低気圧の影響で起こる「めまい」。つらい秋の不調は簡単ストレッチや漢方薬で改善!

この時期のめまいの主な原因は、低気圧による自律神経の乱れ。同時に頭痛や肩こりが現れることが多いのが特徴です。血流促進とリラックスが改善のカギです。
症状:めまいがする
【1】首伸ばしでゆがみを整え、めまいを軽減!
「姿勢が悪く、頸椎(けいつい)がゆがんでいると首こりや肩こりに。そこに低気圧の影響を受けると、めまいなどの不調が現れます。タオルでの首伸ばしで、頸椎のゆがみを整えましょう。首の動きが悪い人もぜひやってみて。首がじわっと伸びますよ」(久手堅先生)
タオルを頭と首の境目に引っ掛ける。顔を斜め上に向け、タオルを引っ張り、首は後ろに向けて力を入れる。続けて顔を斜め下に向けて同様に行う。
【2】完骨(かんこつ)のツボを押すor温めて、血行を促す
「耳の後ろの出っ張った場所にある完骨のツボは、めまいや耳の詰まりに効果的。上に押し込むように親指でゆっくり押してください。ペットボトル温灸で完骨のツボや耳周りを温めても◎。耳の中の血行が良くなると気圧変化による不調が和らぎます」(若林先生)
【3】気圧変化による不調には五苓散(ごれいさん)を飲む
「台風などで気圧が下がって起こるめまいや頭痛などの不調には、体の水分バランスを調整する作用がある漢方薬・五苓散が最適です」(若林先生)
「気圧変化でなんとなく症状が出そうだなと思ったら、漢方薬は早めに飲んでも問題ありません」(久手堅先生)
低気圧不調を改善する漢方薬
五苓散料エキス配合。気圧、天候に伴う、頭痛やめまい、だるさ、むくみなどの不調を改善。
小林製薬 テイラック[第2類医薬品] 24錠 ¥1,100
【4】爽やかな香り をかいで気持ちをクリアに!
「香りは嗅覚を通じてダイレクトに脳に届くので、気圧差による自律神経の乱れに力を発揮します。特に気分をリフレッシュさせるペパーミントや、緊張や不安を軽減させるレモンがおすすめ。気圧が低下する前など不調が出そうなときに使ってみて」(久手堅先生)
甘く清涼感ある香りで気分転換
ベルガモットやグレープフルーツなどの柑橘系がペパーミントの香りを引き立てる。
ブルジョン LINARI ルームスプレー メンタ 100ml ¥8,800
『美的』2022年10月号掲載
イラスト/沼田光太郎 構成/つつみゆかり、金子由佳、大瀧亜友美
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
くでけんつかさ/2013年に開業。自律神経失調症外来、気象病・天気病外来など複数の特殊外来を立ち上げ、多くのニーズに応える。