プロテインやラクトフェリン、ビタミンE…女性に不足しがちな栄養をチャージできるインナーケアアイテムは?
 
            多忙な中、毎日栄養バランスのいい食事をとるのは至難の業。『美的』読者の多くは手軽にとれるサプリメントや健康食品を活用しています。ただし製品選びは、「いいと聞いたから」「リーズナブルだから」… などがほとんど。配合成分の特徴や、自分に合う製品かどうかを見極めていないのが現状です。どうせなら不調をきちんと改善してくれるものを選びたいけれど、よくわからない…という方に! 今回は体を整えるインナーケアアイテムをご紹介します。
食物繊維×発酵食品で全身の不調も改善!
「体の健康を守る免疫細胞の半分以上が腸に集中しているため、腸内環境を整えて免疫機能を調整することが、実は全身の不調改善につながります。つまり食物繊維と発酵食品を組み合わせた腸活食は全身の健康にも有効。体の代謝に必要なビタミン類も過不足のないよう意識してとるといいでしょう。さらに、DHA・EPAといったオメガ3脂肪酸も免疫機能を調整してくれます。また、腸内で産生される大豆イソフラボン由来のエクオールは女性のアンチエイジングに有効です。普段、大豆食品をとる習慣のない人はサプリメントなどでとって」(國澤先生)
「女性に多い貧血の改善には鉄分の補給が必要ですが、実は母乳に多く含まれるたんぱく質の一種、ラクトフェリンに鉄の吸収を促す作用があることがわかっています。抗炎症や免疫サポートなどの働きもある、今注目の成分です」(古田さん)
抗炎症・免疫サポートで体調↑【ラクトフェリン】
「ラクトフェリンのラクトは『乳』、フェリンは『鉄』。鉄と結合する性質をもち、鉄の吸収を促します。炎症を抑え、免疫をサポートする働きも。普段の食事では摂取しにくいので、サプリメントやラクトフェリン入りのヨーグルトでとるのがおすすめです」(古田さん)

ラクトフェリンのレジェンドサプリメント
牛乳からチーズを作る工程で抽出した、食品由来原料のラクトフェリン。60年以上ラクトフェリンの研究を続けてきた、森永乳業の研究の成果。
森永乳業 ラクトフェリンオリジナル 90粒(約15日分) ¥3,310

内臓脂肪の低減、お通じ、肌の潤いをサポート
機能性関与成分ラクトフェリンと乳酸菌K-1配合。肥満気味の方の内臓脂肪の低減、お通じ改善、肌の潤い維持も。
日清食品 腸まで届けるナイスリムエッセンス ラクトフェリン 乳酸菌PLUS [機能性表示食品] 124粒(約31日分) ¥7,419
生理のある女性のほとんどは不足【鉄】
「疲れやすい、肩こりや頭痛がある、集中力がない、イライラする…などの不調は、貧血が原因のことも。毎月の生理で出血を繰り返す女性は特に、鉄不足になりがちです」(慶田先生)。
食品やサプリメントで継続的に鉄分をチャージすることで、不調の改善も期待できます。

月経で多くの鉄を失う女性に
月経時に鉄の必要量が通常より格段に増える女性向けに、医師監修の下、誕生した個包装のサプリメント。ヘム鉄、亜鉛、葉酸、赤血球形成を助けるビタミンB12とC・Dも配合。
ベア ザ・サプリメント Fe 30袋(30日分) ¥4,750

疲れやだるさも同時にケア
1本に1日分の鉄分、ビタミンB群、マグネシウム、カルシウム、ローヤルゼリー配合で肌の不調や疲れ・だるさもケア。ノンカフェインで寝る前も◎。
大正製薬 アルフェネオ[指定医薬部外品] 50ml ¥266(編集部調べ)

とりやすいグレープ風味の鉄分グミ
ひと粒からでも携帯しやすい、個包装タイプのグレープ風味のグミ。ビタミンB12や、鉄分と相性の良いビタミンCと葉酸も配合。
HABA鉄分グミ 150g(約30粒・約10日分)¥980
抗酸化作用が高く、血行促進も【ビタミンE】
「ビタミンEには強い抗酸化作用があるため、クリニックでも日焼けの炎症を起こしている方などに処方しています。末梢血管の循環を高めるので、冷えの改善にも効果的。ただし、脂溶性ビタミンだからとりすぎると体内に蓄積します。摂取量には注意を」(慶田先生)

世界100か国以上で愛され続ける
カルフォルニア産アーモンド使用。世界100か国以上で支持。1日分のビタミンE、食物繊維、カルシウム配合。
カゴメ アーモンド・ブリーズ 無糖 200ml ¥138(編集部調べ)

アーモンドで1日分のビタミンEを手軽に
1日分のビタミンEと、食物繊維やカルシウムがとれるのにコレステロールはゼロのアーモンド飲料。
江崎グリコ アーモンド効果 オリジナル 200ml ¥149(編集部調べ)
 
                        美的クラブ
川尻けいかさん (製造業・35歳)
「ビタミンEが豊富なアーモンドは老化防止や美髪の効果があると聞き、仕事に行く前に飲んでいます。小腹を満たしてくれるので朝食代わりにも。肌の調子もいいみたい!」
筋肉、臓器、ホルモンの材料【プロテイン】
「体の組織を構成するたんぱく質の不足は、パズルのピースがそろっていないのと同じ。3食+αで補いましょう」(慶田先生)。
厚生労働省が提示している30代女性のたんぱく質摂取目標量は1日50g。

良質なたんぱく質を効率的に高吸収
吸収スピードの異なる2種類のたんぱく質で、速効性と持続性の双方に優れる。
ダノン オイコス プロテインヨーグルト 高吸収タンパク質 プレーン・砂糖不使用 123g ¥167(編集部調べ)

独自の速攻吸収製法を採用
特許取得の独自製法で、ミルクプロテインが凝固せずすみやかに吸収。1本で20gのたんぱく質がとれる。
明治 (ザバス)MILK PROTEIN 脂肪0 チョコレート風味 200ml ¥195(編集部調べ)
オメガ3脂肪酸で血液サラサラに【DHA・EPA】
DHAやEPAはオメガ3脂肪酸の一種で、血管を柔らかくする、血流を促す、炎症を抑えるなどの働きがある必須脂肪酸。青魚の油や海藻などに多く含まれます。熱に弱くて酸化しやすく、体内では作れないので、サプリメントでとるのが便利。

必須脂肪酸に不足しがちなビタミンDも
肉類中心のドロドロしがちな食生活では補いにくい、魚由来のDHA&EPAの必須脂肪酸を。さらにビタミンDも配合。
味の素 DHA&EPA+ビタミンD 120粒(30日分) ¥2,423

独自成分がDHA&EPAを高吸収
DHAとEPAを250mgずつ配合。キユーピーの独自原料「卵黄油」配合で、DHAとEPAの吸収をさらにサポート。
キユーピーウエルネス DHA&EPA 300粒(60日分)¥4,104
女性の健やかさをサポート【エクオール】
エクオールは、腸内で大豆に含まれる大豆イソフラボンを材料に産生される女性ホルモン様物質。女性ホルモンの減少による不調の改善をサポート。日本女性の半数は腸内で作れないとされ、サプリメントでの補給が◎。

研究開発に18年製薬会社の高い安全性
若い女性だと腸内でエクオールを作れる割合は約2割。18年来の研究を経て製品化。大豆を安全性の高い乳酸菌で発酵させて作っているのも◎。
大塚製薬 エクエル112粒(28日分) ¥4,320(編集部調べ)

乳酸菌生産物質にエクオールを掛け合わせ
腸に届く乳酸菌生産物質にエクオールをプラス。大豆イソフラボン、黒大豆ポリフェノール、エクオール産生を助ける成分も。
フローラプラス 発酵マメ子 エクオールプラス 60粒(30日分) ¥5,980
数種のビタミンを同時にとれる【ビタミンミックス】
「ビタミン類は糖質・脂質・たんぱく質などのエネルギー代謝を潤滑油のようにサポートします。食事でバランス良くとれない場合は、サプリメントでも」(慶田先生)。
自分に必要なビタミンを数種類一緒にとれるタイプが簡単&便利!

1日分のビタミン10種がバランス良く配合
ビタミンA・C・D・Eに加え、葉酸を含む6種のB群配合で幅広く補う。インナーケア初心者さんにも始めやすいコスパ。
カネカユアヘルスケア マルチビタミン 60粒(30日分) ¥2,300

ビタミンA・C・Eに亜鉛とセレンも配合
ビタミンA・C・Eに加え、コンディションを整える亜鉛、セレン配合。エイジングケアを長年研究してきた医師が開発。
プロティア・ジャパン アクティブサプリビタミンA+C+E 60粒(60日分) ¥3,240
和漢素材の力で体力・気力にアプローチ
なんとなく不調や疲れ、気力のなさを感じるときは、自然の恵みを取り入れた食養生的アプローチも選択肢。個々の体質や目的に合う和漢素材+厳選素材をバランス良く、おいしくブレンドしたフリーズドライスープで、普段の食事が体や心に寄り添う養生食に!

心身のバランスの偏りを中庸に
心身のバランスを整える養生食のサブスク便。通常コースはスープ+お茶のセットで、トライアルはスープのみ。
クラシエ Fun to Me トライアルセット 初めてのマイメンテ養生スープセット(全4種類) ¥1,296

3種類の和漢スープで健康に寄り添う
高麗人参、ナツメ、しょうがと、それぞれに相性のいい食材を使った3種類の具だくさんスープ。和漢素材でおいしく食事をサポート。
ツムラツムラの和漢ぷらす 養巡スープ 9食入り(3種×3食) ¥3,200
私の体メンテナンス・アイテムはコレ♪

美的リーダーズ 赤埴奈津子さん
評判よりも、自分の体に合うことが大事です
「フードスタイリストという職業柄、必要な栄養は食事でとるように心掛けていますが、難しいときはサプリメントが頼り。評判よりも、実際に試して自分の体に合うことが大事。過剰にとらないようにも気をつけています」

(右上から時計回り)
「貧血対策に1日3回漢方の『温経湯(うんけいとう)』を飲んでいます」
「藍藻類の『ブルーグリーンアルジー』はビタミンやミネラル、アミノ酸がたっぷり!」
「腸活に食後の『新ビオフェルミンS錠プラス』を継続中」
「果実のサジージュースで立ちくらみが改善しました」
/本人私物
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
 
								 
				 
                         
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											 
											
けいだともこ/医学博士。最新の美容医療やスキンケアだけでなく、体の内側からのアプローチにも精通。理論的で結果の見えるトータル美容を提案している。