健康・ヘルスケア
2021.11.20
その温め方、間違ってない?【パーツ別】本気の「冷えとりっこ」ガイド
冷えているパーツは…
「おなか・子宮」
女性にとって大切なパーツ。冷やさない体作りを!
「漢方では、おなかが冷えている人は、五臓六腑の脾(主に胃腸)が弱いため、栄養が取り込めず、疲れやすくなったり、おなかを下したりすることが多いと考えます。また、下腹部が冷えている人は子宮が冷えているサインかも。生理痛で悩んでいる人は下腹部を温めるようにしましょう」(小林香里さん)
「おなかと子宮は直結しています。冷えやすい人は妊娠中に早産しやすかったり、陣痛が起きにくくてお産が長引く、逆子になりやすいといった研究結果もあるので、冷えを改善しておくといいでしょう」(中村幸代先生)
Check!こんな人はおなか・子宮の冷え注意報
- 下痢をしやすい
- 生理痛がある
- 胃腸が弱い
- 夕食を食べる時間が遅い
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。