効果的に「ぽっこりお腹」をへこます、腹筋エクササイズ

【人気ヨガ講師が実践!】腹筋を使って、ぽっこりお腹を解消するためのエクササイズをご紹介します。おへその下の筋肉を使い、お腹を薄くするイメージで行っていきましょう。続けることで必ず体は変わります! ぜひ一緒にチャレンジしてみましょう。
【ドローイン】おなかのスイッチをON!
STEP1:ひざを立てて、あお向けになる
ひざを立て、片ひじずつ後ろに引いてあお向けになります。
STEP2:おへその下に、手のひらを逆三角形にしておく
おへその下に、手のひらを逆三角形にしておきます。
STEP3:鼻から息を吸って、3秒かけて吐き出しながらお腹を薄くする
一度鼻から息を吸って、吐く息で手でおへそを引き込みながら、押し込んで薄くしていきます。
3秒かけて息を吐きましょう。(口からでもOK)
STEP4:手でお腹を押したまま、胸だけで5秒間息を吸い、5秒かけて吐く
手でおなかを押したまま、お腹を薄く、胸だけで5秒間息を吸います。
その後、おなかをさらに薄くするように、5秒かけて息を吐きましょう。(口で呼吸してもOK)
2回繰り返します。
おなかに空気を入れないように、胸だけで呼吸します
STEP5:STEP4と同様、5秒間息を吸い、最後は7秒間かけて吐く
手でおなかを押したまま、お腹を薄く、胸だけで5秒間息を吸います。
最後は、7秒間かけてしっかりと息を吐きましょう。
鉄板のように固いお腹を意識して。
【脚の上げ下げ】腹直筋の強化
STEP1:逆三角形にした手を、おしりの下に入れる
逆三角形にした手を、そのままおしりの下に入れていきましょう。
人差し指が尾骨にあたるぐらいの位置で
STEP2:両足を天井の方にまっすぐ伸ばす
両足を天井の方にまっすぐ伸ばします。
90度より自分側に倒さないように
STEP3:鼻から息を吸って、吐く息で10秒かけて足をまっすぐおろす
鼻から息を吸って、吐く息で足をまっすぐ床の方へ、10秒かけておろします。
10から3のカウントでだんだん足を下げます。
ラスト3秒間は床スレスレのところでキープしましょう。
STEP4:STEP3を10回繰り返す
余裕があれば、上半身を起こして、目線は脚と脚の間を見つめてみましょう。
苦しければ、途中で頭を下ろしてもOKです。
STEP5:手をほどき、身体を楽にする
手をほどき、足をブラブラ…身体を楽にします。
【ツイストクランチ】腹斜筋の強化
STEP1:両ひざを立て、両手は頭の後ろで指を組む
両ひざをたてたら、両手は頭のうしろで指を組み、頭を起こします。
おへそを薄くして、腰で床を押します。
STEP2:片方のひざと、その反対側のひじをくっつける
片方のひざと、その反対側のひじをくっつけるようにしていきます。
上げていないほうの脚は伸ばして、ひじとひざをタッチするようにします。
ひざを近づけるのではなく、上半身を上げることを意識
STEP3:左右交互に動き、これを20回×1セット繰り返す
左右交互に動きます。これを20回×1セットやりましょう。
伸ばしている脚は、宙に浮いている状態をキープ。
目線はしっかりと左右に向け、呼吸を止めない
STEP4:ひざを立てて、手のひらを上向きにして力を抜く
ひざを立てて、手のひらを上向きにして力を抜きます。
STEP5:ひざを左右に倒す
ひざを左右に倒しましょう。
お腹を緩ませるように深い呼吸をしましょう。
終わったら、身体を横に向けて、手で床を押して起き上がります。
【ナバーサナ】腹部の脂肪燃焼
「最後は、ナバーサナという船のポーズを行います。今使った筋肉を活用し、さらに強い体幹を作りましょう。」(密山さん)
STEP1:ひざを立てて座り、両手をもも裏にあてる
ひざを立てて座ったら、両手をもも裏に当てていきます。
STEP2:背骨を伸ばしたまま、すねが床と平行になるように足をUP
背骨を伸ばしたまま、すねが床と平行になるように足をUPしましょう。
このままでもOKですが、できそうなら足の裏で前の空気を蹴るようにして。もも裏の手を離して、腕を伸ばしてみましょう。
このままゆっくり3呼吸します。
背骨を伸ばし、お腹は薄くキープ!
STEP3:両足の裏をつき、前ももにもたれるようにリラックス
両足の裏をつき、前ももにもたれるようにして、リラックスします。
深い呼吸を繰り返しましょう。吸う息で身体を起こし、あぐらの姿勢に戻って、終了です。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。
ヨガを通して、頑張る女性をサポートするためインストラクターに転身。体をほぐすことで、気になる見た目のハリだけではなく、肩こりや腰痛まで解消されたことから「究極のほぐしヨガ」を考案。多忙だった自身の社会人経験を生かして「短時間でできるほぐし」をレッスンやSNSで積極的に発信中。