ヘアアレンジ・髪型
2025.3.18

前髪なしポニーテールをおしゃれに見せるには?ポイントとアレンジ法を紹介

ただ結んだだけだと野暮ったく見えがちな前髪なしポニーテール。前髪なしでもおしゃれに見えるアレンジ方法をご紹介します。後れ毛の出し方で横顔美人に見えるポニーテールやセンター分けでもこなれ感が出るコツなどをご紹介。

おばさんぽくならない「3つのポイント」を解説

ヘア&メークアップアーティスト

佐川 理佳さん

後れ毛はもみあげだけ、後は“引き出し”で頭の形を整えて。
「こなれ感を出そうと、まとめ髪を作った後やたらと毛束を引き出そうとするとくずれるもとになり、結果汚くなってしまいます。成功するコツは結ぶ前に予め、後れ毛のもみあげとある程度の毛束を引き出して形を決めてから、結ぶことです」(佐川さん)

ポイント1:トップは丸く整えて、頭の形が良く見えるように

STEP1:結ぶ毛束を押さえながら耳前の髪を掴む
今回はポニーテールだけれど、それ以外でも髪を結ぶ前段階に毛束を引き出す。

ポイント2:耳の上は少しだけ引き出してたるませるとこなれる

STEP2:耳前のもみあげをごく少量引き出して後れ毛を作る
毛量は写真くらいで、あまりたくさん出さないこと。

STEP3:後頭部下部の毛を少しずつ引き出してたるみを作る
毛束がくずれないようにしっかり押さえながら。

写真のように頭がふんわり丸く見えるようになればOK。絶壁をカバーして頭の形を良く見せる効果が。

STEP4:トップからサイド上の髪の毛をランダムに引き出し頭の形を整える
ひし形に見えるようにすると美しく見える。

ポイント3:後れ毛はもみあげに数本だけが清潔感があって○

STEP5:最後に耳上の毛をちょっとだけ引き出して耳の上にかぶるたるみを作る
この緩み感が、こなれ感につながる。


横から見たときにポニーテールの下部分に少したるみを作っておくと、絶壁のカバー力あり。

ダサ見えしないためには「後れ毛」が大事!2つの出し方

【1】触覚みたいな後れ毛の横顔美人見えポニーテール

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 中山友恵さん/
大人のキレイめガーリィメイクの達人。『美的』読者の間でも真似しやすいのに垢抜け美人になれる、とファン多数!

「後れ毛効果でヘルシーな横顔美人に♪」(中山さん)

【HOW TO】

STEP1:高めの位置でざっくりポニーに
手ぐしでざっくり髪をひとつにまとめる。高い位置でラフに結んでポニーテールに。スタイリング剤はつけなくてOK。

11345

STEP2:後れ毛はこめかみ部分のみ引き出す
こめかみの毛はバランスを見ながらコームで少しずつ引き出して。後れ毛を作ると、ピタッとしすぎず隙のある雰囲気が生まれる。

11333
11227

【2】ほんの一束出すだけで変わる!センター分けポニーテール

\教えてくれたのは…ヘア&メイクアップアーティスト 岡田知子さん/
大人の遊び心をちりばめた、ナチュラルなモード感漂うメイクの巨匠。卓越したセンスで多くの女性誌で引っ張りだこ!

「後れ毛はあくまでもさりげなく」(岡田さん)

【HOW TO】

STEP1:下め結び&毛先のハネ感でモードに昇華
毛先を軽く外巻きにしたら、オイルを薄くなじませた手でセンターパートに。全体をタイトにまとめて襟足の辺りでひとつ結びに。

0812

STEP2:耳前からほんの一筋毛束を引き出す
後れ毛はごく少量かつ繊細に、耳前からつまみ出して。後れ毛が長すぎたりパラついているとだらしなく見えるので、要チェック!

0795
0679

「中途半端な前髪」を三つ編みにして作るやり方

k-two Esola IKEBUKURO(ケーツーエソラ 池袋) スタイリスト

土佐 優奈さん

長さが中途半端で邪魔な前髪…。三つ編みをして可愛くアレンジする方法。ポニーテール×三つ編みスタイル!

【HOW TO】

STEP1:毛先を巻く
全体を緩く毛先をワンカールにしておきます。

STEP2: トップの前髪を三つ編み
顔の中心部分に前髪を持っていき、まずはおでこの広さの1/3ぐらいの量を三つ編みにします。

最後まで結んだら、ビニゴムで結んでください。

STEP3:残り4つも三つ編みに
全部で5つ作りたいので、右と左で残り2つずつ作ります。

こんな感じに。

STEP4:全部まとめて結ぶ
全部をまとめてポニーテールにしたら完成です。

完成
スッキリまとまり、アウトドアやフェスにもおすすめ。

【SIDE】

【BACK】

「お呼ばれ向け」前髪なしポニーテール

ディズニーアニメのヒロインみたいなロープ編みのハイポニー

ヘア&メイクアップアーティスト

河嶋 希さん


関連記事をcheck ▶︎

ディズニーアニメのヒロインみたいなアレンジをやってみたいなら、ハイポニーのロープ編みが簡単でおすすめ!
「エルサやラプンツェルのアレンジ、かわいいですよね。でも編み込みが入るのでやや難易度が高い…。おすすめはふた束で作れるロープ編みです」(河嶋さん)

【HOW TO】

STEP1:ねじってから編む
高い位置で作ったポニーテールをふた束に分け、それぞれねじってからロープ状に編む。

STEP2:編みを軽くほぐす
毛束の髪を指でつまみ出し、こなれ感をプラス。やりすぎるとだらしなく見えるので注意。

STEP3:前髪を巻く
前髪は中太のアイロンで外に流れるように巻く。その後、散らしてバームで束感を作る。

フレッシュなヒロイン風。


「結び目高め」前髪なしポニーテール

結び方を工夫したふんわり高めポニーテール

SINCERELY ディレクター

唐沢ゆりこさん

不器用さんでも簡単なふんわりポニーテールのご紹介。髪がペタンとしてしまう方や、毛量が少ない方必見のアレンジ方法です。いつもの結び方をほんの少し変えるだけで出来るので簡単。ただ、結ぶだけでなく、ワンポイント結び方を変えるだけで見え方が断然違う!

【HOW TO】

STEP1:ポニーテールにする
普通に結ぶイメージで、まずはポニーテールを結んでいきます。

STEP2:2つに分けて結ぶ
STEP1で2-3回結んだら、髪を写真のように分けて片方だけにゴムを通して結びます。上半分の髪はゴムを通さずに、下半分にだけ通すイメージ。

このようになります。

髪をかぶせるとこんな感じ。上の髪がゴムを通していないので、ふんわり感が生まれます。

完成
ふんわりポニーテールの完成。

横から見ると。

「結び目低め」前髪なしポニーテール

ベースを巻いて立体感が出る低めポニーテール

美眉アドバイザー

玉村麻衣子さん

美しい立体的なフォルムのポニーテールスタイルは、玉村麻衣子さんの十八番。
「後頭部が絶壁なのと、ボリュームを出しても潰れやすいので、ポニーテールをするときはいろいろとこだわっています!絶壁をカバーするには、髪を引き出して丸みを出すのが一番。後頭部の髪を引き出しやすくするために、結ぶ位置は低めにしています。また、引き出した髪のボリュームをキープするために、スタイリング剤も重要。しっかり固めてしまうと今っぽい“ゆるさ”が出ないので、ヘアスプレーとヘアワックスの2個使いで、柔らかなそうに見せつつキープするようにしています」(玉村さん・以下「」内同)

女性らしく柔らかい印象を与えるポニーテールの作り方を教えてもらいました。スタイリング剤の使い方にも注目です!

【HOW TO】

STEP1:ハチくらいの高さまで髪をランダムに巻く
「毛先からハチくらいまで、コテでランダムに巻いていきます。ランダムに巻くことで、ポニーテールにした毛先に動きが出ます」

STEP2:髪全体にヘアワックスをなじませる
「ひとつにまとめやすいように、髪全体にヘアワックスを。ヘアワックスを手のひらに広げたら、髪をもみ込むようになじませます」

STEP3:逆毛を立ててトップにボリュームを
「ヘアゴムで結ぶ前にトップに逆毛を立てておくと立体感を作りやすいので、コームで逆毛に」

STEP4:髪全体にヘアスプレーをしてボリュームをキープ
「STEP2とSTEP3で出したボリュームをキープするために、髪全体にホールド力のあるヘアスプレーを仕込みます。髪を潰さないように、遠目の位置からシューッとスプレーするのがポイント」

STEP5:結ぶ位置は耳下の高さの低い位置
「手ぐしで髪をまとめたら、ヘアゴムで結びます。結ぶ高さは耳下の延長線上。この高さは後頭部の髪を引き出しやすく、立体的に見えます」

STEP6:後頭部の髪を思いっきり引き出す
「横から見たときに後頭部に丸みが出るように、髪をたっぷりとつまみ出します。つまみ出したあと、もう一度後頭部にヘアスプレーをしてホールドを」

STEP7:顔まわりの髪はつまみ出しながらヘアスプレーを
「顔まわりのふんわり感は、髪をつまみ出したときにヘアスプレーをして作ります。これで引き出した髪をしっかりホールドできます。仕上げに結び目にヘアカフをして、ヘアゴムを隠します」

完成!
顔まわりに引き出した髪がふんわりと柔らかい印象に。
ヘアワックスとヘアスプレーのW使いで、このふんわり感を1日中キープ。

【SIDE】
たっぷりと引き出した後頭部の髪のおかげで、絶壁感ゼロ。
美しい立体ヘアに仕上がっている。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事