健康・ヘルスケア
2021.8.20
専門家に聞く!脇、頭皮、デリケートゾーン…「ニオイ」問題、どうしたらいい?
Q.3 緊張ストレスで体臭がイオウ臭になるってホント?
「ホント」と答えたあなた、正解です!
「ストレス臭」という言葉を聞いたことがある人も多いのでは? 人は、緊張やストレスを感じると、体臭が独特のニオイに変わるのだとか…。本当なのでしょうか。
「資生堂で、緊張による心理的ストレスがかかった人の皮膚ガスを調べてみたところ、ジメチルトリスルフィドと、アリルメルカプタンという主要成分が特定されました。これは、いわゆる硫黄化合物、イオウ系のニオイです」(東海大学理学部化学科教授 関根嘉香先生)
皮膚ガスとは?
「体臭の源は、体表面から放散される“皮膚ガス”です。皮膚ガスには300種類以上の物質が含まれていて常に放散されていますが、体調などによって通常以上に強く臭ったりする場合も。それが、一般的に体臭と呼ばれる加齢臭や汗臭、疲労臭です」(関根先生)
- 体臭の源は、体表面から放散される“皮膚ガス”
- 皮膚ガスには300種類以上の物質が含まれている
- 一般的に体臭と呼ばれる加齢臭や汗臭、疲労臭である
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。