ヘアカラー
2023.2.27

染めた後はいつ洗う?髪色をキープできる「白髪ケア&カラー」シャンプー

\"\"

白髪染め、カラー染めをした「当日」ってシャンプーしてもOK?せっかくなら、長く髪色を「キープ」したい!そんな疑問や悩みにプロがお答えするとともに、ダメージや退色も防いでくれる「おすすめのシャンプー」をご紹介します。洗うたびに綺麗に染まるカラートリートメントにもご注目。

洗いながら髪色キープ!「白髪ケア」シャンプー&トリートメント

白髪染めはまだでもケアできるのが◎

トータルビューティアドバイザー

水井 真理子さん

肌を見るだけで、その人の生活習慣を見抜く程の経験値で、カウンセリングや美容アドバイスを展開。美容誌や講演など幅広く活躍中。
関連記事をcheck ▶︎

「白髪染めをする程ではない方に向けた、簡単に髪色ケアをできる製品が増えています」(水井さん)

 

初出:“カラーシャンコン”や“髪と頭皮の糖化”…最新のヘア&頭皮ケアの注目キーワードとは?|美的クラブの髪&頭皮のお悩みも

記事を読む

プレミアアンチエイジング clayence(クレイエンス)クレイスパ カラーケアシャンプー

価格容量発売日
¥2,750300ml2022-03-22

ポジティブな白髪ケアを実現。クレイの力&先進のサイエンスが融合された、クレイスパ発想のヘアケアブランド『クレイエンス』がデビュー。カラーをキープしながら、なめらかな髪に洗い上げるオールインワンシャンプー。

 

clayence(クレイエンス)クレイスパ カラーケアシャンプーの詳細はこちら

ルプルプ ヘアカラー用シャンプー

価格容量
¥4,730 200g

カラー剤が落ちにくい処方。

 

初出:白髪、更年期、結婚・・・奇跡の64歳のお悩み相談室~年を取るのは怖くない!キレイに年を重ねる方法~

記事を読む

ルプルプ オリジナル カラートリートメント

価格容量
¥3,300 200g 全6色

国産ガゴメ昆布由来の2種類のフコイダンが髪と頭皮を保湿し、潤いを守りながら染める。モカブラウンは赤みを抑えたダークなこげ茶色。

 

初出:白髪悩みを解決!1回で染まる「伊熊流ヘアカラートリートメント3か条」とは?|奇跡の65歳×ヘアのプロ対談

記事を読む

ルプルプ エッセンス カラートリートメント

価格容量
¥3,630 170g 全5色

黒色メラニンを分解して脱色したり、キューティクルをふくらませて色を入れ込む通常の染色とは違うアプローチを開発しました。それは、髪のケラチンタンパク質と結合することで染めあげるイオンパワー染料と、低分子で毛髪内部に浸透できるHC染料のダブルの働きによるもの。頭皮や髪になるべくダメージを与えないメソッドながら、置き時間3分で濃く速く&しっかりと白髪染めがかなうように工夫されています。

シャンプー後に髪全体に手袋を使ってつけ、3分置いてから、色が出なくなるまでしっかりすすぐトリートメントケアとして使う方法ですと、髪全体を自然なニュアンス染めすることができます。根元や部分的な白髪対策としてのピンポイント染めには、シャンプー前の乾いた髪に塗布して使います。どちらの方法でも簡単&スピーディにヘアカラーができ、色持ちは約2週間です。

 

初出:自宅でできる白髪染め、LPLP(ルプルプ)の人気カラートリートメントを改めてチェック!【渡辺佳子さん連載Vol.248】

記事を読む

カラートリートメント~シャンプーの「上手なやり方」

ヘアカラートリートメントは初心者でも安全に使える便利なカラーケアアイテム。明るくならない、1週間程で落ちるという特徴が、初心者でも失敗しない理由です。使ってみたけれど、ちゃんと染まらなかった…そんな経験をした人はトリートメントとしてシャンプーの後に使うのではなく、下の3か条を念頭におき、シャンプーの前に乾いた髪をきちんとブロッキングして使ってみましょう。

\1回でしっかり染める「鉄の3か条」/

Point

(1)乾いた髪につける
濡れた髪でももちろん使えるけれど、薄まる分染まりは薄くなります。色濃く染めたいなら乾いた髪に!
(2)温める
どんな染料でも温めることによって色素が定着しやすくなります。染めている最中は保温して密閉すること。
(3)30〜40分おく
アルカリカラー(1・2剤式)と違い長めにおいてOK。お風呂に入る前に塗り、湯船で温まれば30分放置は簡単。

【用意するもの】


・ラップ
・手袋
・手袋を留める輪ゴム
・汚れていいタオル
・カラー用ハケ

写真の保温用ヘアキャップは
シャンティ マペペ バスタイム アルミキャップ

価格
¥715

【How to】

(1)あらかじめラップに使う分を出しておく
頭の右半分、左半分、後頭部と塗りたい場所別に出しておくと便利。乾いた髪に使う場合は剤が多量に必要となるが、その分しっかり染まる。

(2)いちばん染めたい部分から塗っていく
最も白髪が目立つ分け目の線から塗っていく。カラー用ハケのブラシ側にトリートメント剤をとり、分け目にのせて左右に広げ、なじませる。

(3)耳上まで4〜5線分け目を作って塗る
(2)の分け目の1.5cm程横にハケの先端で平行に線を引き、髪を取り分け、新しい分け目にトリートメントを塗り込む。これを耳上まで繰り返す。

(4)しっかり染めたい生え際にも塗る
頭の半分が終わったら、染まりにくい生え際やもみ上げに塗る。肌についたらシャンプーでほぼ落ちるけれど、顔についたときは念のため拭いておく。

(5)頭頂を塗ってから後頭部も3〜4線塗る
頭頂をしっかり塗れば、後頭部はざっくりでも大丈夫。頭頂の後は横に線を引いて分け、耳上まで3〜4線塗る。指で塗ってもOK。

(6)塗り終わったら、コーム側でとかす
ひと通り塗り終わったところで、カラー用ハケのコーム側を使ってオールバックにとかし、トリートメント剤をすみずみまで行き渡らせる。

(7)ラップで密閉して保温キャップをかぶる
後ろの髪を結んでまとめてから、頭全体をラップでぴったり包み、保温キャップをかぶる。この後バスルームに入って湯船につかれば保温効果がアップ。

(8)30〜40分放置後にすすぎ、髪を洗う
放置した後、髪をすすいでざっとカラートリートメントを流してから、シャンプーをすれば完了。手や肌についたトリートメントもここで洗い流せる。

Before

After

「カラートリートメントの本当の実力を知りました。ヘアカラートリートメントは何度か使ったことがあるのですが、2度、3度重ねて使わないとダメだと思っていました。染めている部分も艶が出るのがうれしいですね」(グラニスト玉井由美さん)

 

初出:「白髪」が最高にうまく染まる!カラートリートメント1回だけの失敗しないセルフ染めテクニック

記事を読む

退色を防ぐ「カラーシャンプー」の【特長・選び方】

【特長】シャンプーしながら髪に「色みを入れる」

HAIR SALON FOCUS 南流山店 店長

いしま まりこさん

1989年新潟生まれ。女性ならではの空気感で、言葉では言い表せない絶妙なイメージを汲み取り、トレンド×ライフスタイルから提案する“まりこアレンジ”が多くの支持を集める。似合わせカットはもちろん、デザインカラーにも定評があり、遠方から通うお客様も多い。

「カラーのもちをよくするためにおすすめなのが、“カラートリートメントシャンプー”。ブリーチ後に入れたカラーは褪色しやすく、もとの黄みにどんどん近づいてしまいます。そのために、シャンプーしながら髪に色みを入れるためのトリートメントシャンプーを使用します」(いしまさん・以下「」内同)

 

初出:ブリーチしてカラーを入れる場合の理想の頻度は?【短期連載:ヘアにまつわる素朴な疑問を解決!】

記事を読む

【特長】「キューティクルを補修」する役目も

ヘアカラー後は髪のph値が弱酸性からアルカリ性に傾き、コンディションが下がった状態に。ホームケアとしてカラーキープのヘアケアを取り入れれば、ダメージを受けたキューティクルを補修しながら、髪の赤みや黄ばみを抑えてきれいな髪色を長持ちさせることができます。

 

初出:ヘアカラーした髪色を長持ちさせるには?サロンクオリティのキープ力が自慢のヘアケアアイテム5選

記事を読む

【選び方】「染めた色」によって使い分ける

Check
  • ・アッシュ、寒色系の髪色…“紫シャンプー”
  • ・ピンク、暖色系の髪色…“ピンクシャンプー”

「人気のミルクティやアッシュ系の色みをキープしたいなら、黄色みの反対色である紫がメインの“紫シャンプー”を使用することで、アッシュ系のカラーをキープすることができます。

中でも“クオルシア カラーシャンプー パープル”は、特に紫の色みが濃いので、美しい髪色を保ってくれます。

ピンク系や暖色系のカラーの人は、“カラタス シャンプー ヒートケア Pk”がおすすめです。赤みやピンクの色みを持続させながら、ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪の補修・保護をしてくれます。

これらのカラートリートメントシャンプーは、2~3日に1回程度の頻度で使用し、シャンプーをしたら5分程度置いてから流すことがポイントです」

 

初出:ブリーチしてカラーを入れる場合の理想の頻度は?【短期連載:ヘアにまつわる素朴な疑問を解決!】

記事を読む

染めたての色続く「カラー」シャンプー&トリートメント

AVEDA カラーコンサーブ シャンプー

価格容量
¥3,190 250ml

爽やかなアロマブレンドで日差しによる乾燥ダメージも防いでくれます。

 

初出:夏はカラーが褪色しやすい。防ぐ方法は?【髪のプロが指南!ヘアのお悩み一問一答vol.28】

記事を読む

クオルシア カラーシャンプー パープル

価格容量
¥1,870 250ml

特に紫の色みが濃いので、美しい髪色を保ってくれます。

カラタス シャンプー ヒートケア Pk

価格容量
¥2,178 250ml

赤みやピンクの色みを持続させながら、ドライヤーやアイロンの熱に反応し、髪の補修・保護をしてくれます。

 

初出:ブリーチしてカラーを入れる場合の理想の頻度は?【短期連載:ヘアにまつわる素朴な疑問を解決!】

記事を読む

コーセー スティーブンノル カラークチュール アフターカラー シャンプー&トリートメント

価格容量
¥1,650(編集部調べ) シャンプー100ml・トリートメント100g

カラー後7日間の集中ケアで髪色をキープ。

 

初出:夏の抜け毛のケア方法は? 汗の髪へのダメージは?|夏枯れ髪問題をプロが解決!

記事を読む

エヌドット カラーシャンプー&トリートメント

価格容量
各¥2,640 シャンプー 320ml/トリートメント 300g 全5色

カラー剤の流出を防ぐティントロックポリマーを配合。シアバターやブロッコリーオイルなどの天然由来の保湿成分が髪の内部&外からしっかり補修し、ホワイトフローラルの香りが心地いい! やさしい使用感が大人世代にも人気です。

カラーは全5色展開で、いずれもつやを感じさせる仕上がりが魅力的。ハイトーンカラーの黄ばみを抑えるならパープル、アッシュや青系のカラーを長持ちさせるならシルバー、赤系の色落ちをセーブするならピンクがオススメ。

ソマルカ カラーシャンプー&カラーチャージ

価格容量
カラーシャンプー ¥2,200/カラーチャージ ¥1,980 カラーシャンプー 50ml/カラーチャージ 130g 全5色

シャンプーとカラーチャージのダブル使いで髪に色素補充し、サロンで染めたカラーを長持ちさせるホームケアプロダクト。3日に1回を目安に使うことで髪のコンディションを整えながら、カラーの退色を自分好みにコントロールすることができます。カラーは黄色味を抑えてホワイトヘアを長く楽しめるパープル、つやを感じさせるピンク、透明感のあるアッシュ、赤みを抑えたベージュベースのブラウン、ジューシーなオレンジの全5色。自分の髪色を長持ちさせるにはどの色がぴったりかサロンで相談してみて。

ケラスターゼ バン ルミエール(右)ソワン シカフラッシュ(左)

価格容量
バン ルミエール ¥3,740/ソワン シカフラッシュ ¥4,840 バン ルミエール 250ml/ソワン シカフラッシュ 250ml

世界的にもトレンドとなっているハイトーンカラーヘアをポジティブに楽しめるヘアケアシリーズ。美しいカラーを持続させる紫色素を配合する他、髪内部にしっかり水分を抱え込む保湿成分にもこだわりが。カラー時のダメージを補修しながら色補正もバックアップしてくれるところが頼もしい。

紫色素がカラーの黄ばみやオレンジ味を補正する「バン ブロンドアブソリュ」と「マスク ブロンドアブソリュ」は週に1〜3回の使用を。デイリー使いにはハイトーンヘアを補修してうるおいやつやのある仕上がりへ導く「バン ルミエール」と「ソワン シカフラッシュ」を取り入れて。

クロナ シャンプー フォーカラードヘア(右)トリートメント フォーカラードヘア(左)

価格容量
各¥3,960 シャンプー フォーカラードヘア 360ml/トリートメント フォーカラードヘア 360g

忙しい大人女性のためのヘアケアブランドは、大人だからこそ気になる髪や頭皮環境を考えた成分処方。シャンプーに配合されたミョウバンが髪の内側でカラー剤をとどめ、根元に近い部分の白髪が褪色して明るく見えることを防ぎます。トリートメントは髪内部を補修すると共にタンパク質を流出しにくくし、髪につやとまとまりを。

 

初出:ヘアカラーした髪色を長持ちさせるには?サロンクオリティのキープ力が自慢のヘアケアアイテム5選

記事を読む

※一部サロン専売品が含まれます。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

facebook Pinterest twitter Pocket

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事