メイクHOW TO
2025.3.5

ファンデーションが崩れない方法がわかる! 基本の塗り方からお直し法まで解説

塗りたてのベースメイクをキープ!ファンデーションが崩れない方法をご紹介します。まずはメイクが崩れる原因からチェック。崩れない肌を作る基本〜応用テク、崩れてしまったときのお直しのコツまでたっぷりと。

ファンデーションが崩れる「3つの原因」

\教えてくれたのは…花王株式会社 メイクアップ研究所2室 研究員 坂田宗紀さん/
\教えてくれたのは…ポーラ化成工業 研究所副主任研究員 飯田昌枝さん/

体の分泌物を止めることはできないから、メイクコスメの研究員は汗や皮脂の存在を常に意識しています。その視点でメイクくずれについて取材を重ねたところ、すべてのアイテムに共通のポイントが浮かび上がってきました。

【原因1】厚塗り

くずれには必ず“きっかけ”がある。厚塗りでムラができると、ムラの部分からくずれ始める!
取材をした研究員4人が口をそろえて「薄く均一に塗ること」を推奨。夏は汗や皮脂でメイクが薄れるから厚めに塗っておこう、と思いがちですが、厚塗りはムラの原因に。ムラがあると動きや摩擦、汗や皮脂に弱くなり、そこからくずれ始めるというのです。

例えば漆しっ喰くい塗りの白壁も、薄く均一なもの(左)はくずれにくい。厚くムラ塗りされたもの(右)は、経年の摩擦でボロボロくずれやすい。ファンデーションも同じ。

合成皮革に、リキッドファンデーションをムラができないよう気をつけながら塗ったもの。左のように薄く塗ると、ムラなく仕上げるのはわりと簡単。重ね塗りした右はどうしてもムラが防げなかった。

薄く塗ればくずれのきっかけとなるムラができにくい

厚塗りするとムラになってそこからくずれやすい

【原因2】密着してない

肌に一体化する“膜”を作ることがくずれを防ぐ秘訣
「化粧品は肌の上で“成膜”させるとくずれにくくなります」(坂田さん)

成膜とは、化粧品に皮膜剤などを配合して膜を作ること。膜が肌に密着し、汗や皮脂の影響を受けにくくなります。パウダー状のアイテムは一般的に成膜されないため密着力が低め。

アイブロウリキッドは塗った部分が肌の上で膜になるので密着力が続き、アイブロウパウダーはふんわりつくので時間がたつと薄れやすい。ただしメイクは仕上がりのナチュラルな美しさも大事。

アイブロウパウダーはふわっとつくので取れやすい

アイブロウリキッドは膜が密着してくずれない

【原因3】油分が過剰

油分多めのコスメは、暑い季節は避けるのがベター
「40代の皮脂分泌力は20代よりも低下していますが、キメの凹凸が浅くなっているため、分泌した皮脂が溝にたまらず肌表面に広がります。そのため、テカりやくずれが起こりやすくなります」(飯田さん)

化粧品の過度な油分はくずれのもとに。

つるんとしたパンケーキにシロップをかけると、さーっと広がって皿にこぼれる。ワッフルは凹凸部分にたっぷりシロップをため込む。大人の肌はパンケーキのようなもの。

崩れない「基本」の塗り方【4STEP】

ヘア&メイクアップアーティスト

夢月さん

厚塗りする程くずれやすくなるので、とにかく薄ーく、それぞれぴたっと密着させることがポイント。メイクフィックスミストを下地の後に。さらにファンデ&お粉の後にもサンドイッチ使いして肌に定着を。肌を冷やして毛穴を引き締めておくこともくずれを防ぐコツ。

【STEP1】ベースメイクの前に肌を冷やす

ベースメイクを始める前に肌を冷やすことで、毛穴がキュッと引き締まり、日中の皮脂くずれやテカりを防ぐ効果が。クールモードのある美顔器が1台あると最高!

\この一手間で差がつく! ベースメイクの前に冷やして引き締め!/

【STEP2】ミストつきパフで下地を密着させる

テカりと乾燥を防ぐ下地aを顔全体に塗布。目元以外の全顔に塗って。厚みのあるパフにフィックスミストを吹きかけたらポンポンとなじませ、下地を肌に定着させる。

【STEP3】スカスカブラシでファンデーションは極薄に

リキッドファンデーションは、極薄にするのがくずれにくくするコツ。薄づきでカバー力のあるセミマットなファンデを使い、毛の密度が少ないファンデーションブラシで塗ると厚塗りが防げる。その後、さらにパフで定着させて。

【STEP4】さらさらパウダーをなじませたらフィックスミストを

汗や皮脂に強く、薄く密着するさらさらパウダーcをブラシにとり、小鼻や額などくずれやすい部分に塗り、全体になじませたらもう一度フィックスミストを。皮脂くずれしやすい人はさらっとタイプ、乾燥くずれしやすい人はしっとりタイプのミストがおすすめ。

【使用アイテム】
パナソニック イオン美顔器 イオンブースト マルチ EX EH-SS85-W

価格
¥59,400(編集部調べ)

冷却モードをはじめ高浸透ケアやEMSなど1台5役。

b.【カバー力高めのセミマットファンデ】イヴ・サンローラン オールアワーズ リキッド

価格容量SPF・PA
¥8,030 25ml 全13色 SPF39・PA+++

極薄ながらハイカバーな仕上がりをキープ。

c.【さらさらフェースパウダー】ランコム アプソリュ エッセンス イン パウダー

価格容量
¥15,950 15g 全1色

超繊細なさらさらパウダー。

テカリやすい人は
右/シュウ ウエムラ アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト マット

価格容量
¥4,510 100ml

フォギーマットな肌をキープ。

乾燥しやすい人は
左/クラランス フィックス メイクアップ N

価格容量
¥5,060 50ml

メイクのもちを高め、乾燥からも守る。

ロージーローザ マルチファンデパフ

価格容量
¥638 2P

パフ表面がきめ細かく、ムラなくぴたっと肌にフィット。

Ancci brush ebony 09

価格
¥1,980

長さの違う毛を使った2層式ブラシ。毛先の密度が少ないので極薄に塗れる。

崩れを防ぐ「10のベースメイクテク」

【1】「オイルイン化粧水」をスプレーしたスポンジでトントン塗り

ヘア&メイクアップアーティスト

室岡 洋希さん


関連記事をcheck ▶︎

\やり方を動画でチェック!/

  • 水を濡らしたスポンジにオイルインの化粧水を軽くスプレーしたら、手の甲でポンポンと叩いて。
  • 指で肌を滑らせた時にファンデーションの線がつかなくなるまで叩く。

【How to】
(1)下地を塗った後に、ファンデーションを顔全体に手で塗っていく。

(2)水で濡らしたスポンジにオイルインの化粧水を軽くスプレーし、手の甲でスポンジをポンポンと叩いてなじませる。

(3)スポンジで肌をトントンと叩いてファンデーションを密着させる。指で肌を滑らせた時にファンデーションの線がつかなくなるまで叩けばOK。

【2】リキッドファンデ2種をを混ぜて「筆」でのせる

タレント

三上悠亜さん

三上さんにとって”崩れないメイク”のキモは、何よりもベースメイク。

「セルフメイクは急いでいると10分くらいで仕上げますが、ベースだけは丁寧に仕込みます。肌さえキレイに整えば、あとはポイントに少しずつ足すだけというイメージですね」(三上さん・以下「」内同)

ファンデーションはリキッド派だと話す三上さん。

「メイクを始めた10代の頃からずっとリキッド信者です。肌が荒れていたアイドル時代にリキッドファンデのカバー力に助けられていましたし、リキッドファンデを使うと、きちんとした”メイクしている感”が出るところも好きです」

リキッドファンデ2種を1:1の割合で混ぜ、筆を使って肌にのせていくのが三上さん流。

【How to】
「大好きな2つのファンデをいいとこどり! カバー力も素肌感も崩れにくさも叶う、独自の配合を編み出しました(笑)。この筆は、いつもお願いしているヘアメイクのいむたんに教えてもらってから愛用しています。手で塗るよりも均等にムラなく仕上がって、厚塗りにならないんです」

ヘア&メイクアップアーティストのいむたんさんも「毛足が短いのですが毛質はさほど硬くなく、かつ毛が薄くて平らなので、スパチュラみたいに均等に塗れます」と太鼓判!

仕上げにミストを噴きかけて、ベースメイクが完成。

【使用アイテム】

※三上さんの私物。

(左から)
ダルバ ホワイトトリュフバイタルスプレーセラム
「キープミストではないのですが、これをファンデの上から噴きかけるとメイクが肌に密着する感じがします。仕上がりの粉っぽさがなくなって、潤いに満ちた肌になります。乾燥が気になるときはファンデの前に使うことも」

SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデーション 140 SPF30・PA+++
「”美容液ファンデ”と呼ばれているだけあって、本当に美容液を塗っているような心地よさ。薄づきで素肌感を出せるうえに、乾燥しないところもお気に入りです」

エフエムジー & ミッション VDL カバーステイン パーフェクティング ファンデーション M01 SPF35・PA++
「カバー力が高くて頼りになるアイテム。長く愛用しています。その日に目指したい仕上がりによってファンデを混ぜる割合を変えていて、カバー力高めがいいなという日はこのVDLを多めにしています」

WAKEMAKE スパチュラワイドファンデーションブラシ
「毛穴の気になる部分もしっかり埋めてくれます。時間がない朝も、この筆で顔全体にファンデをサッと伸ばしてスポンジでなじませるだけでキレイに仕上がります」

【3】「大量皮脂くずれ」を防ぐベースメイク

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップ アーティスト 広瀬あつこさん/
エディターやライターはもちろん美容家からも指名多数の実力派。確かな理論に裏打ちされた高度な技術でリアルビューティを追求。著書に『スマイルメイク –5歳で引き寄せ力UP!』(世界文化社)。

皮脂はすべて吸収する作戦で、オイル被害を最小限に
大量皮脂くずれ対策には、皮脂を吸収する効果の高い“皮脂吸い”下地と、皮脂を吸収し毛穴を埋める“毛穴消し”下地の、Wブロックが必須です。鼻の周りを重点的にマークして、皮脂を徹底的に吸収することで、皮脂くずれを予防します。仕上げに皮脂も汗も吸収するお粉を重ねて、3重の守りを固めます。

【How to】
(1)化粧水で水分を補給する
メイク前のスキンケアはくずれ予防の大切なステップ。化粧水をつけるだけでもいいけれど、ローションパックをするとさらに効果的。「皮脂も出にくく毛穴も広がりにくくなります」。と広瀬さん。全顔に行う余裕がないときは、鼻と頰のゾーンだけでもやってみて。

(2)「汗止め」アイテムを仕込む
「汗止め」アイテムを仕込みます。鼻の周囲などの皮脂ゾーンは汗もかきやすいところ。特に小鼻の凸凹には、指先でクルクルと円を描くようにし、肌に密着させます。髪の生え際や耳裏や首にも塗って、長時間ベタつかないサラサラ状態をキープします。

(3)乳液で油分をチャージ
夏にやりがちなさっぱりさせすぎスキンケアは、肌の水分・油分不足を招き、かえって皮脂の分泌を促すことにも…。それでなくても、真夏の肌は日焼けによるダメージで、乾燥しやすく、エイジングも進みがち。乳液やジェルやクリームでハリとツヤのある状態に整えます。

(4)余分な水分と油分をティッシュオフ
スキンケアを3分程度おいたらティッシュオフを。小鼻のくぼみ、眉の地肌、目頭&目尻、口角は、スキンケアの水分や油分がたまりやすいところ。よけいな水分や油分が残らないよう、ティッシュを押し当てて吸い取ります。髪の生え際や耳裏や首も忘れずにティッシュオフします。

(5)皮脂コントロールUV下地をつける
日焼け止めやUV下地は、皮脂を吸収する効果が高い、皮脂コントロールタイプを選んで。広瀬さん曰く「この下地のチョイスが大量皮脂対策の要」。皮脂を吸収する粉体などが配合されたものなら、皮脂によるテカりやベタつきが長時間抑えられます。

(6)毛穴カバー下地で穴を塞ぐ
ここで毛穴をカバーする効果の高い専用下地を重ねます。専用下地には毛穴を埋めるだけでなく皮脂を吸収する効果も。ごくごく少量を、指でクルクルなじませながら、毛穴に密着させます。頰の毛穴も目立つ場合は、頰を斜め上に軽く引っ張りながら塗ると、隠れた毛穴にも入りやすく。

(7)ファンデーションを塗る
鼻の周りは下地や「毛穴消し」でしっかりカバーしているので、ファンデーションは小鼻の赤みを消す程度でOK。頰やフェースラインなど色ムラが気になるところにごく少量なじませていきます。ファンデーションのつけすぎは、メイクくずれの大きな原因になるので注意します。

(8)お粉を重ねる
ラストはやはりお粉。皮脂が出やすい鼻周りと、汗が出やすい額の髪の生え際を、粉を含ませたブラシでしっかり押さえます。フェースラインと、耳裏から首にかけても、軽く押さえます。

【使用アイテム】
カネボウインターナショナルDiv. KANEBO スキン ハーモナイザー

価格容量
¥5,500 180ml

肌に悪さをする皮脂を捕まえる化粧水。肌に悪影響を与える皮脂だけを選んでキャッチ。保湿と日焼けのダメージケアもできる化粧水。シェイクして使うオイルインの2層式。

TESARAN テサラン フェイス

価格容量
¥7,678(編集部調べ) 35g

汗をビタ止めする顔の制汗クリーム。広瀬さん愛用の1品。制汗剤に使われる粉体を配合。汗腺のたんぱく質と結合し、毛穴にフタをして、汗の分泌を抑える。
※効果には個人差があります。

Hamee バイユア セラムフィット バランシング トーンアップクリーム

価格容量SPF・PA
¥2,750 40g 01 SPF50+・PA++++

よけいな皮脂を強力に吸収する下地。多孔質パウダーが皮脂を吸収。テカりやベタつきを防ぎ、毛穴をカバーしながら、トーンアップ。

コーセー ファシオ ポア スムース プライマー

価格容量
¥990(編集部調べ) 12g 00

毛穴カバー下地で穴を塞ぐ。つけた瞬間に毛穴レス。毛穴をカムフラージュし、テカりやベタつきを防ぎ、夜まで効果が持続するウォータープルーフ。

レカルカ ホワイトニング&アクネUVパウダー

価格容量SPF・PA
¥5,500 4g SPF50+・PA++++

皮脂を抑えUVカットと美白もできるお粉。皮脂を利用して肌の上に粉体を隙間なく密着させ、紫外線を防ぎ毛穴を目立たなくする。

【4】「滝汗くずれ」を防ぐベースメイク

“汗止め”+お粉、Wブロックで撃退する
滝汗くずれ対策は、“汗止め”とお粉のWブロックが最適解。メイク前のスキンケアの途中に制汗クリームの“汗止め”を仕込み、仕上げに同じところにお粉を重ねます。汗の多くは頭皮から顔に流れるので、髪の生え際で食い止めることが大切です。こうすることで前髪のうねりの予防にもなります。耳周りから首筋にかけてのベタつきにも、“汗止め”とお粉のWブロックが効き目を発揮します。

【How to】
(1)化粧水で水分を補給する
化粧くずれを防ぐためにも、メイク前のスキンケアは大切です。肌に水分と油分がしっかり入っていれば、ふっくらとしたハリが出て、毛穴やキメが締まり、メイクがくずれにくくなるからです。たっぷり含ませたローションパックで3分程度おくのが広瀬さんのおすすめです。

(2)「汗止め」アイテムを仕込む
ここで汗を抑える「汗止め」アイテムを投入します。頭皮から流れてくる汗に備えて、特に髪の生え際はしっかりと。意外な汗ゾーンである、眉の地肌、鼻周りや口周り、あごにも、指先でクルクルなじませます。額全体に塗っておくと、サラサラ状態が持続し、前髪をキープしやすくなります。

耳裏から首にかけても塗っておくと、首周りのベタつきや髪のうねりが抑えられます。

(3)乳液で油分をチャージ
夏は疲労や手抜きケアで肌もバテ気味に。ヘタってシワっぽくなっているとメイクのりも悪くくずれも早まってしまいます。肌にハリとツヤを復活させる乳液やジェルやクリームで油分を補給します。一度にドバっと大量にのせずに、少しずつ肌になじませるのがポイントです。

(4)余分な水分と油分をティッシュオフ
肌の上に残った化粧水や乳液をティッシュオフします。よけいな水分や油分は、くずれの原因になるので、しっかり取り除いて。特に、髪の生え際、鼻の周り、眉の地肌はしっかり抑えます。広瀬さんは、眉をブロウブラシでかき出してから再度ティッシュオフする程、念入りです。

(5)日焼け止め、またはUV下地をつける
日焼け止めやUVカット効果のある下地はここで。日焼けはシミやくすみだけでなく、乾燥やシワやたるみの原因に。フェースラインから首や耳の上まで残さずプロテクトします。広瀬さんのおすすめは、高いUVカット効果と同時に、肌を乾燥させない保湿力を備えた下地です。

(6)ファンデーションを塗る
ファンデーションは少量でOK。厚塗りはくずれを加速してしまいます。1:頰骨の上からフェースラインに向かって外方向になじませ、2:指に残った分を目の下の3角ゾーンになじませます。いきなり3角ゾーンから塗り始めると、毛穴に入り込み毛穴落ちしやすくなるので注意。

(7)お粉を汗ゾーンに重ねる
仕上げはフェースパウダー。汗や皮脂を吸収するお粉は、夏のメイクくずれの最後の砦。皮脂が出やすい鼻周りと、汗が出やすい額の髪の生え際を、粉を含ませたパフでしっかり押さえます。さらに、フェースラインと、耳裏から首にかけても、軽く押さえます。

耳裏から首にかけて、「汗止め」をつけた位置に、お粉を重ねます。サラサラ感が長続きし、ヘアスタイルのくずれも防げます。

【使用アイテム】
ポーラ B.A ローションイマース

価格容量
¥13,200 120ml

汗の悪影響を防ぐ夏の保湿化粧水。汗が変質して糖化し、肌に悪影響を与えるのを防ぐ。濃厚な潤いでハリをアップさせ、毛穴を目立たせない、夏にぴったりの化粧水。

TESARAN テサラン フェイス

価格容量
¥7,678(編集部調べ) 35g

汗をビタ止めする顔の制汗クリーム。広瀬さん愛用の1品。制汗剤に使われる粉体を配合。汗腺のたんぱく質と結合し、毛穴にフタをして、汗の分泌を抑える。
※効果には個人差があります。

カバーマーク トリートメントデイクリーム

価格容量SPF・PA
¥8,800 50g SPF50+・PA++++

肌がヘタらない、しぼまない高保湿日焼け止め。紫外線とそのダメージから肌を守るのはもちろん、コラーゲンを守り夏に失いがちなハリを保つ。

SHISEIDO エッセンス スキングロウ ファンデ-ション

価格容量SPF・PA
¥7,590(編集部調べ) 30ml 全12色 SPF30・PA+++

潤いがスゴイ!美容液なファンデーション。まるで美容液のような使い心地で潤いあふれるツヤ仕上がり。薄づきでくずれて見えにくいのも◎。

クレ・ド・ポー ボーテ プードルコンパクトエサンシエルn

価格容量
¥12,100(編集部調べ) 5g

汗にも乾きにも即時に対応するお粉。まるでお粉そのものが意思をもっているかのように、肌の状態によって汗や皮脂を吸収したり、潤いを補給したりする。

【5】薄く「均一塗り&密着」で最もくずれにくい肌に

\教えてくれたのは…ポーラ化成工業 研究所副主任研究員 飯田昌枝さん/
\教えてくれたのは…花王株式会社 メイクアップ研究所1室 グループリーダー 佐野章子さん/

ファンデーションを薄く均一に塗り、フェイスパウダーを薄く密着させる
これが夏は最もくずれにくい。肌質も考慮して選択を。

フェースパウダーはブラシよりもパフで密着させる方が、よりくずれにくい!
「付属のパフに少量をもみ込み、手の甲などで余分をはらって均一にしてから薄くなじませて。Tゾーンやマスクが当たる部分だけにつけるのもOKです」(飯田さん)

微粒子サラサラとしっとりなめらか、フェースパウダーのタイプとくずれへのアプローチの関係
「フェイスパウダーは、丸い球状と平たい板状の原料のブレンドでできています。球状粉体にはさらさらの形状で皮脂に強く、板状粉体にはしっとりなめらかで密着するという特性があります」(佐野さん)

右が球状粉体、左が板状粉体の顕微鏡写真。球状粉体には皮脂吸着や毛穴をぼかす働きがある。


(画像提供/カネボウ化粧品)

【6】「下地3つ&パウダーファンデ」でエアリーなのにくずれにくい

ヘア&メイクアップアーティスト

福岡玲衣さん

肌表面は、ふんわりエアリーでロマンティック♡ さらには、その内側からツヤや透明感がふわりとわき上がり、仕事もプライベートも順調な印象が心地よく伝わってくるのが、「最幸(=幸せ絶頂)オーラ肌」の魅力!

「メイクもちのためにも、パウダーファンデーションとコンシーラーは最小限に使いましょう。その分、肌の凹凸や色ムラの補正、立体感やツヤの演出までメイク下地で作り上げておきます。その方が、くずれたときのメイク直しも簡単です」(福岡さん)

【How to】
(1)毛穴補正下地Aを塗り込みなめらかな肌に整える
小豆粒大のAを手の甲にとり、指先でよく練り込んでから毛穴が目立つ場所とよれやすい部分へ塗る。小さく円を描くように塗った後、上からなで下ろすようにすると埋まりやすい。

(2)ツヤ感メイク下地Bを顔全体へ。発光する土台を築く
Bの適量は1プッシュ分。両手のひら全体になじませて、顔全体へ化粧水を塗るように素早くさっと塗り広げる。

(3)高く見せたいところにパール下地Cを仕込んで立体的に
半プッシュ分のCを手の甲にとり、Cゾーンと鼻筋にたたき込んでフィットさせる。メリハリが生まれ、マット肌でも透明感&立体感のある仕上がりに。

(4)色ムラをコンシーラーDで消してハッピー感アップ!
くまやニキビ痕が目立つ場合は、普段よりもやや少量のコンシーラーでカバー。ピンポイントで狭めにおき、肉厚スポンジで優しくたたき込んでなじませて。

(5)パウダーファンデーションEを生え際まで、ふんわりブラシ塗り
Eを付属ブラシに含ませて手の甲で余分な量をはらってから、両頬→Tゾーン→額→口周りの順に優しくなでるように塗り、ふんわり重ねる。こめかみまで抜かりなく塗るのがコツ。

「パウダーファンデーションの前にメイク下地を3個も使うのは、光を仕込んで肌を薄く見せる狙いがあります」(福岡さん)

【使用アイテム】
A.ベアミネラル プライム タイム オリジナル ポア

価格容量
¥4,950 30ml

薄づきで毛穴をケア&カバーするメイク下地。全顔にも使える。

B.ディオール ディオールスキン フォーエヴァー グロウ ヴェール

価格容量SPF・PA
¥7,370 30ml SPF20・PA++

くずれにくい次世代のツヤを与えるメイク下地を全顔に。アラを補正し、トーンアップ。

C.ジルスチュアート ビューティ イルミネイティング セラムプライマー 01

価格容量SPF・PA
¥3,520 30ml 01 SPF20・PA++

微細パール配合で立体的に艶めく下地。ほわっとライティング。

D.ディオール ディオールスキン フォーエヴァー スキン コレクト コンシーラー 1W

価格
¥5,720 全11色(モデル使用色は1W)

カバー力も耐久性も秀逸なコンシーラー。スキンケア効果が高く、マスク移りもしにくい。

E.ポール & ジョー ボーテ ヴェール ファンデーション N 01

価格SPF・PA
¥5,500(セット価格) 全4色(モデル使用色は102) SPF30・PA+++

やわふわヴェールをまとえるパウダーファンデーション。薄膜ヴェールに仕上げるブラシ付き。

【7】「濡れスポンジ」を冷蔵庫で冷やしてから使う

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

濡れスポンジをさらに冷やして使うテク。タッパーにたっぷりの水とスポンジを入れ、そのまま冷蔵庫に。使うときに水気を絞って使って。冷却効果で毛穴がキュッと引き締まってくずれにくく!

【8】「逆Lゾーン」をこまめにおさえる

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

  1. 顔全体を押さえた後、ティッシュを指に巻きつけて逆Lゾーンを押さえて。
  2. 特に汗のたまりやすい鼻のサイドは念入りに。

【9】「耐水性」の高いベースアイテムを

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

「下地で肌をフラットに整えることがまず第一。その上に耐水性の高い、くずれにくさに特化したファンデを重ねて。水を含ませてからしっかり絞ったスポンジでたたき込むように塗ると、さらにくずれにくく」(長井さん)

\水ありスポンジのFIX力は絶大!/

【10】「フィックススプレー」を使うタイミング

「私の場合は、べースメイクを仕上げた直後と、ポイントメイク後の2回に分けて使います。スプレーは上に向けて噴射し、顔全体が湿り気に包まれるようにするとムラなくつけることができます。最後は手のひらで軽く押さえてフィックスさせると◎」(長井さん)

崩れてしまったときの「5つのお直しポイント」

【1】「日焼け止め」を使ってメイク直し

『めざましテレビ』お天気キャスター

林 佑香さん

【How to】

日焼け止めを薄~く広げてスポンジでたたき込み、パウダーで押さえれば仕上がりも◎。

\メイクの上から追い日焼け止めでもよれません!/

【2】「ミスト&ティッシュオフ」でリフレッシュ

美容家

小林ひろ美さん


関連記事をcheck ▶︎

ミストを直接顔にかけるとくずれのモト。ティッシュが活躍します!目を閉じてティッシュをかぶると気分もリフレッシュ!

内側は皮脂オフ、外側は保湿がティッシュで一度に
ティッシュの両端をミストで濡らし、真ん中はそのままに。顔に当てると、中央は皮脂をティッシュでオフでき、外側はくずれ知らずで保湿ケアができて一石二鳥!

【How to】
(1)ティッシュを縦に3分割した両端にミストを吹きかける。

(2)濡らしたティッシュを顔にのせ、頬の保湿&Tゾーンの皮脂オフ!

(3)手のひらで優しく押さえてなじませれば保湿完了!

\メイクしたてみたいな肌で午後も行こう!/

【3】「パウダリーファンデーション」でキレイにリカバー

ヘア&メイクアップアーティスト

長井 かおりさん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】
(1)“ミストティッシュ”でくずれをオフ
ティッシュにミストをかけてくずれた部分をトントンと押さえて。浮いたファンデを取り去るとキレイにお直しできる。

(2)パウダリーファンデをブラシで塗り込んで
アイシャドウブラシのような小さめの筆にパウダリーファンデをとり、溝や毛穴にくるくる入れ込むように修復を。

【使用アイテム】
SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ

価格
¥3,300

斜め形状の筆先。

【4】「スティックファンデ」でツヤ肌復活

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん


関連記事をcheck ▶︎

ムラをトントンなじませて、スティックファンデでツヤ肌を復活させて! パウダーよりもスティックファンデーションでお直しをする方が、潤いも注入できてツヤがアップ!ギラギラするタイプはテカって見えるのでNG。サラっとしたつけ心地のものなら皮脂や汗にもなじんで程よいツヤ感になります。

【How to】

ティッシュオフして肌表面の皮脂を取り去り、ムラ部分はタッピングして地ならしを。スティックファンデーションを適量指にとり、くずれたところに優しくたたき込んで。

【おすすめアイテム】

a.ハウス オブ ローゼ Oh! Baby ナチュラル BBスティック

価格SPF・PA
¥1,650 全2色 SPF35・PA+++

ピーチバター配合でクリーミーにのびて、肌にシンクロするように密着。

b.プレミアアンチエイジング デュオ ザ スキンコントロール

価格容量
¥3,300 8g

まるでつけているのを忘れるかのような軽やかさで、重ね塗りしても素肌感のあるナチュラルなツヤ肌をキープ。

【5】肌をしっかり「地ならし」してから

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん


関連記事をcheck ▶︎

「土台が整っていないところにファンデを重ねても、キレイにつかない→よれるの無限ループ。まず皮脂を抑えるのはもちろんのこと、たとえ簡易的にでも潤いをチャージしておくことがとても大事!」(林さん)

【How to】
(1)ティッシュで皮脂を抑える
まずは皮脂や、浮いてしまったファンデをオフ。ティッシュor脂取り紙で肌全体を軽く押さえる。

(2)化粧水ミストを浴びる
肌の水分補給&クーリング効果を狙って化粧水ミストを使用。空中に吹きかけ、それを浴びるようにまとって。

(3)クッションファンデを重ねる
まずは何もつけていないAのパフで肌全体をタップし、表面をならす。カバーしたい部分にファンデを塗布する。

【使用アイテム】
A.かならぼ フジコ デュアルクッション

価格SPF・PA
¥2,420 全2色 SPF50+・PA++++

下地いらずでしっとりピタッと密着。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事