口を開けると音がしたり痛くなったりする原因は?対処法や治療法はある?【教えてドクター#17】

「口を開けにくい」「口を開けようとすると音がする」「口を開けようとすると痛い」と感じたことはありませんか? 日本人の二人に一人が生涯のうちに経験するともいわれる顎関節症について、歯科医の関有美子先生に教えていただきました。
口を開けようとすると音がしたり痛くなったりする原因は?
食事をしているときなどに、顎がカクンと鳴るのですが……
「それは顎関節症の初期に起きやすい症状ですね」(関先生)
顎関節症って何ですか?
「顎の関節では、上顎の骨のくぼみ(関節窩:かんせつか)と下顎の突起(下顎頭:かがくとう)が蝶番のようになっており、間に関節円盤と呼ばれるクッションの役割をする線維性組織があります。何らかの原因でこの関節円盤がズレてしまい、開口する際に関節円盤が前方に押されます。
このとき、下顎頭が関節円盤を無理やり乗り越えてカクンというクリック音やジャリジャリという音が出る状態、もしくは関節円盤を乗り越えることができず、完全に口が開かない状態(ロックされた状態)になることを顎関節症といいます」(関先生)
日本顎関節学会によると、顎関節症は生涯のうちに約50%の人が経験すると考えられている「国民病」であり、特に20代から30代の女性に多い傾向があります。
顎関節症の原因や主な症状は?
顎関節症になるのは、どんな原因が考えられますか?
「歯のかみ合わせの異常、精神的緊張やストレスによる顎関節への負担、歯ぎしり、食いしばりなど、日常生活の癖が考えられます。ただし、これらのうちひとつだけが原因になっているわけではなく、発症には複数の原因が絡みあっていると考えられています」
セルフでチェックする方法はありますか?
「以下の4つの症状からチェックする方法があります。これらに1つでも当てはまるようなら、自己判断せず、専門のクリニックに行くことをおすすめします」(関先生)
\顎関節症のサインをセルフチェック!/
1.顎が痛む(顎関節痛・咀嚼筋痛)…開口時、耳の前や顎が痛い状態
2.口が開かない(開口障害)…開口時人差し指から薬指の3指を縦に並べて口に入らない状態
3.顎を動かすと音がする(顎関節雑音)…カクカク音やジャリジャリという砂のような音がする
4.顎の歪み…開口時、顎が曲がる
顎関節症の治療法は?
顎関節症の治療法について教えて下さい!
「顎関節症の原因が多岐にわたることから、これを1つすれば治る!と謳うことは残念ながらできません。そのため、顎関節症のセルフチェックで該当した方や不安な方は、まず専門のクリニックを受診して治療を相談するのをおすすめします」(関先生)
関先生によると、
・マウスピースで噛み合わせの力を分散する
・歯の接触癖(TCH)のコントロールにポストイットを生活導線に貼り、それを目にしたとき口を開けるようにすることで、食いしばり時間を減らす
・噛み合わせを歯科的な目線から治す
・ストレスを減らす
など、患者さんの原因に合わせて複合的にアプローチして治療していくことが大切になるとのこと。不安な方は、顎関節症専門のクリニックで検査してもらいましょう!
文/清瀧流美 ※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
1985年、愛知県生まれ。歯科医師。東京医科歯科大学卒業後、同大大学院に。学生時代からモデル、エステティシャンとしても活動していた経験を生かし、「治すだけでなく前よりも美しく」という考えを元に歯科医療に携わる。現役歯科医として勤務する傍ら、『CanCam』などの女性誌やバラエティ番組など、メディア出演も数多い。主な著書に『乙女のモテ小顔レッスン』(幻冬舎)。