ヘアスタイル・髪型
2023.4.22

ラブリさん風に近づく【15の髪型実例】ハイセンスなおしゃれボブ&アレンジ

モデルでタレントのラブリさん風に近づくおすすめの髪型を『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。スキンケアビューティーブランドを立ち上げるなどさまざまな活動をされているラブリさん。ラブリさんっぽいおしゃれなヘアスタイルを集めました。

ラブリさん風の髪型って?

ラブリさんといえばボブが定番です。前髪なしのウェーブ感のあるボブや近年は前髪ありのモードなボブにされています。ポップなヘアアレンジをすることも多く、ツインお団子やツイン三つ編みをされています。

前髪なしのウェーブ風ボブ【5選】

【1】ラフな動きのハンサムレディヘア

【how to“ベース&カラー”】

  1. サイドはあご下ライン、顔周りはやや前下がりにカット。毛量が多い人は中間や耳下の襟足の毛束をすいてカット。
  2. 巻いたとき毛束が浮いて透け感が出るように、表面にはレイヤーをプラス。
  3. カラーは、光に当たると透け感が出るので重たくならず、毛量が多めの人におすすめの赤みの出ない8トーンのブルーアッシュ。

【how to “スタイリング”】

  1. まず顔周りを含むトップの毛束を前に下ろして乾かす。それからかき上げるように毛束を持ち上げ、自然に分かれる位置の根元に温風を。
  2. さらに立ち上がった根元に冷風をあてると自然と形状記憶され、ふんわりした立ち上げ前髪が作れる。
  3. 26mmのアイロンで毛先を外ハネに。レイヤーの入っているトップの毛束には、ランダムに内・外MIXで縦巻きをプラス。
  4. スタイリング力の高いやや重めのオイルを全体になじませる。巻きをしっかり崩すのがポイント。
  5. 束感を出しつつ毛先がラフに動くように整えたら完成。

担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル)

 

【2】シルエットが魅力のトライアングルボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. あご下でカットした平行ラインのワンレンベース。
  2. 耳後ろからバックの裾のボリュームを抑えるとおしゃれに見えるため、襟足の毛をサイドより1cm短くカットする。浮遊感ある毛束を作りやすいよう、表面にほんのりレイヤーを。
  3. カラーは落ち着きのある、9トーンのグレーマット。マットでくすませると、アッシュでくすませるよりも柔らかな質感になり毛先にヌケ感ができる。

【how to“スタイリング”】

  1. トップの立ち上げは乾かし方にコツあり。まず、ぬれた状態で分けたい方向と反対側に毛束をもっていき、8~9割乾かす。それから分けたい方向に毛束を持っていくと、ふわっとした立ち上げトップに。
  2. 裾は全体を表面と内側の毛束に分けます。それぞれざっくり毛束を取り、アイロンで内外交互に1.5回転巻く。顔周りの毛束はゆるくリバース巻きに。しっかり巻かず、ラフに巻くのがポイント。
  3. シアバター系のワックスを手のひらになじませ、全体の毛束を持ち上げながら巻きをしっかりほぐす。裾に空気を入れるようにスタイリングすると、浮遊感ある三角形のシルエットに。

担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 川渕恭兵さん

 

【3】カジュアル&ヘルシーなパーマボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. アゴ下の長さで前下がりの切りっぱなしボブにカット。
  2. 前下がりにすることで、顔まわりに重さが残りクールビューティな雰囲気に。
  3. カラーは、透明感のある9レベルのアッシュベージュをセレクト。赤みをおさえつつ透明感を与えてくれる。

【how to“パーマ&スタイリング”】

  1. パーマは15~20mmのロッドで毛先を1.75回転巻く。絶妙なパーマが今っぽいラフさのあるウェーブ感に。
  2. スタイリングは、前髪をオールバックにしながらやや立ち上がりをつけたら、全体をバーっと乾かす。さらっとタイプのオイルを毛先に揉み込んでから、束感をほぐしてラフな動きを出したらフィニッシュ。

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 本木ヨシヒサさん

 

【4】色っぽさのあるウザバンのゆるウェーブボブ

1

スタイルのポイント

  1. 顔まわりをふんわりとゆるいウェーブでアレンジしましょう
  2. サイドにボリュームを出すことで自然に輪郭をカバーしたように見せることができる
  3. ゆるいウェーブを利用して顔をひと回り小さく見せる事で、面長を和らげた印象に

担当サロン:Hair&Make PHAT(ファット) 正田健志さん

 

【5】顔周りにかかる髪で頬カバーが叶う洒落感ボブ

1

スタイルのポイント

  1. ひし形のシルエットになるよう、後頭部から顔まわりに向かってグラデーションにカットに
  2. 表面に少しカールをつけるとよりふんわりして頭を小さく見せることがでる
  3. 長めに残した顔周りの髪で縦長効果を出す
  4. 少しかき上げるように流すことで女性らしさをプラス

担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん

 

前髪ありのモードなボブ【7選】

【1】ツヤ髪綺麗なぷつっとラインのミニボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. カットベースは、えり足ギリギリの長さのボブ。耳から前は前上がりにカットし、全体に厚みを残すので広がりにくいデザインとなっている。
  2. 前髪は、厚すぎないワイドバングを、目と眉の間の絶妙な長さでつくることで目力UPに。邪魔にながらにレングスもグッド。
  3. カラーは、8レベルのチェスナットベージュに。光に透けるような柔らかさがあり、落ち着いた印象を与えます。温かみのある秋冬カラー。

【how to“スタイリング”】

  1. ストレートアイロンでまっすぐ下ろすイメージに。サイドは巻きすぎないように注意。艶が欲しい人やクセがある人は、表面にアイロンを入れるとおさまりがよくなる。
  2. スタイリング剤は、軟毛さんは軽めのオイルを、普通~硬毛さんは、しっとりタイプのオイルを選んで。内側からしっかり馴染ませ、最後に手に残っているものを表面につけたら完成。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ) 金井悠華さん

 

【2】暗髪のモードなぱつっとボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. カットは、襟足ギリギリの長さのワンレングスがベース。サイドはリップラインに繋がるよう前上がりに切る。顔まわりに間引いたようなおくれ毛をつくり、骨格をカバー。
  2. 前髪は、目にかからない長さのワイドに。
  3. カラーは、垢抜けた印象を与えるダークブラウンを7レベルで。赤みがないブラウンなので、落ち着いた雰囲気で秋冬に◯。

【how to“スタイリング”】

  1. ストレートアイロンをおさまりがよくなるよう、やや内巻きに通す。
  2. 広がりをおさえるしっとりタイプのオイルを手に取り、全体に馴染ませたらフィニッシュ。

担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 楠瀬有香さん

 

【3】流しオン眉の耳掛けボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. あご下のボブにカットし、耳にかけてあごラインになるようにする。
  2. 前髪は、薄すぎないシースルーで、サイドバングとのバランスで洒落感がでるようカット。
  3. カラーは、9レベルのニュートラルなベージュをセレクト。寒色にも、暖色にも寄らない肌なじみのいいカラーリングで、どんなファッションにもマッチする。

【how to“スタイリング”】

  1. ハンドブローだけでもOKですが、アイロンを使う場合はストレートが◯。全体を外ハネにし、もみ上げのみ前に引き出して内巻きワンカールに。
  2. もみあげは、根本からのウェーブ巻きでS字カールにしてもかわいい。
  3. 前髪は、分け目がつかないよう乾かし、黒目と黒目の間の小さな三角形にアイロンを通してからサイドに流す。
  4. スタイリング剤は、軟毛さんは軽めのオイル、広がりやすい人はバームを。表面を外し、タイトになるよう内側になじませ、表面→前髪と塗布する。

担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 柏田彩乃さん

 

【4】サイドバングありのシンプルボブ

【how to“ベース&カラー”】

  1. ベースカットは、あご下2cmの長さで前下がりラインにカット。バックはインナーをグラデーションでカットし女っぽい丸みのあるシルエットに。
  2. 前髪は、薄めでパラパラとした質感とライン感がでるように。サイドバングは、耳下のレングスで長めにつくる。
  3. カラーは、9レベルでも明るい印象となるサンドベージュをチョイス。ややくすみがあり、キレイ色が長時間続き、ツヤ感&透明感のある色味となる。

【how to“スタイリング”】

  1. ふんわり仕上げるのがポイントで、中間から毛先にかけて大きく内に入るようにストレートアイロンを通す。
  2. 前髪は巻きすぎないように。
  3. しっとり系のオイルを内側からしっかりなじませ、表面、前髪の順につければ、広がりをおさえてこなれ感のある仕上がりに。

担当サロン:GARDEN YOKOHAMA (ガーデンヨコハマ)金井悠華さん

 

【5】カットライン重めのさらツヤボブ

202208gp60-1

Point

・ベースはあごラインのワンレンボブ
・前髪は目より少し上のシースルーバング
・全体に内側を短く切り頭に丸く沿わせる

全体にパツッとしたカットラインは守りながら、内側を短めに切ることで自然に顔に沿う丸みのあるラインを出したボブ。ラインは重くても厚みがないので洗練されて見え、小顔効果も絶大。ショート初心者にもオススメ。

Side

202208gp60-3

Back

202208gp60-4
担当サロン:LONESS 表参道店 店長 原 倫子さん

 

【6】暗髪がおしゃれなすっきり耳掛けボブ

1-1

【how to“ベース&カラー”】

  1. カットベースは、アゴラインの切りっぱなしボブ。
  2. 前髪は、眉下のシースルーにすることで今っぽい抜け感をプラス。
  3. カラーは、8レベルのオリーブベージュをセレクト。透明感UPでベージュの柔らかさも兼ね備えたカラー。赤みを打ち消し、夏カラーとしてイチオシ。

1-2

【how to“スタイリング”】

  1. 髪を乾かしてから、ストレートアイロンを首ラインに沿わせるイメージで外ハネにする。手首をかえしながら軽く通しナチュラルに仕上げる。
  2. スタイリング剤は、ツヤ感と束感をつくりやすくするスタイリングバームを後ろから塗布。基本は毛先のみでOKですが、ボリュームが出やすい人は根元近くからつけて。

担当サロン:apish kokubunji (アピッシュ コクブンジ) 長谷川祐三さん

 

【7】長めのシースルーバングの抜け感ボブ

1-1

【how to“ベース&カラー”】

  1. カットベースはあごラインのワンレンボブですが、やや前上がりにすることでニュアンスのある仕上がりを叶える。また、髪が頬にかかることで小顔効果もあり。
  2. 前髪は、目にかかる長めのシースルーに。フェイスレイヤーは、前髪とゆるく繋げる。
  3. カラーは、10レベルのパールアッシュに。黄色っぽさを打ち消し、ツヤ感を与える。柔らかさもあり、幅広い世代に人気。

1-2

【how to“スタイリング”】

  1. ストレートアイロンで頭の丸み添わせてナチュラルなストレートに。毛先は外ハネではなく、外に抜くイメージでするとグッド。
  2. 前髪は根元を少し立ち上げてシースルー感を出す。
  3. 軽めのさらっとしたオイルを全体的に馴染ませませたら完成。

担当サロン:MINX 原宿店(ミンクス ハラジュクテン) 大竹祐紀さん

 

ポップなヘアアレンジ【3選】

【1】ファッショナブルなスカーフ×ツインお団子

スタイリスト

美侑さん

STEP1:アイロンで巻く
全体と顔まわりのうぶ毛をざっくり緩めに32mmで巻きます。

s__73220099

STEP2:2つに分ける
分け目が見えない様に斜めに2つにざっくりと分けとります。

s__73220101

STEP3:ロープ編みする
分けとった毛束をさらに2つに分けてねじりロープのように編んでいきます。STEP2で分けたとき、根本は結ばずにSTEP3に行きます。

s__73220102

STEP4:ほぐす
毛先まで編めたら、毛先を手で押さえながら毛束をほぐします。
※思い切ってほぐすのがポイント

s__73220103

STEP5:お団子にする
そのまま適当にざっくり丸めてお団子にして根本をゴムで結びます。綺麗なお団子よりもざっくりルーズな感じの方が子供っぽくならずこなれた大人ツインお団子ヘアになります。
※反対側も同じように作ります

s__73220104

STEP6:スカーフを付ける
前からみてお団子の長さ、大きさを左右均等にしてバランスを整えたら、首の付け根、お団子の下側にスカーフをくぐらせて、頭のトップにもってきてリボン結びします。

s__73220105

完成
大人っぽい夏にもおすすめのツインテールお団子の出来上がりです。

s__73220106

横から見ると

s__73220108

【2】波巻きベースの韓国風おさげ

K-two青山店 チーフ

三田 知花さん

STEP1:波巻きにする
全体をストレートアイロンで波巻きにします。

s__20865101

STEP2:スタイリング剤を付ける
スタイリング剤を髪全体にまんべんなく付けます。

s__20865106

今回はmm(ミリ)のクリームバターを使用しています。

s__20865103

STEP3:ジグザグ分けにする
真ん中をジグザグにしてして二つに分けます。

s__20865109

STEP4:三つ編みをする
片方ずつ三つ編みしていきます。

s__20865113

逆はダッカールなどで留めておくと、反対側の髪と混ざらないので◎。

s__20865111

STEP5:ほぐす
毛先をビニゴムで留めたら。

s__20865123

結び目部分を押さえながら崩します。

s__20865137

STEP6:顔周りと毛先を巻く
最後に顔まわりを波巻きにして。

s__20865141

結んだ毛先もアイロンを当てて完成。

s__20865144

完成

s__20865145

後ろから見ると。ほぐすことで、ふんわり感がとっても可愛い。

s__20865093

【3】帽子との相性抜群なツインアレンジ

LOOPスタイリスト

脇田 明日香さん

STEP1:2つに分けて結ぶ
手櫛で斜めに分けて、左右それそれ結ぶ。

1

左側はこんな感じに。

2

STEP2:くるりんぱする
結び目の上で一度目のくるりんぱ。くるりんぱしたら、結び目をぎゅっと締め直しましょう。

3

左側も。

4

STEP3:2段目もくるりんぱ
1度目に結んだところより、下の部分で結んで2回目のくるりんぱ。この時も、結び目を最後にギュッと締めましょう。

5

STEP4:崩す
しっかり崩してふんわり感を出します。

6

完成

%e5%ae%8c%e6%88%90

左側も同じようにやったら完成。

%e5%be%8c%e3%82%8d

後ろから見ると。

%e6%a8%aa

横から。
帽子との相性も◎。

%e9%98%b2%e6%ad%a2

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事