不安やモヤモヤは「思考のデトックス」で解消!キレイな人が実践するマインドデトックスとは?|美的GRAND
不安や悩み、モヤモヤが続くのは、心身にいらないものを溜め込んでいるからかも。デトックスビューティズが実践する「マインドデトックス」を取り入れて、心も体も軽やかに。
【思考のデトックス】不安やストレスなど精神のわだかまりを溶かして楽に!
朝日を拝んで心も体もリセット。フレッシュな1日に!
「体や心に不要なものはいきなりたまるのではなく、気づかずに放っておいた結果です。日々、自分自身をスキャンするように観察して、不安要素があれば取り除く。そんな習慣が身についていれば、あえてデトックスと意気込む必要はありません。朝は絶好のスキャンタイム。太陽を拝みながらマインドをリセットし、フレッシュに1日をスタートさせることを心掛けています」
オラクルカードのメッセージで心を清める
「『ヨギックパス』と呼ばれるオラクルカードが、気づいていなかった自分の内面を知るきっかけに。引いたカードに描かれた絵とメッセージによって、その日の思考や行動を整理できます」
呼吸を深めて心を解き放ち、邪念を吐き出す
「緊張やストレス、不安などを抱え込んでいるときは、無意識のうちに呼吸が浅くなっています。特に、深く吐くことができていません。そんな自分に気づいたら、胸を開き、気がかりなことを吐き出すように、深くゆっくりと呼吸します。呼吸の方法にこだわるよりも、心を解放させることが先です」
【空間のデトックス】日常を過ごす空間を居心地よく整えて、精神を穏やかに!
脳にダイレクトに届く香りは、心が喜ぶものを選びます!
「香りは脳を直接刺激するため、心への影響が大。デトックスしたい、リラックスしたい…など、そのとき欲する香りを選んだり、お部屋ごとに違う香りを置いたりして楽しんでいます」(内山理名さん)
浄化したいときはパロサントが効果的
“聖なる木”パロサントは、爽やかでほんのり甘い香り。そのまま置いても、火をつけて煙を巡らせても。(写真は内山さん私物)
“気”の良い空間作りは心のデトックスに欠かせません!
モデル・タレント
アン ミカさん
あんみか/モデル業以外にも、TV、ラジオ、イベント出演など幅広く活躍。化粧品や食品、洋服のプロデュースも手掛ける。漢方養生指導士や野菜ソムリエなど資格も多数取得。
「家の“気”の良い場所に気の良いものを置くことで、潜在的に守られているようで前向きになれます。気が動くと血、水も動き、巡りを促すことになります」
心を落ち着かせてくれるヒスイの置物を書斎に
「インテリア小物も“気”を意識。私の運気を上げてくれるヒスイの置物を、自宅でいちばん好きな書斎に飾っています」
花は、どんなお守りよりもその場所を浄化してくれます
「家には常に花を飾っています。毎日語りかけながら水を替えることで優しい気持ちになれ、心をデトックスできます」
【瞑想でデトックス】邪念をはらって、自己を穏やかに見つめることで不安や悩みを解消
毎日5分の瞑想で、マイナスの感情を引きずらずにすみます
美容家
山本未奈子さん
やまもとみなこ/2009年に「MNC New York Inc.」を設立。ビューティーブランド「SIMPLISSE」のほか、フェムテック事業やファッションブランドも展開。
「時間帯はさまざまですが、毎日必ず5分は瞑想する時間を設けます。たった5分でも心を安定させることで、悩みや不安を引きずらずにすみ、日常生活を充実させることができます。集中力のUPや睡眠の質の向上も」
目を閉じて「無」になることで心が穏やかに!
「瞑想中に、脳波の状態を測定できるヘッドバンド型のデバイス『Muse2』を使用し、自分の瞑想がきちんとできたかをチェック」
瞑想アプリで、脳波や心拍数、呼吸を視覚化
「Muse2」と連携した専用アプリでは、瞑想中の脳の活動・心拍数・呼吸・体の動きをリアルタイムでフィードバック。
キャンドルの火を見つめているだけでも瞑想になります
「瞑想は、静かな気持ちで自分自身に向き合う行為。自分にとって重しになっているもの、デトックスが必要なものやことを客観的に見つけるのに役立ちます。私はよく、キャンドルの火をボーッと見つめながら瞑想します」(内山理名さん)
就寝前の瞑想は自然の音を聴きながら休息モードに!
「日本のヒーリングスポットの自然音を集めた『MuAtsu Sleep Sound Relax』(ムアツプラス)が夜の瞑想のBGMにぴったり!」
日常的にちょこちょこと軽く瞑想。感謝や反省、祈りの時間を設けます
「瞑想といっても決まりがあるわけではなく、心のチャンネルを切り替える作業として気軽に行っています。神様やご先祖様、太陽など、自分の中の聖なるものに語りかける時間を作り、感謝や反省をすることで心が整います」(アンミカさん)
仕事の合間も、軽い瞑想で心をフラットに!
「自分の行いや言動への後悔の気持ちも、軽く瞑想することでフラットにできることが多いです」
【旅でデトックス】喧騒を逃れ、自然に触れることでリフレッシュ
いつもと違う環境に身を置くことで、広い視野で物事を捉えられ、心の切り替えに!
「旅に行くと、日常の当たり前なことを客観視でき、感謝の気持ちが生まれます。広い地球にさまざまな人々がいて、それぞれの文化、習慣、価値観がある。それを受け入れる人間力を育めるのが旅の魅力です」(アンミカさん)
自然を五感で感じながら心身をデトックス!
「コロナ禍で海外旅行は制限されていますが、日本にも美しい自然や文化がたくさん! 心が洗われます」
情報過多の今、デジタルデトックスも重要です!
夜は部屋の照明を落とし、早めにスマホのスイッチをオフ!
「睡眠には脳のデトックス効果があります。睡眠の質を上げるためにも、スマホやPCを見るのは、入浴前まで。夜はリビングの照明も落としてリラックスモードに切り替えます」(友利先生)
『美的GRAND』2022 春号掲載
撮影/柴田フミコ(内山理名さん) ヘア&メイク/北 一輝(Parmanent・内山さん) スタイリスト/野田 晶(内山さん) 構成/つつみゆかり、有田智子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
うちやまりな/1998年に女優デビューし、以降TV、舞台、映画など幅広く活躍。ヨガインストラクターの資格ももつ。