モデル並みのくびれが手に入る♡ パーフェクトな美おなかを目指す“締めトレ”応用編!
「やせているのにおなかぽっこり」「ダイエットしているのに成果が出ない」などなど、美的世代となるとボディの悩みは尽きません。そこで助けを求めたのは、大人気トレーナーの“めぐ先生”こと許 恵さん。好きなお酒も飲んで、食べたいものも食べても美ボディになれる、腟とお尻周りを締めるがカギのトレーニング&食事指導をチェックして。
\まずは基本編をチェック!/
締めトレを毎日の習慣に! 大人気トレーナーの“めぐ先生”が反り腰解消と締めトレの基礎を解説!
応用編 パーフェクトな美おなかを目指すなら、基本編にプラスαで行って!レベルアップ“締めトレ”で、モデル並みのくびれ&ペタ腹を目指す!
応用1.ひねりを加えることで、くびれスピードが劇的アップ!ツイストニートゥチェストで美くびれメイク!【20回×3セット】
\動画でもチェック!/
stant 座って両ひざを立て、両ひじを後ろにつく
1.下腹に力を入れて両ひざを上げて曲げる
おなかと腰をしっかりと丸めて床にくっつける。下腹に力を入れて両脚を上げ、ひざを90°に曲げる。
2.脚全体を右側にツイスト
両ひざをそろえて、できるだけ胸に近づけながら右側へ向かって、行けるところまでツイスト。このとき、腰が床から完全に浮いてしまったり、体ごと倒れてしまわないよう注意!
3. 1.の姿勢に戻す
ゆっくりとひざを元の位置に戻す。その際、腰が反らないよう下腹に力を入れ続けて。
4.脚全体を左側にツイスト
2.と同様に、両ひざをそろえてできるだけ胸に近づけながら、今度は左側へ向かって行けるところまでツイスト。その後、またゆっくりと1.の姿勢に戻す。1.~4.の動きを20回×3セット!
応用2.両脚を伸ばして行うことで、下半身全体が驚くほどスッキリ!脚伸ばしニートゥエルボーで下腹ペタンコ&太ももシェイプ!【20回×3セット】
\動画でもチェック!/
stant あお向けになり両ひざを立て両手は頭の横に
1.両わき・お尻の穴・下腹を締めて上体を少し起こす
おなかと腰をしっかりと丸めて両ひざを立て、ひざをギュッと締める。頭はできるだけ高く上げて、手は側頭部付近に軽く当てる。
2.両ひざを両ひじ(エルボー)に近づける
おなかに力を入れ、両脚を上げてグッとひざとひじを近づける。
3.下腹とお尻を締めながら両脚をそろえて伸ばす
おなかに力を入れ、お尻の穴をギューッと締めながら、今度は両脚をそろえてゆっくりじわじわと伸ばす。腰が浮きそうになったら下腹により力を入れて腰を押さえつけるようにすると◎。どうしても腰が浮く人は、脚を高く上げると浮きにくくなる。2.、3.を交互に、20回×3セット行って。
point1.“締めトレ”は時間を決めずに朝昼晩、いつ行ってもOK!
本当は朝に行うのが最も代謝がアップするのでおすすめですが、それだとなかなか難しいですよね。大切なのは、スキンケアのようにとにかく毎日コツコツ『継続』すること! だから時間は敢えて決めなくていいんです。体調が優れない日は、休んだってOK!(めぐ先生)
point2.“締めトレ”のやせ効果が現れるのは2週間目ぐらいから!
個人差はもちろんあると思いますが、1度行うだけでもおなかがポカポカするのを感じられると思いますし、尿漏れ・姿勢改善は日を追うごとに実感できるはず! また、1度やせてもそれで終わりにしたらもったいない。継続するほど体は変わるから! 1日数分・自宅で簡単&絶大な効果を得られる“締めトレ”で、理想の美ボディをずっとキープしてくださいね♪(めぐ先生)
『美的』2025年1月号掲載
撮影/藤井マルセル(t.cube/人物・静物)、難波雄史(料理) ヘア&メイク/大森幸枝(f-me) スタイリスト/シダテルミ(料理) イラスト/きくちりえ (Softdesign) 構成/内田淳子
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
きょ めぐみ/2012年に双子の妹とともに、名古屋にパーソナルトレーニングジム『clear』を開業。著書『下腹やせ 1分締めトレ』(ワン・パブリッシング/編集担当 柏倉友弥)も好評発売中。めぐ先生のInstagram(@megu_twins_fitness)もチェック!