健康・ヘルスケア
2020.10.16

血糖値を上げない食べ方を教えて!食べる順序や食材選びがポイントです

食べないダイエットは美容のことを考えると絶対NG!しっかりと食べながらキレイに痩せるためには、血糖値を急激に上げないことは非常に重要です。食べ物を食べることで血糖値の上昇は避けられませんが、その上がり方をゆっくりにして太りにくい習慣をつくることは可能です。意識したいのは食べる順番と食材選び。ストレスをためずに、しっかりと食べながら痩せるポイントをご紹介します。

まずは野菜から食べると良し!

しっかり食べて痩せよう!

しっかり食べて痩せよう!

しっかり食べて痩せよう!
1. 副菜
野菜をたっぷり食べて、酵素と食物繊維を摂取。根菜などの糖質の多い野菜は避けて。

2. 主菜
肉や魚は糖質をほとんど含まないから、カロリーを気にせずにしっかり食べてOK!

3. 少なめの炭水化物
炭水化物はごはんなら100g程度を目安に。雑穀やもち麦をプラスすれば栄養価がアップします。

「糖質は肥満の要因である血糖値を上昇させるので、糖を多く含む炭水化物を減らし、その分野菜や肉、魚はたっぷり食べます。後は、血糖値を上げにくい食べ方(野菜→肉・魚→炭水化物の順番で食べる)も大切。」(料理研究家・編集者 柳澤英子さん)

Point

“やせるおかず”ルール

□ 糖質の多い野菜を避ける
□ 水溶性食物繊維や不溶性食物繊維をとる
□ 発酵食品を積極的に取り入れる
□ 味つけに砂糖を使わない
□ 炭水化物を通常の1/3~1/2量に
□ 酵素を含む野菜から食べ始める
□ 肉や魚からしっかりたんぱく質を摂取
□ よくかんで食べる

 

教えてくれたのは…料理研究家・編集者 柳澤英子さん

しっかり食べて痩せよう!50歳を過ぎて始めた独自の食事法で、1年で26㎏の減量に成功。その後リバウンドもなし! 『やせるおかず作りおき』や『全部レンチン! やせるおかず 作りおき』など、著書も多数。

 

血糖コントロールで太りにくい身体へ

血糖コントロールで太りにくい身体へ
「血糖値を急激に上げないように食べることが太らないコツです。」(竹下さん)血糖値が上がると、それを下げようとすい臓からインスリンが分泌され、脂肪を蓄積させます。インスリン分泌を抑えるために、【1】野菜 【2】汁もの 【3】肉や魚 【4】血糖値が上がりやすい炭水化物の順に食べることを習慣に。

血糖コントロールで太りにくい身体へ
太りにくくヤセやすい体になるためには、たんぱく質を積極的にとることが大切。卵や肉、魚などの動物性たんぱく質が有効で、中でも、脂肪分の少ない鶏胸肉やささ身、ローストビーフなどの牛もも肉がおすすめです。

教えてくれたのは…パーソナルトレーナー竹下雄真さん

p164-9

『デポルターレクラブ』代表。スポーツ選手や著名人のパーソナルトレーナーとして活躍。『「1日1分」を続けなさい!一生太らない”神”習慣』(世界文化社)など著書多数。

 

単品ランチは避けて

単品ランチは避けて
「朝食と同様、昼食も血液への栄養補給のためにしっかりととることが大事。ただし、外食の単品ランチは糖質過多になりやすく、栄養バランスが偏るので要注意です。血管内に糖が過剰になると内皮細胞がダメージを受けて、毛細血管に負担がかかります。おなかがすいていても、血糖値を急激に上げるごはんやパンをいきなり食べるのはNGです」(ハーバード大学・ソルボンヌ大学医学部客員教授 根来秀行先生

教えてくれたのは…ハーバード大学・ソルボンヌ大学医学部客員教授 根来秀行先生

単品ランチは避けて医師、医学博士。東京大学大学院医学系研究科内科学専攻博士過程修了。専門は内科学、腎臓病学、抗加齢医学、睡眠医学など。最先端の臨床・研究・医学教育の分野で国際的に活躍。著書も多数で、近著に『超呼吸法』(KADOKAWA)。

 

糖質が高い食材は使わない方が◎

『やせるおかず作りおき』『夫もやせるおかず作りおき』(ともに小学館)の著書でも有名な料理研究家で編集者の柳澤英子さんに教えていただきました。

やせるおかずの3つのルール

ルール1:糖質の多い野菜を避ける

やせるおかずの3つのルール
野菜は低糖質のものが多いのですが、食後の血糖値を急上昇させないためには、野菜の中でも特に糖質が高い「じゃが芋、さつま芋、カボチャ、とうもろこし」の4種類を避けるのがルール。そのほかの野菜はまんべんなく、たっぷり好きなだけ食べる、が基本です。野菜はビタミン、ミネラル、食物繊維の補給源となるので、キレイにやせるためには欠かせません。

ルール2:水溶性食物繊維をとる

やせるおかずの3つのルール
食物繊維には2種類あって、便秘を予防するごぼうやきのこなど、便の材料になる不溶性食物繊維が注目されがちです。でも、ダイエットには、水溶性食物繊維も重要。水溶性は水分をとることで消化吸収を緩やかにし、血糖値の上昇を抑える働きがあるからです。水溶性・不溶性の両方が含まれている納豆をはじめ、アボカドやワカメ、オクラ、にんにくなど、水溶性食物繊維の豊富な食材を積極的に取り入れましょう。

ルール3:味つけに砂糖を使わない

やせるおかずの3つのルール
煮ものや金平など、和食は調理に砂糖をよく使いますが、砂糖は血糖値を上げる最たるものなので、「やせるおかず」では砂糖を使わないのが基本。どうしても甘みが欲しいときは、本みりんか砂糖代替品のアガベシロップなどを使います。アガベシロップはリュウゼツランからとれる甘味料で、血糖値を上げず、低カロリーなのでダイエット中に甘みが欲しいときのお役立ち調味料です。

プラスα:主食は、ごはんなら1食100g

やせるおかずの3つのルール
食事全体の糖質を減らすためには、主食のコントロールが必須。全く食べなければいったんはやせられますが、体脂肪の燃焼には糖質も一定量必要。また、食べないとストレスがたまってリバウンドの原因になってしまうことも。ごはんなら1食100g(小さめのごはん茶碗軽く1杯分)を目安にとりましょう。食パンなら8枚切りを1枚、フランスパンなら2切れ、パスタは50g、麺類は1人前の半分量にします。

 

ダイエット中におすすめの間食

スイーツが食べたくなったら和菓子を選んで!

疲れやストレスが溜まってくると、恋しくなるのが甘い物。無理してガマンをした結果、反動でドカ食いしたり、ダイエットを挫折したりした経験をもつ人も多いのではないでしょうか?

「甘いものがどうしても食べたい場合には、和菓子にしてみては。和菓子は洋菓子に比べて、腸内環境を整える食材を多く含みます。とはいえ、2個も3個も食べれば、当然カロリーオーバーになるので注意しましょう」(婦人科専門医 吉形先生、以下同)

和菓子は腸内環境に良いだけではありません。例えば、和菓子によく使われる小豆には、たんぱく質や食物繊維のほか、むくみを解消してくれるサポニンもたっぷり。きな粉の原料である大豆には、サポニンのほか、血中コレステロールを低下させるレシチン、善玉菌のエサとなるオリゴ糖、女性ホルモンに近い働きをするイソフラボンなどの成分が豊富に含まれています。また、米菓の原料であるお米は、調理後に冷めるとデンプン成分が変化して腸内細菌のエサになり、腸内環境を整える短鎖脂肪酸をつくり出します。

「短鎖脂肪酸はごはんが冷めた際につくられます。おにぎりやお寿司なども、熱々、ほかほかのご飯より太りにくく、腸内環境により良いですよ」

教えてくれたのは…婦人科専門医 吉形玲美先生

スイーツが食べたくなったら和菓子を選んで!浜松町ハマサイトクリニック 婦人科医。医学博士、日本産科婦人科学会 産婦人科専門医、日本女性栄養代謝学会幹事。東京女子医科大学医学部卒業後、同大学産婦人科学教室入局、准講師を経て、現在非常勤講師に。2010年7月より浜松町ハマサイトクリニックに院長として着任。現在は同院婦人科診療のほか、多施設で女性予防医療研究に従事している。更年期、妊活、生理不順など、ゆらぎやすい女性の身体のホルモンマネージメントを得意とする。

 

炭水化物は食べてもいい?

Q:おにぎりダイエットは炭水化物なのに痩せるってホント?

糖質制限ダイエットがブームから定番になっている今、食事制限のダイエットにはとにかく炭水化物はNGというイメージがあります。しかし、おにぎりダイエットなるものが。炭水化物の代表とも言えるおにぎりを食べても痩せられるって本当でしょうか。ウェルネススペシャリスト 料理研究家・管理栄養士の関口絢子さんに聞いてみました。

A:ホント

「おにぎりダイエットは、正しい方法で行えば痩せやすい体質になると思われます。おにぎりは炭水化物ですが、冷めたごはんを食べることで変化するでんぷん、つまりレジスタントスターチが腸内環境を整えることでダイエット効果が期待できるんです。また、レジスタントスターチは腸内環境を改善し、内蔵の働きを正常に戻すとされているため、脂肪燃焼もしやすくなるようです。ごはんによる腹持ちの良さや、和食主体の食習慣に矯正する効果も期待できます。1日の摂取カロリーを消費カロリーより下回るようにすれば、熱力学的にも痩せると言えるでしょう」(関口絢子さん・以下「」内同)

おにぎりダイエットとは?

「おにぎりダイエットとは、まず、主食をおにぎりに統一します。そして、おにぎりを中心としてミネラル・ビタミン・タンパク質などをバランス良く摂れる具材を組み合わせた食事をするダイエット方法。目的は3週間冷めたごはんを食べることで、レジスタントスターチという難消化性でんぷんを活用して体内環境を変えること。

しかし、好きなだけおにぎりとおかずを食べて過ごしては普通の生活と変わりません。まずは自身の基礎代謝と運動量などから1日の消費カロリーを算出し、消費カロリーを下回るように、におにぎりの数とおかずの量を決めましょう。また、ウォーキングなどの適度な運動をすることも基本です」

おにぎりダイエットのときのおにぎりの具は?

「ご飯にして400g600gの間で、その人の活動量に合わせて1日に食べるおにぎりの個数を決めます。1100gのおにぎりと考えると、146個となるでしょう。おにぎりの具材は梅干し、おかか、昆布、たらこ、鮭など、昔ながらのシンプルな具材が望ましいです。ツナマヨ、カルビ、海老天などの脂肪分が高く、カロリーが高くなる具材は控えましょう。しっかりお米が冷めたおにぎりをよく噛んで、ゆっくり食べることもポイントです。よく噛み、ゆっくり食べることで咀嚼によるエネルギー消費も増やし、血糖値が緩やかに上昇して満腹感が得られます」

おにぎり以外に食べていいものは?

「おにぎりダイエット中に食べて良いものは、基本はおにぎりと野菜だけです。食物繊維やビタミンなどの栄養素を補う野菜は摂取するべきですが、糖質が多いイモ類の摂取やカロリーの高い調味料は控えるようにしましょう。満足度を高めるため、豆腐とわかめ、野菜などシンプルな具材の味噌汁をつけるのも良いでしょう」

 

ウェルネススペシャリスト 料理研究家・管理栄養士

関口絢子さん

白米にスーパーフードをMIX!

白米抜きでおかずを食べるのはつらい…。そんな人に最適なのが、今注目の「雑穀系スーパーフード」を利用すること。白米に混ぜて調理すれば簡単にカサ増しできて、しかもおいしい&栄養価もUPといいことずくめ。食物繊維が豊富で、血糖値の上昇が緩やかな低GI値のフリーカやキヌアがイチオシです。

フリーカ

白米にスーパーフードをMIX!
イート・ラボ|グリーンウィート フリーカ(全粒)400g ¥1,600(編集部調べ)
フリーカとは稲穂が青く柔らかい若芽の状態で収穫し、焙煎した小麦のこと。白米の約34倍の食物繊維、約2.6倍のたんぱく質、低GI、鉄分やビタミンBも含有と世界中で注目が高まっているスーパーフードです。

キヌア&アマランサス

白米にスーパーフードをMIX!
アンファー ドクターズ|ナチュラル レシピ オーガニックマッシュグレーン 220g ¥1,204
雑穀の中でも食物繊維豊富で低GI、各ビタミン類豊富なキヌア3種と、アマランサス1種をブレンド。有機認定のオーガニック処方なことも安心。

 

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事