オペラのリップティント・口紅、ベスコス受賞の人気色は?

オペラ「リップティント N」の人気のヒミツを徹底解説!絶妙な透け感と発色、色持ちのよさで美容賢者、読者からも大人気。花嫁リップとしても有名な05番のコーラルピンクをはじめ、美的ベストコスメランキングを多数受賞。リピーターも多い一品です!2022年春の新色を含む全色と、人気色の口コミや塗り比べなど、リップティント Nの魅力をたっぷりご紹介します♪
リップティント Nが「大人気」のワケ、人気色は?
- 絶妙な透け感と、唇そのものが色づくようになじむ鮮やかな発色
- さりげなく洗練された印象を演出し、大人気
- 仕上がりはもちろん、唇の水分に反応して血色感を引き出すティント処方により内側から漲るような自然な血色感が持続する
- リップクリームのようになめらかなつけ心地で、多くの女性を虜に
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | 全15色 |
「読者」2021年間2位 リップスティックランキング受賞カラー:#05
【受賞歴1】美的2020年間ベストコスメ美容賢者編リップスティックランキング1位
唇の水分に反応するティント処方だから、つけたての血色感をロングキープ。しっかりと唇をケアする保湿力の高さや落ちにくさを併せもち、実は4年連続の『美的』読者が選ぶリップ編1位の大ベストセラー。
【読者の口コミ】
「透明感のあるコーラルが優しげ」(IT・32歳)
「リップクリーム感覚でスルスル塗れる」(事務・35歳)
リップティント Nの詳細はこちら
「美容賢者」2021年間3位 プチプラリップランキング受賞カラー:#10
【受賞歴】美的2021年下半期ベストコスメ美容賢者編プチプラリップランキング3位
澄んだ深み色と潤いで唇を包む。透け質感で、フワッと柔らかそうな艶めきを演出。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】上西 星来さん / モデル



「美容賢者」2021年下半期3位 プチプラリップランキング受賞カラー:#09
血色感をアップするブラウンレッド。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】室岡 洋希さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】山本 未奈子さん / 美容家



リップティント Nの「カラーラインナップ」
#01 レッド
深みの赤にコーラルを差した絶妙レッド。赤リップ初心者にもおすすめ!
#02 ピンク
モードな青みをきかせた、透明感のあるピンク。おしゃれ度抜群のカラー!
#03 アプリコット
品が良く、優しさを感じるアプリコット。好感度アップを狙いたいときにぴったり!
#05 コーラルピンク
肌になじむコーラルと、清楚なピンクを合わせた正当派カラー。婚活リップとしても話題に!
#06 ピンクレッド
ピンクにも、レッドにも見える、不思議な魅惑のカラー。シーン問わず活躍すること間違いなし!
#07 ベイビーピンク
陽に透ける花びらのような、可憐なペールピンク。ふんわりやわらかな印象に。
#08 バーガンディ
ほんのり赤みをしのばせた、センシュアルなバーガンディ。“07 ベイビーピンク”とともに、以前の限定発売時に即完売した幻のカラー!
#09 テラコッタ
深みのあるレッドブラウンが血色感と透明感の両立を叶える。昨年秋に限定発売後、即完売となった「ガーネットジェム」の復刻カラー。
#10 ボルドーブラウン
赤みを差した透明感あふれる可愛いブラウンカラー。
#11 フィグ
11はちょっぴりスパイシーなピンクレッド。
#12 プラムピンク
青みピンクにくすみニュアンス、シックなプラム色。
#13 トープ
13はきらめくブラウンベージュ。
リップティント Nの詳細はこちら
#14 メロウピンク(2022年春新色)
澄んだ森できらめく滴のように無む垢くな色気をまとうアイシィカラー。クリアなピンク。
#111 フォギーベージュ(2022年春限定色)
洗練されたヌードベージュ。
#112 ライラック(2022年春限定色)
淡く甘美なパープル。
リップティント Nの詳細はこちら
リップティントNを使った「2つのリップメイク」
【1】「#05」を使ったミニマムメイクでヘルシーな印象に


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
- リラックスムードで過ごしたい日は、唇そのものがじゅわっと色づいたように発色するオペラのコーラルピンクリップの出番。
- ささっと塗るだけで、近所への買い出しにもOKのナチュラルな華やかフェースに。
- アイメイクはミニマムに、眉をきちんと描いてメリハリをつけ、頑張っていないのにおしゃれな印象を呼び込むのがコツ。
【使用アイテム】
リップティント N 05
リップクリーム感覚でスルスルと塗れて、鮮やかなコーラルピンクが透けるように発色。さりげない華やかさがあり、ラフになりすぎない。
【How to】
- 唇に直接当てて2度塗りした後、リップブラシにとり、唇の輪郭の外側をなぞってボリューミーに仕上げる。
- 発色に透明感があるから、ナチュラルな印象。
【2】「#03」を使ったほてりメイク
【How to】
- ルージュのようにこっくり色がのらない、透明感あるティントリップor グロスがベスト。上唇のみ少しオーバーになじませて、ちゅるんとジューシー唇に。
\ティントな赤みコーラルリップを直塗り!/
【使用アイテム】
きちんと色づくのに透明感もしっかりキープ。
シアーリップカラー RNの「特徴&人気ポイント」
- ひと塗りでしっかり色づくのに、素の唇の質感が透けるほどの透明感で軽やかな仕上がりを叶えるシアーリップカラーは、「シアーリップカラー RN」
- 立体的な唇を演出する人気の質感や、溶けるように広がり唇を包み込むようなテクスチャーに加え、上品かつ可愛い遊び心を兼ねたカラーラインアップ
- 2019年のパッケージリニューアルにより、容量が1.5倍になり、オペラならではのコスパがますますアップしています!
価格 | 色 |
---|---|
各¥1,320 | 全4色 |
シアーリップカラー RN「カラーラインナップ」
#02 レッドベージュ
ナチュラルな赤みのシックなレディカラー。「赤リップをつけると浮いちゃう…」という人も必見!
#06 ママレード
果実を煮詰めたようなメロウなオレンジ。おしゃれヘルシーな印象に。
#08 ベージュピンク
繊細ラメの光る、イイ女のためのベージュ。“大人らしさ”も“フェミニン”も兼ね備えたカラー。
#09 モーヴレッド
大人っぽさをプラスしたいときにおすすめ!青みを差したミステリアスなレッド。
「イエベ・ブルベ」それぞれに似合うリップカラーは?
「イエベ」さんの美しさをUP
#01 レッド
#03 アプリコット
#04 オレンジ
#05 コーラルピンク
「ブルべ」さんの魅力を引き出す
#02 ピンク
#06 ピンクレッド
#07 ベイビーピンク
#08 バーガンディ
人気カラーを「塗り比べ」
【1】「#05」を薄唇さんと厚唇さんでくらべっこ
【お試しアイテム】
リップティント N 05
しっかり発色しながら、抜群の透明感! 薄唇さんもふっくら艶やかに見える。
【薄唇さん】
\なめらか/
【厚唇さん】
【2】「#10」の落ちにくさを検証
【お試しアイテム】
リップティント N 10
【検証方法】
- じか塗りした後マスクをつけ、五十音を大きく唱える。その後のくずれ方を調査。
【検証結果】
- マスクに少しついたが、自然なツヤと血色感が持続。ティッシュオフでさらに色もちアップ。
【3】「#09」を美的クラブがお試し!


美的クラブ
高鷲 玲子さん
【お試しアイテム】
リップティント N 09(テラコッタ)
透けるようなピュアな質感で、美発色と潤いを長時間キープ。唇の水分に反応して、血色感を引き出すティント処方も。ブラウンレッドのニュアンス が効いたテラコッタカラーは、甘すぎずムーディな口元を演出。
【使ってみた感想】
- ティントタイプのリップはパキッとした色に仕上がるイメージがありましたが、オペラのリップティントはしっかり色づきつつもシアーな塗り心地で肌なじみも◎
- 私はマスクにつかないように、リップを塗って唇になじませた後に軽くティッシュオフして使用しました。
- ティッシュオフしても食事をしても色落ちせず、さらに唇も乾燥せずに過ごせたのが嬉しいです。
- プチプラなのに仕上がりも使用感も優秀!
- シアーなのでナチュラルに仕上げたい人にもおすすめですが、重ね塗りすればリップを主役にすることもできる一本だと思います。
【お気に入りポイント】
- ティントでありながら透明感のある口元を演出してくれるオペラの「リップティント N」。
- “テラコッタ”に関しても、深みのあるレッドブラウンが血色感と透明感の両立をかなえてくれています。
- また、なんといってもマスクに色移りしにくく、潤いまでキープしてくれるのが嬉しいポイント。
- 秋冬メイクにもマッチするカラーなので、これからの時期に大活躍すること間違いなし!
- 店頭やオンラインショップなどで、ぜひチェックしてみてくださいね。
\テラコッタカラーが秋冬メイクにもぴったり♪ これ一本でオシャレ顔になれちゃいます!/
※美的クラブのレポは個人の感想です。
【4】「#02」と「#07」を塗り比べ!
【お気に入りポイント】
- 合わないと皮剥けしてしまう唇でも大丈夫
- 色持ちが良く、しっかり発色
- ティントだけど、時間が経っても蛍光に発色しない。
色持ちについては保湿用のリップクリームを塗ると少し落ちやすくなったりすることはありますが、それでも他の口紅と比べると格段に良いです。唇の調子が良ければ直塗りできるので、その時は尚更色持ち抜群です!
「02 ピンク」と「07 ベイビーピンク」色比較
02 ピンク
サクラペタル → 07 ベイビーピンク(限定色から定番へ)
\お気に入りは07 ベイビーピンク/
ミルキーなピンクで限定色だったサクラペタルが07 ベイビーピンクとしてレギュラーメンバーになったことが嬉しいです。
※美的クラブのレポは個人の感想です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。