寝癖のつかない方法って? 対策まとめ

寝癖がつかない方法ってあるの?朝のヘアセットがグッと楽になる!プロ直伝の寝癖がつかない方法とついてしまった時の直し方をご紹介。
寝癖がつく「4つの原因」


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
【原因1】しっかり乾いていない
濡れたままの髪の毛で寝ていると、どうしても寝癖がつきやすくなります。乾かしているつもりでも、髪の毛の中までしっかり乾かせていないこともあるでしょう。濡れたままの髪の毛では寝癖がつきやすくなるうえ、雑菌が繁殖し頭皮の臭いの原因になったり、摩擦によるダメージが大きくなりやすく髪の毛が傷む原因になったりと、デメリットだらけです。
【原因2】太くて硬めの髪質
髪質によっても寝癖のつきやすさに差があります。寝癖がつきやすいのは、太くて硬めの髪質です。サラサラで細い髪の毛の場合、寝癖がつきにくい傾向にあります。日本人は太くて硬めの髪質が多いそうです。
【原因3】枕が合っていない
寝ている間、髪の毛は常に枕と接している状態。髪の毛と枕の摩擦も寝癖の原因になります。寝癖がつきやすいのは、高さや形の合っていない枕を使っている場合。寝ている間に枕がずれる、頭が落ちるなどすることで、髪の毛がぐちゃぐちゃになる可能性が。また、静電気が起こりやすくなる化学繊維の枕カバーが、寝癖の原因になっていることもあるかもしれません。
【原因4】寝相が悪、熟睡できていない
寝相の悪さも原因のひとつです。布団や枕の上で髪の毛がぐちゃぐちゃになり、寝癖がついてしまいます。熟睡できていないことが寝相の悪さにつながっていることも。寝る前のテレビやパソコン、スマホ、寝る前のカフェインなどが原因の可能性もあるでしょう。また、寝返りはつらい姿勢を回避する無意識の行動のため、体にマットレスが合っていない可能性もあります。
寝癖を「防ぐ」方法【5選】
【1】とにかくちゃんと乾かすこと


ヘアサロン tricca代表
毛利俊英さん
Q.髪を乾かして寝ているのに朝起きると寝ぐせがついてしまう。どうして?
A.いちばんの要因は“乾かしきれていない”から。
「寝相が悪いのも寝ぐせの原因になりますが、これは自分ではどうにもならないですよね(苦笑)。やはり大きな要因は、髪をきちんと乾かしきれていないことが考えられます。髪が乾いていないとキューティクルが開いている状態なのでダメージを受けやすいですし、乾かしすぎるとオーバードライでこれもダメージにつながるので、正しい乾かし方をマスターしましょう!」(毛利さん・以下「」内同)
\正しい乾かし方/
STEP1:頭皮から乾かす
「頭皮が湿っていると寝ぐせがつきやすいので、頭皮から乾かしていきましょう。片手でシャンプーするように髪をかき分けながらドライヤーの風を当てると、早く乾かせますよ」
STEP2:冷風を当てて乾いているかチェック
「頭皮と髪がきちんと乾いているかチェックするために、冷風を当てます。すぐに冷たくなったらまだ湿っている証拠。もう一度温風にして、乾かしましょう」
STEP3:髪の表面だけさっとストレートアイロンをかける
「枕との摩擦で寝ぐせがつきやすい髪表面だけ、ストレートアイロンをさっとかけておくと、まとまりのいい髪がキープできます」
STEP4:仕上げは冷風
「最後にドライヤーの冷風を頭の真上から当てます。キューティクルが閉じて固定されるので、髪の絡まりを防げます」
【2】髪をまとめて摩擦を抑える
「髪が半乾きで寝ると、寝具に髪の根元がつぶされて寝ぐせに。よく乾かし、シュシュなどで頭上にゆるくまとめて寝て」(津村さん)
【3】ナイトキャップも有効


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
枕と髪の毛の摩擦を防止するには、ナイトキャップも有効です。乾燥防止やダメージ補修といった髪の毛にうれしい効果もあるため、寝癖もつきにくくなり一石二鳥。ただし、変な癖がつかないよう、かぶり方には注意が必要です。
【4】横向きはやめて仰向けで寝ること
普段横向きで寝ている人は、寝方が原因になっている可能性も。横向きで寝ると寝癖がつきやすいため、仰向けで寝るのがおすすめです。横向けで寝るのが癖になっている人は、意識的に仰向けで寝るようにしてみましょう。
【5】頭にフィットする低反発枕も有効
枕は頭の形にフィットしやすい低反発枕がいいでしょう。面で頭を支える低反発の枕の場合、正しい寝姿勢につながりやすく、結果的に寝癖もつきにくくなります。枕カバーの素材のおすすめは天然繊維。通気性や吸水性の良いシルクや綿の枕カバーなら、化学繊維の枕カバーよりも寝癖がつきにくくなります。
寝癖を「直す」方法【3選】
【1】根元を濡らして乾かす


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
「寝癖を直すには、根元を濡らすこと、そしてしっかりと乾かすことが重要です。お出かけ前のスタイリング方法としては、
- メイク前に髪の毛をウェットの状態にする
- 先にメイクをして、髪の毛を自然乾燥させる
- メイク完了後、髪の毛のスタイリング
という流れで進めるとスムーズでしょう。メイク後髪の毛が完全に乾いていない場合は、ドライヤーをかけながら前方に引っ張るようにハンドブローして、しっかり乾かしてからスタイリングするようにしてください」(平岡さん)
【2】寝癖直しウォーターなどの時短アイテムを使う
寝癖を直すには髪の毛を濡らす必要があります。そこで便利なのが、寝癖直しウォーター。
髪の毛の内部にまで水分が浸透しないと寝癖が直すことができないのですが、寝癖直しウォーターは髪の毛に浸透しやすい成分が配合されているため、スプレーして乾かすだけで簡単に寝癖を直すことができます。
【3】ストレートアイロンやコテを使って整える


AMATAのジェネラルマネージャー
伸江さん
- まず根元を湿らしましょう。生え癖や寝癖などがついていては、スタイリングが決まりません。水あるいは、寝癖直し用 ローション等をつけハネや流れの癖を整える。
- 根元をすくいながらドライヤーの温風を当てる。指先で髪の根元を立たせるようにドライヤーを当てると癖が直しやすい。
- 朝に寝癖などがついていなかったりすると、何も手を加えない方も多いようですが、前髪やトップ、表面の髪はしっかりめにブローするとスタイリングが長続きしやすい。
- ブラシを使いブローしながら整えたらストレートアイロンやコテなどギアでさらに形を整えて。
- 最後にスタイリング剤で固定すると長時間キープできるようになります。朝シャンする方もドライ後から同様の流れで行いましょう。スタイリング剤はどんな形状のものでも良いですが、ホールド力の強いものを選んでください。ペチャンコになるのが悩みの方は、髪を数秒持ち上げて根元にふんわりと塗布しましょう。
「レングス別」の寝癖対策とヘアセットのコツ


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
「ショートヘア」の場合
髪の毛の短いショートヘアは、髪の毛の先が枕に当たるため、最も寝癖のつきやすいスタイル。ショートヘアの人は特にしっかり乾かしてから寝ることが大切です。乾かしたあとに冷風で髪の毛を落ち着かせておきましょう。ナイトキャップをかぶって寝ると、寝癖を最小限に抑えることができるかもしれません。
「寝癖がついてしまった場合のスタイリング方法としては、寝癖直しウォーターなどを使うよりも、髪の毛全体をシャワーなどで根元までしっかり濡らすのがいいでしょう。髪の毛を濡らしたあとにタオルドライし、ドライヤーでしっかり乾かして整えてください」(平岡さん・以下「」内同)
「ボブ」の場合
ショートヘアよりもごまかしがききますが、ボブも寝癖がつきやすいスタイル。枕に当たると外はねになりやすいので、寝る前に軽く内巻きにしておくのがおすすめです。
「寝癖がついた場合は、寝癖直しウォーターや水を入れたスプレーなどで後頭部と根元を中心に濡らしてください。ウェットの状態にしてタオルドライすることで、寝癖が直りやすくなります。根元をこすりながら乾かすと、根元に空気が入り癖が取れやすくなります」
「ミディアム~ロングヘア」の場合
ミディアムやロングヘアは、ショートヘアと比べると寝癖がつきにくいスタイルです。しっかりと乾かす、枕や寝具に気を配る、仰向けに寝るなどの項目がクリアできれば、寝癖はつきにくくなるでしょう。
「寝癖がついた場合の直し方は、ボブと同様です。寝癖直しスプレーや水を入れたスプレーで後頭部と根元を中心に濡らし、タオルドライ。根元をこすりながら乾かしてください」
寝癖直し&予防におすすめのアイテム
matsukiyo|アレンジプラス寝ぐせ直しウォーター


LETTER Hiroshima 代表 /トップスタイリスト
平岡 健太さん
寝癖を直すには髪の毛を濡らす必要があります。そこで便利なのが、寝癖直しウォーター。髪の毛の内部にまで水分が浸透しないと寝癖が直すことができないのですが、寝癖直しウォーターは髪の毛に浸透しやすい成分が配合されているため、スプレーして乾かすだけで簡単に寝癖を直すことができます。
価格 | 容量 |
---|---|
¥327 | 300ml |
毎日使うものだからこそ、お手頃価格が嬉しい寝ぐせ直し用のスタイリング剤。マツモトキヨシブランドだからこそのコストパフォーマンスを実現した寝ぐせウォーターは人気アイテムの常連!ガンコな寝ぐせもすばやくリセットして、しっとりつやつや・まとまりがある髪に仕上げます。
カネボウ化粧品|リクイール トリートメントヘアウォーター


ビューティ エキスパート
大高 博幸さん
関連記事をcheck ▶︎
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 250ml |
「髪にうるおいを与えながら毛流れを整えて スタイルベースをつくるヘアウォーター」とボトルに記されているとうり、寝グセのついた髪にスプレーした後、手ぐしやブラシで軽く整えるだけで、髪がキレイにまとまるのです。初めて試した時、「香りが 新鮮とはいえ、少々強すぎる」と感じたのですが、すぐに飛んで微香性に変わるし、とにかく朝のケアが数秒で済み、髪が重くなったりは決してしません。かと言って単なる水とはモチロン違い、アボカドエッセンスやオーガニックエッセンス、パンテノール等が程良く配合されています。寝グセの悩みを解消するために、とにかく一度 チェックしてみて。コレは ちょっと手放せなくなる感じです。
コーセー|プレディア ヘア セラム ミスト
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,980 | 250ml |
「私の超ダメージヘアがそれなりに見えるのは、確実にこのおかげ。寝ぐせ直しを兼ねてベースに使うとスタイリングの完成度がアップします」(林さん)
パンテーン|エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルク
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥1,408(編集部調べ) | 90g | 2021-09-04 |
朝の寝ぐせストレスが軽減!湿気による水分バランスの乱れと、摩擦によるダメージが引き起こす寝ぐせのケアに特化したヘアケアシリーズ。洗い流さないトリートメントは、有用成分が凝縮されたカプセルが髪内部に浸透し、就寝中にダメージを集中補修してくれる。
エフォートレス クイック リペアー カプセル ヴィタミルクの詳細はこちら
ケラスターゼ|オレオ リラックス マジック ナイト セラム
価格 | 容量 | 発売日 |
---|---|---|
¥6,600 | 90ml | 2019-06-19 |
スタイリングしやすい美髪へ。くせ毛やまとまりの悪い髪をケアする、洗い流さない夜用美容液。毛髪保護成分のイリス根エキスや、コーティングし髪を保湿する5種のビタミン ブレンドが、ひと晩かけて髪にじっくりと浸透。就寝中の摩擦から髪を守り、広がりや寝ぐせを抑えて、朝にはまとまりやすいなめらかな髪に。
オレオ リラックス マジック ナイト セラムの詳細はこちら
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。