メイクHOW TO
2025.3.19

白い肌はどうやって手に入れる?肌がくすむ原因とスキンケア&メイク法を紹介

「肌白い」って言われたい!白い肌が目指せるスキンケアからメイクテク、生活習慣まで色白さんに近づくための方法を美容プロに教えてもらいました。毎日の積み重ねで透明美肌を叶えて♪

そもそも「白い肌」は手に入れられるの?

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

大野さんといえば、白くてぷるぷるの“杏仁豆腐肌”が代名詞。それは徹底した皮膚管理の賜物であり、どんなときも紫外線から肌を守り抜いてきた努力の証。

もとからすごく色白肌ではないので、私だって何もしなければ普通に日焼けします。今までレーザーもたくさんやってきましたが、結局いろいろやってみて思うのが、毎日のUVケアとスキンケアを頑張ることがいちばんコスパがいいってこと。“シミができたらレーザー一発入れときゃOKっしょ”と思っている人に、私は言いたい。レーザーは黒に反応しやすいので薄いシミほど消えにくいし、それなりに高価でもある施術ですよね? と。

そして“どうしたらそんな色白肌になれますか?”ともよく聞かれますが、まずは黙って2年、UVケアを頑張ってみてほしい。私も実際、皮膚の変態に磨きをかけたこの2年で変わりましたから。そして美容に大どんでん返しはないので、スキンケアでのコツコツ透明感貯金も欠かせません」(大野さん)

肌がくすむ「5つの主な原因」

【1】「摩擦」で肌がくすむ

エディター

大塚真里さん


関連記事をcheck ▶︎

ローラーやカッサで毎日肌をこすったり引き上げたりするのはNG。摩擦によって肌がくすむ原因となります。表情筋に刺激を与えるEMS美顔器や、くすんだ古い角質の代謝を促す光美容器を、週に数回取り入れるのはおすすめ。

【おすすめアイテム】
パナソニック フォト ブライトショットEH-SL85

価格
¥69,300(編集部調べ)

高出力LED×IPLでくすみの原因にアプローチ。

【2】「古い角質」や「肌の乾燥」

コーセー皮膚・薬剤研究室

岸田さくらさん

Q.きちんとUVケアをしていたはずなのに、秋口にはいつも肌がくすむのはなぜ?(保険会社営業・28歳)
A.メラニンに加え、古い角質の蓄積も原因に
肌のくすみ自体は、秋ゆらぎが直接的に関係しているとはいえないけれど、バリア機能と水分保持能の低下による古い角質の蓄積や肌の乾燥も原因のひとつに。

「冬が近づくにつれて、肌色は明るくなることがコーセーの研究結果でも明らかに。秋からは美白ケアにも力を入れると、良い結果が得られると思います」(岸田さん)

【3】「日焼け」のダメージ

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

日焼け対策を万全にしていても、うっかり焼けてしまった、ということもあるのではないでしょうか。日焼けしてしまったら、そのまま放置は絶対NG!日焼けをくすみにつなげないため、肌の熱を冷まして美白に効果的なトラネキサム酸や炎症に効果のあるアロエ成分を含んだオールインワンジェルなどでシンプルなお手入れを。また、夏に起こるくすみは冷房と外気の寒暖差によって起こる乾燥や日焼けによる炎症など原因はさまざま。日々進化する美白アイテムは肌の状態によって使い分けたり、複数のアイテムを重ねづけたりすることで効果をより実感できます。体の内側からもサプリなどで取り入れるとなお良し!自分のくすみの原因がなんなのかを分析し、スキンケアだけでなくインナーケアなど多角的な方法で透明感を手に入れて!

【4】「糖化」「カルボニル化」による黄ぐすみ

ロート製薬 基礎研究開発部 皮膚系 研究グループ リーダー

佐藤康成さん

FAS Fermentation & Science Research Center 所長

伊達 朗さん

黄ぐすみは、肌内でたんぱく質に余分な糖が結びつく「糖化」と、酸化した脂質が結びつく「カルボニル化」によって起こります。黄ぐすんだたんぱく質を分解する力は加齢によって低下するため、黄ぐすみが目立つように。

\“黄ぐすみ”とは?/
肌の色が黄色っぽくなり透明感が失われた状態
本来の色が黄み寄りの“イエベ”と呼ばれる肌とは、まるで別の話。外的&内的な要因で、肌の中にあるたんぱく質が黄色く変化し、見た目の色に影響を与えている状態のこと。

上の写真は、黄ぐすみ肌の状態をわかりやすく示した合成画像。黄ぐすみは加齢によって長年にわたり少しずつ進むため、自分では気づきにくいことも。

ロート製薬が人工皮膚モデルを用いて作った、黄ぐすみの肌モデル。右が黄ぐすみのない皮膚モデル、左が角層に糖化(黄ぐすみ)を起こした状態の皮膚モデル。左は見た目の透明感が失われていることがわかる。(画像提供/ロート製薬)

【5】「お酒」を含む暴飲暴食

国際エステティシャン

大杉みどり先生

  • 内臓を酷使すると、くすみは悪化。

「アルコール摂取時は、同量の水を飲むことが理想。無理なら後からでもいいので、水を飲んで体内のアルコール濃度を薄めて」(大杉さん)

白い肌を目指す「9つのスキンケア」

【1】「仮面蒸らし」でくすみ抜け

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  • シートマスクの密閉度を高め加温で血行を促す最強テクニック。シートマスクを貼ったら、まず、鼻を避けて上下にラップをかけ、さらに、レンチンしたホットタオルで加温。密閉効果と温熱効果で、温泉帰りの肌が手に入ります。

【2】「くすみの原因」に合わせたアイテムを使う

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

  • 黄ぐすみの原因となる糖化に効果的なエストの化粧水と、くすみ連鎖を断ち切り全方位ケアするアスタリフトのクリームはスタメン。美容液は肌状態やなりたい肌によって使い分けます。

【おすすめアイテム】

(右から)
【酸化】
エスト G.P. セラムイン ローション T

価格容量
¥13,200 140ml

潤って浄化されたように澄み渡る明るいハリ肌へ導く。

【紫外線】
ジェイメック プラスリストア TAホワイトセラムMD [医薬部外品]

価格容量
¥5,500 50ml

トラネキサム酸配合でくすみのない透明感抜群の肌へ。

【敏感】
エトヴォス 薬用 ホワイトニングクリアセラムW [医薬部外品]

価格容量
¥5,940 50ml

肌への優しさと美白ケアを両立。

【シワ】
ディオール プレステージ ホワイト リンクル セラム ルミエール[医薬部外品]

価格容量
¥58,300 30ml

紫外線が引き起こす微少炎症をケアし明るい上質ツヤ肌をかなえる。

【全方位】
富士フイルム アスタリフト ホワイト アドバンスドクリーム[医薬部外品]

価格容量
¥5,500 30g

4つのくすみ要因にアプローチするナノマルチショットを配合し、くすみ連鎖を断ち切る。

【3】「美白&UV」コスメで朝ケア

【How to】透明感をチャージ
「化粧水後は美白コスメを重ねて、乳液はSPF入りのものを。UVカットのひと膜目を作ります」(大野さん・以下「」内同)

\茶色、グレー、黄色、あらゆるくすみを抜きまくる!/

【おすすめアイテム】
シロク FAS ザ ブラック エッセンス

価格容量
¥11,550 200ml

738種もの栄養を含む黒米発酵液を配合。

ポーラ ホワイトショット マスク QXS[医薬部外品]

( / )
価格容量
¥7,480 7包

ひんやりと肌を包み込み、美白成分が浸透。

ポーラ ホワイトショット フェイシャルセラム[医薬部外品]

価格容量
¥16,500 25ml

真皮のメラニンに着目した話題の美白美容液。

クレ・ド・ポー ボーテ エマルションプロテクトゥリスn[医薬部外品]

価格容量SPF・PA
¥13,750 125ml SPF 25・PA+++

【How to】追いUV 鉄壁のガードを!
「UVカットふた膜目のクリームを顔に重ねて、首やデコルテ、手にも」

【おすすめアイテム】
カバーマーク トリートメント デイ クリーム

価格容量SPF・PA
¥8,800 50g SPF50+・PA++++

しっとりなめらかなテクスチャーで密着。人気の名品が美容成分を追加配合して進化。保湿力の高さも魅力。

【4】「角質オフ&ビタミン」コスメで夜ケア

【How to】巡り&角質ケア
「朝しっかりお風呂に入るので、夜はサクッと軽めに。洗顔は毎晩しますが、顔の角質ケアは月2回、ボディの角質ケアは10日に1回程。そのときの肌コンディションを見ながらやるようにしています」(大野さん・以下「」内同)

\ボディだって杏仁豆腐肌じゃないと!/

【おすすめアイテム】
エスト AC ピュリファイ マッサージウォッシュ

価格容量
¥4,950 170g

毛穴より小さなマイクロ炭酸泡の洗顔料。もっちりなめらか泡でつるんと洗い上げる。

プロティア・ジャパン エンビロン ヴァイブランスマスク

価格容量
¥9,570 50ml

3種のAHA配合のマスク。乾燥させずにザラつきをケアし、もちっとしたツヤ肌に。

ローラ メルシエ エクスフォリエイティング ボディウォッシュ

価格容量
¥6,930 200ml

2種の天然由来スクラブで優しく角質をオフし、つるつるのボディへと導く。

【How to】ビタミンA&Cのセット使い
「夜は美白とエイジングケアに欠かせないビタミンAとCをメインに入れていきます」

\肌状態に合わせて、夜ケアは攻めていく!/

【おすすめアイテム】
レカルカ ブライトリーモイストシャインミスト

価格容量
¥7,920 120ml

ナイアシンアミドやビサボロールなどのブライトニング成分を配合し、白玉肌をもたらすミスト化粧水。

スキンケアファクトリー myEVERY フレッシュCマスク

価格
¥880

作りたて約5.5%の高濃度ビタミンCを補えるマスク。

「突っぱるけれど、後から保湿するので問題なし!」

プロティア・ジャパン エンビロン Cークエンスセラム 4 プラス

価格容量
¥26,400 35ml

ビタミンAやペプチドを高濃度で配合。

プロティア・ジャパン エンビロン Cークエンスクリーム プラス

価格容量
¥18,040 35ml

高濃度ビタミンAをはじめ美容成分を贅沢に配合。

【How to】寝る前に追い保湿
「まだ乾燥しているところはないかな?」と全パーツチェックし、もう手を洗わないぞ、というタイミングで顔から手、足先まで保湿のラストスパート!

\寝ている間は絶好の美容成分漬け込みタイム/

【5】肌の「代謝」を高める

美容家

深澤 亜季さん


関連記事をcheck ▶︎

「肌の代謝を高めること。 落とす・潤す・守る の三位一体ケアで肌を濁らせない」(深澤さん・以下「」内同)

美しい肌って、一言で言うなら「代謝の良い肌」だと思うんです。新しい肌が次々と生まれてきて、いらないものはスムースに排出されていく。ため込まないから自然と透明感に満ちてきて、表面はツヤツヤつるん、となめらか。まさに“むき卵”肌になれるんです

だから、代謝を滞らせてしまう「冷え・むくみ」や「乾燥」は大敵。ちょっとくすみがちなときは、ウォーキングをしたり、湯船にゆっくりつかるといいですよ。全身の巡りが良くなって、てきめんに肌の透明感が上がります。

また、うっかりサンダル焼けなどしてしまったときも、たっぷりと保湿すると劇的に早く元に戻ります。顔ももちろん保湿が大事で、家で1日過ごすような日は、日中のおやつケアとして乳液やUVクリームを塗り直すのが私の日課です。

あと、古い角質の排出を促す“落とす”ケアも欠かせないですね。

代謝の良い元気な肌は、コスメの効きもいいんです。ビタミンCなど“攻め”の美白成分って本当に効果があるんだな、ということをしみじみと実感できるようになりますよ。

【おすすめアイテム】

(右から)
第一三共ヘルスケア トランシーノ薬用クリアジェルウォッシュ [医薬部外品]

価格容量
¥1,980(編集部調べ) 110g

「肌を乾燥させずに角質ケアできる洗顔料を取り入れて、ため込みを防ぎます」

プリマコスメディコ mufu フレッシュC5+レチノール エイジング ケア セラム

価格容量
¥4,400 50ml

「美容液は、シミ部分だけでなく顔全体に使えるものを選んでいます」

ポーラ B.A ライト セレクター N

価格容量SPF・PA
¥12,100 45g SPF50+・PA++++

「保湿力が高くスキンケアクリーム感覚」

【6】「古い角質」を取り除いてから素肌をトーンアップ

美容ジャーナリスト

加藤智一さん


関連記事をcheck ▶︎

エディター・ライター

松本千登世さん


関連記事をcheck ▶︎

――年齢を重ねて肌色がくすんでいる上に、夏を越えた肌の汚れ具合は悲劇です。

加藤:くすみ対策は基本2段構えだと思う。第一段階として、肌をくすませている古い角質などを取り除いて、汚れた服を脱ぎ捨てること。第二段階として、保湿や美白や血行促進などで、素肌のポテンシャルを上げていくこと。古い角質を取り除くには、取り去る成分が配合されたアイテムが手軽です。潤いでほぐすHAKU『薬用 角質ケア美容液』やAHA配合のシャネル『ラムース クラリフィアント』のような。

――まずは、汚れた服を脱ぎ捨てること。次に、素肌のトーンアップですね。

松本:くすみ抜けのために私が重視するのは化粧水。実は、若い頃は化粧水をないがしろにしていました。それが、『疲れてるの?』と声をかけられることが増えてきて。もしやと思って、化粧水をきちんと使うようにしたら、確かに元気に見える気がして。すりガラスに水をかけると一瞬だけど透明になるように、肌の透明感を上げるにはきっと水の潤いが必要なんです。ディオール プレステージは良い香りで気分が上がります。コスメデコルテ AQは、乳液と化粧水のセット使いで、肌がパァーッと明るくなりました。

【おすすめアイテム】

2.コスメデコルテ AQ アブソリュート エマルジョン マイクロラディアンス

価格容量
¥11,000 200ml

心の幸福感と美しい肌の関係に着目。世界有数の植物研究施設との共同研究により開発された、金香木エキス配合。ハリと弾力のある肌へ導く、至福の艶出し先行乳液。

3.ディオール プレステージ マイクロ ローション ド ローズ

価格容量
¥16,500 150ml

ディオール自慢のバラ由来のローズイースト配合。1本に100万粒の成分のドロップが詰まっている。美肌菌のバランスとバリアを最適化し、揺らがない強い肌へ導く。

4.資生堂 HAKU 薬用 角質ケア 美容液[医薬部外品]

価格容量
¥5,500(編集部調べ) 120ml

みずみずしい潤いでほぐしながら、くすみの裏に隠れた透明感を引き出す。美白の停滞感を感じる肌のための角質ケア。美白のサポートアイテムとして美白美容液の前に使う。

5.シャネル ラ ムース クラリフィアント

価格容量
¥8,470 150ml

2種のAHAとカメリアウォーターで不要な角質を取り除いていく。ワンプッシュでローションから泡に変わり、コットンなしでも簡単に使えるのもいい。

【7】「潤いシールド」でシミ・そばかすを育てない肌土壌へ

エステティシャン

瀬戸口めぐみさん

【to do 1】朝もクリーム必須。ベタつくときは1滴の化粧水を
クリームは、膜で肌を包むため潤いの持続時間が長い。40代以降の美白ケアには、朝もクリーム仕上げが必須。ベタつきが気になる人は、塗った後、1滴の化粧水を手のひら全体にのばしハンドプレスすると、アブラっぽさが減って軽やかな感触になるので試してみて。

【to do 2】夜はクリームクレンジングで肌をほぐす
紫外線やエアコンの影響で、夏の肌は固くなりがち。クレンジングには、肌を柔らかくほぐす効果のあるクリームタイプがおすすめ。マッサージ効果でくすみもはらえます。

【おすすめアイテム】

右から/ディオール プレステージ ホワイト ラ クレーム ルミエール N

価格容量
¥55,000 50ml

エイジングケアも同時に。

SUQQU プロテクティングデイ クリーム

価格容量SPF・PA
¥7,700 30g SPF50+・PA++++

日中の肌を守る。

アスレティア トリートメント クレンジングクリーム

価格容量
¥4,400 120g

ゲラン クレンジング クリーム

価格容量
¥10,670 200ml

【8】「ローションパック」でシミの元凶・ほてりを鎮静

ローションを含ませたコットンは、薄く割くと包帯のようにストレッチ性が生まれ、肌にピタリと密着。ひと手間かかるけれど、目のキワからフェースラインぎりぎりまで、自分の顔に合わせたパックケアが可能に。透明感が即座にUPする上、次に使う美白美容液の浸透も高まり、さらなる美白肌へ。

【How to】

  1. 1枚のコットンを3枚に割く。
  2. 鼻やこめかみなど細かい部分はさらに半分に割いて使用。
  3. コットンはあらかじめ精製水で湿らせてから、化粧水を10振りくらい含ませるとちょうど良い濃度に。
  4. 5分間の間に乾いてきた部分は、化粧水を追いづけする。

黒ー1枚目/青ー2枚目

【おすすめアイテム】
ディオール ディオール スノー エッセンス オブ ライト マイクロ ローション[医薬部外品]

価格容量
¥8,360 175ml

クリニーク イーブンベター ブライト エッセンス ローション

価格容量
¥7,700 175ml

ポーラ ホワイトショット マスク QXS[医薬部外品]

価格容量
¥7,480 18ml×7包

お風呂上がりやむくんだ朝は、冷蔵庫で冷やしたシートマスクを。

【9】「シミ・くすみ」の発生を先回り予防

お手入れをするときは、手のひらを肌に添わせて優しくハンドプレス。ぬくもりと優しい圧でコスメを浸透させるイメージで。

【How to】保湿アイテムを追加投入。頬・額は二度重ねづけ

  1. いつものお手入れに、保湿ブースターや乳液などをプラスオン。
  2. さらに両頬、額の3か所は重ねづけ。
  3. 潤いの層を重ねることで、バリア機能が強化されて肌の調子が安定します。

【おすすめアイテム】
イグニス ホワイトニング エフフォーリア ミルク[医薬部外品]

価格容量
¥11,000 200g

洗顔後すぐの肌に追加。

ヘレナ ルビンスタイン プロディジー CELグロウ エッセンス エマルジョン

価格容量
¥46,860 50ml

美容液と乳液を兼ねる。

コスメデコルテ リポソーム アドバンスト リペアセラム

価格容量
¥12,100 50ml

肌質を問わず使いやすい美容液。

シスレー ブラックローズ プレシャスオイル

価格容量
¥35,750 25ml

乾燥肌をしっとり柔らかに整えるオイル。

透明感のある白肌を作る「3つのメイクテク」

【1】フェースパウダー+ハイライトで作る「透け肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

北原 果さん

下地とファンデーションのみ

フェースパウダーとハイライトをプラス

\透明感を後のせする、ベースメイク最後の2工程をレクチャー/

【ポイント】

  • セミマットフェースパウダー で、柔らかく発光する“すりガラス肌”を狙う
  • ブルーのハイライトで儚げに透ける!
  • メリハリもしゃれ感も盛る、ハイライト2色使い

【How to】セミマットフェースパウダーですりガラス肌に
STEP 0.下地とファンデを仕込んでからStart!下地とファンデを仕込んでからStart!
“後のせ”が生きる肌にするべく、下地&ファンデではトーンアップを狙いすぎないこと。フェースパウダー&パウダーハイライトを重ねてもパサつかないよう、保湿効果の高いものがおすすめ。

(1)ブラシの中までパウダーを行き渡らせる
C本体を上下逆さにして適量のパウダーを蓋に出す。ブラシでさっととったら、粉が散らないようティッシュの上でブラシをくるくると回しながら、中までパウダーを含ませる。


(2)フェースラインにささっと塗布
フェースラインにブラシをさっさっと滑らせながらパウダーをなじませる。初めに触れた部分により多くのパウダーがつくため、テカりやすいおでこから塗り始めるのが正解。

(3)顔の中央は毛穴を埋めるようにくるくると
蓋に残ったパウダーをブラシに少し足し、同じくティッシュの上でなじませたらお次は顔の中央。内から外に向けて、肌を磨くようにくるくると塗布し、毛穴やキメをフラットに。

(4)ハンドプレスして粉を密着
ラストは全顔をくまなくハンドプレス。手のひらのわずかな脂が良い働きをし、ツヤ感と密着感がアップ。ベースメイクがよれないよう、くれぐれも優しく包み込んで。

【使用&おすすめアイテム】

コスメデコルテ ブラッシュ ブラシ

価格
¥4,400

極細毛を贅沢に使用した、ふんわりとしたラウンド型。薄膜に仕上げるのに最適。

A.Hamee バイユア セラムフィット ルースフェイスパウダー クリア

価格
¥2,090 01

形の異なるパウダーが毛穴の凹凸をフラットに。毛穴目立ちを防ぐ皮脂対策成分も。

B.meeth クレイビュ ノーブルスキンフェイスパウダー

価格容量
¥11,880 10g

エイジングケア成分“スワロ”を肌にじっくりと届ける美容液級パウダー。

C.コスメデコルテ ルース パウダー

価格
¥6,050 07

シルクタッチでみずみずしい肌を再現。

【How to】2色ハイライトで透け感&メリハリ偽造

(5)こめかみの影をカバーして目元を明るく
こめかみのわずかな凹みは、正面から見ると予想外に深い影となり、フレッシュ感の妨げになることも。フレッシュなブルーハイライトを指に取り、こめかみ部分に伸ばして発光させて。

(6)顔中央に光を集めて華やかに
肌の明るさやポジティブな印象を引き出すポイントは、顔中央部分の明るさ。鼻筋の低い部分、目頭、目の下の3角ゾーンにラベンダーカラーのパウダーを入れて、くすみをはらいながら華やかなムードに。

(7)ふっくらさせたい部分にブルーをオン
高く見せたい部分にもフレッシュなブルーハイライトがお役立ち。眉下、鼻先に入れて骨格美人を装いながら、法令線が深い部分にもなじませて老け見えを阻止。

(8)口周りの影を一掃
唇の下に落ちる影にもアプローチ。ラベンダーのパウダーを指でなじませてトーンアップすることで、唇もくっきりと際立ちメリハリ顔に。最後に上唇の山にも塗布してピュアさをトッピング。

\Finish!/

【使用&おすすめアイテム】

シュウ ウエムラ ブラシ 20

価格
¥6,380

肌に優しく触れながらも適度にコシのあるブラシで、くっきりもふんわりも思いのまま。

B.コーセー ヴィセ ザ コントゥア カラー(パウダー)

価格
各¥990(編集部調べ) 右から/PU100・SP003

粉浮きとは無縁のしっとりタッチ。

【2】「パープル下地」でくすみをオフ

ヘア&メイク

NADEAさん


関連記事をcheck ▶︎

明るいファンデーションで一気にくすみを隠そうとすると、肌色がグレーに転んでしまうことが。ピンクの血色感とブルーの透明感の両方の良さをもち合わせたパープルなら、自然にくすみをとばすことができる!

【How to】

  1. くすみがちな頬の高い部分から小鼻わきへ、鼻筋には線状に入れる。
  2. あご先は丸く入れてほんのり血色をプラス。

【おすすめアイテム】
花王 プリマヴィスタ スキンプロテクトベース 皮脂くずれ防止 UV50

価格容量SPF・PA
¥3,080(編集部調べ) 25ml ラベンダー SPF50・PA+++

明るめパープルでくすみを一気に払拭。

コーセー インフィニティ マルチプロテクション デイセラム UV[医薬部外品]

価格容量SPF・PA
¥3,520(編集部調べ) 30g 02 SPF50+・PA++++

クリアパープルで自然にトーンアップ。

【3】透明感あふれる「ピンクルーセント肌」

ヘア&メイクアップアーティスト

中野明海さん


関連記事をcheck ▶︎

「ベースメイクは薄塗りの方がいい思うかもしれませんが、肌のノイズをしっかり隠すことで透明に見えてくるんです。そしてテカりやくすみのない、“肌を感じさせない”ベースに仕立てることで、その人の存在が透明感を纏ったような印象に。

それを踏まえ、今回はピンク色の下地を仕込み、ピンクルーセントな秋肌を目指しました。マット系ファンデとコンシーラー、パウダーで、気になる凹凸や色ムラ、テカりを消すことで、ピンク色の透明感がふわっと広がります。また、いろんなアラが見えなくなって肌の印象がなくなると、目元や口元が際立ってきて、それだけでかわいくなるんです!」(中野さん・以下「」内同)

【How to】
(1)下地はいったん手の甲でなじませるのがマスト!
パール粒大くらいの量を手の甲に出したら、指の腹でなめらかにのばす。この一手間が、ムラ塗りを防ぐコツ!

(2)顔の中心をメインに薄~くフィットさせる
指でとった下地を、顔の中心からスタンプを押すように“ぺぺぺぺぺ”となじませていく。肌をこすらずに、薄く薄く塗ることを意識して。

(3)顔~首の境目にもピンク下地を仕込む
首にもピンクのニュアンスを仕込むことで、“存在”にピンクのヴェールがふわり。このステップにより、肌色タイプを問わずピンク肌の印象に!

\うぶピンクオーラ!/

(4)ファンデは手早く!均一な肌に仕立てる
RMKのファンデを指でとり、滑らせたりたたき込んだりしながらカバーする。ゆっくりだと厚塗りになりやすいので注意!頬の肉厚な部分は多めに塗ってOKだけれど、ほかのパーツは薄塗りが鉄則。口周りや目のキワなど、シワが寄りやすい部分は軽くたたき込んでしっかりなじませて。ファンデは手早く!

(5)コンシーラーはブラシ使いで的確にカバー
コンシーラーは色選びとなじませ方が重要。小鼻の赤みは肌と同じ色味で、くまはオレンジ系で。指でトントンのせるのは×。ブラシでのせてから、周りを薄くなじませて。

(6)おでこを中心にフェースパウダーを
おでこのツヤを抑え、肌全体の質感を整えながら透明感をプラス。眉毛の中にもパウダーを仕込んでおくと、アイブロウが描きやすい状態に。

(7)肌のアラを目立たせるツヤは消去すべし!
鼻中のわき~法令線、眉頭上などのツヤを抑え、不要な凹凸感をフラットにカバー。平筆を使い、肌をするんとなめらかにならすように薄くオン。

【使用アイテム】
エレガンス モデリング カラーアップ ベース UV

価格容量SPF・PA
¥4,950 30g PK110 SPF40・PA+++

「ピンキーホワイトな肌に仕立てながら、毛穴などの凹凸もカバー。肌に抜け感が出ます」

RMK ラスティング ジェルクリーミィファンデーション

価格容量SPF・PA
¥6,050 30g 全9色 SPF23・PA++(103:SPF19・PA++、104・105:SPF20・PA++)

ハイカバーと素肌感を両立。透けるマット感が新鮮!

セルヴォーク シームレス フェイスパレット

価格
¥6,490 01

シミ用、毛穴カバー用などさまざまな肌悩みに対応するコンシーラーと、クリームチークがセットに。

SUQQU ザ ルース パウダー

価格容量
¥11,000 20g

驚く程繊細で、保湿感を感じるテクスチャー。なめらかな透明感で包み込む。

資生堂 インテグレート すっぴんメイカー トーンアップパウダーUV[医薬部外品]

価格容量SPF・PA
¥2,310(ケース込み) 9.5g SPF50+・PA++++

肌あれやニキビ、紫外線から肌を守る薬用UVパウダー。トーンアップ効果もうれしい。

生活から美白を育む「6つの習慣」

【1】「サプリ」「お茶」でインナーケア

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

くすみ原因を見極めることが大切。スキンケアだけでなく、インナーケアで内側からも対策をしましょう。

  • 水なしで飲めるチュアブルタイプのサプリやお茶など続けやすさ重視。特にごぼう茶に含まれるイヌリンは糖化に効果的。日々のルーティンに組み込むことで飲み忘れを防ぎます。

【おすすめアイテム】

左/オーサワジャパン オーサワの有機ごぼう茶

価格容量
¥842 1.5g×20包

糖化によるくすみ対策に。優しい香りで飲みやすさも◎。

中/mukii ビタホリックC

価格容量
¥4,290 248粒

1日8粒でレモン果汁50個分のビタミンCを配合。透き通るような毎日をサポート。

右/FTC ブライトチャージ

価格容量
¥13,500 120粒

リンゴ由来のプロシアニジンが内側から紫外線ダメージを保護。

【2】「UVカットサングラス」で紫外線ケア

国際エステティシャン

大杉みどり先生

「日傘をさすに越したことはないのですが、日傘をさせない状況もありますよね。そんなときも、日焼け止め+ビタミンCの成分を体の内側からも味方につけ、紫外線に対抗できる強さをチャージしていれば焦ることなし。シミのもとを作らせないため、目から入る紫外線をケアするUVカットサングラスは必携です」(大杉さん)

【3】「耳の折り曲げ」でドバッと血流アップ

冷えを感じたとき、顔色が悪いときに即効性があるのが、左右それぞれの手で耳をギュッと折り畳んで10秒キープする簡単メソッド。耳のツボを刺激して、くすみ&むくみを解消。一気にポカポカ効果も。

【4】「腸内環境」を整える食材で透明肌へ

美的リーダーズ、発酵薬膳料理家

柳 莉子さん


関連記事をcheck ▶︎

透明感のある美白肌になるために、腸内環境を整えることと透明肌につながる食材を取り入れています。食材は、水溶性食物繊維と発酵食品がおすすめ。

\透明感を高める食材を使ったレシピを紹介♪/

【1人前の作り方】
1.ごぼう(30g)とにんじん(30g)はよく洗い、皮ごと厚さ1mmの短冊切りに。れんこん(30g)は皮をむいて3mm厚さの半月切りに。ヒジキ(3g)は水で戻す。

2.ボウルに酢を数滴入れた水を入れ、1のごぼうとれんこんを5分ほど浸してアクを抜く。

3.フライパンにごま油(小さじ1)を入れて熱し、水分をきったヒジキ、ごぼう、れんこん、にんじんを入れて炒める。

4.火が通ったら、にんにく麹(小さじ1/2、にんにくチューブでも可)、しょうゆ麹(小さじ1、しょうゆでも可)、みりん(小さじ1)を入れて味を調え、火を止めて酢(小さじ1)を加え、煎りごま(適量)を振って混ぜ合わせる。

【5】「水分補給」「睡眠」「ストレッチ」で乾燥くすみケア

皮膚科医

山崎まいこ先生

「乾燥によるくすみが気になるので、保湿ケアはもちろん、水をたっぷりと飲んで体の中からも潤うように心掛けています。また、睡眠時間をしっかり確保したり、肩や肩胛骨周りのストレッチをして巡りを良くするのも透明肌には欠かせません」(山崎先生)

【6】「日傘」で効率良くUVカット

美容家

大野真理子さん


関連記事をcheck ▶︎

\結局、日傘がいちばん効率良くUVカットできる!/

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事