かわいい黒髪・暗髪スタイル【実例20】清楚で上品な髪色で好感度バツグン

黒髪でも可愛いヘアスタイル。大人女子でも可愛く清楚になれるスタイルを掲載。ショートからロングまで長さ別で掲載。『美的.com』の連載でも好評だった人気サロンのスタイルからご紹介します。
「ショート」黒髪・暗髪ヘアスタイル【4選】
【1】前髪パーマな大人っぽい黒髪スタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 襟足、耳周りまわりをスッキリ短めにしたショートスタイル。
- 前髪のみに、パーマをかけて毛先に流れを出しています。そうするだけでもボリュームアップしたような、シルエットがきれいなショートができます。
- 全体は、7トーンのココアブラウンで染めてます。暗髪ですが、落ち着いた大人っぽさには◎。
【how to“スタイリング”】
- 全体を水でぬらし、ドライヤーで分け目がつかないようにかわかします。
- バームをパール1つ分位取り、手のひらによく伸ばしてから、髪全体になじせて完成です。
担当サロン:SINCER ELY(シンシアリー) 唐沢ゆりこさん
【2】クルクル可愛いパーマスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 前髪からサイドにかけてレイヤーを入れています。顎から襟足にかけて、ざっくりレイヤーを入れるのがポイントです。
- 元々の癖を活かしているので、カット後にきれいなまとまりが出てパーマをかけたようになります。カラーはせずに地毛の黒髪のままにしています。
- 癖がなくパーマでこのスタイルを作る場合は、襟足は外巻きでミドルはスパイラル、トップと前髪は円錐ロッドをスパイラルで巻いてウエーブを作りましょう。
【how to“スタイリング”】
- 全体をしっかり濡らして、タオルドライします。
- ムースを全体に馴染ませたら毛先にバームをつけて動きをつけたら完成です。
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【3】暗くても透明感のあるパーマスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 全体はマッシュウルフのベースで、襟足を外ハネ、全体的に柔らかく動くパーマをかけて雰囲気を出しています。
- ウエーブパーマ、もしくはくせ毛を活かして髪の動きを出します。
- カラーは明るく抜けたベース(ブリーチなし)に7トーンのグレージュを乗せて、透明感のある地毛風カラー「ダークグレージュ」に!
【how to“スタイリング”】
- まず全体的に水分を入れて、パーマを戻します!その時はスプレーがあると◎。
- 全体的に水分を揉み込んでカールを出したら、トラックオイルのno.3とオーバームを1:1でMIXして、それも毛先を揉み込むように全体へつけます。顔まわりや襟足はわざとはねさせるのがポイントです!
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 原菜摘さん
【4】ライン感を入れたおしゃれ可愛いハンサムショート
【how to“ベース&カラー”】
- ベースのカットは、前髪を目の下に設定し、サイドから前上がりにつながるハンサムショート。
- 後ろは丸みシルエットになるよう、サイドから緩やかなラウンド状にカットします。
- カラーは4レベルのブルーアッシュに。地毛では表現できない透明感を出し、垢抜けた印象を与えます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- スタイリングのポイントは、顔まわりをストレートアイロンで内巻きにすること。ゆるめのニュアンスがつくことで、おしゃれ感に差がでます。
- 重めのオイルを根元近くから全体になじませ、ライン感を強調したらフィニッシュ。
担当サロン:GARDEN YOKOHAMA(ガーデンヨコハマ) 井上珠実さん
「ボブ」黒髪・暗髪ヘアスタイル【4選】
【1】面長カバーできる前上がりスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- カットは、襟足ギリギリの長さのワンレングスがベース。サイドはリップラインに繋がるよう前上がりに切ります。
- 顔まわりに間引いたようなおくれ毛をつくり、骨格をカバー。前髪は、目にかからない長さのワイドに。
- カラーは、垢抜けた印象を与えるダークブラウンを7レベルで。赤みがないブラウンなので、落ち着いた雰囲気で秋冬に◯。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンをおさまりがよくなるよう、やや内巻きに通します。
- 広がりをおさえるしっとりタイプのオイルを手に取り、全体に馴染ませたらフィニッシュ。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 楠瀬有香さん
【2】ウルフのくびれ感が可愛いスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 外ハネしやすい襟足の長さに、トップはふんわり骨格に合わせてカット。前髪からもみあげまで切り込んだ、お顔周りがポイント◎。
- 全体的に動きのある軽い質感になるよう、量感調整にもこだわりました!
- カラーは、ブリーチでハイライトを入れた後に、9トーンのオリーブグレージュでオンカラー。一見落ち着いて見えるけど、光に当たると透明感溢れる肌映えカラーに仕上げました。
【how to“スタイリング”】
- ストレートアイロンで襟足は外ハネ、他はふんわりと内巻きに熱を通します。
- スタイリング用のオイルを全体に揉み込んで完成です。
- 不器用さんでも挑戦しやすい簡単スタイリング◎。ウルフカットのくびれ感で小顔効果も◎。無造作に動く毛先が可愛いスタイルです。
担当サロン:TheC ebina(ザ シー エビナ) 森谷やよいさん
【3】暗髪カラーと外ハネウエーブの大人スタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 顔まわりにレイヤーを入れ、巻いた時に動きが出るような軽いスタイルに。カラーがダークトーンなので前髪を薄めにつくり抜け感をプラス。
- 漆黒感が出ないようにベースの髪に合わせてブルーやネイビーを配合し落ち着いた印象に。暗めだけど、透明感がほしい、お仕事や学校であまり明るくはできないけどカラーにしたい!という方にオススメ。
- 日本人特有の赤みをしっかりけずり、ブルーやネイビーをいれるので、光に当たると柔らかい透明感がでて大人っぽい印象になります。
【how to“スタイリング”】
- 26〜32mmくらいのコテで毛先は外はねにし、顔まわりやトップなどは動きが出るように無造作に毛先をまいてあげ、艶感がでるようにオイルなどで仕上げるのが今っぽいです。
- しっかり巻かなくてもこなれ感がでるので、コテ巻きが苦手な方や朝のお時間がない方にもやりやすいスタイリングです。
担当サロン:THE ORIGIN’S SALON(オリジンサロン) 鬼頭 亜実さん
【4】大人っぽい切りっぱなしお洒落可愛いボブ
【how to“ベース&カラー”】
- カットはあご下3cmの切りっぱなしボブ。毛量調整はしますが、毛先のライン感を残すのがコツ。また、ボリュームが出やすい人でも、表面の長さがあるのでスタイリングが楽なのが特徴。
- 前髪は、鼻ラインの長めのシースルーに。
- カラーは、5レベルのオリーブグレージュに。流行りの地毛風カラーで、上品さや洗練されたイメージを与えます。幼く見えず、透明感のある仕上がりを叶えます。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- ストレートアイロンで、毛先を軽く外ハネに。前髪はさらっとアイロンを通し、やや内巻きにします。
- 重めのトリートメントオイルを全体に馴染ませ、最後にマットだけど洗い上がりのような質感になる“シーソルトスプレー”を塗布するとラフでおしゃれな仕上がりを演出します。
担当サロン:grico(グリコ) 原田直美さん
「ミディアム」黒髪・暗髪ヘアスタイル【4選】
【1】可愛い触覚前髪のくびれミディスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 伸びてきたウルフヘアは、たっぷり入ったレイヤーをそろえるために、全体をワンレングスにカットして揃えたあと、顔周りに軽くレイヤーを入れます。こめかみ、もみあげあたりは動きが出るように作ります。
- おでこにちらりとかかる前髪は、かき上げも可能。写真のように少しかかっていると、触覚前髪の無造作スタイルにも。
- ブリーチ毛で、7レベルのグレーと7バイオレットのパープルグレーの暗髪カラーにしました。
【how to“スタイリング”】
- 全体をストレートアイロンでストレートにし、もみあげに動きが出るように持ち上げるようにカールさせます。
- あとは根元からしっかりとオイルをつけたら完成。
担当サロン:NiL(ニル) 大石真里奈さん
【2】巻き髪ミディと地毛風カラーでモテヘア
【how to“ベース&カラー”】
- ひし形レイヤーカットで、黄金比のひし形シルエットを作っています。
- 前髪は長めのシースルー、目の上ギリギリに設定。
- カラーは5トーンの地毛風カラー。艶や透明感がきれいに出るイルミナカラーのネイビーブラックでナチュラルに大人上品に見せます。一見ノーカラーのようにも見えますが、太陽光にあたるとほのかに煌めくネイビーカラーが隠しカラーとして艶を引き立てます。
【how to“スタイリング”】
- 32ミリのコテアイロンでMIX巻きでスタイリング。
- トップはふんわりと、毛先にワンカール動きをつけることで、一気にモテヘアに大変身。
- ワックスを少し揉み込んで完成です。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 早川隆介さん
【3】柔らかパーマで女性っぽい可愛いカジュアルスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- カットベースは、顎下3〜4cmのボブ。表面にレイヤーを入れ、ふわっとした動きとくびれをプラス。
- さらに、毛先が動くようにスライドカットを施します。前髪は、おでこの肌が見えるように間引くようにカット。
- カラーは、5レベルのバイオレットアッシュに。地毛風カラーで、髪を柔らかく見せ、透明感を与える色味。肌馴染みもいい美人カラーです。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- 円錐型のロッド(20mm前後)でSカールをつくるようにパーマデザインします。アウトラインは、外ハネにするのがポイント。
- スタイリングは、半乾きの状態でソフトタイプのジェルを全体に揉み込み、自然乾燥するだけ。ウェットならモードっぽく、ドライな質感ならフェミニンに仕上がります。
- 最後に、毛先をつまむように束感を出すとグッド。
担当サロン:MINX青山店(ミンクス アオヤマテン) 歳嶋建国さん
【4】無造作パーマのウルフっぽいボブスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 鎖骨の長さでボブベースにカット。フロントにしっかりレイヤーを入れて、顔まわりに動きと抜け感のあるウルフっぽい表情にします。
- 前髪は目にかかるくらいの長さに切ります。
- カラーリングは冬らしさを演出する6レベルのアッシュベージュに。やや暗めですが日本人特有のオレンジ色を打ち消し、色気があり柔らかい雰囲気を与えてくれる色味です。
【how to“パーマ&スタイリング”】
- パーマは20〜15mmのロッドで根元までパーマをかけます。前髪はゆるめにランダムなピンパーマを。
- スタイリングは、毛先のみを濡らしてトリートメントムースを揉み込んでから軽くドライヤーで乾かします。
- 乾燥する季節なので、ムースは多めにしっかり塗布して、水分を閉じ込めて。アイロンで巻く場合、26mmのカールアイロンでリバース&フォワードのMIX巻きに。
- パーマでも、アイロンでも前髪は無造作に仕上げるのがコツ。ストレートタッチにするなら、手ぐしで伸ばしながら乾かします。指を使って外ハネにしつつ、表面に動きを出すと洗練された表情に。ナチュラルにヘアオイルをさらっとつけたら完成です。
担当サロン:MINX 青山店(ミンクス アオヤマテン) 田中美有里さん
「セミロング」黒髪ヘアスタイル【4選】
【1】赤みを打ち消した暗髪カラーと重たいカットヘア
【how to“ベース&カラー”】
- カットはワンレンのセミディへアに。毛先を重たくカットすることで巻いたときにたぷんっと感が出て可愛い。
- カラーは10トーンのグレー×ベージュ×ブルーを組み合わせた“シルバーブルージュ”に。
【how to“スタイリング”】
- 32ミリのコテで毛先外ハネにしてから中間はミックス巻きにします。スタイリングが面倒な方はパーマをかけてもOK。
- スタイリング剤はオイルを毛先から揉みこむようにつけていきます。いっきにモード感×こなれ感が出てオススメです。
担当サロン:AFLOAT GINZA(アフロート ギンザ) 白川 雄副さん
【2】透明感と巻き髪で上品可愛いスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- レイヤーは入れずにたぷんとした重みのあるシルエットで女の子らしい印象に。
- 重みがあることで大振りウエーブがしっかり決まります。
- カラーは8トーンのラベンダーグレーで暗めでも存在感のあるお色味に!ラベンダー色がお肌の透明度を上げてくれます。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで全体を外ハネからのリバース巻きでフェミニンすぎない雰囲気の韓国ヘアに。
- 前髪はあえてストレートタッチで目力をしっかりアップさせてくれるようになっています。
- 最後にオイルをさらっとつけることで艶感が出ます。
担当サロン:ciel(シエル) 藤間帆乃夏さん
【3】かき上げ前髪と外ハネ内巻きのお洒落ヘア
【how to“ベース&カラー”】
- セミロングで毛先は重ためカット。顔周りはかきあげ前髪を流れやすくなるためにレイヤーを。
- カラーは赤味を抑えた透明感抜群の外国人風ブルージュ。5から6トーンで大人っぽくもあり、夏らしさも◎。
- 青味(ブルー)を濃く配合させるのが特徴で若干暗く見えてしまいますが、よりくすみ感が増し、日本人特有の赤味が綺麗に打ち消されたヘアカラーに仕上がります。
【how to“スタイリング”】
- 始めに上と下で2段にブロッキングをとります。下の段の毛先は外ハネ、上の段の毛先は内巻きに、中間部分は全て外巻き(リバース巻き)にします。
- 前髪はかきあげたいので根元を少し濡らしてドライヤーで立ち上げます(上方向に乾かす)。
- 最後に前髪の毛先を後ろに流すように外巻きにしたら、前髪と後ろの髪をなじませるようにオイル:バームを6:4でつけて完成。
担当サロン:LallYou金山 日高 杏奈さん
【4】ツヤ感アップの美髪!韓国風色っぽいセミロング
【how to“ベース&カラー”】
- 全体の長さを、顔の等倍の黄金比でカット。前上がりのワンレングスベースに、顔まわりに独立したレイヤーを入れます。
- 前髪はリップラインでカットしレイヤーを入れて流しやすくします。
- カラーは4レベルのブルーブラックに。人気の暗髪は、グレーを入れることで、透明感のある今っぽいカラーリングを叶えます。
【how to“スタイリング”】
- 32mmのアイロンで、外ハネ→内巻き→外ハネの波巻きに。顔まわりは、毛束をねじってリバースに巻くことで、ランダムな動きをつくります。
- オイルをつけながら毛先のカールをほぐし、隙間と抜け感を調整します。
- トップ部分のツヤ感と、毛先の動きでメリハリをつけるのがポイントです。
担当サロン:MINX銀座二丁目店(ミンクス ギンザニチョウメテン) 木俣翔さん
「ロング」黒髪・暗髪ヘアスタイル【4選】
【1】清楚な韓国美人スタイルのふんわりロング
【how to“ベース&カラー”】
- グラデーションカットをベースに、表面にレイヤーを入れる事で上はふわっと下はたぷんとした質感差レイヤーを表現。
- カラーは8トーンのブルーラベージュに。グレージュをベースにネイビーを混ぜる事で重く見えない暗めカラーを表現することで、寒色でも柔らかさを演出しています。
【how to“スタイリング”】
- 38ミリのアイロンでベースを外ハネワンカールにして、お顔まわりをリバースに巻いて韓国っぽさと
シルエットをひし形にする事で日本人の女性に似合うようにして、日韓MIXを表現しています。 - 仕上げはアウトバストリートメントのオイルをつける事で、スタイリング剤をつけてるように見せないのがポイント。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 橋本和佳奈さん
【2】暗髪で外国人風と毛先ワンカールスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- 全体的にたっぷり重めのライン感に。ボリュームのある顔まわりデザインを加えた毛先がワンカールだけでふわふわになるスタイルにしました。
- 前髪は多めに作り、サイドに繋がるようにしています。
- カラーは9トーンのミントグレージュ。ブリーチからブリーチなしまで再現可能です。暗めカラーで周りと差をつけたい方にオススメ。室内では暗く、光に当たると透明感がでる艶カラーです。
【how to“スタイリング”】
- 38mmのコテで全体をワンカールします。お顔まわりのデザインレイヤーを内巻きにして全体をほぐせばふわふわスタイリングの完成です。
- サイドに繋がる髪を作ってあるので、顔周りの髪を残して1つにまとめたときも可愛く決まります。
担当サロン:Louwe 渋谷(ローウェ) reinaさん
【3】ブルーブラック×かき上げお洒落スタイル
【how to“ベース&カラー”】
- レイヤーカットで動きをだし、暗いカラーでも重たく見えないようにお顔周りにもしっかりレイヤーを入れて抜け感を表現しています。
- 顔周りのレイヤーはかき上げバングになるので大人っぽさも出ます。
- カラーはブルーブラックの7トーンで青みをプラスすることで軽やかな雰囲気を表現します。
【how to“スタイリング”】
- 38ミリのコテを使って全体の毛先を内巻きにした後表面の髪を中間から外巻きにします。
- お顔周りは外巻きにします。
- 最後にオイルをつけながら巻きをほぐすと色気たっぷりの韓国女優風ヘアスタイルになります。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波さん
【4】ツヤ感と色持ち抜群!お洒落可愛いスタイル
【how to“ベース&カラー”】
- お顔周りにレイヤーをしっかりいれ質感が重すぎないようにカットしました。
- 巻いた時の質感を重視して量を調節しています。
- カラーはネイビーブルージュ8〜10トーンで重すぎない透明感のあるヘアカラーです。
【how to“スタイリング”】
- 38ミリのコテで全体の毛先を内巻きにして中間から外巻きにします。顔周りはリバース巻きで流すようにアイロンを通します。
- スタイリング剤はオイルを使用し艶感を出します。お顔周りもしっかりかきあげるようにつけると韓国っぽいスタイリングがつくれます。
- 人気の韓国っぽいお顔まわりの流れを作るためふんわりさせました。
担当サロン:ALICe by afloat(アリスバイアフロート) 田山穂波さん
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。