スキンケアニュース
2022.1.15

ニキビに「保湿」が大事な理由。皮膚科医の見解は?【おすすめケア方法】

\"\"

「乾燥肌だから保湿したのにニキビができてしまった……どうしたらいいの?」そんなお悩みに、専門家が回答します!ニキビができてしまったときこそ、油分過多に気をつけた徹底保湿を!肌質別のスキンケア方法や、種類別乾燥肌の人への保湿方法&おすすめアイテムなど、あなたにぴったりのケア方法がきっと見つかるはず!ぜひ参考にしてみてくださいね。

保湿したらニキビができてしまう原因って?

乾燥肌が原因でニキビができやすくなってしまうという説は、耳にしたことがある人も多いのでは? ですが、乾燥肌を保湿することで、ニキビができやすくなったという話も。本当なのでしょうか。

表参道美容皮膚科・副院長

三宅 真紀先生

レーザー治療・アンチエイジング治療のエキスパート。患者様の立場にたった、優しく丁寧できめ細やかなカウンセリングから、ひとりひとりに最適な治療を提案し、高い治療技術により確実に結果を出す。美容・スキンケア全般に豊富な知識を持ち、数多くの有名化粧品開発にも携わる。テレビ・雑誌などのメディアにも多数出演。

■ウソ

「乾燥は、すでにできているニキビを悪化させてしまうだけでなく、乾燥によって角質が厚くなることも、ニキビができる要因になります。

ですから、保湿は大事です。保湿したらニキビができた、という事象が起こるとしたら、それは保湿剤に含まれる油分が多いことが原因と考えられます」(三宅先生)

保湿剤の「油分」でできてしまうニキビに注意

「ニキビの原因となるアクネ菌は、肌の皮脂だけでなく、化粧品に含まれる油分もエサにします。そのため、肌が油分過多になってしまうと、アクネ菌が増殖してニキビができたり、悪化してしまうのです」

ニキビができないための基本のスキンケア方法

保湿美容液メイン!オイルなど油分が多い化粧品は極力避けて

「“水分でしっかりうるおいを与えながら、油分は控える”が基本です。そのためには、ビタミンCやセラミド、ヒアルロン酸やコラーゲンが含まれた化粧水や保湿美容液をメインでお手入れするようにし、乳液やクリーム、オイルなど油分が多い化粧品は極力避けるようにしましょう。

スキンケア製品を選ぶ際は、コメド(毛穴に皮脂が詰まった状態)になりにくい、“ノンコメドジェニック”と記載されたものを選ぶのもよいですね。

洗顔はたっぷり泡立てて、肌との摩擦は避けて。クレンジングは、油分が少なく、さっぱり洗い上げてくれるジェルタイプがおすすめです。

また、日頃から角質ケアを取り入れるのもニキビ予防になります。自宅ではピーリング石けんやピーリングローションを使用するのがおすすめ。弱いものでしたら、毎日使用しても問題ありません。ニキビができているときは、2週間に1回、ニキビが落ち着いている場合は、1か月に1回、皮膚科でのピーリングも効果的ですよ」

Check
  • 基本は、水分でしっかりうるおいを与えながら、油分は控えること
  • 主にビタミンCやセラミド、ヒアルロン酸やコラーゲンが含まれた化粧水や保湿美容液を使用する
  • 乳液やクリーム、オイルなど油分が多い化粧品は極力避ける
  • “ノンコメドジェニック”と記載されたものを選ぶのも◎
  • クレンジングは、油分が少なく、さっぱり洗い上げてくれるジェルタイプがおすすめ
  • ピーリング石けんやピーリングローションを使用して角質ケアを

肌質別のスキンケア

■混合肌
混合肌の人はTゾーンに皮脂分泌が多いため、Tゾーンは特に念入りに洗顔をして皮脂を落としましょう。保湿は化粧水を重ね付けし、乾燥の強い箇所はクリームで油分を補って。

■オイリー肌
皮脂の分泌が多く、もともとニキビが出来やすい肌質です。油分が多く含まれた乳液やクリームは、全顔に使わない方がベスト。化粧水を重ね塗りし、水分補給を。朝、夜の洗顔で皮脂をしっかりと落としましょう。

■普通肌
ニキビ予防には、普通肌の人でも洗顔・保湿は大切です。皮脂を取りすぎない程度に洗顔し、しっかり保湿を心掛けて。

初出:乾燥肌を保湿したらニキビができるってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】

記事を読む

デイリーケアで使える、2つのスキンケア

皮膚科医

小林智子先生

医学博士。同志社大学生命医科学部アンチエイジングリサーチセンター研究員。豊橋の山本皮フ科ほかで診療を行う。健康と食を医学的な立場で発信するサイト『ドクターレシピ』を監修。

【1】1日2回の「洗顔」で余分な皮脂を取り除く
「毛穴詰まりがニキビの原因になるので、朝と夜に優しく洗顔して余分な皮脂を取り除くことが大切です。乾燥が気になればぬるま湯洗顔でも良いですが、Tゾーンは冬でも皮脂の量が多いので洗顔料を使いましょう」(小林先生)

【2】「ノンコメドジェニックテスト済み」のコスメがおすすめ
「毛穴詰まりを防ぐには、適度に保湿して角質を柔らかく保って。ニキビ肌は皮脂が過剰なこともあり、油分などの保湿成分がアクネ菌のエサになる場合も。“ノンコメドジェニックテスト済み”なら、ニキビができにくい成分を配合して安心。予防にも、ニキビができたときにも使えます」(小林先生)

初出:ニキビを素早く治すには?洗顔料を使わない方が良い?市販薬・コスメを使ったケア方法|大人ニキビSOS

記事を読む

乾燥肌でニキビができる人の正しい保湿方法

種類別乾燥肌|ニキビ予防にもなる保湿テクニック

エディター

大塚 真里さん

NY生まれ、東京で育つ。出版社のオレンジページで美容雑誌の編集を務めた後、化粧品メーカーのクリエイティブ担当を経て独立。『美的グラン』『美的』『Oggi』などの雑誌や書籍の編集、広告制作を手がける。著書は『キッチンには3本のオイルがあればいい』、『石けんオフメイクシリーズ』(ともに文藝春秋)
関連記事をcheck ▶︎

■インナードライ肌:表面はテカッと脂っぽいのに、実は水分不足!
\皮脂をしっかり落とし、コントロールしながら水分補給を!/
「Tゾーンを中心にベタつきがちなインナードライ肌。皮脂を放置していると角層がダメージを受けて、ますます状態が悪くなります。皮脂をきちんと落としながらもカサつきを防ぐ洗顔料を使うことが、まずは大切。その後、保湿はきちんと。皮脂を抑制して肌にハリを出すビタミンC配合の化粧水をたっぷりと、がおすすめです」(大塚さん)

\おすすめアイテム/
202009g57-1
(右から)
■MICHIKO.LIFE クリアペースト

価格容量
¥3,300 100g
Check
  • 皮脂をしっかり落としてくれるさっぱりタイプ洗顔料。
  • 古い角質や皮脂、毛穴汚れなどを包み込んで取り去る。
  • 肌に優しい石けんベースで、上質な潤い成分も豊富に配合。

「皮脂をしっかり落とすのにパサッとしません。古い角質も落としてくれるので代謝がUP」(大塚さん)

■ドクターシーラボ VC100エッセンスローションEX

価格容量
¥5,170 150ml 
Check
  • 皮脂をコントロールするビタミンC入り化粧水。
  • 毛穴や皮脂悩みをはじめ、ニキビ痕や乾燥などマルチにケアするビタミンCを高濃度に配合。
  • 従来のビタミンC誘導体の100倍以上もの浸透力を実現!
  • 角層の奥まで届き、たるみやシワにもアプローチ。

■ディオール ライフ ソルベ エマルジョン

価格容量
¥9,020 50ml
Check
  • 油分少なめ!サラッと乳液。
  • 過剰な皮脂を抑制し、皮脂バランスをケアしてテカリや毛穴を目立たなくする効果も。

「しっかり潤いを与えつつ、表面はサラサラに整えます」(大塚さん)

初出:【インナードライ肌】たった3品でOK! 皮脂を落としつつ、しっかり保湿できる優秀アイテムは?

記事を読む

■しぼみ乾燥肌:全体的に水分不足でカサついており、ハリ感も今イチ
\古い角質を除去しつつ、ハリが出るアイテムをチョイス/
「ハリのないしぼみ乾燥肌は、肌の水分不足やエイジングが原因。水分を湛えたふっくら肌を蘇らせるには、肌に厚みの出るような、もっちりした感触の化粧水や乳液を惜しまずつけること。また、エイジングでしぼんだ肌は代謝が悪く古い角質がたまりやすいので、酵素洗顔を取り入れてターンオーバーを高めることも意識して」(大塚さん)
\おすすめアイテム/
202009g58-1

■カネボウ化粧品 スイサイ ビューティクリア パウダーウォッシュN

価格容量
¥1,980 0.4g×32個
Check
  • 古くなった角質をオフ。しっとり酵素洗顔料。
  • 毛穴の黒ずみ汚れ・角栓・ザラつきを取り去り、洗顔の度に透明感がUP。

「酵素洗顔料は、肌を乾燥させずに古い角質だけをマイルドに取り去ってくれるのでおすすめです(大塚さん)

■ディーフィット MAKANAIうるつや化粧水

価格容量
¥4,400 150ml
Check
  • プリッとした肌になる。
  • もっちり化粧水アミノ酸を豊富に含む酒かす、はちみつなど、肌になじみやすい15種の天然保湿成分がもっちりして潤いで満ちる肌へ導く。
  • 天然精油の香りで心もリフレッシュ。

■ランコム クラリフィック プランプ ミルキークリーム n

価格容量
¥13,200 50ml 
Check
  • みずみずしくてミルキーなハリUPクリーム
  • 酵素に着目した「クラリフィック」シリーズから、肌のハリ感と透明感を引き出すクリームが新登場。
  • ムースのようになめらかな質感で肌を包み込む。
初出:【しぼみ乾燥肌】ランコムやスイサイで…古い角質を除去し、ハリ感をプラス♪

記事を読む

■ゆらぎがち乾燥肌:カサカサ・ピリピリするなど肌がやや敏感に傾き気味
\シンプルな成分のものや油分を中心に、穏やかに保湿を!/
「ゆらいでいるときは肌のバリア機能が落ちている状態なので、ケアは極力シンプルに。肌に刺激を与えにくい油分で表面を覆うように保湿しましょう。洗顔料や化粧水は、なるべく肌に刺激を与えず潤いを守れるものをチョイス。化粧水は省いてもOKです。乳液やクリームはたっぷりと塗り、角層のバリア機能を補って」(大塚さん)

\おすすめアイテム/
202009g59-1-1
(右から)
■エリクシール シュペリエル モイストイン クレンズ

価格容量
¥1,980 140ml 
Check
  • 摩擦なく洗えるなめらか洗顔料。

「潤いを肌に極力とどめながら、軽いメイクも落とせる洗浄力をかなえた洗顔料。ゆらぎがちな肌にとって、顔を洗う回数を減らせるのは魅力的です」(大塚さん)

■ラ ロッシュ ポゼ トレリアン 薬用モイスチャーローション [医薬部外品]

価格容量
¥4,400 200ml
Check
  • 敏感気味なときも安心なシンプル保湿化粧
  • 水日本人の敏感肌のために開発された人気化粧水がリニューアル。
  • 低刺激設計の潤いが角層まで浸透し透明感UP。

■花王キュレル 潤浸保湿フェイスクリーム[医薬部外品]

価格容量
¥2,530 40g
Check
  • 肌に優しく高機能刺激少なめクリーム。
  • しっとり潤うのに軽いつけ心地。

「セラミドという、ゆらぎ肌に欠かせない細胞間脂質の働きを補ってくれる成分が配合されています」(大塚さん)

初出:【ゆらぎがち乾燥肌】エリクシールやキュレル…肌のバリア機能を上げるシンプルケアがおすすめ

記事を読む

美容賢者&美容好きが実践している「4つのケア方法」

  1. 速攻保湿の「クリームパック」
  2. 摩擦を与えない「洗顔術」
  3. 「ジェル」で肌の水分バランスを整える!
  4. ニキビレス肌に導く「予防ケア」

【1】速攻保湿の「クリームパック」

形成外科医・皮膚科医

貴子先生

『松倉クリニック』院長。丁寧なカウンセリングと的確な施術で、女優やモデル、そして美容関係者の良きアドバイザー。自身もコスメフリークで、正しいセルフケアの重要性も提唱。
関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)コットンをローションで湿らせてから、ジェルクリームをたっぷりとのせます。

(2)乾燥が激しい所やニキビが気になる所に貼って15分程度パックを刺激なく潤いをチャージ!

どんな肌トラブルも保湿に勝るケアなし!徐々に揺らぎにくい肌に。

 

初出:「冬より春の方がカサつく…」肌の乾燥に関するお悩みを女医・貴子先生が回答!

記事を読む

【2】人気ヘア&メイクさんの徹底保湿術

ヘア&メイク(ROI所属)

野口由佳さん

「10代の頃からひどいニキビ肌。当時は皮脂を取る&つぶすを繰り返し、一向に改善されず悩みました。皮膚科の診断と経験からわかったことは、私は敏感性乾燥肌。とにかくベタベタになるくらい保湿をしたらニキビが軽減! 乾燥によりバリア機能が落ちたり、余分に皮脂を出したりしてニキビになっていたようで。ニキビは自分なりの原因を知ることが大切だと痛感しました」(野口さん・以下「」同内)

摩擦を与えないように優しく洗顔
「ニキビができた肌はバリア機能が低下し肌全体が敏感になっている証拠。摩擦を与えないよう洗顔はふわふわ泡がマストです。シャワーの摩擦も避けたく、お湯を手にためてからすすいでいます」

あえてのこってりクリームでニキビに油分を与える
「“私の場合は”ですがニキビにあえて濃厚なクリームをのせ油分を与えた方が、早く大きくなりポロッと取れやすくなります」

【おすすめアイテム】
■ヘレナ ルビンスタイン|P.C. スキンミュニティクリーム

価格容量
¥20,900 49.5g
Check
  • 保湿力が高く健康的な肌に。
初出:徹底保湿でニキビ肌を改善! 人気H&Mの“大人ニキビ”対処術

記事を読む

【3】ジェルで肌の水分バランスを整えながら保湿!

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん

肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎

「20代前半に顔の頬からあごにかけてバーっと繰り返しニキビができて悩みました。今となれば仕事のプレッシャーなどホルモンバランスの乱れだとわかりますが、当時はわからず薬や高い美顔器を買い、でも改善されず…悪循環。28歳頃からクレンジング、保湿、食生活を徹底的に見直したら、ニキビができにくくなりました。特に和食中心の食生活に変えたことが大きく影響したと感じています」(水井さん・以下「」内同)

【おすすめアイテム】
■ドクター津田コスメラボ TSUDASETSUKO|スキン バリア クリーム

Check
  • 重たくないジェルタイプ。
「油分と水分のバランスを整えつつきちんと保湿するジェルで、乾燥ニキビを防ぎます」
価格容量
¥9,680 65g
初出:人気美容家の“大人ニキビ”対処術|「食生活を変えたら悩み続けたニキビが改善!」おすすめアイテムもご紹介

記事を読む

【4】ニキビレス肌に導く予防ケア

美容家

深澤 亜希さん

幅広い知識と審美眼を生かし、美容誌や美容セミナーをメインに活躍。透き通るような美肌のもち主としても有名。
関連記事をcheck ▶︎

「ニキビができにくい体質だからこそ、できたときは原因を追求します。注意すべきは生理前や季節の変わり目、疲れているときなど。怪しいときは角質ケアと保湿、肌そのものを健康的にしてくれるサプリなどの総合的なケアで、ニキビを未然に防ぐケアを心掛けています。また乾燥で敏感という使うアイテムを選ぶ肌質なので、普段から“何が効くか”を吟味しています」(深澤さん・以下「」内同)

保湿クリームで肌力を高める
「乾燥によるニキビを防ぐため、潤いバランスを整えながら保湿するクリームを投入」

【おすすめアイテム】
■勇心酒造|ライース(R)リペア インナーモイスチュアクリームNo11 [医薬部外品]

保湿しながら肌質を改善。

価格容量
¥8,800 40g
初出:角質ケア&保湿の予防ケアでニキビレス肌に! 人気美容家の“大人ニキビ”対処術

記事を読む

保湿成分で決める!おすすめケアアイテム

肌あれやニキビを防ぐ「アミノ酸」

■第一三共ヘルスケア ミノン|アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク[医薬部外品]

価格容量
¥2,200 100g
Check
  • 肌あれやニキビを防ぐアミノ酸などを配合。
初出:美容家・山本未奈子さんが毛穴レスボディのために愛用しているアイテムは?

記事を読む

バリア機能を助ける高精製「ワセリン」配合

■資生堂薬品 イハダ|薬用バーム [医薬部外品]

価格容量
¥1,350 20g
Check
  • 肌の上でとろけて潤い保護膜を形成。
  • 繰り返す肌あれ・ニキビ予防にも◎。
初出:「お手入れを少しサボっただけなのに粉吹き&肌あれしちゃった…」美容のプロのマル秘リセット技とは?

記事を読む

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事