ぱっつん前髪【実例17】大人の可愛げをつくるスタイル集

マスク生活でも顔まわりを明るくし、目力もアップするぱっつん前髪の髪型をレングス別に『美的.com』の連載で好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
ぱっつん前髪を無理なく似合わせる【3つのコツ】
【コツ1】斜めにする
前髪カットのポイント
- 短めの前髪なので生えクセなどは影響をうけやすいので注意
- ぱっつんよりも少し大人な印象になるように斜めのアシメに切るのがポイント
担当サロン:ELEANOAH TOKYO(エレノア トーキョー) 浅井 剛史さん
【コツ2】隙間を作る
前髪カットのポイント
- ぱっつん前髪でも重く見えないよう奥行きは1cmくらいの浅めに分けとりカット(耳掛けすると明るい印象◎)
- 前髪は短いと厚みが出てくるので少し目に掛かる程度の長さを残しながらカット
担当サロン:XELHA (シェルハ) 白川 雄副さん
【コツ3】シースルーで軽やかに仕上げる
前髪カットのポイント
- 前髪は眉が隠れる長さのワイドバングに
- 骨格に合わせて微調整することで、小顔効果も
- ラインは残しながら、重さを感じさせないシースルーバングに
担当サロン:lora.garden (ロラ ドットガーデン) 児玉 善央さん
ぱっつん前髪の「ショート~ショートボブスタイル」【3選】
【1】面長カバーも叶うナチュラルぱっつんショート
スタイルのポイント
- ナチュラルぱつんショート
- 耳にギリギリ掛かるくらいの長さにし、襟足もぱつっと揃えるように
- スッキリさせながらコンパクトなシルエットと持ちがポイントです
前髪カットのポイント
- オン眉の前髪は自然なラウンドにして柔らかい雰囲気に
- 少し流すことで面長を払拭
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 畑中正敏さん
【2】小顔&デカ目効果のあるぱっつんシースルーショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースは顎下2cmの王道ナチュラルボブ。
- 前髪はぱっつんシースルーバングで小顔&デカ目効果!
- もみあげだけでなく、前髪も半分にブロッキングをしてインナーカラーをオンすると明るい印象に。
- カラーは、ベースは人気カラー9~10トーンのアッシュベージュに、インナーカラー(前髪・耳下)は2回ブリーチをし、紫色をオンしてあげる。2回脱色をすることで黄色味が取れ、色がきれいに入ってくれる。普段のシャンプーでも紫シャンプーを使用してあげると綺麗な色を保てる。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで内巻きでも外はねでも似合う万能なボブヘア◎。
- スタイリング剤はバームとオイルを1:1で混ぜて、もみこむようにつけてあげるのがトレンド!
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴァ) 金井 瑛大さん
【3】モード感のあるぱっつん黒髪系ショートボブ
【how to“ベース&カラー”】
- 平行ラインのボブにカット。襟足ギリギリの長さで切ることが可愛さの鍵。表面に少しだけグラデーションを入れる。
- 前髪は目と眉の間の長さで、こめかみにかけてややラウンド状にカット。
- カラーは地毛より暗い4レベルのアッシュブラックに。モードな印象を与える色ですが、肌をキレイに見せ、アクセサリー映えも抜群。
【how to“スタイリング”】
- スタイリングは、乾かしてオイルをつけるだけのお手軽ヘア。髪のクセが気になる人やボリュームが出やすい人は、ストレートアイロンで仕上げても◎。
- 髪がパサついて見えないないよう、オイルは少し多めに塗布するのがポイント。表面以外は根元からつけてOK。前髪はオイルで隙間をつくり、抜け感のある表情にする。
担当サロン:GARDEN omotesando(ガーデン オモテサンドウ) 雲林院優さん
ぱっつん前髪の「ボブスタイル」【4選】
【1】ぱっつんシースルーの旬カラーボブ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースのカットは、あご下2cmの切りっぱなしボブ。外ハネにまとまるようグラデーションを入れ、表面に入れたレイヤーがふわっとした抜け感とくびれをつくる。
- 前髪は眉毛下でぱつっとラインを残したシースルーに。額の広さに合わせ前髪の長さを調整するのがポイント。丸顔さんは長めに、クールな顔立ちの人は短めにすることで、雰囲気をコントロールできる。
- カラーリングは、ブリーチ後にピンクベージュをオンカラー。透明感のあるベージュにピンクのニュアンスを加え、女性らしい印象に。ファッションを選ばず、万人に似合わせやすい色味。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで毛先を外ハネにして、表面のレイヤーはアーチを描くようにゆるい内巻きに。
- ヘアオイルを髪全体になじませて、束感を整えたら完成。ボリュームが出やすい人は重めのオイルで、軟毛の人は軽めのオイルを少量ずつ塗布して、セミウェットな質感に仕上げて。
担当サロン:NEUTRAL DOOR(ニュートラル ドア ) 小島夏生さん
【2】ライン感を残した前髪が可愛いナチュラルボブ
【how to“ベース&カラー”】
- あご下2cmでやや前下がりのワンレングスでカット。
- 前髪は目の上でぱつんとしたライン感のあるシースルーバングに。骨格に合わせサイドバングと繋げることで、小顔効果も抜群。
- カラーは、注目のウォームブラウンに。暖色系の暖かみを感じる色味でツヤ感をプラス。柔らかい印象を与え、キレイ見せも叶える。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンを全体に通します。丸みをつけずに、ストレートタッチに仕上げるのがコツ。
- 軽めのオイルをなじませ、櫛で梳かしたらできあがり。テクニック要らずで、お洒落ヘアが完成。
担当サロン:Laf from GARDEN (ラフ フロムガーデン) 田中双葉さん
【3】厚めぱっつんのふんわりボブ
スタイルのポイント
- 人気のパッツンボブ
- 下に重さが出る様にグラデーションカットで重さを出しエラをカバー
- 束感が出る様にスライドカット
前髪カットのポイント
- 短めで切る事で目が大きく見えます
- ぱっつんオン眉で切る事で今っぽさがでます
- こめかみのとこをラウンドで切る事で小顔効果あり
担当サロン:AFLOAT SHONAN(アフロート ショウナン) 高屋憲嗣さん
【4】目力アップと丸顔カバーが叶うぱっつんボブ
スタイルのポイント
- 顎から顎下の長さで前下がりにカットすることで引き締め効果で小顔に
- 段差を入れすぎると丸顔を強調してしまうので注意してカット
前髪カットのポイント
- 軽すぎず、重すぎずを意識してカット
- ぱっつん前髪にすることで目力アップ&視線をずらす
担当サロン:AFLOAT RUVUA (アフロート ルヴァ) 金井 瑛大さん
ぱっつん前髪の「ミディアムスタイル」【4選】
【1】ライン感を出した前髪×ミディレイヤー
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、鎖骨ラインのボブ。顔まわりのレイヤーをレザーで入れることで、ランダムに動く髪をつくる。ベースの重さとレイヤーの軽さのコントラストが鍵に。
- 前髪は、眉下でライン感を出し、内側にグラデーションを入れる。
- カラーは、8レベルのアッシュベージュに。寒色系でもベージュの透明感があることで、顔をくすませず肌色をキレイに見せてくれる。赤みを抑え、ツヤ感を出すので大人世代におすすめカラー。
【how to“スタイリング”】
- アイロン無しでも可愛く決まる楽々ヘア。髪を乾かしたら、束感とツヤ感を出すバームを、指の間までしっかり伸ばして、手ぐしを通すように馴染ませる。
- 手に残っているもので、前髪を整えたら完成。前髪の束感をつくることで、幼くならず、透け感を演出。
担当サロン:Rougy (ロージ) 江良栞さん
【2】ぱつっとワイドバングのくびれミディ
【how to“ベース&カラー”】
- 髪の長さを、黄金比率の顔の等倍に設定。平行ラインのワンレングスでカット。毛先の重さが残るよう、耳上と顔まわりにレイヤーを入れる。
- 前髪は、目尻ギリギリで、ラウンド状のワイドバングに。パツンっとしたライン感を出すことで目力を強調。
- カラーは、8レベルのマロンベージュ。ニュートラルカラーで、日本人の肌色に幅広くマッチし、ツヤ感を与えてくれる。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのコテで、頭のハチより下を外ハネに、表面は内巻きにワンカール巻く。
- スタイリングのコツは、最初にオイルをもみあげからつけること。そのことで、サイドに緩やかな曲線のある韓流風のくびれヘアに。
- その後、毛先から中間にもオイルをなじませて髪をしっかりほぐす。前髪はつまんでシースルーに。オイルは、さらっとした質感のタイプを選んで。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【3】ライン感を残したシースルーバングの今っぽミディ
【how to“ベース&カラー”】
- ベースを鎖骨レングスのミディアムレイヤーにカット。トップからレイヤーを入れて、アウトライン厚みを残すのが韓流くびれのポイント。
- 顔まわりのレイヤーは骨格に合わせて調整を。オン眉でややワイドでライン感を残したシースルーバングに。
- 遊びのインナーカラーはブリーチで。その後、8レベルのピンクブラウンをオンカラーすることで、同系色のコントラストとなり馴染む仕上がりになる。また、ピンク系カラーは、艶を出し日本人の肌色とも相性抜群。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かす時、もみあげを立ち上げるのが鍵。
- 乾いたら、毛先を26mmのアイロンで外ハネにワンカール、頭のハチ上は内巻きにワンカール巻く。
- ツヤ感を出すオイルをもみ上げ→毛先→表面→前髪の順につけたら完成。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 清水豊さん
【4】インナーカラー×ぱっつんのトレンドヘア
【how to“ベース&カラー”】
- 全体は胸上の長さでカットし、トップと顔まわりを中心にレイヤーをいれます。ローレイヤーにすることで、品良くふわっと軽さのある動きに。
- 前髪はややワイドにとり、眉が隠れる長さでぱつんとしたライン感を残すのがポイント。顔をすっきり明るく見せるのでwithマスクにおすすめ。
- カラーリングは、全体を8レベルのブラウンアッシュ、インナーカラーは12レベルのミルクティーベージュに。明るさのコントラストはあるものの、落ち着いたトーンにすることで大人っぽい仕上がりとなっている。
【how to“スタイリング”】
- 髪を乾かす時、前髪に生えグセがある場合、ラインが出るように根元が分かれないようにする。
- 32mmのアイロンで外ハネに巻いてから、トップと顔まわりをフォワード&リバースのMIX巻きに。カールは中間から毛先に巻くと、抜け感のあるスタイルになる。
- スタイリング剤は、さらっとしたヘアオイルを毛先~全体にしっかり馴染ませる。手に残っているオイルを前髪に塗布したら完成。全体の質感を艶っぽく揃えるのが美人ヘアの鍵。
担当サロン:Violet栄店(バイオレットサカエテン) 西村俊輝さん
ぱっつん前髪の「セミロング~ロングスタイル」【6選】
【1】パツっと感が可愛いウルフセミロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体を鎖骨下5cmでやや前上がりにカット。表面に独立したレイヤーを入れることで、毛先の重さを残しながら軽い動きをプラス。顔まわりのレイヤーは巻いた時に顎の長さになるようウルフ風にカット。
- 前髪は目と眉の間の長さでパツっと感を残し、目元の印象をアップさせる。
- 特に暖色のショコラ系は要チェックです。10レベルのショコラベージュは、ツヤ感があり落ち着いた色味でも明るさをキープできる色味。
【how to“スタイリング”】
- ドライ後、32mmのアイロンで全体を毛先ワンカール半、内巻きに。表面のレイヤー部分は、髪を上に引き出して毛先をワンカール半巻きに。
- イチオシのスタイリング剤は、外部補修系のオイル。今っぽいセミウェットな質感にしながら、トリートメント効果まで望める。レイヤーは毛先がパサっとしがちなので、しっかり揉み込んでからくしゃっと毛束を散らして動きを出して。
担当サロン:lora.garden(ロラ ドットガーデン) 英太さん
【2】クールなぱっつんストレート
スタイルのポイント
- ストレート仕上げでクールに縦長効果にすることで顔の丸みをカバー
- レイヤーをいれないワンレングススタイルでよりしゅっとした縦長に
- 毛先はぷつっとブラント感を出しても可愛いです
- まとまりのあるスタイリング剤で艶を出して
前髪カットのポイント
- 薄めのオン眉で主張しすぎないオン眉に
- 眉にかかるくらいのオン眉で挑戦しやすい
担当サロン:Lila by afloat(レイラバイアフロート) 緒方創惟さん
【3】ぱっつんシースルーのフェミニンロング
スタイルのポイント
- こちらも頬骨カットで羽バングにし、小顔効果
- ベージュカラーとレイヤーカットでフェミニンさを演出
前髪カットのポイント
- ぱっつんシースルーにし、若さ溢れる髪型に
担当サロン:AFLOAT D’L (アフロート ディル) 浜田 恵里さん
【4】暗髪の韓国風ロング
スタイルのポイント
- 韓国風ヘアは、 胸ぐらいの長さに設定
- 表面と顔まわりのフェイスレイヤーでシルエットを作ります
- 毛先は気持ち重ためにして、中の量感調節で軽さを入れるのが大事です
前髪カットのポイント
- シースルーバングの少し厚みがある版 韓国で流行っている前髪ぱっつんを活かした、薄すぎず厚すぎないパツッとした前髪を作りました
- 気持ち、長さをまちまちにしてアシメ風にしてみました
- 目と眉の間で切るのが可愛いポイント
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 中園祥吾さん
【5】ナチュラルなストレートロング
スタイルのポイント
- 顔型を引き立たせる ナチュラルストレートにオン眉バング
- 暗めの髪色にストレートのヘアは清楚女子の鉄板
- 毛先にナチュラルなカールをつけて、シンプルなデザインにしました
- 少し眉が見えるオン眉前髪でデザインの重心をあげています
- 艶髪にしたいので表面は傷つかないようにカット
- 仕上げはオイルを馴染ませて、ストレートをキレイに演出
前髪カットのポイント
- 眉がチラッと見えるパッツンぎみオン眉の前髪
- はえ癖を考慮してカットするのがポイントです
- オイルでスタイリングをした時に、毛束感を作っています
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 岩崎 淳樹さん
【6】ワイドバングぱっつんの黒髪系ロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体のカットは胸下で、ライン感が出るようにワンレングスに。顔まわりにのみ適度なレイヤーを入れる。
- ポイントとなる前髪は、眉が隠れる長さで、目尻より1cm外側のワイドバングにカット。ライン感を残す。
- カラーはグレー系の4レベルに。暗めでありながら、無彩色にすることで地毛とは一味違った透け感のあるニュアンスを加える。
【how to“スタイリング”】
- 根元からしっかりストレートアイロンを当てるだけの簡単ヘア。
- スタイリング剤は、軽いテクスチャーでツヤ感の出るオイルか、バームを。バック→サイドの順番に中間から毛先にかけてつけます。内側にも忘れずに塗布して。
- 前髪は表面ではなく、内側をつまむようにつけ、抜け感を出す。
担当サロン:MINX 銀座店(ミンクス ギンザテン) 高橋里奈さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。