白目をキレイに見せる方法があるってホント?真相を専門家に直撃!【美容の常識ウソ?ホント?】
日常生活で生まれる美容や女性のライフスタイルの疑問を医師や専門家に答えてもらうこのコーナー。今回は「充血」について。白目をキレイに見せる方法があるってホント? 目薬ブランド「マイティア」の千寿製薬株式会社 久富千容さんにお話を伺いました。
Q:白目をキレイに見せる方法があるってホント?
瞳がキレイだと美人度が増すように感じませんか? しかし、現代の日本人は目の疲れによる充血や白目のにごりがある人も多いよう。白目がキレイに見える方法があれば知りたい! ということで今回は、白目をキレイに見せる方法があるってホント? この疑問について目薬ブランド「マイティア」の千寿製薬株式会社 久富千容さんに聞いてみました。
A:ホント
「白目をキレイに見せるための方法と生活習慣などをお伝えします」(久富千容さん・以下「」内同)
白目がキレイに見える条件とは?
「まず、充血や白目のにごりがないこと。そして表面が涙でしっかりとおおわれてツヤがあり、キラキラしている状態。この条件がそろうと白目がキレイに見えます。涙が均一に目のなかに広がっていると光を反射しやすく、入ってきた光でキレイに見えます。白目がキレイだと印象にも清潔感を感じさせますし、黒目を引き立たせて大きく見せる効果も。
Point
・充血やにごりがないこと・表面が涙でしっかりと覆われてツヤがあり、キラキラしている状態
白目をキレイに見せる方法
「目の状態によっても方法が違うので、ひとつずつ紹介していきます。
ひとつめは目のまわりを温めて血流をよくすること。目が疲れている場合、血管は温められると血流がよくなり酸素や栄養分が細部まで行き渡りやすくなります。蒸しタオルやホットアイマスクなどを取り入れて、目のまわりを温めてみてください。
ふたつめは目を冷やして充血をとること。白目の充血がひどいときは血管が拡張しているため、血管を収縮させるために冷やします。冷たい水でぬらしたタオルや氷を挟んだタオルなどで目のまわりを冷やすと、充血がやわらぐでしょう。
3つめは目の乾燥を防ぐこと。目の表面にはエアコンなどによる乾燥が大敵です。部屋の場合は加湿器などで湿度を上げるようにしましょう。また、コンタクトの長時間装着 も乾燥につながるので、目薬でうるおいを足してあげたり、決められた装着時間は守りましょう。
4つめは目薬の力を借りて充血を取ること。目の充血をすばやく解消したいときは充血除去成分が配合された目薬を使用しましょう。
5つめはまぶたの汚れをキレイにすること。メイク汚れはまぶたの縁にあるマイボーム腺の詰まりの原因になります。涙はマイボーム腺から出るため、汚れたり詰まったりしていると良い涙が出なくなってしまうことも。油分が詰まってしまうことも多いので、その場合は温めて落とすとよいですよ。
6つめはツボの刺激やエクササイズで疲労を軽減させること。眼精疲労が原因の場合は、目の周囲の筋肉の緊張をほぐすと疲労が軽減されます。例えば目頭の少し上にある睛明(せいめい)というツボを、すき間時間に親指でやさしく押してみるとよいでしょう。また、ドライアイの原因ともなるマイボーム腺の詰まり解消にはまぶたの上の骨の下から目のキワへ、目の下からキワへ向かい、縦方向に指に優しく圧をかけてみましょう。目の開け閉めをする眼輪筋の衰えもドライアイの原因になる可能性があるので、5秒ずつまぶたを開け閉めするエクササイズも取り入れてみてください。
7つめはサングラスやメガネで目を守ること。紫外線からのダメージを防ぐためにもサングラスやメガネをかけて、目を守ることを意識してみてください。
最後に、目の健康にも配慮した食生活を心がけることも重要です。白目ににごりをもたらす糖化や酸化を防ぐために、抗酸化や抗糖化になる食材を意識的に取り入れましょう。抗酸化栄養素はビタミンA・C・E、ポリフェノールを含む食材。また、目によいとされる“ルテイン”などの栄養素も積極的に摂取するとよいです。
糖化を防ぐためにも糖質を摂りすぎないようにしたり、目の充血につながるタバコやアルコールを控えめにすることも心がけるとよいですよ」
Point
・目のまわりを温めて血流をよくする・目を冷やして充血をとる
・目の乾燥を防ぐ
・目薬の力を借りて充血をとる
・まぶたの汚れをキレイにする
・ツボの刺激やエクササイズで疲労を軽減させる
・サングラスやメガネで目を守る
・目の健康にも配慮した食生活を心がける
文/土屋美緒
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
2007年に入社。千寿製薬のOTC医薬品のブランドであるマイティアの商品企画や、店頭販促やプロモーション関係などに携わり、現在はマイティア全般の店頭及び広告のプロモーションのマネジャーに。健やかな瞳を通じて気持ちの良いコミュニケーションが増えて、世の中が明るく元気になるよう、「ひろがれ、瞳のチカラ。」というマイティアのブランドメッセージと共に活動し、ブランド育成に取り組んでいる。