プロ実践!セルフでできる、流し前髪「切り方5選」

プロ直伝!「流し前髪」の切り方をご紹介。『美的.com』の連載でも好評だった人気例からご紹介します。
切る前にチェック!セルフカットで大切な「2つ」のポイント
【ポイント1】ヘアカット用のハサミとヘアアイロンを用意!


ヘアメイクアップアーティスト
石川 ユウキさん
関連記事をチェック ▶︎
「普通のハサミでもいいのですが、よりキレイに仕上げたいのなら髪を切る用のハサミを用意してください。ドラッグストアで購入できます。また、髪の位置を決めるために普段使っているへアアイロンやコテなども準備しておきましょう」(石川さん/以下「」内同)
【ポイント2】普段の前髪をセットしてから切る
「失敗するのは、そのまま切ってしまうので前髪があがってしまい、短くなりすぎるから。また、横に流したときに段差ができてしまいます。そこで、普段のように前髪をへアアイロンで丸めたり、流したりしてからカットしましょう。こうすることで、完成像が見えるのでどのくらい切るかが明確になります。それから少しずつ切っていけば、失敗しにくいです」
前髪の「割れ」を解消する切り方
\前髪の割れや、後退したように見えるおでこ上部はあえての産毛を作ってカバー!/
【how to “カット”】
- フェイスラインが上がってきたり、割れたりすると寂しいヘアになってしまう。大人女子の隠れた悩みをサラッとカットで解消!
- 2枚目の画像上のように、おでこの上の部分に髪がないため、顔が大きく見えたり、まとめ髪をしたときにフェイスラインがきれいに見えない場合は、コメカミシャドーカットであえての産毛を作ってカバーしてあげましょう。
- 2枚目の画像下のように、少量の毛を隣から持ってきて切ってあげるだけでOK。
【how to “スタイリング”】
- 乾かすときに、手櫛で必ず前髪の毛穴を起こすように乾かし、毛流れを浮き立たせます。
- 顔周りは、外に流れるように櫛を使ってドライしていますが、難しい場合は、ストレートアイロンを軽く1度通すだけでも大丈夫。トリートメントバームをつけて完成。
担当サロン:DELA by afloat(デラ バイ アフロート) 青木 拓也さん
トップに「ボリューム」を出す前髪の切り方
【how to “カット”】
- トップのボリュームが出るように、前髪からサイド、トップに繋がるようにカットしています。サイドに繋がりを持たせることで動きが出ます。
【how to “スタイリング”】
- トップと前髪の根元を水で濡らして、ドライヤーで、四方八方から風を当てて、乾かします。
- そうすると、トップにハッキリと分け目がつかずに、ボリュームアップヘアが仕上がります。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢 ゆりこさん
「重い」前髪に対処する切り方
\カットしたのは・・・北川 麻代さん/
【before】
お悩みは直毛すぎる髪質と、狭すぎるおでこ。「面長でおでこが狭いため、前髪があるとバランスが悪くて」という北川さんは、前髪なしのワンレンスタイルを5年程キープ。
【after】
フェースラインを包んでいた髪をカットして、動きのある前髪に。根元を立ち上げたこと、顔に陰影をつけたことでクールに変身!
「この前髪ならバランスがいいですね」(北川さん)
【how to “カット”】
- 前髪は分け目の部分をいちばん短く
- リップラインに設定したサイドへ丸く緩やかにつなげる
- 前髪全体に、後ろに流れるようなレイヤーを入れる
Point
顔の半分辺りで動きをつけるのが、前髪のちょうどいいバランス。リップラインで切って巻くと、鼻ラインくらいで動いてベストです【how to “スタイリング”】
STEP1:毛束をもち上げて巻く
頭皮をぬらし、根元が立ち上げるように乾かす。前髪を上にもち上げて毛先から中間までを外巻きに。
STEP2:根元をスプレーでキープ
前髪を自然に分けると、レイヤーが入っているため外ハネに。根元はスプレーでキープ。
【使用アイテム】
ナプラ|インプライム アートスプレー デザインロック
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650(サロン専売品) | 180g |
「エアリー感」を出す流し前髪の切り方
\カットしたのは…美的クラブ 鶴田倫絵さん/
【before】
【how to “カット”】
前髪はグラデーションカットで隙間を作る
【how to “スタイリング”】
STEP1:全体はストレートアイロンで内と外のMIX巻きに
STEP2:前髪は、内側はまっすぐ、表面はふんわり内巻きに
完成!
Point
パックリと分かれてしまう前髪は、内側が短いグラデーションカットで透け感を。巻いた後は、バームを薄くなじませて仕上げます
「小顔見せ」を叶える前髪の切り方
\カットしたのは…『美的』クラブ 鈴木 尚子さん/
【how to “カット”】
ステップ1:軽く目にかかる長さで斜めにカット
前髪は軽く目にかかる長さで、目尻に沿って自然にサイドにつながるよう斜めにカット。
ステップ2:顔周りはやや前上がりにカット
顔周りはやや前上がりにカットし、内巻きカールが決まりやすくなるよう調整。
カットベース完成!
Point
前髪でおでこと目尻横の肌面積を隠すと、グッと小顔に見えます。前髪に隙間を作ると、抜け感ができて子供っぽくない、今どき前髪に【how to “スタイリング”】
STEP1:スタイリングの最初にカーラーで巻いておきます。アイロンで軽く巻いてもOK。
STEP2:トップの毛束を引き上げ、根元にアイロンを挟んで内巻きに滑らせると、ふわっ。
STEP3:顔周りの毛束は中間から軽く外巻きに。フェースラインがシュッと見えます。
STEP4:サイドの短いひと束を頬の上に落とし、頬の面積をさりげなくカバー。
STEP5:トップの浮遊毛をキープするため、根元にシュッと軽くスプレーを。
「カーラーで前髪に立体感を出すと、顔が後ろに下がったように見えて小顔印象に。全体の裾を内巻きにした後、トップや顔周りのスタイリングを。頬の上に落ちるひと束も重要ポイントです!」(井上さん)
流し前髪のスタイリング【4選】
【1】「流しシースルーバング」のスタイリング
\“流し”と“柔らかさ”で好感度抜群/
【how to “スタイリング”】
前髪を水で濡らし、手ぐしで斜めに流しながらドライヤーをかける。さらにヘアアイロンで斜めに流してくせをつければ完成。
【2】「後れ毛風シースルーバング」のスタイリング
下ろしていても、軽やかなニュアンスを感じさせるシースルー前髪。頬骨の上に来た毛先にはパーマやアイロンでカールを乗せて。その動きが耳上にボリュームを出し、ひし形フォルムを作るのと同時に、平面的にならず、マスク姿でも明るさと清潔感をキープできます。仕上げはアイロンで中間は内巻き、毛先を外巻きの波ウェーブにして、柔らかな雰囲気に。
フレキシブル前髪ポイントは?
【BEFORE】
太くて硬い髪質で毛量は多め。普段はひとつ結びが多いので後れ毛が欲しい!
マスクだとこんな感じ
透け前髪でふんわり感アップ。前髪に長さがあることで、パッカリ割れるくせも解消!
【BACK】
【SIDE】
担当サロン:Laf from GARDEN 加藤 貴大さん
【3】「伸ばしかけ前髪」を自然に流すスタイリング


ヘア&メイク
サカノ マリエさん
【how to “スタイリング”】
【STEP1】ワックスをなじませた指で分け目を変える
「ワックスをなじませた指で前髪をかき分けるように持ち上げて、センター分けしている前髪を横分けにします。前髪を厚めにとってかき上げるようにすると、分け目を変えやすくなりますよ。あと、指にワックスをなじませておくのも、髪を動かしやすくするコツです」(サカノさん・以下「」内同)
【使用アイテム】
ジョバンニ シャイニーヘアワックス チェリーブロッサム
価格 |
---|
¥2,178 |
「パサつきを抑えながら動きのあるスタイリングが作りやすいワックス。オーガニックだから、おでこについても安心です」
【STEP2】かき上げた前髪を少量下ろす
「おでこを見せるのが苦手なので、前髪を斜めに流します。前髪の毛量が多いため、全部を斜めにすると重みで落ちやすくなってしまうから、薄めに少量だけ下ろします」
「かき上げた前髪と少量下ろした前髪の境目が割れないように、サイドからチェックを忘れずに」
【STEP3】前髪全体をソフトスプレーでキープ
「前髪全体に、ソフトスプレーをつけます。前髪が潰れないように、遠目からふわっとスプレーを」
【使用アイテム】
no3 デューサーヴェール 3
価格 | 容量 |
---|---|
¥1,650(編集部調べ) | 170g |
「髪を柔らかく自由に動かして、ナチュラル感のあるアレンジスタイルが作れるソフトスプレー。固まりすぎずに髪をホールドしてくれます」
【STEP4】少量下ろした前髪に毛束感を出してカジュアルダウン
「STEP3のソフトスプレーが乾かないうちに、STEP2で少量下ろした前髪をつまんで毛束感を出します。このひと手間で、斜めに流した前髪がカジュアルダウンします」
【完成!】
前髪の根元がふんわりと立ち上がっているから自然な印象に。薄めに下ろした前髪の毛束感のおかげで、斜め前髪がカジュアルダウン。
【4】分け目を変えて雰囲気チェンジの簡単スタイリング
\サイド分けにして、生え際は下ろすようにふわっと/
【how to “スタイリング”】
- 鼻ライン辺りでレイヤーを入れているため、それが前髪風になって軽やかに顔にかかる。
- シースルーの毛流れが気負わない印象だから、仲良しの友人たちと会うときにぴったり。
- いつもよりさらに横位置から分け、前髪は下ろしつつサラッと流して、あえて邪魔に作る。
*一部サロン専売品が含まれます。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。