求心顔「だからこそ」似合う、美人メイクテク&ヘアスタイルまとめ

顔のパーツが中心により気味でキツイ印象に見えがちな「求心顔」さん。そんな求心顔さんに似合うメイクテクからヘアスタイルをご紹介します!求心顔さんじゃなくても、求心顔にぐっと近づくメイク法も。自分の顔立ちに合わせたメイクテクで魅力度をUPさせましょう♪
求心顔とは?自分の「顔タイプ」をチェック
- パーツが中心に寄り気味の“求心顔”
求心顔に似合う「眉メイク」
【ポイント】
- アイメークをした後に眉を描く
- 眉尻はややキリッとさせる
- 眉頭は赤パウダーで抜け感を出す
- 眉頭の下にハイライトをのせ、目元の印象を柔らかく見せる
【How to】
(1)まず中間から眉尻の眉下ラインをパウダーで
眉山は強調せず、ストレートっぽい旬眉にしたいので、まず描くのは眉下ラインの中間から眉尻にかけて。淡ブラウンのパウダーをくっきり描ける斜めカットブラシにとって、おくようにのせていって。
★の部分を使用
(2)眉山から眉尻は強調しすぎず自然に濃さを足して
(1)の後、ブラシにパウダーはつけ足さずそのまま、眉山から眉尻にかけて描いていきます。眉山は強調せず、毛並みを整えながらほんのり濃くなるように。
(3)眉頭は赤パウダーで軽快ニュアンスに
元々眉がしっかり生えている人も、薄眉の人も、眉頭は軽くナチュラルに仕上げるのが旬顔に見せるカギ。眉マスカラで色づけすると逆に毛に厚みが出て際立って見えてしまいがちなので、眉頭には抜け感を出す赤パウダーを。毛足の長いブラシでふわりと軽くのせて。
★の部分を使用
(4)ハイライト使いで眉頭下の影を和らげ、明るく抜けた表情に
求心顔の場合、眉を含めた目元の印象をあえてなだらかにする方が柔らかくおしゃれな印象に。眉頭の下部にはハイライトを指でぼかし、影&くすみもオフ。
\完成!/
【使用アイテム】
イプサ|アイブロウクリエイティブパレット
パーフェクトな旬眉メークがかなう1品。
価格 |
---|
¥4,200 |
4つの「メイクテク」で柔らかな印象に
【BEFORE】
【AFTER】
美人度はそのまま、優しげなニュアンスに!
【1】眉間に「ハイライト」を入れて優しげな雰囲気に
眉間が詰まっていると気難しく見えがち。
【How to】
- ハイライトを眉間からおでこに丸く入れることで広がり、パッと明るい印象に。
【2】キツさを和らげる!優しげ「タレ目ライン」
【How to】
- アイメイクの最後に目を開いた状態で、目尻の延長線上に2mmアイラインをのばすだけで自然と優しげなタレ目に!
【3】「内側チーク」でふんわりあどけなく
【How to】
- チークの位置を少し内側に、丸く入れるだけで若々しく可愛らしい印象に。
- 黒目の真下に丸くふんわりと入れましょう。
【使用アイテム】
コスメデコルテ|パウダー ブラッシュ
ふんわり軽いのびとクリアな発色を両立。女性らしいカシスピンク。
価格 | 色 |
---|---|
¥5,000 | PK801 |
【4】「ピンクリップ」で大人かわいく
- 赤みの強いリップカラーをほんの少しピンク系に替えるだけで印象が優しく!
- トレンドのマットリップもいいけれど、程よいツヤ唇こそ大人の可愛らしさを引き出す近道。
求心顔に見せる3つの「メイクテク」
【1】「目頭切開ライン」で目の求心力を高める
【How to】
「ペンシルのアイライナーで“目頭切開ライン”を描いてみて。目の求心力がぐっと高まりますよ!」(山本さん)
【2】アイライナーで「切れ長アイ」を演出
【How to】
- ライナーで目の形を自在に操り、クレバーな切れ長アイを演出。
- Aを上まぶた全体の際に引いたら、目尻は5mm程長めに。
- さらに下まぶたの際に目頭から黒目の手前まで引き、求心的な顔だちを作ると、より凜とした印象に。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル|シークレットシェイパーフォーアイズ
A.ゴールドパールとカーキニュアンスが、強さと柔らかさを同時に表現する、ネオブラック。
価格 | 色 |
---|---|
¥2,800 | 04 |
【3】目頭に「オレンジ」アイシャドウをいれた求心メイク
【How to】
- ゴールドをアイホールに入れてくすみをはらったら、ブラウンを二重幅に引いて引き締める。
- オレンジを下まぶた目頭側に使えば、どんな表情を切り取っても明るい印象に。
求心顔に似合う「ヘアスタイル」
たっぷりレイヤーの「カジュアルボブ」
【How to“ベース&カラー”】
- ベースのカットは鎖骨ラインのボブでカット。トップのみにレイヤーをしっかり入れることで、ウルフとは異なる表情の軽さを表現している。
- 前髪は顎ラインでカットしていますが、短めでもOK。流れやすいようにカットしてから、スライドカットで調整し抜け感を出す。
- カラーは9レベルのアッシュブラウンに。アッシュブラウンといっても、秋色ブレンドでこっくりとした雰囲気で重くならずに顔色をよく見せる効果が望める。
【How to “スタイリング”】
- 前髪を立ち上げてドライをしたら、32mmのアイロンでベースを外ハネにした後、表面をリバース巻きにするだけの楽々スタイリング。リバース巻きは根元まで巻いて。
- 前髪は外に流すようにワンカールさせますが、カールが強めの方が可愛いので冷めるまで触らずにカールをキープさせる。
- 柔らかめのワックスを空気を含ませるようにワサワサっと全体に揉み込むようにつけ、毛先にオイルを塗布したら完成。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 佐伯美祐さん
「うざバング」でふんわりと
【How to“ベース&カラー”】
- ベースは緩やかな前上がりでカット。顔まわりにはローレイヤーを入れ、自然と髪がまとまるようにカット。
- 前髪は目にかかる長さを残し、おでこが透けるように調整。
- 重さがありながら、10トーンの明るいカラーとのコンビネーションで、トータルで軽さを感じられるスタイルに仕上がっている。また、ミルキーグレージュは、抜け感と透明感のある色味で、ツヤ感もあり女性らしさをプラスしてくれる。
【How to “スタイリング”】
- 髪をドライしたら、32mmのアイロンで襟足以外を内巻きにワンカール、襟足は外巻きカールに。異なったカールを重ねることで動きを出す。
- 耳前の髪は左右2ブロックずつ、計4ブロックに分け、中間のみをリバースに巻くことでランダムなカール感となり、女性らしいイメージに仕上がる。
- 最後に、少量のヘアオイルを毛先に塗布し、軽く指を通すように髪を整えたら完成。
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 赤川 敬一さん
クールで色っぽい「ハンサムショート」
【How to“ベース&カラー”】
- サイドの長さをリップラインに設定。前下がりのラインになるようサイドグラデーションでカット。
- 軽い動きが出るよう、トップに少しだけレイヤーを。
- バックの重さを低めにしつつ、襟足はすっきりすることで頭の丸みを強調して女っぽヘアに。
- カラーは10レベルのベージュブラウンに。ニュートラルな色味で透明感や柔らかい印象を与える。
【How to “スタイリング”】
- 根元の立ち上がりがつくようにドライヤーで乾かした後、ストレートアイロンを毛先中心にプレス。
- 丸みがつくと可愛くなるので、さらっと通すイメージで。
- スタイリング剤はツヤ感重視で、シアバターをセレクト。
- 全体になじませてから、オールバックにかき上げながら顔まわりにも塗布。
- 最後にトップが潰れないよう、部分的につまんでルーズな動きを出す。
- キープ力が欲しい場合、ハードスプレーシュッとひと吹き。
担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 野沢伯行さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。