自己肯定感を高めるには?距離を置くべき人や大切にしてほしいこと
生きるのがちょっと楽になる!大人の私たちでも無理なくできる「自己肯定感」の育て方を、精神科医のTomy先生に伺いました。
自己肯定感を育てる方法
「自己肯定感の高い人になるにはどうすればいいか…まずは自分の“あるがまま”を見極めること。そしてその自分の感覚を大切にすることです。他人の意見に左右されるのではなく、自分はどう思うのか、好きか嫌いか、どうしたいのかを明確に!さらに、人間関係も整理してみてください。自己肯定感の低い人とは距離を置き、“こんな生き方いいな”と思うような人の言動や行動を参考にしましょう」(精神科医 Tomy先生/以下同)
自己肯定感とは?
▷
【STEP1】物事の 好き嫌い を自分で 判断する
「選択を迫られる物事のひとつひとつに対して、自分は好きか嫌いか明確にする習慣をつけましょう。わからないとか、人にどう思うかを聞くのはダメ。自分の頭で判断することが大切です。そのとき好きな理由、嫌いな理由も併せて考えていくと、思考を整理しやすくなります。それを繰り返すうちに自分の“ありのままの感情”が浮き彫りになり、どうしたら楽に過ごせるかの方向性も見えてきます」
自分の判断を明確にするために物事を 5W1H で書き出すのも◎
「頭の中だけで思考を整理するのが苦手な人は、書き出してみると良いでしょう。自分の好き嫌いを見つけるときも、5W1H、つまりWho(誰が)、When(いつ)、Where(どこで)、What(何を)、Why(なぜ)、How(どのように)に当てはめて書きます。何度も練習するうちに、判断力がUPします」
【STEP2】 自分の意見 (好き嫌い)をはっきりと 表現する
「頭の中で自分の好き嫌いを明確にできたら、次はそれを周りに表現する練習です。最初は、言いやすい人や内容を選んだ上で、自分の意見を素直に表現してみましょう。それに対して相手から否定されたり、仲たがいしてしまっても大丈夫と思えるようになったら第一関門突破。そこから徐々にハードルを上げて、やや圧の強い人に対しても思ったことを言えるようになれば、自己肯定感もレベルUPした証拠です」
【STEP3】一緒にいて疲れる人、自己肯定感の低い人とは 距離を置く
「自己肯定感の低い人が、同じように他人の顔色をうかがってばかりの人と一緒にいると、疲れるだけで悪循環。自己肯定感の高い人は、疲れる人たちと無理に過ごすよりも、ひとりでいることを選びます。この人たちといることが好きではない、と頭で判断できているなら、距離を置く選択を。逆に、居心地が良く、本音を言いやすい人とは、積極的に交流しましょう。自己肯定感を高めるには、周囲の環境作りが大切です」
『美的』2022年3月号掲載
イラスト/Yumika 構成/つつみゆかり
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
精神保健指定医、日本精神神経学会専門医、産業医。コラムニスト。“人生の気づき”を毎日つぶやくツイッター「精神科医Tomy@PdoctorTomy」が人気。新著に自身初の小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』(ダイヤモンド社)