【初心者】シンプルメイク「8つの簡単なやり方」ナチュラル見えの秘訣は?

ナチュラルに素肌を活かした大人のシンプルメイク術をご紹介!簡単ステップなので初心者さんでもチャレンジしやすく時短メイクにもなるという嬉しいメリットがいっぱい。プロ直伝のメイクテクであなたの魅了をさらにUPさせちゃいましょう♪
シンプルメイクの「魅力」
素肌を活かしたナチュラルさで美しく仕上げるメイクテク。簡単ステップで初心者さんや時短メイクとしてもおすすめ!
簡単「ベースメイク」でナチュラル美肌に【2STEP】


ヘア&メイクアップアーティスト
AYAさん
関連記事をcheck ▶︎
【STEP1】色つきUV下地1本で美肌見せ
潤いたっぷりの乳液状ベースに色やパール感がプラスされた、石けんオフコスメの下地。明るくキメ細かい肌に整い、ベタつかずさらっとなじむので、肌はこれ1本でもOK!
【おすすめアイテム】
(右から)
ネイチャーズウェイ ナチュラグラッセ|メイクアップ クリームN
明るい肌に。
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥2,800 | 30g | 全2色 | SPF44・PA+++ |
エトヴォス|ミネラルインナートリートメントベース(モデル使用)
乾燥による小ジワを目立たなくする。
価格 | 容量 | SPF・PA |
---|---|---|
¥4,500 | 25ml | SPF31・PA+++ |
【STEP2】カバー力を高めたいときは肌色パウダーを
もうちょっとカバー力を高めたいな、というときは、石けんで落とせるファンデーションや肌色のフェースパウダーを重ねて。最近はクッションタイプもあるので部分使いでも。
【おすすめアイテム】
(右から)
ヤーマン オンリーミネラル|ミネラルクッションBB(モデル使用)
肌を覆っている負担感がない点も◎。
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥4,700(ケース込み) | 11g | 全2色 | SPF25・PA++ |
井田ラボラトリーズ キャンメイク|マシュマロフィニッシュパウダー
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥940(ケース込み) | 全4色 | [MO][ML][MP]SPF26・PA++ [MB]SPF50+・PA+++ |
シンプルでおしゃれな4つの「アイメイク」術
【1】こなれ感たっぷりの「ピンクアイシャドウ」


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- “キワ抜き”塗りで自然な奥行きを。
- 上まぶたにピンクをまとう際にも、部分的に塗るのがルール。
- キワをあえて避けて右側のピンクを塗ることで、素肌の色が自然な締め色代わりに。
【2】ヌーディな「ベージュシャドウ」でシンプルに
【How to】
- 盛らない勇気が新たな魅力を引き出す1歩。
- リキッドアイシャドウを手の甲にとってから、指でアイホール&下まぶた全 体になじませて。
- 物足りないときは、上下まつげにマスカラを塗って。
【使用アイテム】
RMK|ストーンホイップアイズ
ベージュのテクスチャーに潜むレッドパールが、ヘルシーな印象を底上げ。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,500 | 03 |
【3】アイラインもマスカラも使わない!印象的な「ミニマムアイ」


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
- ピンクベージュを上まぶたのアイホールと下まぶたに全体に軽く入れる。
- グレーのクリームシャドウを二重幅を目安にサラッと重ねて、さえいげない陰影と輝きのニュアンスをオン。
- もちろん黒マスカラもライナーもなし。ビューラーもせずに、抜け感を追求。
【4】「打ちアイライン」でナチュラルに目力アップ


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【BEFORE】
【AFTER】
まるでラインを引いていないかのように見せながら、まつげの生え際に深みをもたらしてナチュラルに目元が引き締まるのが“打つライン”のメリット。
【How to】
(1)アイシャドウ、ビューラー、マスカラ下地を仕込む
アイラインの前にこの3ステップは鉄則! アイシャドウで陰影感を作り、ビューラーでまつげをカールUP、そしてマスカラ下地まで終えておいて。
(2)まぶたを軽く持ち上げてスタンバイ
打つラインにベストな姿勢がこちら。まつげの上側ではなく“下側”から小刻みに描くor打っていくので、ペンシルは横にせず“縦に持つ”のが正解。
(3)まつげをかき分け、打つ
まつげの根元をペンシルの先端で軽くワシャワシャと動かすようにして、まつげの隙間を埋めるのがコツ。目頭と目尻のどちら側から行ってもOK。ただし必ず下側から行い、まぶたを持ち上げるのも忘れずに。
(4)締め色シャドウでラインのガタつきを整える
下側から打っていくラインなので、多少のガタつきは想定内。細チップに締め色シャドウをとり、ガタつきをぼかしながら、まつげの生え際をなぞって。プロセス(1)で使用したアイシャドウパレットがここで再び活躍。最も濃いcのダークブラウンをキワに。
(5)マスカラをさらりとオン
打つラインはまつげの根元を動かしながら描くので、マスカラはラインがすべて仕上がってから最後に!まつげが悪目立ちしないようスッと繊細になじませて。
【使用アイテム】
ディオール|サンク クルール クチュール
aをアイホールと下まぶた、bをアイホールの半分に使用。cはアイラインの際に。
価格 | 色 |
---|---|
¥7,600 | 679 |
井田ラボラトリーズ キャンメイク|クイックラッシュカーラー
コーム型でムラなくフィットし、上向きまつげをキープ。
価格 | 色 |
---|---|
¥680 | 透明タイプ |
資生堂 インテグレート|スナイプジェルライナー(シャドウタッチ)
描きやすい太芯。
価格 | 色 |
---|---|
¥950(編集部調べ) | BR770 |
カネボウ化粧品 ケイト|ラッシュフォーマー(ロング)
ダマにならずに長さをプラス。
価格 | 色 |
---|---|
¥1,400(編集部調べ) | ブラウン BR-2 |
さっと作れる抜け感「眉」メイク【2STEP】


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【STEP1】ブラシにパウダー押し当てるようにしてとる
自分の髪色より少し明るいかな? と思うくらいの色が、実際に眉を描いたときにしっくりフィット(今回は中央のミドルカラーのみを使用)。ブラシをパウダーに軽く押し当てて色をとって。
【STEP2】ワンストロークふわっとのせる
黒目上辺りの毛の密度の多い所からスタート。そのまま眉尻の方へブラシを動かしたら、最後に眉頭をぼかして眉頭のみやや淡い仕上がりにすると自然。幅広の眉ブラシなら、何度も描かなくてもやや太めのラフ眉が即完成。
【使用アイテム】
(左から)
SUQQU|3Dコントロール アイブロウ
自分の眉色に合わせて調整しやすいダーク、ミドル、ライトカラーがワンパレットに。もちの良さも◎。
価格 | 色 |
---|---|
¥6,500 | 02 |
アディクション|アイブロウ ブラシ
2012年の発売以降、売れ続けている名品。1本1本が太く弾力とコシのある天然毛は、ぼかしやすさも抜群。
価格 |
---|
¥3,500 |
2つの「チーク&リップ」メイク
【1】「ベージュチーク」でナチュラルにかわいく


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【How to】
(1)ブラシにチークを含ませ、手の甲で量を調節。頰骨の高い部分にブラシをおき、左右に往復させて色づける。
(2)ブラシにチークを足さず、そのままこめかみに向けて動かす。何度か往復させてほんのりと引き締め、立体感を演出。
\ココに入れる!/
【使用アイテム】
MiMC|ミネラルスムースチーク
肌に溶け込み、ほんのり血色感とツヤを引き出すスキントーンベージュ。
価格 | 色 |
---|---|
¥4,000 | 03 |
MiMC|ハイライターブラシ 301
植物性の柔らかい毛を使ったブラシ。大きめなのでチークがムラづきしない。
価格 |
---|
¥8,500 |
【2】レモンイエローの「シロップグロス」でヌーディな唇に
【How to】
- ぽってりとさせるのはトゥーマッチなので、 チップで全体に薄くつけるかリップブラシを使ってなじませるのがベター。
【使用アイテム】
アディクション|リップ オイル プランパー
オーガニック植物由来のオイルやバターを配合。縦ジワをカバーし、ぷっくりとしたツヤ膜を形成。
価格 | 色 |
---|---|
¥3,000 | 002 |
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。