健康・ヘルスケア
2025.11.8

美肌やダイエット、腸活…お悩み別にインナーケアの選び方・とり方を解説

多忙な中、毎日栄養バランスのいい食事をとるのは至難の業。『美的』読者の多くは手軽にとれるサプリメントや健康食品を活用しています。ただし製品選びは、「いいと聞いたから」「リーズナブルだから」… などがほとんど。配合成分の特徴や、自分に合う製品かどうかを見極めていないのが現状です。どうせなら不調をきちんと改善してくれるものを選びたいけれど、よくわからない…という方に!

EDIT: 美的編集部

美的編集部

美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

著者記事一覧へ >>

SOURCE: 美的 2025年11月号

2025年11月号

11 月号

9月22日頃発売 ¥1,060

今の9〜10月は、残暑が終わらない上に乾燥は進んできて天候も不安定で肌調子を崩しやすい、“魔の季節”。<br> だけ…

もっと見る >>

銀座ケイスキン クリニック 院長

慶田朋子先生

国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所(NIBN) 副所長

國澤 純先生

森永乳業 機能素材統括 シニアマネージャー

古田雄一郎さん

食事の不足を補うためにサプリメントなどを活用

「肌や体の健やかさは、外側からのケアだけでは維持できません。その方自身の細胞を合成する力や自己治癒力に左右されるところが大きく、その力に影響を与えるのが、食事、排泄、睡眠、運動、ストレスコントロールの5つです。特に、食事でとる栄養は、活動のエネルギー源であり、新しい細胞の生成や傷んだ細胞の修復に不可欠。必要な栄養を過不足なくとって全身にしっかり届けることは、心身の健康維持にとても重要です。普段の食事で足りない栄養はサプリメントや健康食品で補うといいでしょう」と、美容皮膚科医・慶田朋子先生はインナーケアの重要性を話します。

具体的にどんなサプリメントや健康食品を選べばいいのでしょうか。成分が話題、SNSで評判、続けやすい価格…? まずは『美的』読者が気になる美肌、美腸、体調改善、ダイエットなど、目的別で! 自分に足りない×積極的に補うべき栄養を知ることから始めましょう。

『美的』読者にQuestion! サプリメントや健康食品をとる目的は?

(複数回答可)

サプリメントや健康食品をとる目的は重複している人が多い。ただし、美肌と腸活の両方にひとつでアプローチしたり、エイジングケアや免疫ケア目的でとりながら体調管理につながるケースも。

その気になる症状は、栄養が偏っているサインかも…

□ 肌があれている
□ シミが増えた
□ くすみが気になる
□ 乾燥がひどい
□ ハリ・ツヤがない
□ ニキビができる

おなか

□ 便秘になりがち
□ よくおなかを壊す
□ オナラがクサい
□ おなかが張る
□ 食欲が出ない
□ 太ってきた

全身

□ 疲れやすい
□ 集中力がない
□ 風邪をひきやすい
□ 昼間に眠い
□ 体力・気力の衰えを感じる
□ 冷えを感じる

肌本来の美しくなる力を体の内側からサポート【肌活】

抗酸化成分、保湿成分の摂取で内側から透明感!

「美肌のために積極的に摂取すべきは、紫外線などの影響で過剰に発生した活性酸素から肌を守ってくれる抗酸化成分です。代表格はビタミンC。シミのもと、メラニンの生成を抑制したり、できてしまったメラニンを薄くする作用があります。ビタミンB2・B6など、ビタミンB群も肌のターンオーバーを整えて美肌をサポート。メラニンを含む古い角質の剥離を促して、透明感のある肌に導きます。

また、皮膚や臓器、筋肉など体のあらゆる組織の材料となるたんぱく質は、美肌に限らず全身の健康のために必要不可欠。肌のハリ・弾力を支えるコラーゲンもたんぱく質の一種です。食べたコラーゲンは体内でアミノ酸に分解され、新しいコラーゲンの材料になります。保湿成分のセラミドも同様で、食べて補うことで肌の潤いアップを期待できます」(慶田先生)

普段の食事の推定野菜摂取量を見える化する機器も!

色の濃い野菜には抗酸化力の強いカロテノイドが豊富。全国のスーパーなどに設置されているカゴメの「ベジチェック®」で皮膚のカロテノイド量を測定。普段の食事の野菜摂取量がわかる新サービス。

注目は、しっかり届いてゆっくり溶け出すリポソーム型【ビタミンC】

「ビタミンCはさまざまな美肌効果をもつだけに、不足すると肌トラブルの元。水溶性で尿と一緒に排泄されやすいので、こまめな補給が必要です」(慶田先生)。サプリメントは、リポソーム技術によって体内への吸収率と効果の持続性を高めたタイプが主流に!

ベスコス受賞歴多し!元祖リポソームビタミンC

日本で初めてリポソーム化したビタミンCサプリメントを製造。医療現場でも使用できる厳しい設定基準で、数多くのベストコスメも受賞。水に溶けやすい液体タイプ。
スピック リポ・カプセル ビタミンC 30包入 ¥7,776

2段階加工でより高吸収・高浸透

細胞に届きやすくリポソーム化したビタミンC。さらに脂肪酸とフラボノイドを組み合わせた2段階加工により、吸収性と浸透性がアップ。
プレミアアンチエイジング SINTOリポソーム ビタミンC 30包(30日分)¥8,980
リポソーム ビタミンCの詳細はこちら

高濃度生ビタミンC&レジェンド成分で本格ケア

生ビタミンCといえばのYunthから、飲むタイプが登場。ほかにも、レチノールやホワイトトマトエキス配合で攻めの美肌ケアがかなう。
Yunth リポソーム生ビタミンC 2.5g×28包 ¥3,960

3種のビタミンCが時間差でアプローチ

ピュアビタミンC、リポソームビタミンC、持続型ビタミンCの3種に加え、ツボクサエキス、コラーゲンペプチドなど美容成分も4種配合。
ロート製薬 オバジC インナーリポショット 28包(14日分)¥3,780
オバジC インナーリポショットの詳細はこちら

1億個の乳酸菌も一緒にとれて腸もサポート

ビタミンCと1億個の乳酸菌を同時に摂取でき、食物繊維、セラミド、フローラエキスも配合。肌も腸内環境もサポート。
トーン ドリーム フローラ VC ショット 30包(30日分)¥4,968
ドリーム フローラ VC ショット[栄養機能食品]の詳細はこちら

\私もコレを飲んでいます♪/

美的クラブ
田頭帆夏さん(会社員・26歳)

肌の内側からプリッと感が!
「オバジCは朝に1包。ビタミンCに加えてコラーゲンペプチドも配合されているので、肌が内側からプリっとした感じ。トーンは就寝前に1包。乳酸菌入りで腸内環境にも良さそう」

肌のターンオーバーを整える【ビタミンB群】

ビタミンB群は主にエネルギー代謝の補酵素としての役割を担います。「中でもビタミンB2やB6は、肌の細胞の生まれ変わりをサポートする働き。ビタミンC同様、水溶性で排泄されやすいので、コンスタントな摂取が必要です」(慶田先生)

ゆっくり溶ける設計で効果が持続

徐々に吸収されるロングタイム製法で、排泄されやすいビタミンBが長時間体内で作用。B群8種とイノシトール配合で、続けやすい価格帯。
アテニアビタミンB群 60粒(30日分)¥378

8種のビタミンB群が1日ひと粒で

8種のビタミンB群が1日ひと粒で補える。肌悩みはもちろん、忙しいときやお酒の機会が多いときも。
大塚製薬 ネイチャーメイド ビタミンBコンプレックス 60粒(60日分)¥1,026

肌のハリ感を内から支える【コラーゲン】

真皮のコラーゲンには角層水分量を増加させ、乾燥を改善する働きがあります。「摂取したコラーゲンがそのまま真皮のコラーゲンにはならないけれど、継続的にとることでコラーゲン合成を促し、
潤いやハリ感アップを期待できます」(慶田先生)

コラーゲンをはじめ10種の美容成分が配合

低分子コラーゲンのほか、独自のコケモモ+アムラ果実、桜の花エキス、トマト種子エキス、ヒアルロン酸、セラミドなどの10種を配合。
資生堂 ザ・コラーゲン〈ドリンク〉 50ml ¥297(編集部調べ)

コラーゲン由来の新しいプロテイン

コラーゲンペプチドが主成分のプロテイン。12種の栄養機能食品、9種のミネラル、3種の美容成分配合で、美容と体作りもサポート。
I-ne コラテイン レモネード味210g(14回分)¥2,916

肌のバリア機能を高める【セラミド】

セラミドは角層細胞の隙間を埋める脂肪間脂質。バリア機能がきちんと働くためのキー成分です。「口からとったセラミドは血中に入り込んで全身に届けられます。継続してとることで肌の水分量
が上がるとわかっています」(慶田先生)

肌機能で日本唯一のトクホ

高純度米胚芽由来グルコシルセラミドによる3段階のバリア形成が、全身の潤いをキープ。有効性・安全性を消費者庁が認可。
オルビス ディフェンセラ [特定保健用食品]30包(30日分)¥3,456

敏感肌ブランドエトヴォスから飲むセラミド

パイナップルの植物性グルコシルセラミドと、サポート成分のイチゴ種子エキス末を配合。セラミド合成酵素を増やしてヒアルロン酸の産生も。
エトヴォス セラティルP 60粒(30日)¥2,790

ビタミンC+ビタミンB群で美肌効率がアップ!

「ビタミンCとビタミンB群はそれぞれ美肌効果が高く、同時にとることで相乗効果も期待できます」(慶田先生)。ビタミンC+そのほかのビタミンを同時配合しているサプリメントも多く、美白、潤い、ハリ感など多角的な効果を期待できます。

約8時間続く持続型ビタミンCカプセル

ビタミンA・B・Eオイルに包まれる多層化した黄色いビタミンCカプセルが、約8時間かけて放出。
ネイチャーラボ フィートブライトC60粒 ¥3,132

多種の美容成分を1日1包で網羅

独自技術で体内に長く留める複数のビタミンCと、吸収サポート成分、8種のB群、A・D・E・セラミド・亜鉛などの美容成分を1包で幅広く補える。
ポーラ ネクステージ シー 30包(30日分)¥5,292

私はコレで美肌をキープ♡


美的リーダーズ みりんさん
さまざまな栄養素をバランス良く♪
「自分に必要な栄養素を食事でとれていないときは、サプリメントをフル活用! 美白、エイジングケア、腸活目的で数種類をとっています。とるタイミングは、内臓に負担をかけない&吸収率を上げるため食後すぐが基本!」

右/「『アクティブメロン』は糖化予防に力を入れている私には欠かせない存在!夕食後に飲んでいます」
中/「ビタミンCは吸収率の高さに惹かれて『リポ・カプセルビタミンC』をチョイス」
左/「腸内環境を整えることが美肌に直結すると思うので、韓国で話題の『ラクトフィット』をとるようになりました」/すべて私物

美肌サプリメントの正解Q & A

Q.ビタミンCはいつ・どのくらいとるのがいいの?
A.美肌目的なら、1日1000〜2000mgを2〜3回に分けてとって
「ビタミンCは水溶性で排泄される量が多いので、吸収量を高めるためにも1日1000〜2000mgはとってOK。食後や就寝前など数回に分けてとるのがおすすめです」(慶田先生)

Q.とりすぎがNGの成分は?
A.ビタミンA・D・Eなど、脂溶性のビタミンはとりすぎると健康リスクが
「脂溶性のビタミンは、肝臓をはじめ臓器に蓄積されるため、過剰に摂取をすると不調が生じる場合もあります。サプリメントで摂取する場合は、製品の推奨量を守りましょう」(慶田先生)

Q.コラーゲンやセラミドは、食品でとっても肌まで届かないのでは?
A.そのままは届きません。ただし、それぞれの合成を促して、潤いを高めます
「コラーゲンもセラミドも体内で違う形に分解されますが、それぞれ体の働きを助ける材料として、後に合成されます。経口摂取による肌の水分量増加は確認されていて、肌あれ改善も期待できます」(慶田先生)

善玉菌の多い良好な腸内環境を作ろう【腸活】

発酵食品×食物繊維で腸内の菌バランスが←

「腸内にいるビフィズス菌などの善玉菌は、食物繊維を分解して短鎖脂肪酸を作っています。短鎖脂肪酸は、腸のエネルギー源になって排便を促す、炎症を引き起こす免疫の活性をコントロールする、肥満を予防するなどの働きがある注目の腸活成分。短鎖脂肪酸を増やすには、善玉菌を多く含む発酵食品や食物繊維を意識してとることが重要です」と、腸と免疫研究の第一人者、NIBNの國澤純先生。ただし“ばっかり食べ”はNG!と警鐘を鳴らします。

「腸内細菌は分業制なので、善玉菌の種類は多い方が◎。発酵食品も食物繊維も体にいいからと同じものばかり食べていたら、偏りが生じます。ヨーグルトのブランドは定期的に替えて菌の種類を増やす、具材たっぷりのみそ汁でいろいろな食物繊維をとる…など工夫して。とれる菌の種類や働きが明確なサプリメントを利用するのも手です」

自分の腸内環境の善し悪しを知って、腸活に役立てよう!

自分の腸内環境の善し悪しがわかる尿検査キット。尿に含まれる腸内の腐敗物質の量を測定し、腸の健康度を判定。カラダのものさし腸内環境検査「腸活チェック」¥3,630

酢酸を生成して悪玉菌を抑制【ビフィズス菌】

「食物繊維から作られた糖をエサにして、短鎖脂肪酸のひとつである酢酸を作り出すのがビフィズス菌。腸内にビフィズス菌がたくさんいる状態を作るには、ビフィズス菌入りのヨーグルトや、ビフィズス菌のエサになる食材をとるのがおすすめです」(森永乳業・古田雄一郎さん)

ヨーグルト

ビフィズス菌をおいしくとれて、腸活も味も妥協なし
生きて腸まで届くビフィズス菌を採用。生乳に乳酸菌を加えて長時間発酵させることでなめらかな口当たり。
小岩井乳業小岩井 生乳100%ヨーグルト [特定保健用食品] 400g ¥376(編集部調べ)


ヒト由来のビフィズス菌
ヒトの赤ちゃんの腸内から採取されたビフィズス菌BB536は酸に強く、生菌数が高く、生きたまま大腸に届く。
森永乳業 ビヒダスプレーンヨーグルト [特定保健用食品] 400g¥204(編集部調べ)


「ビフィズス菌SP株」のカプセル入り
「ビフィズス菌SP株」が3層カプセルに内包。胃酸から守られ、腸に届く。
雪印メグミルク 恵 megumi ビフィズス菌SP株ヨーグルト 100g ¥162(編集部調べ)

サプリメント

菌の多様性を育むマルチサプリメント
3,000万個の酪酸菌やビフィズス菌など、約30種の菌に、そのエサとなるオリゴ糖と食物繊維、不足しがちなビタミン5種とミネラルも配合。aub aub BASE 90粒(30日分)¥8,140


「届ける」だけでなく腸で菌を「育てる」
乳児由来の生きたビフィズス菌200億個、複数の善玉菌約560億個、さらに、菌を育てるオリゴ糖3種がひと粒に。
ナースキュア シンバイオティクスEX 30粒(30日分)¥5,400

ビオフェルミンで腸内フローラを整えます
「食事に気をつけたいと思っても、仕事で疲れて帰るとつい栄養が偏って胃腸の調子をくずしがち。なかなか献立を考える余裕がないので、まずはビオフェルミンを飲んで、腸内フローラを整える一助にしています」

美的クラブ

石井明莉さん (運輸業・26歳)

私の腸活アイテムはコレ♪

「毎日朝食と夕食の後に飲んでいます。気軽に腸活できていい!」 大正製薬 新ビオフェルミンSプラス錠[指定医薬部外品] 360錠 ¥2,904

善玉菌を増やし免疫を高める【乳酸菌】

乳酸菌が作り出す乳酸には、食べ物の消化や栄養吸収を促進したり、腸内を弱酸性に保って悪玉菌の増殖を抑制する働きがあります。免疫力の向上に役立つという研究結果も。乳酸菌の摂取を習慣にするには手軽さやおいしさも重要。乳酸菌の種類や働きが明確に表示された乳酸菌飲料がおすすめ。


1073R-1乳酸菌で日々の体調を管理
明治が保有する6,000種以上の乳酸菌から選び抜かれた、1073R-1乳酸菌を配合。
明治 プロビオヨーグルトR-1 ドリンクタイプ 砂糖不使用甘さひかえめ 112g¥161(編集部調べ)


日本初!免疫の司令塔を活性化
プラズマ乳酸菌が、免疫の司令塔に直接働きかけて細胞を活性する日本初の製品。
キリンビバレッジ キリンおいしい免疫ケア [機能性表示食品] 100ml ¥172(編集部調べ)


腸内環境、ストレス、睡眠に乳酸菌 シロタ株
ヤクルト独自の乳酸菌 シロタ株を1mlに10億個含む。乳酸菌 シロタ株には腸内環境のサポートだけでなくストレス緩和や睡眠の質向上の機能も。
ヤクルト Y1000 [機能性表示食品] 110ml ¥165(編集部調べ)

腸内環境を改善する短鎖脂肪酸を生成【食物繊維】

厚生労働省が掲げている女性の食物繊維摂取目標量は、1日当たり18g以上。普段の食事だけでとるには難しい量です。食物繊維を豊富に含むグラノーラなどの食品やサプリメントを味方に、短鎖脂肪酸で腸内環境を整えましょう。ビフィズス菌や発酵食品と一緒にとるとさらに◎!


美容家 大野真理子さんのこだわりの青汁
大野真理子さんプロデュースのベジホリックは、『美的』読者アンケートでも愛用者多数! たっぷり3種の食物繊維のほか、ビタミンC、カルシウム、ポリフェノール、2種の乳酸菌配合。水溶きでスッキリと飲みやすい優しい抹茶風味の青汁。
サウルス Mukii ベジホリック 32包 ¥4,290


発酵性食物繊維が腸内環境を改善
腸内での発酵により、短鎖脂肪酸などを生成する発酵性食物繊維を含む、小麦ブランのシリアル。善玉菌を増やし、腸内環境を改善。
ケロッグ オールブラン ブランリッチ 250g ¥484(編集部調べ)


非加熱製法による高栄養価の青汁
無農薬の野菜、ミネラル豊富な海藻、多肉植物と20種類の原料をブレンドしたグリーンパウダー。原料をそのまま乾燥させた非加熱製法で、高い栄養をキープ。
アビオス ベジパワープラス 30包 ¥5,940


1食で1日の半分以上の食物繊維がとれる「もち麦」
砂糖などをつけず、全粒もち麦そのままを浅焼き焙煎したシンプルなシリアル。1食(50g)で1日の半分以上の食物繊維がとれる。
はくばく あまくないもち麦フレーク 180g ¥529


妊産婦も安心してとれる発酵性食物繊維
食品添加物は使用せず、腸内での発酵速度の異なる20種類以上の発酵性食物繊維が主成分。
オナカのチカラ ルルミルク 200g ¥4,000


偏る食生活に48種の発酵植物&食物繊維
野菜、果物、豆、種子、海藻、穀物など48種の植物発酵エキスと食物繊維が配合。
アサヒ ディアナチュラ 48種の発酵植物×食物繊維・乳酸菌 240粒(60日分)¥2,494(編集部調べ)

腸活食品& サプリメントの正解Q & A

Q.ヨーグルトはいつ食べるべき?
A.胃酸が中和される食後がおすすめ!
「習慣にしやすい時間帯で継続することが大切です。ただしビフィズス菌や乳酸菌は胃酸に弱いので、胃酸が中和される食後の方が腸に届きやすいと考えられます」(國澤先生)

Q.食物繊維はたくさんとる程、腸にいいの?
A.人によっては膨満感に。毎食、多種類を適量ずつが◎
「人によっては食物繊維をとりすぎておなかが張ることもあるので、一度にたくさんではなく、食事ごとに適量を心掛けましょう。その際、特定の食物繊維に偏らないよう、さまざまな種類をとることも大切です」(國澤先生)

Q.食物繊維と一緒にとるといいのは何?
A.菌のリレーを円滑にする発酵食品やビフィズス菌と!
「発酵食品に含まれる糖化菌が食物繊維をエサに糖を作り、その糖をエサにビフィズス菌が酢酸を作るといった“菌のリレー”が進みやすい組み合わせでとるのが正解!」(國澤先生)

女性に不足しがちな栄養をバランス良くチャージ!【体整え】

食物繊維×発酵食品で全身の不調も改善!

「体の健康を守る免疫細胞の半分以上が腸に集中しているため、腸内環境を整えて免疫機能を調整することが、実は全身の不調改善につながります。つまり食物繊維と発酵食品を組み合わせた腸活食は全身の健康にも有効。体の代謝に必要なビタミン類も過不足のないよう意識してとるといいでしょう。さらに、DHA・EPAといったオメガ3脂肪酸も免疫機能を調整してくれます。また、腸内で産生される大豆イソフラボン由来のエクオールは女性のアンチエイジングに有効です。普段、大豆食品をとる習慣のない人はサプリメントなどでとって」(國澤先生)

「女性に多い貧血の改善には鉄分の補給が必要ですが、実は母乳に多く含まれるたんぱく質の一種、ラクトフェリンに鉄の吸収を促す作用があることがわかっています。抗炎症や免疫サポートなどの働きもある、今注目の成分です」(古田さん)

抗炎症・免疫サポートで体調↑【ラクトフェリン】

「ラクトフェリンのラクトは『乳』、フェリンは『鉄』。鉄と結合する性質をもち、鉄の吸収を促します。炎症を抑え、免疫をサポートする働きも。普段の食事では摂取しにくいので、サプリメントやラクトフェリン入りのヨーグルトでとるのがおすすめです」(古田さん)


ラクトフェリンのレジェンドサプリメント
牛乳からチーズを作る工程で抽出した、食品由来原料のラクトフェリン。60年以上ラクトフェリンの研究を続けてきた、森永乳業の研究の成果。
森永乳業 ラクトフェリンオリジナル 90粒(約15日分)¥3,310


内臓脂肪の低減、お通じ、肌の潤いをサポート
機能性関与成分ラクトフェリンと乳酸菌K-1配合。肥満気味の方の内臓脂肪の低減、お通じ改善、肌の潤い維持も。
日清食品 腸まで届けるナイスリムエッセンス ラクトフェリン 乳酸菌PLUS [機能性表示食品]124粒(約31日分)¥7,419

生理のある女性のほとんどは不足【鉄】

「疲れやすい、肩こりや頭痛がある、集中力がない、イライラする…などの不調は、貧血が原因のことも。毎月の生理で出血を繰り返す女性は特に、鉄不足になりがちです」(慶田先生)。食品やサプリメントで継続的に鉄分をチャージすることで、不調の改善も期待できます。


月経で多くの鉄を失う女性に
月経時に鉄の必要量が通常より格段に増える女性向けに、医師監修の下、誕生した個包装のサプリメント。ヘム鉄、亜鉛、葉酸、赤血球形成を助けるビタミンB12とC・Dも配合。
ベア ザ・サプリメント Fe 30袋(30日分)¥4,750


疲れやだるさも同時にケア
1本に1日分の鉄分、ビタミンB群、マグネシウム、カルシウム、ローヤルゼリー配合で肌の不調や疲れ・だるさもケア。ノンカフェインで寝る前も◎。
大正製薬 アルフェネオ[指定医薬部外品] 50ml ¥266(編集部調べ)


とりやすいグレープ風味の鉄分グミ
ひと粒からでも携帯しやすい、個包装タイプのグレープ風味のグミ。ビタミンB12や、鉄分と相性の良いビタミンCと葉酸も配合。
HABA鉄分グミ 150g(約30粒・約10日分)¥980

抗酸化作用が高く、血行促進も【ビタミンE】

「ビタミンEには強い抗酸化作用があるため、クリニックでも日焼けの炎症を起こしている方などに処方しています。末梢血管の循環を高めるので、冷えの改善にも効果的。ただし、脂溶性ビタミンだからとりすぎると体内に蓄積します。摂取量には注意を」(慶田先生)


世界100か国以上で愛され続ける
カルフォルニア産アーモンド使用。世界100か国以上で支持。1日分のビタミンE、食物繊維、カルシウム配合。
カゴメ アーモンド・ブリーズ 無糖 200ml¥138(編集部調べ)


アーモンドで1日分のビタミンEを手軽に
1日分のビタミンEと、食物繊維やカルシウムがとれるのにコレステロールはゼロのアーモンド飲料。
江崎グリコアーモンド効果 オリジナル 200ml ¥149(編集部調べ)

美的クラブ

川尻けいかさん (製造業・35歳)

私もコレを飲んでいます♪
忙しい朝にサッと飲めて小腹も満たせます
「ビタミンEが豊富なアーモンドは老化防止や美髪の効果があると聞き、仕事に行く前に飲んでいます。小腹を満たしてくれるので朝食代わりにも。肌の調子もいいみたい!」

筋肉、臓器、ホルモンの材料【プロテイン】

「体の組織を構成するたんぱく質の不足は、パズルのピースがそろっていないのと同じ。3食+αで補いましょう」(慶田先生)。厚生労働省が提示している30代女性のたんぱく質摂取目標量は1日50g。

良質なたんぱく質を効率的に高吸収
吸収スピードの異なる2種類のたんぱく質で、速効性と持続性の双方に優れる。
ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 プレーン・砂糖不使用 123g ¥167(編集部調べ)


独自の速攻吸収製法を採用
特許取得の独自製法で、ミルクプロテインが凝固せずすみやかに吸収。1本で20gのたんぱく質がとれる。
明治 (ザバス)MILK PROTEIN 脂肪0 チョコレート風味 200ml ¥195(編集部調べ)

オメガ3脂肪酸で血液サラサラに【DHA・EPA】

DHAやEPAはオメガ3脂肪酸の一種で、血管を柔らかくする、血流を促す、炎症を抑えるなどの働きがある必須脂肪酸。青魚の油や海藻などに多く含まれます。熱に弱くて酸化しやすく、体内では作れないので、サプリメントでとるのが便利。

必須脂肪酸に不足しがちなビタミンDも
肉類中心のドロドロしがちな食生活では補いにくい、魚由来のDHA&EPAの必須脂肪酸を。さらにビタミンDも配合。味の素 DHA&EPA+ビタミンD 120粒(30日分) ¥2,423


独自成分がDHA&EPAを高吸収
DHAとEPAを250mgずつ配合。キユーピーの独自原料「卵黄油」配合で、DHAとEPAの吸収をさらにサポート。
キユーピーウエルネス DHA&EPA 300粒(60日分)¥4,104

女性の健やかさをサポート【エクオール】

エクオールは、腸内で大豆に含まれる大豆イソフラボンを材料に産生される女性ホルモン様物質。女性ホルモンの減少による不調の改善をサポート。日本女性の半数は腸内で作れないとされ、サプリメントでの補給が◎。

研究開発に18年製薬会社の高い安全性
若い女性だと腸内でエクオールを作れる割合は約2割。18年来の研究を経て製品化。大豆を安全性の高い乳酸菌で発酵させて作っているのも◎。
大塚製薬 エクエル112粒( 28日分)¥4,320(編集部調べ)


乳酸菌生産物質にエクオールを掛け合わせ
腸に届く乳酸菌生産物質にエクオールをプラス。大豆イソフラボン、黒大豆ポリフェノール、エクオール産生を助ける成分も。
フローラプラス 発酵マメ子 エクオールプラス 60粒(30日分)¥5,980

数種のビタミンを同時にとれる【ビタミンミックス】

「ビタミン類は糖質・脂質・たんぱく質などのエネルギー代謝を潤滑油のようにサポートします。食事でバランス良くとれない場合は、サプリメントでも」(慶田先生)。自分に必要なビタミンを数種類一緒にとれるタイプが簡単&便利!

1日分のビタミン10種がバランス良く配合
ビタミンA・C・D・Eに加え、葉酸を含む6種のB群配合で幅広く補う。インナーケア初心者さんにも始めやすいコスパ。
カネカユアヘルスケア マルチビタミン 60粒(30日分)¥2,300

ビタミンA・C・Eに亜鉛とセレンも配合
ビタミンA・C・Eに加え、コンディションを整える亜鉛、セレン配合。エイジングケアを長年研究してきた医師が開発。
プロティア・ジャパン アクティブサプリビタミンA+C+E 60粒(60日分)¥3,240

和漢素材の力で体力・気力にアプローチ

なんとなく不調や疲れ、気力のなさを感じるときは、自然の恵みを取り入れた食養生的アプローチも選択肢。個々の体質や目的に合う和漢素材+厳選素材をバランス良く、おいしくブレンドしたフリーズドライスープで、普段の食事が体や心に寄り添う養生食に!

心身のバランスの偏りを中庸に
心身のバランスを整える養生食のサブスク便。通常コースはスープ+お茶のセットで、トライアルはスープのみ。
クラシエ Fun to Me トライアルセット 初めてのマイメンテ養生スープセット(全4種類)¥1,296


3種類の和漢スープで健康に寄り添う
高麗人参、ナツメ、しょうがと、それぞれに相性のいい食材を使った3種類の具だくさんスープ。和漢素材でおいしく食事をサポート。
ツムラツムラの和漢ぷらす 養巡スープ 9食入り(3種×3食)¥3,200

私の体メンテナンス・アイテムはコレ♪


美的リーダーズ 赤埴奈津子さん

評判よりも、自分の体に合うことが大事です
「フードスタイリストという職業柄、必要な栄養は食事でとるように心掛けていますが、難しいときはサプリメントが頼り。評判よりも、実際に試して自分の体に合うことが大事。過剰にとらないようにも気をつけています」

右上から時計回り/「貧血対策に1日3回漢方の『温うんけいとう経湯』を飲んでいます」「藍藻類の『ブルーグリーンアルジー』はビタミンやミネラル、アミノ酸がたっぷり!」「腸活に食後の
『新ビオフェルミンS錠プラス』を継続中」「果実のサジージュースで立ちくらみが改善しました」/本人私物

無理な食事制限をせず、食べながらコントロール!【ダイエット】

筋肉を維持して脂肪を燃やせる体に!

「食べずに短期間で体重を落とすのは最も良くないダイエット。栄養不足で肌はくすんでガサガサ、筋肉も減ってしまいます。ダイエット後に食べ始めた途端、スカスカの筋肉の隙間に脂肪が蓄積、霜降り肉のような体にリバウンドしかねません。

健康的にやせるには、運動をしながら筋肉を維持することが大事。代謝を高めて燃えやすい体にすれば、無理な食事制限は必要ありません。これまで糖質や脂肪分をとりすぎていたなら、それを少し控えるだけでもOK。ダイエットは、1か月にマイナス1kg程度の緩いペースがベストです」(慶田先生)

余分な脂肪や糖質の吸収を抑制するタイプ、代謝を促す燃焼サポートタイプ、栄養を凝縮させた置き換えタイプなど、食べながら健康的な毎日をサポートしてくれるサプリメントや食品は利用価値大!

気になる糖や脂肪の吸収を抑える【吸収抑制】

まずは自分の食生活を見直して! ごはんや甘いもの、脂っこいもののとりすぎを自覚しているなら、食べる前に飲んで糖質・脂質の吸収を抑えるサプリメントで食べすぎをブロック!

糖や脂肪を手軽にケア

ファンケルの独自成分を3種組み合わせ、食事の糖や脂肪の吸収を抑制。食後の血糖値と、血中中性脂肪値の上昇も抑える。吸収抑制系の中ではダントツのコスパよき。
ファンケル カロリミット [機能性表示食品] 90粒(30回分) ¥1,563

おなかの脂肪と食事の糖・脂肪にWの対策

内臓脂肪や皮下脂肪だけでなく、 食事の糖や脂肪も同時に対策。2種の機能性関与成分の配合は日本初!
大正製薬 おなかの脂肪対策タブレットPREMIUM 粒タイプ[ 機能性表示食品] 90粒(30日分) ¥5,400

内臓脂肪になりやすい「果糖」の対策!

ブドウ糖より脂肪になりやすい果糖を「エノテインB」が消化管のゲートでブロック。
第一三共ヘルスケア ダイレクト リゲイン スリムマネージ 90粒(30日分) ¥5,400

代謝の低下や余分な脂肪の蓄積にアプローチ【燃焼サポート】

代謝を促すタイプのサプリメントなら、とったエネルギーをしっかり消費・燃焼し、余分な脂肪の蓄積を防ぐことができます。継続するうちにおなか周りがスッキリ!

食事の糖質、余分な蓄積、めぐり不足に

天然由来の黒米、マキベリー、オリーブ葉など8種の成分が、食事の糖質、余分な蓄積、めぐり不足にもアプローチ。
SIMPLISSE パーフェクトダイエット プレミアム30袋(30日分) ¥11,000

おなか周りの脂肪も腸内環境もケア

エネルギー代謝、脂肪の減少、糖の吸収抑制のそれぞれに効く3成分のほか、ビフィズス菌・乳酸菌を増やし腸活もサポート。
富士フイルム メタバリア [機能性表示食品]180粒(30日分) ¥5,184

体に必須な栄養をバランス良く補充!【置き換え】

1食を低カロリー食に置き換えるダイエット法は、置き換える食品の栄養バランスが成功のカギ。たんぱく質や食物繊維、ビタミン・ミネラルなどをしっかりとれるタイプを選んで!

食物繊維もたっぷりとれる

食物繊維たっぷり&グルテンフリーで、1本160kcal。
サンスター カラダにおいしいファスティング ファスティングバー ナッツと爽やかベリー風味 30g ¥297

プロテイン+αで満腹感と美肌を諦めない!

ホエイ×ソイのWプロテインが、満腹感を持続させつつゆっくり吸収。21種のビタミンとミネラルも配合で美肌にも!
マリネス プロテイン リッチチョコレート 345g ¥3,480

私はコレでサイズキープ♡


美的リーダーズ 入江史織さん
「毎日続けるものだから飲みやすさも重視。もち歩きできるサイズで習慣にしやすいです。今や食事の相棒みたいな存在♡」/本人私物

腸内環境を整えたら、体も軽やかに!

「腸内環境を整えたい気持ちもあって『KOSOin naturism』を飲み始めました。3か月くらい続けていますが、お通じが安定して体が軽く感じる日が増えました。むくみにくくなったこともうれしいポイントです♪」

摂取カロリーが抑えられ、無理せず体型をキープできます

美的クラブ

ハラリンさん (スタイリスト・30歳)

「朝食代わりや筋トレ後に『ソイプロテイン』を飲んでいます。摂取カロリーが抑えられ、体型を維持できるようになりました。筋肉の増加や体力の向上など筋トレ効果も実感!」

\私は朝食代わりにコレをとっています♪/

「置き換えダイエットとして、いつも牛乳に溶かして飲んでいます。肌や髪の乾燥、悩みの爪割れも改善されました」/本人私物

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

EDIT: 美的編集部

2001年に創刊された美容専門誌『美的』(小学館)の編集部。「肌・心・体のキレイは自分で磨く」をキャッチフレーズに、タレント、モデル、カメラマン、美容家や美容ライターといった各分野のスペシャリストとともに、最新のビューティトピックを深く掘り下げた誌面作りがモットーです。2026年には創刊25周年を迎え、これまで積み上げた膨大な美容に関する最新の知見をもとに、美容に対して誠実なメディア運営に取り組んでいます。

記事一覧へ

イラスト: naotte

構成: つつみゆかり、鈴木 晶、有田智子

SOURCE: 美的 2025年11月号

2025年11月号

11 月号

9月22日頃発売 ¥1,060

今の9〜10月は、残暑が終わらない上に乾燥は進んできて天候も不安定で肌調子を崩しやすい、“魔の季節”。<br> だけ…

もっと見る >>

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事