1:外→内づけでベタつき回避
・乳液やクリームは、手のひら全体に広げる。
・顔の外側にのせ、1→2→3と保湿。
・皮脂分泌の多いTゾーンは最後に。
STEP2:シートマスクに乳液を加えて
・シートマスクを使うときは、その上から乳液やクリームを。
・数分たったらひっくり返す。
・水分と油分を同時にチャージ。
【Tips4】乳液を奥まで押し込んで潤す
STEP1:引き上げ塗りで、毛穴に垂直に押し込む
・頬の毛穴は下を向いているもの。
・生え際を4本の指で引き上げながら親指で乳液を塗って。
・たるんだ毛穴部分にもくまなく美容液を塗ることができる。
STEP2:下あごのくぼみは舌で押し出す
・くぼんだ下あごは、ザラつき毛穴が密集しやすい要注意ゾーン。
・舌で押し出して肌をのばしながら乳液を塗って。
【Tips5】化粧水は、コットンで優しく押さえつけて
・コットンに裏までぬれるたっぷりの量をとる。
・気になる部分〜顔全体に優しくなじませる。
・こすらないよう注意して。
編集部が厳選!オイリー肌におすすめのケアアイテム【6選】
【1】アベンヌ|クリナンス クレンジングフォーム
【このアイテムのポイント】
・脂性敏感肌向け洗顔料。
・皮脂、テカり、ニキビ、乾燥肌などの肌悩みに◎。
・ペポカボチャ種子油が皮脂バランスを整える。
・古い角質や毛穴の汚れをスッキリ。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,800(編集部調べ) | 128g |
【2】フォルミュール|クレンジング リキッドAC
【このアイテムのポイント】
・ニキビ予防効果のあるクレンジング。
・サリチル酸など厳選された美容成分を配合。
・ニキビに悩まない素肌を実現。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,500 | 150ml |
【3】ラ ロッシュ ポゼ|エファクラ モイスチャー バランス ローション[医薬部外品]
【このアイテムのポイント】
・ニキビを防ぎながらしっとり潤す敏感肌用化粧水。
・肌を滑らかに整え引き締める。
価格 | 容量 |
---|---|
¥3,000 | 200ml |
【4】メナード|薬用 ビューネ[医薬部外品]
【このアイテムのポイント】
・肌あれ、ニキビを防ぐ薬用成分を配合をしたプレローション。
・化粧水の前にコットンを使用すると◎。
・肌馴染みがよく潤う素肌に。
価格 | 容量 |
---|---|
¥6,000 | 160ml |
【5】ソフィーナ|ジェンヌ 混合肌のための高保湿 ジェル乳液
【このアイテムのポイント】
・べタつかず潤うジェル乳液。
・透明感のあるうるおい肌に。
・厳選された植物エキス&植物由来成分配合。
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,200 | 50g |
【6】アウェイク|ビヨンドバランス オイルコントロール モイスチュアライザー
【このアイテムのポイント】
・皮脂吸着成分配合のジェルクリーム。
・水分と油分のバランスをコントロール。
・肌にのせるとジェルがサラサラに変化。
・毛穴の目立たないなめらかな素肌に。
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,000 | 40g |
皮脂肌の男性に◎!ドラックストア買えるケアアイテム【5選】
【1】ミノン メン|フェイスウォッシュ
【このアイテムのポイント】
・男性肌の様々な肌悩みに対処するべく生まれた洗顔料。
・肌が本来持つバリア機能を守りながら余計な皮脂や汚れを落とす。
・泡立って出てくるので初めての男性でも簡単。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,500 | 150ml |
【2】オルビス|ミスター フェイシャルクレンザー
【このアイテムのポイント】
・炭×モロッコ溶岩クレイのW吸着洗浄成分配合。
・皮脂よごれや毛穴詰まりに、濃密なボリューム泡がやさしくアプローチ。
・皮脂が多いのに、水分量が少ない男性特有の肌悩みを丁寧にケア。
・洗顔料での泡づくりに慣れていない男性でも安心の処方。
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,300 | 110g |
【3】ナチュリエ|ハトムギ化粧水
【このアイテムのポイント】
・さらっとしたテクスチャーが男性の肌との相性◎。
・天然保湿成分「ハトムギエキス」がしっかりと保湿。
・500mlの大容量サイズなので、惜しみなくたっぷり使える。
・コットンに浸してパックするのもおすすめ。
価格 | 容量 |
---|---|
¥650 | 500ml |
【4】ウーノ|スキンケアタンク(さっぱり)[医薬部外品]
【このアイテムのポイント】
・皮脂でベタつき、テカりやすい肌をサラサラにキープする保湿液。
・カサつきのケアにも、ニキビのできやすい部分のお手入れにも◎。
・ボディケアにも使えるのでこれ一本で全身のケアも。
価格 | 容量 |
---|---|
¥760(編集部調べ) | 160ml |
【5】ウーノ|クリームパーフェクション
【このアイテムのポイント】
・化粧水、乳液、美容液、クリーム、マスクの1品5役。
・テカリもカサつきもWケア。
・素早く角層まで浸透し、ベタつかず、ワンランク上の肌に。
価格 | 容量 |
---|---|
¥980(編集部調べ) | 90g |
※価格はすべて税抜きです。