【プロに訊く】髪がチリチリになる「原因」と「対策」

髪がチリチリとうねっている。それは加齢が原因で地肌が弱り、頭皮の毛穴がゆるんでしまうことでエイジングヘアが生えてきてしまいます。美容院でのヘッドスパやトリートメント、自宅できるセルフケアで髪と頭皮のエイジングケアを始めましょう!
髪がチリチリになってしまう「原因」
加齢が主な原因!くせ毛とは違うチリつきやうねり


毛髪診断士・認定講師
伊熊 奈美さん
関連記事をcheck ▶︎
加齢によるうねりやチリつき
加齢は、間違いなく髪にも影響を及ぼします。「年をとると、くせ毛とは違うチリチリした細かいうねりが少しずつ出てきます。肌と同じように髪にも潤いがなくなったり、頭皮(特に真皮の下の脂肪層)がギュッと押されたように薄くなってくる。すると毛穴の形が変わって、うねった髪が生えてくるんです」(伊熊さん)
年齢と共に地肌が弱ってきているから
Q.なぜ加齢と共に髪のボリューム不足やうねりが気になり始めるの?
A.地肌が弱ってくるのが原因
「ボリュームが出にくかったり、うねるのは、地肌が弱っている証拠。頭皮マッサージや、頭皮にハリと弾力を与える美容成分を補って」(田村さん)
黄色い地肌は注意!頭皮のカルボニル化が進行
青白い頭皮
正常で乾燥もなく、健康的な状態。これを維持するために、スカルプエッセンスなどで日々頭皮の保湿を続けることが大切。
黄色い頭皮
頭皮のカルボニル化(酸化の一種)が進行。エイジングによって増えてくる菌=老化菌を抑制するケアを。ビタミンC、Eなど抗酸化物質も有効。
分け目と違う位置で頭皮の色をチェック!
「最新の髪と頭皮のエイジング研究によると、頭皮にカルボニル化(酸化の一種)が起こるとそこから生える髪もカルボニル化するということがわかってきました」とミルボン開発本部の川村さん。肌の黄ぐすみやたるみを引き起こすことでも知られるタンパク質のカルボニル化は、加齢のほか、紫外線など外的要因からくるものと考えられています。
「このカルボニル化した髪は疎水化(水になじみにくくなること)が引き起こされ、パサつきや艶の低下につながります。ミルボンは頭皮の常在菌叢(スカルプフローラ)に着目。特定の乳酸菌が髪と頭皮のカルボニル化を促進することを発見し、これを老化菌と名づけました。外的要因を抑えつつ、スカルプフローラから頭皮や髪の老化に影響を及ぼす老化菌を効果的に抑制するケアで、頭皮のエイジングに立ち向かいましょう」(川村さん)
頭皮を動かしてこまめに柔軟性をチェック!
頭皮がエイジングしていないか、意識的に確認を。指を広げて頭を掴むように側頭部、頭頂部の頭皮が動くかどうかチェック。こわばって固くなっていると感じたら、保湿を行って柔軟性をプラスするケアを!
髪のエイジングケアは早く始めるべき
早ければ早い程効果的です!
「いくつになってからでも効果は表れます。ですが、頭皮の血行促進や、紫外線対策、保湿など、日頃からのケアで、老化の進行が緩やかになるので、早めに始めて」(田村さん)
「美容院」でできるメンテナンスケアって?
熱系トリートメントで艶を復活
熱を加えて仕上げるサロンメニューで艶を出す
“ミネコラ”や“酸熱トリートメント”など、最後に熱を使うサロンメニュー。「縮毛矯正やストレートパーマとはまた違う、髪をいたわりながら、艶を出して手触りを良くするメニューが人気。セルフケアで限界がある悩み深い髪は、プロの手を借りるのもありです」(伊熊さん)
プロの手でヘッドスパ
頭皮が柔らかくなり血流がアップすると小顔やリフトアップも期待できます。
「自宅」でできるセルフヘアケア術【6選】
【1】つぶれた頭皮の毛穴を丸くもどすことが重要


美容家
神崎 恵さん
関連記事をCHECKをチェック ▶︎
Q.うねりやくせ毛を根元から直す方法ってありますか?
A.頭皮ケアで、つぶれた毛穴を丸く戻すことが有効かも
髪の毛の断面図を見ると、直毛は真円に近い丸形なのに対して、くせ毛はつぶれた楕円形です。これ は、そもそも髪の毛が生まれる頭皮の毛穴がつぶれているから。
「頭皮の固さや、加齢や重力によって毛穴が引っ張られるのを放っておくと、もっとつぶれていき、さらにうねったエイジング毛が生えるように…。少しでも解消できるよう頭皮をケアして、毛穴をなるべく丸い筒形に戻すように努力しています。週1~2回、地肌ケアのシャンプーで毛穴の汚れや詰まった古い皮脂をディープクレンズ。さらに、髪を乾かす前と後にスカルプローションでマッサージしています」(神崎さん)
【2】髪のエイジングを防ぐために普段できること
Q.髪の老化を防ぐために習慣化すべきケア方法は?
A.頭皮マッサージを意識的に行ってみて
「指の腹を地肌にしっかり密着させ、下から上へ少しずつ引き上げます。髪と頭皮の摩擦を起こさせないように注意しながら、耳の上周辺から頭頂部までマッサージして」(田村さん)
Q.美髪のために、普段から気をつけることって?
A.肌と同様、紫外線から髪と頭皮を守りましょう
「髪と頭皮も肌と同じく、しっかり紫外線対策&保湿ケアをしましょう。また、食事に関しても、日頃からバランス良く食べるよう心掛けることが髪にとっても重要です」(田村さん)
【3】髪と頭皮の老化を防ぐ洗い方
髪と頭皮のエイジングを防ぐ洗い方HOW TO
(1)毛穴から汚れをもみだすように指の腹でまんべんなく洗う。シャンプーをする際は、決して爪をたてずに指の腹で洗うのが原則、と中尾さん。
「全部の毛穴を洗うように、軽いタッチで汚れを押し出すように揉み洗いしていきます。触れてないところがないように、前、サイド、後頭部の順でまんべんなく。耳の後ろやうなじ近くも洗い残さないようしっかりと!」(中尾さん)
(2)頭頂部に向かって頭皮をマッサージ。コリ解消と抜け毛防止を兼ねて、シャンプー中にマッサージをしている、と中尾さん。
「現代人の頭皮はたいていカッチカチ(笑)。ストレスや疲れ、頭皮は重力でひっぱられて、頭頂部あたりがいちばん固くなりがち。放っておくと抜け毛やうねり毛にもつながってしまうので、下がった頭皮を正しい位置に戻してあげるつもりでほぐします。親指以外の4本の指を頭頂部におき、親指でうなじあたりから頭皮をググッと持ち上げるようにマッサージ。下から上までまんべんなくほぐしたら、ハチ周りも重点的に。さらに固くて痛いところを見つけたらさらにグリグリとほぐす(笑)。頭皮全体の血行がよくなって、顔のリフトアップにもつながりますよ!」(中尾さん)
【4】美容賢者が実践している簡単ヘッドマッサージ


美容愛好家
野毛 まゆりさん
関連記事をCHECKをチェック ▶︎
ブラシ で ポンポン で簡単ヘッドマッサージ
「パドルブラシで年齢の数だけ下から上にブラッシング。それから頭全体をタッピングしています。ツボが刺激され、血行も良くなるので髪にハリが生まれ、顔色も明るくなります」(野毛さん)
お風呂につかりながら 美顔器 でヘッドスパ
「手で頭皮マッサージをするのは疲れるし、バスタイムを有効活用したいと思い、美顔器を使うように。これでスカルプケアすると頭皮のこりもほぐれ、顔もリフトアップします」(岡田さん)
【5】セラピストが教えるセルフヘッドスパ


Somi セラピスト
生田和余さん
「セルフヘッドスパ」プロセス
(1)頭皮全体にシャンプーをまんべんなく行き渡らせる。泡立つタイプは泡立ててからつけること。生え際から襟足に向けて両手の五指を広げて手ぐしを通して、頭全体を軽くほぐして。
(2)両手をしっかり広げて指の腹で頭皮をとらえながら、生え際から襟足まで、指先をジグザグに動かしてこり固まった頭皮全体をほぐす。痛みを感じたり凝っている所は重点的に。
(3)両手でゲンコツを作りこめかみに当てて、一度グッと押してから、上に引っ張り上げて後ろ方向へ動かす。側頭筋をほぐしながら、前側に下がった頭皮を持ち上げて後ろに戻すイメージ。
(4)手はゲンコツのまま、後頭部に。グッと頭皮を押して圧を加えながら、小さめの円を描くようにして後頭部全体をほぐす。手の関節部分でツボや痛気持ちいい部分をマッサージして。
(5)頭頂部の「縫合部」(赤ちゃんのとき頭蓋骨が割れていた所)をプッシュ。まず、親指を耳の上の骨のくぼみに引っかけて、指先を頭頂部に置き、イラストの点の部分を前から後ろへとプッシュ。
(6)首のつけ根にあるへこみ「盆の窪」に両手の親指を引っかけて、ボールのように頭をつかむ。ひじを後ろ側に開き肩甲骨を寄せて、頭も後ろに少し倒して手に重みを乗せるとよりツボに入る。
(7)両手の五指を全部使って頭皮をランダムにつまむ。頭全体をリズミカルに。頭皮を柔らかくほぐす。頭皮の血流がアップしてくると、顔色もぱっと明るく、トーンアップする。
(8)リフトアップのための「髪の毛引っ張り」を。最初に生え際から頭頂部をふたつに分けツインテールにしてぐっと上に引っ張る。次に耳の周りを細かい毛束に分けて横に。さらに後頭部は上に引っ張ると、頭皮の血行が上がり滞りがさっと流れるような感覚に。
(9)(1)のように全体に手ぐしを通して生え際から襟足に向かって流す。そのまま続けて、最後に耳の後ろから首のサイドを通って、鎖骨のリンパまで流して終了。よく流しておわり。
【6】若々しい艶髪の土台を作るケア
毎日のシャンプーをスカルプ用のものに替える
手っ取り早くはじめられる頭皮ケアは、毎日使うシャンプーをスカルプ用のものにすること。保湿、クレンジングなど種類が豊富なので、ヘアサロンで相談しても◎。
a 右から/ミルボン オージュア フォルティス シャンプー
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,620 | 250ml |
同 スカルプマスク
価格 | 容量 |
---|---|
¥5,720 | 250g |
地肌細胞の老化を抑制!頭皮の老化菌を抑制して、髪と頭皮に艶やかさと潤いをもたらす。(サロン専売品)
b 右から/富士フイルム アスタリフト スカルプフォーカス シャンプー・同 コンディショナー
価格 | 容量 |
---|---|
各¥2,200 | 各360ml |
“浸透”を重視して内側からケア。有効成分が髪と頭皮にしっかり浸透して、ハリとボリュームのある髪に!
ブラッシングも頭皮の負担に。毛先をほぐしてから全体をとかす
髪が絡まった状態で無理に強い力でとかすと髪が傷むだけでなく、毛根も引っ張られて頭皮にも負担が。まずは毛先の絡まりをほぐしてから、根元から全体をブラッシング。
毛先をといて。
全体をブラッシング。
シャンプーは夜に行うのがベスト!老廃物をオフして成長ホルモンの効果を高める
美髪を育てるのに必要な成長ホルモンは、睡眠時に多量に分泌されます。寝る前に毛穴をクリアにして、髪が育ちやすい頭皮環境にしておくことが望ましいです。
美しさをサポートするサプリを毎日の習慣に
頭皮は顔からつながる肌の一部なので、柔軟性が期待できるコラーゲンや抗酸化作用のあるビタミンなどのサプリも効果的。スキンケアのついでに頭皮も!
a ドクターシーラボ メガリポVC100
価格 | 容量 |
---|---|
¥8,424 | 30包 |
高濃度ビタミンCで参加をブロック。高吸収型ビタミンCが、体内に長くとどまり効果を発揮。
b エーザイ 美チョコラ
価格 | 容量 |
---|---|
¥4,298(通販限定) | 90粒 |
美容に欠かせない成分が豊富。コラーゲンを生成する力をサポートする成分を独自配合。
仕事の合間に意識してマッサージする
頭皮の筋肉が加齢やストレスにより萎縮すると、帽状腱膜という筋膜が引き伸ばされて薄くなり、頭皮が突っぱって固くなります。手のひらの底を側頭部に当て、もんでみて。
手のひらほぐしもお試しを!
頭皮の筋肉が加齢やストレスにより萎縮すると、帽状腱膜という筋膜が引き伸ばされて薄くなり、頭皮が突っぱって固くなります。手のひらの底を側頭部に当て、もんでみて。
手のひら
指の間
エイジング・うねりケアに「おすすめシャンコン」【美的ベスコスランキング受賞】
【2021年上半期ベスコス ヘアケアランキング3位】コスメデコルテ AQ リペア スムース シャンプー / トリートメント コンディショナー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥3,850 / ¥4,400 | 250ml / 250g | 2021-05-16 |
うねり&くせを抑え、しっとりまとまる。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】安倍 佐和子さん / 美容エディター



【美容賢者】石井 美保さん / 美容家



【美容賢者】岡田 知子さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【2020年間ベスコス シャンプー&コンディショナーランキング1位】ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)
価格 | 容量 |
---|---|
各¥990(編集部調べ) | 500ml , 500g |
“ゆがみケア”に特化し、初登場にして首位獲得!脂質と水分を最適に保ち、扱いやすい髪へ。雨の日の憂鬱も払拭!
【読者の口コミ】
「うねりが落ち着いて、まとまりやすさを実感」(接客・30歳)
「傷んだ髪も指通りが良くなる。香りも強すぎなくて◎」(主婦・24歳)
「髪のまとまりに安定感が出てきた!」(受付・35歳)
「しっとりなめらかな手触りが気持ち良くて、無意識に髪に触れる機会が多くなりました♪」(会社員・28歳)
「継続が大事な うねりケア。このコスパが助かります!」(主婦・31歳)
ディアボーテ HIMAWARI オイルインシャンプー&コンディショナー(リッチ&リペア)の詳細はこちら
【2020年間ベスコス プチプラヘアケア ランキング3位】セグレタ プレミアム スパフォーム シャンプー
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥2,200(編集部調べ) | 170g | 2020-10-10 |
艶髪へ導く濃密な炭酸泡。年齢による髪のうねりやクセをケア。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】有村 実樹さん / 美的専属モデル・美容研究家



【2019年間ベスコス ヘアケアランキング4位】ITRIM(イトリン)エレメンタリー シャンプー N
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥11,000 | 250ml | 2019-08-07 |
頭皮もしっかりケアして、髪の生まれ変わりを正常化。メリッサ葉油などのブランド共通成分に、ゴボウ根エキスをブレンド。シャンプー&コンディショナーの併用で、芯からなめらかな髪に。
【美容賢者の口コミ】
【美容賢者】黒田 啓蔵さん / ヘア&メイクアップアーティスト



【美容賢者】深澤 亜季さん / 美容家



※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。