前髪なし「だからこそ」かわいくなる、ショートヘア【24の見本スタイル】

前髪なしショートはサイドとのバランスが良く、大人っぽく洗練された印象に! 『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからあなたに似合う前髪なし×ショートをご紹介します。
「顔型別」に似合う前髪なしショート【8選】
【1】「丸顔さん」クールな印象の大人なショート
Point
・額を出す事で縦の幅を増やし理想の卵形に近づける。・額の両端は髪を少しおろして顔全体が大きく見えない様に。
・前髪がないと顔まわりが単調になりやすいので動きをつける。
スタイルのポイント
- サイドを刈り込んでスッキリする事でクールさを
- 前髪を長めに設定して子供っぽくなりすぎず大人な雰囲気も
- トップはふんわり縦のラインを
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【2】「丸顔さん」キュッと締まったフォルムのショート
スタイルのポイント
- 耳より下は軽くしてキュッと締まった形に
- 上は少し重さを残すことで丸みを作り頭の形を綺麗に見せる
- フロントは流して顔まわりが重たく見えない様に
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 杉浦 友哉さん
【3】「面長さん」外国人風マニッシュショート
Point
・面長さんは横にバランスをとると似合いやすいです。・癖を活かしたり、ニュアンスをつけてボリューム感を出す。
・トップの高さを控えて横デザインを意識します。
・ショートで前髪なしでも工夫をすれば簡単に楽しめます!
スタイルのポイント
- 耳ラインで動きが集まるようにスタイリングし少しハネ感を加えると◎
- 前髪も立ち上げて乾かしたら、根元以外は抑えてニュアンスをつける
- 無造作な動きでボリュームを出す
- 顔周りは、耳ラインでカットして、毛先は軽めにカットにすることで動きが出しやすくなる
- 前髪とサイドを、つなげてカットするとスタイリングがしやすい
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【4】「面長さん」くせ毛風おでこ出しショート
スタイルのポイント
- 前髪を立ち上げて乾かすのですが、トップに高さを出し過ぎるのはNGなのが面長さんなので、立ち上げたら根元以外は抑えて目尻に沿わせる
- ワックスをもみ込んで、癖を活かしてたら目の荒いコームで梳かして整える。この時、癖を活かしつつ整えることがポイント
- 顔周りは、目にかかる長さでラウンドしてカット
- 癖を活かしたいのでテンションをかけずに(引っ張らない)でカット
- ボリューム感を残したいので毛先を中心に軽く
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【5】「エラ張りホームベースさん」丸みセンターパートショート
Point
・襟足は短め、後頭部はまるみを作り骨格補正。顔まわりはレイヤーをいれて、軽さをだします。・触ると軽く、動きの出る束感をスライドカットで作り質感を調節します。
・前下がりベースにカットし、襟足はタイトにアウトラインはチョップカットで束間を出す。
・表面に軽さを出しレイヤーを入れます。
・襟足は短めにカットし、サイドは前下がりぎみに少しマッシュラインにカット。
・表面ににレイヤーを入れて動きを出します。
・顔周りは長めに。
スタイルのポイント
- 大人カッコいいかきあげセンターパートのショート
- 手櫛を通してできる毛束感
- 表面付近は軽くレイヤーを入れてシルエットをひし型に調節、柔らかな動きを出しやすくする
- ひし形シルエットを作り、えら部分をカバー
- 顔まわりはレイヤーを入れて軽く、かきあげられるようにします
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 菅原 英さん
【6】「エラ張りホームベースさん」ラフな動きのカジュアルショート
スタイルのポイント
- 大人前下がりラフショート
- 前下がりにカットして エラ部分を隠し小顔効果に
- ラフな動きで大人色っぽく
- 顔周りは長めにカットして流れるようにして小顔効果に
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 鎌倉 彩さん
【7】「下膨れさん」輪郭のラインをカバーする前髪なしショート
Point
・下膨れさんは顔の下部分に丸みがあるのが特徴的なので「縦」のラインを意識する(額を出す)・カットする際のブロッキングを取りすぎない
・後ろのレングスは顎ラインで前下がりにすると輪郭がキュッと締まって◎
・顔周りは目頭と目頭の広さぐらいでブロッキングを分けとり、下ろして鼻から口元くらいの長さでカット
・頬を包み込むようにカットをしてあげるとGOOD
スタイルのポイント
- ショートボブをベースに、重めなスタイルなので顔まわりの髪のボリュームの位置をコントロールして軽さを出す
- 頬骨あたりで重めにカットをし、輪郭を綺麗にをカバー
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【8】「下膨れさん」骨格カバーが叶うエアリーショート
スタイルのポイント
- 後ろから耳上までレイヤーを入れ、360度どこから見てもきれいなライン・シルエットに
- トップからアイロンで空気を含ませるように巻いてあげるとふんわりとした大人っぽさを演出
- 頬下くらいでカットをすることで骨格をカバーしながらもスタイリングをした時に外巻きの流れがつきやすく、自然かつオトナ上品に
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
「ストレート」さらツヤが魅力!前髪なしショート【6選】
【1】シンプルなしゃれ感ショート
スタイルのポイント
- 頬少し上あたりでぱつっとラインを出したショート
- 頭の丸みを出しやすく絶壁さんにもオススメです
- バームやオイルなどで束間を出してあげると動いた時抜け感が出てオシャレな雰囲気になれます
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】シルエットがきれいなナチュラルショート
スタイルのポイント
- 少し長めのショートボブは耳にかけたり前髪を立ち上げたりアレンジなきくので、いろんな雰囲気が楽しめます
- ドライヤーで根元をすこし立ち上げてあげることでおでこの奥行きが出せるので丸みのある女性らしい印象でシルエットもきれいに決まります
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【3】モードな雰囲気の明るめカラーショート
スタイルのポイント
- 全て同じレングスでカットをし重みをだす
- リップラインにカットし、ストレートヘアでモードな雰囲気に
- センター分けで額を出すことで縦長の印象に
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【4】あらゆるファッションに似合うマッシュハンサムショート
【how to“ベース&カラー”】
- ベースのカットはマッシュスタイル。前髪を頬骨の高さに設定し、サイドと平行ラインで繋げる。
- バックのウェイトラインは低めにして、丸みのあるシルエットに仕上げる。
- カラーリングは、8レベルのピンクブラウンに。ほんのりピンクを感じさせるブラウンが、肌を明るく見せながらツヤ感を引き出す。色落ちしてもキレイが続くので、リピーターの多い人気色。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで、全体を丸みがつかないように通し、前髪はリバースに流す。
- 重めのオイルを4プッシュほど、ボリュームダウンさせるよう内側からつける。スタイリング剤の塗布量が多めなので、必ず内側からつけるのがコツ。手に残ったものを前髪、表面になじませたら完成。髪がぺたんとしやすい人は、スタイリング剤をオイルとバームをMIXしたものに変えるとグッド。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 雲林院優さん
【5】ツヤ感きれいなモテショート
【how to“ベース&カラー”】
- リップラインの丸みショート。
- 襟足をタイトに作り、ウエイトを低めにすることで扱いやすさもある女性らしいシルエットに。
- 11トーンのオリーブグレージュに15レベルくらいのハイライトを入れます。赤味が出やすい方にはハイライトを入れると寒色系のカラーがしやすくなります。
【how to“スタイリング”】
- 前髪が長めなのでパカっと割れないように、濡れている状態から左右にしっかり振りながら乾かしましょう。
- ストレートアイロンを使い、自然な内巻きにします。顔まわりだけタイトなカールが欲しいので、前の方に引き、軽く内に入れます。
- スタイリングはオイルでツヤを出しましょう。
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 畑中正敏さん
【6】ダークトーンのハンサムショート
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪をほおの長さに設定した前上がりのハンサムショート。バックに重さと丸みが出て、女性らしい美シルエットをつくる。
- また、サイドの髪が自然に流れるようにカット。丸みのあるフォルムなので、クセによるボリューム感も活かすことができる。
- カラーは6レベルのブルージュをチョイス。アッシュ系の色味できれいめ印象を与え、地毛では表現できない透明感と抜け感のある仕上がりに。また、暗髪は伸びてもプリンにならないのも嬉しいポイント。
【how to“スタイリング”】
- ハンサムショートでも、乾かす時にオールバックにしないのが鍵。後ろから前に向かって、前髪は前に下ろすようにドライヤーで乾かします。
- 乾いたらストレートアイロンで、抜く時に後ろにすっと流すようにワンカール。
- 束感の出るオイルを全体につけてから、オールバックにかき上げます。前髪が自然に立ち上がることで、柔らかい髪の動きに。立ち上がりが足りない場合、ドライヤーで調整を。
担当サロン:lora.garden (ロラ ドットガーデン) 井上珠実さん
「パーマ」無造作な動きがおしゃれな前髪なしショート【4選】
【1】大胆にエアリー感を出したかきあげショート
スタイルのポイント
- ニュアンスパーマでエアリーな雰囲気にすると逆三角形型のシャープさが軽減される
- 普段パーマをかけないショートさんも髪の毛の表面を巻くだけでエアリーなショートヘアになる
- この時、襟足の毛先は外側に、顔周りをななめにセットすると軽やかな印象に
- かきあげスタイルで、ハンサムに。顔周りを長めのかきあげにすることで逆三角形さんのフェイスラインのシャープさを和らげる
- きちんとポイントを押さえておけば、やわらかさだけじゃない攻めた雰囲気の髪型も演出することができる
担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん
【2】ゆるふわなカジュアルショート
スタイルのポイント
- サイドの髪が顔にかかるようにカットし、フェイスラインをカバー
- パーマをあてて動きを出して遊ぶのも◎
- 額を出すことで縦のラインを強調し、小顔効果もありバランスがよくなる
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【3】クシュッとしたフォルムの今っぽショート
スタイルのポイント
- トップにボリュームがいくようにレイヤーカット
- レイヤーを入れるとスタイリングで高さが出るので、縦シルエットを意識
- ニュアンスパーマをかけて毛先の動きを出すのもオススメ
- 長めの顔周り×パーマで髪がフェイスラインをおしゃれにカバー
- センター分けで縦を意識しクシュッとしたフォルムが今っぽいスタイル
- 頬を包み込むようにスタイリングしてあげると下膨れ解消◎
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【4】毛先の動きがおしゃれな美人ショート
【how to“ベース&カラー”】
- えり足とサイドをすっきりカットしたレイヤーショート。
- 前髪は、鼻先くらいの長さで流れるようにカット。
- カラーは、寒色系の8レベルのマットアッシュをチョイス。しっかり赤みをおさえながら、柔らかい表情をつくる色味。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマをかける場合、太めのロッドで毛先にワンカールのパーマを。短いえり足もピンパーマをかけてなじみよくする。
- アイロンの場合、26mmのカールアイロンで毛先をワンカール。
- スタイリング剤は、セミウェットな質感となるようワックスとオイルのMIXがおすすめ。タイトにしたいえサイドとえり足からつけて、中間~毛先にかけてもみ込む。髪の表面を動かすイメージで塗布すると繊細な毛束感が出てグッド!
担当サロン:Rougy (ロージ) 西森柊人さん
「前下がり」フォルムが綺麗な前髪なしショート【3選】
【1】シャープな印象の前下がりストレートヘア
スタイルのポイント
- クールな印象が好きな方は前下がり気味にラインを作ってあげるとより輪郭がシャープな印象になります
- 顔にかかる部分をストレートにしてもいいですし、すこしカールをつけて丸みをつけてあげるのも小顔効果が出るし骨格もカバーできます
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】耳かけもできる垢抜けショート
スタイルのポイント
- 前下がりのショートボブはウエイトが低く重く見えやすいので、耳にかけて軽さを出すのがオススメ
- セットは少し濡れ感のあるオイルを使用し、顔周りにナチュラルな、おくれ毛をつくることで垢抜けた印象に
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 須藤直矢(NAOYA)さん
【3】卵型シルエットに導く美フォルムショート
スタイルのポイント
- 頬、顎ラインにボリューム感を意識して卵型シルエットに導く
- 清潔感にはツヤが大切なので、乾かす前は梳かして引っ張りながら乾かすことがポイント
- 顔周りは、頬ラインから顎ラインに繋げてカット
- 手櫛でかきあげた時に毛流れが出るように確認しながらカットするのがポイント
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 重田悠作さん
前髪なしショートの「ヘアアレンジ」【3選】
【1】子どもっぽくならない前髪アレンジ
\How to/
STEP1:前髪にワックスを揉み込む
「大豆ひと粒分のワックスを、両手によく伸ばしてから、前髪を持ち上げるようにしっかり揉み込みます」(藤原さん・以下「」内同)
STEP2:前髪を上向きにねじる
「前髪をざっくりと7:3分けにして、7側の髪を上向きにねじります。その際、生え際の髪を少し残しておくと、こなれた印象に。小顔効果もありますよ!」
STEP3:アメピンで固定する
「ねじった前髪の毛先近くをアメピンで固定します。コーディネートに合わせて、カジュアルな日はカラータイプを、フェミニンな日は黒いアメピンを選ぶのがおすすめです」
STEP4:逆サイドの髪は内側にねじる
「逆サイドの髪は、こめかみ上で内側にねじってアメピンで固定。同様に生え際の髪を少し残しておきます」
STEP5:トップの毛を引き出す!
「仕上げにトップ部分を少し引き出してねじり目をゆるませます。高さとルーズ感を出すことで、こなれた感がアップ」
完成。
【2】ショートのハーフアップアレンジ


XELHA (シェルハ)スタイリスト
水野涼太さん
ショートヘアでもピンを使わず に、ゴム1個だけでできる簡単アレンジをしていきたいと思います。
【BEFORE】
STEP1:26mmのカールアイロンでランダム巻きに
まず耳より上の毛(顔周りの毛以外)を26mmのカールアイロンでランダムに巻きに。顔周りの毛は仕上がりをかなり左右するので、重要なポイント。全体のバランスを見ながら巻いた方が可愛くなるので、後ほど巻き足す。
STEP2:ハーフアップのお団子を作る
STEP1のアイロンで巻いた部分だけをひとつ結びにしてハーフアップの形に。 この時にポニーテールではなく、毛先をUの字(お団子のように)に結ぶ。
STEP3:リバース巻きを作る
襟足の毛を外ハネに巻き、顔周りの毛は全体のバランスを見ながらリバース巻き(外巻き)に。 この時に顔周りの毛を巻きすぎると横にボリュームが出てしまうので、カールアイロンを滑らすように巻くと上手にゆる巻きができる。
STEP4:ほぐしていく
ひとつ結びにした所をほぐしていく。この時にトップを多めに引き出すしながらほぐすと、トップに高さが出て360°どこから見てもひし形になり、より可愛くなる。
完成。 お呼ばれ(二次会)でも日常やデートでも使える万能なゴム1個だけでできる簡単アレンジ。
【3】ねじりとくるりんぱで作る華やかアレンジ
【BEFORE】
丸いシルエットのショートで襟足はかなり短め。
STEP1:アイロンで巻く
全体を26mmのアイロンでしっかり巻いていきます!襟足はストレートアイロンで外はねなどしてもかわいいですよ。
STEP2:スタイリング剤を付けてくるりんぱ
全体にスタイリング剤をつけて、トップの髪の毛をくるりんぱします。スタイリング剤はクリーム状のワックスとオイルを3:1くらいで混ぜてつけるのががおすすめです。
STEP3:サイドをねじる
サイドの髪の毛をねじり編みします。普通の編み込みだと髪の毛がぴょんぴょん出てきやすいので、ねじりながら編むことをおすすめします。
STEP4:ゴムで結ぶ
両サイドねじってゴムで結びます。結んだら全体のバランスを見ながら軽く引き出しましょう。毛量が多い人はトップのみの引き出しで大丈夫です!
STEP5:ピン留めする
両サイドの髪の毛をくるりんぱの毛先の下でピンもしくはゴムで結んで止めましょう。短い人は毛先同士が届かないのでピンで止めましょう。
前髪や後れ毛、正面からみたときに見える毛先の髪の毛などを可愛く巻き直しながら完成させます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。