【初心者】シンプルメイク「13の簡単なやり方」ナチュラル見えの秘訣は?

シンプルなのに今っぽく!ナチュラル素肌を活かした大人のシンプルメイクテクをご紹介。どれもサクッとできる簡単ステップなので初心者さんでもチャレンジしやすく時短メイクにもなるという嬉しいメリットがいっぱい。ベースからアイメイク、チーク・リップ別にプロ直伝のメイクテクであなたの魅力をUPさせちゃいましょう♪
シンプルメイクの「魅力」
素肌を活かしたナチュラルさで美しく仕上げるメイクテク。簡単ステップで初心者さんや時短メイクとしてもおすすめ!
シンプルな「2つのベース」メイク
【1】クリームファンデーションの「スキンケア塗り」
【Point1】色は「頬と同色」または「やや明るめ」を選ぶ
「くすみやすい大人の女性は、やや明るめか、顔の中でも明るい頬に合わせてファンデーションの色を選びましょう。これはクリームでもリキッドでも共通のルールです」(長井さん・以下「」内同)
【Point2】下地は不要。スキンケアのように肌に塗り込んで
「今季のクリームファンデーションは潤いたっぷりで肌に密着します。この魅力を生かすために、下地を使わず、スキンケアを浸透させるかのように塗って」
【Point3】コンシーラーを使わず、ファンデの重ね塗りで仕上げる
「スキンケアのように塗り込むだけでも自然なカバー力でキレイに仕上がるのですが、大人の隠したい色ムラには重ねづけを。なじみつつしっかりカバーして、美しさが際立ちます」
【How to】
(1)いつもよりやや多めの量を使用
両手に広げて肌に潤いを浸透させるように塗るので、使う量はいつもよりやや多め。全顔用で直径1cm程度を目安に、指の腹にとる。
(2)両手の指全体に薄く広げる
両手の指を合わせて、乳液やクリームを塗るときのように広げる。薄く均一に広げることが、ムラなくキレイに仕上げるコツ。
(3)頬の内側からくるくるなじませる
まずは頬の内側から外側に向けて、くるくると円を描くように塗る。この段階で完璧なカバーは求めず、続けて額や目元、口元にも。
(4)フェースラインに薄く溶け込ませて
ハリを失った肌は塗った部分と塗らない部分の境目が目立ちやすいので、フェースラインにも。
(5)指に残ったものを色ムラが気になる部分に
ぼかし込むようになじませて。最後に、指に残ったものをシミやくまなど色ムラが気になる部分に重ねてカバー。艶の質感でアラがとぶので、目立たなくなればOK。
(6)両手で包み込んでさらに溶け込ませる
スキンケアの最後にする感覚で、両手で顔を包み込んでファンデーションをなじませる。この後フェースパウダーを重ねて。
【使用アイテム】
クレ・ド・ポー ボーテ ル・フォンドゥタン n
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥33,000 | 30g | 全7色 | SPF25・PA++ |
とろけるようなテクスチャーに美容成分を贅沢に溶け込ませたクリームファンデーション。光でトラブルをぼかし、透明感あふれる仕上がり。
【2】「ノーファンデ」でサクッと美肌見せ
「第一印象で“キレイ”と思わせるには、透明感とメリハリが大切。下地で全体をトーンUPした後、くまを引き算→立体感を足し算すれば、あっという間に素肌美人を装えます!」(北原さん)
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
(1)肌全体に下地を塗り広げる
どんな肌色にもなじみやすい下地Aを手のひらにまんべんなくのばし、顔全体+首元まで塗布する。ムラにならないように意識して。
(2)コンシーラーでくまをカバー
どんなくすみにも対応してくれるコンシーラーBの2色をミックス。目の下のくぼみ全体にのばしたら、指でトントンなじませる。
(3)テカりを抑えながらツヤをちょい足し
C上部のリタッチパウダーを肌全体にさらっと塗ってテカりを抑えたら、下部のグロウパウダーを指にとり、頬高め&鼻先に塗布。
【使用アイテム】
A.ラ ロッシュ ポゼ UVイデア XL プロテクション トーンアップ ローズ
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥3,960 | 30ml | SPF50・PA++++ |
花粉やPM2.5からもバリア。
B.Clue &be ファンシーラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | ライトベージュ&オレンジ |
クリームファンデのようななめらかさ。
C.SUQQU リタッチプレスト パウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 02 |
大人にふさわしい上品なツヤ肌へ。
シンプルな「5つアイ」メイク
【1】「単色アイシャドウ」で作るシンプルアイメイク

ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
Three Peace所属。3年のヘアメイクアシスタント期間を経て、独立。抜け感があり、ノスタルジックでガーリーなヘアメイクを得意とする。タレント・女優・アーティストのヘアメイクを数多く手がけ、雑誌・広告・TVなどで活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- 上まぶたは指で3度塗りし、下まぶたは細ブラシで一往復させて薄づきに。
- チーク&リップはコーラルベージュ系でまとめてほのかな温かみを意識すると、優しげ美人に。
【使用アイテム】
セルヴォーク ヴァティックアイズ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,200 | 07 |
ドライローズという色名の赤みを含んだライトブラウン。
【2】シンプルな「ブラウンアイ」

ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
Three Peace所属。端正な美しさとトレンド感を兼ね備えた理論的なメイク提案には美容業界にもファン多数。女優やアーティストのヘア&メイクも多数手掛ける。
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- ルナソルのパレットの右上を上まぶたに広げて質感をなめらかに整え、左下をアイホールと下まぶたのキワに。
- 右下を上まぶたのキワ全体に入れて柔らかに締めつつ、目尻をはね上げてアクセントに。まつげはノーカール。
【使用アイテム】
カネボウ化粧品 ルナソル アイカラーレーション
価格 | 色 |
---|---|
¥6,820 | 15 |
ゴールドやプラチナの上質なきらめきと、マットブラウンが美しく調和。
【3】「ピンクリキッドライナー」で作るシンプルライン

ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。
関連記事をcheck ▶︎
女らしいけれど甘すぎない。ピンクショコラ色のリキッドライナーは、シンプルにラインを主役にして楽しみたい。上まぶたの目尻を長めに引いたら、下まつげ際にもさりげなくラインを。まつげ際に赤みを効かせると、目元が潤んでいるように見え女らしさが加速します。
「上まぶただけでなく下にもこっそり。さりげなく赤みを仕込んで潤み感を演出」(長井さん)
【How to】
- 発色のいいリキッドは、しっかり長めに引いてラインの存在感を前面に出すのが気分。
- 下まぶたは筆を立ててチョンチョンと打つようにラインを仕込みます。
- まぶたはマットなベージュシャドウで引き算して、主役のラインを引き立てるとバランス良し!
カラーラインを主役に。まぶたはシンプル仕上げ。
【使用アイテム】
ディーアップ シルキーリキッドアイライナー WP
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | ピンクショコラ |
すべるような“筆感触”で、かすれずなめらかなラインが描ける。特殊ポリマーで、涙や皮脂に強いのにお湯と洗顔料でオフできる。甘すぎないビターピンクの色みも絶妙。
【4】「キラキラアイシャドウ」を下まぶたにだけいれてきらめく目元に
【How to】
- 入れるのは下まぶたのみ。黒目の下から目尻までアイシャドウをのせる。
- 目尻に向かっていくにつれ、広めに入れると、どの角度から見ても印象的にきらめく目元に。
【使用アイテム】
アディクション ザ アイシャドウ スパークル
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥2,200 | 2020-08-28 | 004SP |
シャンパンベージュの大粒ラメやパールをたっぷりイン。ひと塗りで濡れたような贅沢な輝きをプラスし、華やかな目元に仕上げてくれる。
【5】「黒マスカラ&ノーアイライナー」で今っぽく
目元を柔らかく引き締めるニュアンスカラーのマスカラがブームになり、出番が減った黒マスカラがカムバック! 各ブランドから、目元に軽やかな抜け感をプラスする“艶やかな質感”が登場しているんです。さらに、ボリューム感もカールアップも、黒だからこそかなう存在感を放つ仕上がりに。ノーアイライナーで隙を作ると、圧倒的な美女感が漂います!
\美人寄せを考察!/
平成顔にならないためには…?
「黒いアイライナーを合わせないこと。上まぶたのまつげだけにマスカラを塗布しても、黒は充分に盛れるので、下まつげはなしでもOK。引き算メイクが今っぽい美人に寄せてくれます」(小松さん)
【How to】
(1)まつげの根元から引き上げるように、マスカラを1度塗りする。
(2)マスカラのブラシを縦にして、まつげを少しずつすくっていく。左右に小刻みに動かしながら、上方向へ引き上げると束感が完成! 全体に同じように塗布する。
【使用アイテム】
ゲラン ノワール ジェ
価格 |
---|
¥5,500 |
これで最強の束感が作れる!黒よりも深いディープブラックのマスカラ。ワイドなボリュームと、軽やかな上向きカールを両立。
シンプルな「2つの眉」メイク
【1】骨格美人見せが叶う「ナチュラル平行太眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
Three Peace所属。3年のヘアメイクアシスタント期間を経て、独立。抜け感があり、ノスタルジックでガーリーなヘアメイクを得意とする。タレント・女優・アーティストのヘアメイクを数多く手がけ、雑誌・広告・TVなどで活躍中。
関連記事をcheck ▶︎
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
(1)毛流れを整える
毛並みまで美しいのが真の美人眉。メイクをする前に地眉をBのスクリューブラシでとかし、毛の絡みやくせを整える。こうすることで、描き足すべき部分も明瞭に。
(2)眉頭より少し外側にパウダーをのせる
毛が密集していて眉が最も濃い部分からメイクをし始めると、自然な濃淡がついてナチュラルな仕上がりに。アイブロウパレットAの左側2色を混ぜ、ガイドの位置にのせる。
(3)眉頭は淡めにメイクする
パウダーを新たに足さず、(2)の流れのまま眉頭にのばして自然なグラデーションに。眉頭は毛並みを感じさせたい部分なので、べたっと重くならないよう注意。
(4)眉下に平行ラインを描く
眉頭よりやや外側の位置から眉尻までにまっすぐ線を引いてから、残りを埋める。平筆を使えば、平行線を迷わず、ブレずに引けて失敗知らず。
(5)眉尻をシャープに仕上げる
野暮ったい太眉にならないために、シャープな眉尻で端正な印象を作って。自分自身の眉山と、(4)で描いた平行ラインの終わりをつなげて、シュッと先細に仕上げる。
【使用アイテム】
SUQQU 3D コントロール アイブロウ
価格 | 色 |
---|---|
¥7,150 | 02 |
眉の輪郭をはっきりさせるダークカラー、ぼかしに最適なミドルカラー、光を演出するライトカラーをセット。
RMK スクリューブラシ
価格 |
---|
¥880 |
毛をしっかりさばいてキレイな毛流れに。まつげにも使用可能。
THREE アイブラウシェーピングブラシ
価格 |
---|
¥3,520 |
適度な幅や厚みで、安定したストロークをかなえる。
【2】抜け感のある「透けフワ眉」

ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
TRON所属。女優、アーティストのヘア&メイクを多数手がけ、顔までファッションの一部と捉えた、今どきのおしゃれメイクを得意。独自の明確な“抜け感”に理論にも定評あり。
関連記事をcheck ▶︎
【重要ポイント】
色をみっちり埋めず、隙間のある仕上がりが抜け感のある軽やか眉に
【How to】
- 色は明るめを。アイホールに広げたイエローを眉下にも重ねて統一感を出す!
「アイブロウパウダーは地毛よりも2トーン程明るい色で軽やかに。仕上げに、アイホールに広げたイエローのアイシャドウを、眉下にかかるようにのせると眉がなじんで抜け感がUP」(岡田さん・以下「」内同)
シンプルな「2つのチーク」メイク
【2】簡単にピュア感が手に入る!低温な「白みピンクチーク」テク

ヘア&メイクアップアーティスト
夢月さん
SNS総フォロワー22万人超え。10~20代からも支持が厚い、次世代アーティストとして活躍。人気アイドルからも指名が入る鉄壁ドーリーなメイクに定評があり、今回の“白湯メイク”も大の得意ジャンル。
【How to】
- 白線で囲った部分にAを少量ずつ指の腹にとりたたくようにぼかす。
- 鼻はピンクが薄くのる程度、あごは指に余った分でOK。
【使用アイテム】
A.ローラ メルシエ ティンティド モイスチャライザー ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,740 | PK1 |
重ねても濃くならない白みピンクチーク。のびが良く、薄膜のようにフィット。
【2】肌になじむ「ベージュチーク」でバランス良く
ベージュチークは、アイメイクを邪魔せず、さりげなく色づいて“生まれつき美人”に。
「適度なツヤ感のクリームタイプが夏には推しです!」(甲斐さん)
【How to】
- 頬の内側から頬骨に沿って平行になるようにぽんぽんとチークをのせていく。
- 濃淡を調整しやすいカラーなので、少しずつ重ねていって。
【使用アイテム】
M・A・C グロー プレイ ブラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,510 | ソー ナチュラル |
肌になじむベージュチーク。ぷるんとした質感で自然なツヤも。
シンプルな「2つのリップ」メイク
【1】「ティントグロス」をサラッとオンしてリラックスムード
ワンマイルウエアで過ごす休日など、オフモードのときは肌なじみのいいコーラルをサラッとオン。口紅の発色とグロスの輝きをひとつにしたハイブリッドな2層のリキッドが、自然な血色のある艶やかな唇をもたらします。ティント処方でメイク直し不要というのもうれしいポイント。
【How to】
- 全体になじませたら“ンパ”と唇を重ねて密着度を高めて。
【使用アイテム】
THREE ディヴァインリップジェム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 04 |
軽やかなつけ心地も魅力。
【2】素の唇が美しいかのように見せる「美容液グロス」
唇のあれや乾燥が気になるときに手にとりたいのがこちら。ラッピング効果が高く、とにかく乾き知らずなのが魅力です。艶感も密着度の高いゼリーポリマーで実現しているので、ベタつかずにもちの良さも抜群。元々、素の唇が美しいかのようなナチュラル発色は、普段使いにもぴったりです。
【How to】
- 唇の輪郭に沿って塗布すればOKで、難しいテクニックは不要。
【使用アイテム】
SUQQU トリートメント ラッピング リップ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400 | 01 |
ヒアルロン酸やスクワランを配合し、高いケア効果を追求。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
女性誌をはじめ、広告、セミナーなどにも引っ張りだこの人気アーティスト。わかりやすく簡単で取り入れやすく、確実にかわいくなれるテクニックが支持を集める。著書も多数。