セラミド配合の乳液 10選|ドラッグストアで買える!プチプラ乳液も!

保湿成分として知られる「セラミド」。肌の水分保持や外部刺激から肌を守るという重要な役割を果たしています。バリア機能を強化する効果も!ドラッグストアで買える「キュレル」や「ケアセラ」のアイテムなど、おすすめの「セラミド乳液」を紹介します。
セラミドとは
Point
角層の隙間を埋めて水分を抱え込み、肌のバリア機能を強化!角層は角層細胞と、その隙間を埋める細胞間脂質で構成されます。細胞間脂質は水と油が何層にも折り重なった構造で、水分をしっかり抱え込み、肌のバリア機能を保っています。この細胞間脂質の一種が「セラミド」で、美容成分のセラミドは失われがちな肌のセラミドを補うもの。いくつかの種類がありますが、おすすめはヒト型セラミドです。
\バイオセラミド(ヒト型セラミド)は近藤さんのおすすめ/


美容好き芸人
あきば美容研究生
肌は様々な層が連なっていますが、健やかな肌の「角層」の中では、何層もの角層細胞がまるでミルフィーユのように重なっています。そして、角質細胞のすき間に入り、細胞や水分の間を満たして、つなぎとめているのが、「セラミド」です。
つまり、誰の肌にも元々備わっている成分なのです。
肌は本来乾燥やほこり、汚れなどから守る「バリア機能」が備わっていますが、そのバリア機能をきちんと働かせる役割をセラミドは担っています。セラミドが十分であれば、バリア機能がしっかり働いてくれるため、ダメージを受けにくくなり、肌表面にも潤いやキメが整ってくるのです。
逆にセラミドが足りていないと、防御力が下がり穴だらけになってしまうので、肌表面もダメージを受けやすく、荒れてしまったり、かさついてしまったりするのです。
セラミドの種類
セラミドと一言でいっても様々な種類があり、大きく4つに分けることができます。
【1】ヒト型セラミド
人間の体内にあるものと最も近い構造を持ち、保湿力や浸透力が非常に高い。その分価格も高めになる。
【2】植物性セラミド
米やとうもろこし、大豆など植物から取り出すことのできる天然のセラミド。肌に優しく、安いと特徴があるが浸透力はやや劣り、原料にアレルギーなどがあると使えないこともある。
【3】動物性セラミド
牛や馬など、動物から抽出したセラミド。人間のセラミドと構造が近く、浸透力も高いが、価格は高い。
【4】擬似セラミド
人のセラミドに似せて人工的に作られたもの。大量生産が可能なので安く手に入るが、浸透力は劣ってしまう。
セラミドの3つの効果
【1】肌の水分保持や外部刺激から肌を守る


ビューティライター/エディター
北林道子さん
関連記事をcheck ▶︎
保湿成分として知られる「セラミド」は、角層細胞間にある「細胞間脂質」の約半分を占める重要な成分で、肌の水分保持や外部刺激から肌を守るという重要な役割を果たしています。
【2】角層の細胞の間を埋めて水分の蒸発を防ぐ


皮膚科・内科医
友利 新先生
関連記事をチェック ▶︎
「角層の細胞の間を埋めて水分の蒸発を防ぐ細胞間脂質の大部分を占める」(友利先生)
【3】バリア機能を修復・強化する


美容皮膚科タカミクリニック 美容皮膚科医
山屋 雅美先生
「粉吹き肌さんのケアには、とにかくバリア機能を修復させてあげることです。肌から水分が蒸発しないよう、フタをしてあげることが大切です。ただ単に化粧水や乳液で保湿するのではなく、角質層内の水分をキープしてくれるはたらききのある、セラミドやヒアルロン酸などの成分が入ったスキンケア用品を使用するようにしてみて」(山屋先生)


株式会社Nuzzle 代表取締役
近藤 和裕さん
「朝に化粧水、美容液、クリームなどを重ねて、それでも午後には乾いているという場合、クレンジングや洗顔で潤いを奪っている可能性があります。洗い方を見直し、バリア機能を強化するセラミドがしっかり配合されたアイテムを取り入れてみては?」(近藤さん)
「ヒト型セラミド」配合アイテム 4選
【1】「読者」2018年間 3位 ナチュラル&オーガニックスキンケアランキング:エトヴォス モイスチャライジングセラム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥4,400 | 50ml | 2012-10-01 |
- 「乾燥によるゴワつきに悩む肌の救世主」と口コミでじわじわと広がり人気に!
- 水分量をキープする肌本来のセラミドと同じ、ヒト型セラミドを配合。
- 保湿美容液効果のほか、水分の蒸発を守る乳液の役割も。
【読者の口コミ】
「カサついた肌がすんなり落ち着く。ラベンダーの香りにも癒されます」(マスコミ・34歳)
「肌がふっくらして毛穴が目立ちにくくなりました!」 (公務員・29歳)
モイスチャライジングセラムの詳細・購入はこちら
【2】HALENA(ハレナ)オーガニックミルク
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,300 | 80ml | 2020-11-24 |
- 内側から潤い感がにじみ出る肌へ。
- 99%天然由来成分から作られていて、敏感肌にも使用できる低刺激性処方。
- ナノ化セラミドと浸透型ヒアルロン酸が角層に潤いをため込み、超高圧熟成エモリエントオイルが肌表面にヴェールを形成してその潤いを逃がさない。
【3】ケアセラ AP フェイス&ボディ乳液
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,320 | 200ml |
- なめらかな使い心地で肌に潤いを与える顔&全身用の乳液。
- セラミドでしっかり保湿をして、肌のバリア機能を補う。
【4】クレスク by アスタリフト モイスチュア リッチミルク
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,960 | 55g | 2022-03-01 |
- 環境変化に左右されにくい健やかな肌へ。
- 季節の変わり目などの環境変化による“気まぐれ敏感肌”をケアする新ブランド。
- 敏感肌は、バリア機能に重要な脂質「アシルセラミド」が不足している――という事実を基に、外側からそれを補うWヒト型ナノセラミドと、内側から産生を促進するチャ葉エキスを配合。
「植物性セラミド」配合アイテム 2選
【1】ジャパンオーガニック ドゥーナチュラル ナリッシング エマルジョン
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,640 | 115ml | 2019-08-27 |
- 揺らぎ肌に優しく寄り添う。
- 環境の変化やストレスで揺らいだ肌をケアするスキンケアライン。
- セラミドやスイゼンジノリ、アシタバなど強い生命力をもつ植物のエキスを含む天然由来成分を90%以上も配合。
- ライン使いで、肌のポテンシャルが高まる。
【2】ズボラボ 休日用乳液 UV
価格 | 容量 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥1,100 | 60g | 2018-02-06 | SPF28・PA++ |
- メイクが面倒なときに大活躍!
- 保湿、UVカット、肌色補整と1本で3役を果たす時短アイテム。
- セラミドやエーデルワイスエキスなど厳選した7種の美容液成分が弾力のあるもっちり肌を実現。
- 近所へのちょっとしたお出かけ時にもおすすめ。
「疑似セラミド」配合アイテム 4選
【1】アルブラン ザ エマルジョン[医薬部外品]
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥6,050 | Ⅰ・Ⅱ:80ml、Ⅲ・Ⅳ:80g | 2021-10-09 | 全4種 |
- 透明感への新アプローチを実現 「アルブラン」のベーシックケアアイテムの3種がパワーアップ。
- 特筆すべきは、1,600種の植物系素材から厳選された保湿成分“センレンシエキス”を配合した点。角層を土台から立て直し、さらにセラミドの産生をサポートすることで、潤いをたたえたキメ肌が育まれる。
- 有効成分、カモミラETがメラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐ。
【2】花王ソフィーナ ソフィーナ ボーテ 高保湿乳液
価格 | 容量 | 発売日 | 色 |
---|---|---|---|
¥3,520 | 60g | 2016-09-13 | 全2種 |
- 肌の基盤を作るために、角層の潤い力を高める基本的なスキンケアに注力。
- 化粧水、乳液ともに、月下香の花びらから抽出した成分を配合。
【3】ソフィーナ ジェンヌ 混合肌のための高保湿ジェル乳液
価格 | 容量 |
---|---|
¥2,420(編集部調べ) | 50g |
- 持続型セラミドケア処方で角層細胞の間のうるおい保持層を密に整え、長時間うるおい続ける。
- カサつきとベタつき両方に対応。
- 皮脂毛穴にも◎。
【4】キュレル 潤浸保湿 UVミルク[医薬部外品]
価格 | 容量 | 発売日 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥1,650(編集部調べ) | 30ml | 2021-02-06 | SPF30・PA+++ |
- 潤いたっぷりの使用感でメイクのりもアップ。
- セラミド機能成分やユーカリエキス、アスナロエキス配合で潤いを長時間キープ。
- さらっと軽くベタつかない乳液タイプで、化粧下地として使うのもおすすめ。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。