ヘアスタイル・髪型
2025.3.27

人気の韓国ヘア「ヨシンモリ」とは?巻き方やスタイリングをプロが伝授

韓国美女たちがこぞってしていたヘアスタイル「ヨシンモリ」は日本でもたちまち人気になり、今や定番スタイルのひとつに。そんな人気のスタイリングをプロが教えます。

ヨシンモリとは

SHIMA SEVEN GINZA ディレクター/トップスタイリスト

原 涼香さん

韓国語で「ヨシン」は女神、「モリ」は髪。つまり「ヨシンモリ」は女神ヘアという意味で、女神のように素敵な美女のヘアスタイルということ。韓国ビューティ全盛の今、ヘアも韓国のトレンドをお手本にすることが多く、ヨシンモリも市民権を得た印象です。

「特徴としては、顔周りのリバース、首元のくびれ、大きくうねるカール、ツヤっぽさ。ふんわりボリュームというより、まとまったカールで“面”を見せるのがポイントです」(原さん)

ヨシンモリの巻き方


ヨシンモリは人気だからなんとなく自己流で巻いているけれど、これでいいのかな?という人も多いはず。そこでプロに、簡単なスタイリング方法を伝授してもらいました。

【STEP1】毛先は全部内巻きに


まず、38mmのカールアイロンで裾の毛先を全部内巻きに。ワンカール巻いてから、アイロンをスルーさせて。こうしておくと毛流れが整って“面”ができやすいのと、髪の中間部分のカールがダレたときでもだらしなく見えない。

【STEP2】髪の中間はリバース巻きに

髪全体を縦4割にして、後ろの2束→前の2束の順で巻く。毛束の中間をアイロンで挟み、毛束を後ろ向きに2回転半巻きつけてリバース巻きに。巻きつけたらアイロンはそのままスルーさせる感じで、カールをつけすぎないこと。

【STEP3】顔周りを再度リバースで巻く


顔周りの毛束を取り、アイロンを縦に使ってリバース(後ろ方向)巻きにする。このときも巻いたら時間をおかず、アイロンをスルーさせる程度に。

【STEP4】スタイリング剤でツヤをプラス


スタイリング剤はオイルジェルを使用。小指の爪くらいの量を手のひらによーく広げてから、髪の内側に手を入れて手ぐしを通すようになじませる。最後に表面や顔周りを整えて完成。

\できあがり/

\SIDE/

\BACK/

ヨシンモリ前髪のやり方

K-two GINZA スタイリスト

谷口翠彩さん

「サイドバングのある前髪は、顔周りが流せるヨシンモリ前髪が作りやすい。ロングカーラーでサイドバングまでしっかり巻き込むと、外した後に外への毛流れが作れます」(谷口さん)

また、メイク中にロングカーラーで巻いておくのがおすすめです。

【STEP1】ロングカーラーで内巻きに

前髪~サイドバングをロングカーラーで内巻きに。毛先から巻き込んで根元は少し立たせ、くせがつくまで時間をおく。

【STEP2】上向きに外してスプレー

カーラーを上に引き上げながら外し、髪を左右に分けて顔周りの毛流れを整える。手ぐしが通せるキープスプレーで固定。

使用アイテム
ビューティーワールド 美人巻きカーラー 40mm

価格
¥495

ワイドな太径のアルミ芯。緩くて大きなくせをつけるのに最適。

ミディアムのヨシンモリヘア

大きめカールのヨシンモリで、大人可愛い柔らかミディ

たゆんとした韓流発“ヨシンモリ”が魅力のミディアムヘア。シースルーバングと大きめカールで、キュートなお洒落感を演出。顔まわりのたっぷりレイヤーは、小顔効果を発揮しながら、今どきな髪の動きをつくります。ふんわり柔らか見せが可能なミディは、硬毛さんや太毛さんにもおすすめ。

【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上で前上がりにカットし、顔まわりにハイレイヤーを入れます。前髪は、センターをまっすぐラインに切り、サイドは流れるようにつないだシースルーに。

カラーはブリーチ後に、ハニーベージュをオンカラー。はちみつのようにまろやかで、柔らかい印象を与えてくれます。赤みをしっかり打ち消しているので、日本人離れしたカラーを楽しむことができます。

【how to“スタイリング”】
32mmのカールアイロンで、毛先から外ハネ+内巻きの波巻きにします。束感ではなくふんわり仕上げたいので、スタイリング剤はスフレ状のバームなどがおすすめ。毛先の外ハネ中心にしっかり揉み込んでから、櫛で梳かします。できれば最後にブラシで梳かして面をつくるとスタイルアップするのでお試しを。

担当サロン:Violet表参道(バイオレット オモテサンドウ)武者ひなのさん

ヨシンモリ&根元パーマ!美シルエットのふんわりミディ

韓国で女神ヘアとも言われるヨシンモリ。韓流風の大ぶりなカールは、リッジはしっかりめだけど“たゆん”とした柔らかさが感じられるのがポイントです。エレガントのなかにも外ハネの抜け感があり、カジュアルな雰囲気もプラス。さらに、韓国発信で話題なのが根元パーマ!トップの根元のみにパーマをかけることで、ふんわり可愛い立ち上がりを叶えてくれます。キュッとしたくびれ感とひし形シルエットのキレイめミディ。耳周りをふんわりさせることもカギとなり、長め前髪と相乗効果で小顔も望めます。硬毛さんでもふわっと感を表現できる優秀な旬ヘアです。

【how to“ベース&カラー”】
全体の長さを鎖骨よりやや長めに設定し、ワンレングスでカット。顔まわりに軽い動きがでるよう独立したレイヤーを入れます。前髪は鼻の中間くらいで切ってから、スライドカットでサイドとつなげます。

カラーは上品なツヤ感のある8レベルのチョコレートブラウンに。

【how to“パーマ&スタイリング”】
パーマはトップと前髪の根元にかけ、ナチュラルな立ち上がりに。トップのボリュームが欲しい人に根元パーマはおすすめです。

スタイリングは、32mmのアイロンで強めの外ハネを巻いて、耳上の髪は内巻きにしながらゆるめのS字カールに仕上げます。前髪と顔まわりのレイヤー部分は、根元からリバースに。セミウェットな質感でややセット力のあるオイルを毛先にしっかり塗布した後、手に残っているオイルは前髪と顔まわりに根元からなじませます。ひし形シルエットとふんわり感を整えたら完成です。

担当サロン:Violet表参道(バイオレット オモテサンドウ)武者ひなのさん

ロングのヨシンモリヘア

小顔見せを叶える!ハイトーンカラーのくびれロング

トレンドデザインとして注目のレイヤースタイル。そのなかでも人気の韓国ヘアは、今まで以上にたっぷりレイヤーを入れるスタイルへと移行中とか。こちらのロングは、顔まわりに丁寧にレイヤーを入れ、毛流れでボリュームを出しつつ、毛先にかけてくびれシルエットになっているのがポイント。面の魅せる大人っぽい仕上がりとなっています。

【how to“ベース&カラー”】
ベースを胸上でカットし、あごラインの長さで前髪を切ります。顔まわりにボリュームが出るよう90°のレイヤーを入れ、表面もレイヤーでカット。毛先にやや重さを残します。

カラーは、12レベルのハイベージュに。ブリーチ無しですが、トーンアップしてからオンカラーすることで、赤みがなく透明感のある柔らかさを演出します。


【how to“スタイリング”】
38mmのアイロンで、チークラインからオールリバース巻きに。王道のヨシンモリヘアを再現し、大人っぽい韓国ヘアを楽しめます。スタイリング剤は、軽い仕上がりのシルク系オイルがおすすめ。中間から毛先に馴染ませたら完成です。

担当サロン:Violet表参道(バイオレット オモテサンドウ)内田圭悟さん

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事