メイクHOW TO
2025.3.6

鼻筋がない鼻ってどんな鼻? 高くみせるためのメイク&マッサージ法を紹介

鼻筋がないとお悩みの人必見!すっと通った鼻筋をつくる方法を伝授。鼻筋の通った美人鼻を作るハイライト&シェーディングテクからスッキリ鼻にするためのマッサージのやり方をお届けします。

すっきりとした美人鼻の「特徴」

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎
  • 鼻のつけ根から鼻下までの長さを1としたときつけ根からおでこ:鼻下からあご先が1:1
  • 顔の横幅を5分割したとき、鼻が中央に収まる
  • 眉頭、目頭、小鼻の横が縦にほぼ一直線上にある
  • 鼻下~下唇:下唇~あご先=1:1
  • 鼻の穴が下向き

  • 横から見たとき、鼻柱と唇の上の角度が約90度
  • 横から見たとき鼻先とあご先が一直線上

鼻筋がないといわれる鼻ってどんな鼻?

「のっぺり鼻」

鼻筋の通らないぺちゃっとした低い鼻。

「団子鼻」

鼻根の低さと小鼻の丸みがコンプレックス。

「どっしり鼻」

笑うとますます鼻が広がるのが気になる。

鼻筋を作る「11のメイクテク」

【1】彫り深見せがかなう「ノーズシャドウ」テク

ヘア&メイクアップアーティスト

向井 志臣さん


関連記事をcheck ▶︎

\やり方を動画でチェック!/

【How to】
(1)眉頭から鼻筋にかけてのくぼみに筆をあてるようにしてノーズシャドウを入れる。

(2)(1)で入れた部分とアイホールのくぼみを繋げて三角形になるようにノーズシャドウを入れる。

(3)目と目の間にハイライトを入れていく。

【POINT】目と目の間にハイライトを入れることで目の距離が近く見えてより彫り深な印象に◎。

(4)(1)で入れたノーズシャドウと鼻の頭を繋げるように直線的にノーズシャドウを入れる。

(5)まっすぐ細めにノーズシャドウを入れる。

【POINT】鼻先にノーズシャドウをいれることで高さのあるシュッとした鼻に◎。

(6)ノーズシャドウの境界線を指でぼかしていく。

(7)左右のシェーディングの間にハイライト細めにいれていく。

【2】「ノーズシャドウ&ハイライト」で自然に鼻を高見せ

\やり方を動画でチェック!/

【How to】
(1)眉頭と目頭を直線で繋ぎ、目のくぼみの三角ゾーンにシェーディングを入れる。

(2)ハイライトカラーは鼻の付け根に色をおいて、指でポンポンとなじませる。

(3)頬骨より少し上の位置にもハイライトカラーをおき、指でポンポンなじませる。

【3】「付け根」にハイライトを仕込む

フリーアナウンサー

山本里菜さん

【How to】

鼻の付け根にハイライトを仕込むと鼻筋が高くみえる!

【4】少し上を向いた「鼻先つん鼻」

ヘア&メイクアップ アーティスト

永田紫織さん

鼻先がつん!と少し上を向いたトレンドの鼻がこちら。横から見ると鼻筋から鼻先までが「ノ」の字状に軽くアーチを描くのが特徴で、ハイライトとコンシーラーを隙間をあけながら入れることでしっかり高さを出しつつも直線的でないアーチ感を表現。チークで高い部分にほんのり赤みをプラスすると、“らしさ”が高まります。

\あどけない風に/

【MAP】

  • コンシーラーとハイライトで鼻筋を起こす
  • 鼻筋と鼻先の間はハイライトを入れず“つん!”と見せ
  • うっすらチークでうぶかわ感をプラス

【How to】
(1)イエローで小鼻の影を消す
これは全鼻共通! イエローのコンシーラーAを小鼻のキワの、影になる部分にのせ、その場でしっかりなじませる。

(2)鼻筋にコンシーラー→ハイライトを重ねる
明るい色のコンシーラーGを、鼻筋の目の高さから小鼻の始点までと小鼻の縦の長さの下半分に細くのせ、同範囲にハイライトEを重ねる。

(3)鼻のわきに影を細かく入れる
眉頭下はCのブラシでB1とB3を混ぜてぼかす。鼻先は小さな平筆DでB2とB3を混ぜて鼻先を〈 〉で囲み、コンパクトにシェイプ。

(4)高い位置にチークを薄くのせる
鼻筋と鼻の先端の高くなっている位置にチークHの2色を混ぜて薄くのせる。つんとした鼻先はほんのり赤くなっているイメージを再現。

【使用アイテム】
【A】イエローコンシーラー:ケサランパサラン アンダーアイブライトナー

価格
 ¥3,300

赤みが出やすい小鼻は、ベージュではなく黄色で影を消し去る!

【B】シェーディングパウダー:WONDER LINE デイジーク V カットブレンディングシェイディング

価格
¥2,420 01

調整しやすい3色入り。ブルベさんなら02 を。

【E】ハイライトパウダー:セザンヌ パールグロウハイライト

価格
¥660 01

ちょこっとでも光を放つ、ラメの輝き強めパウダーを選ぶこと。

【G】スティックコンシーラー:ローラ メルシエ シークレット カモフラージュ ブライト アンド コレクトデュオ

価格
¥5,170 0.5N

鼻筋強調に。

【H】チーク:セザンヌ フェイスグロウカラー

価格
¥660 01

フィット感が高くてよれにくく、血色とツヤ感が足せるものがおすすめ。

【5】鼻筋につんと「細く高さ」を出す

【How to】

鼻側面や小鼻を削りながら、鼻筋につんと細く高さを出して。

ヘア&メイクアップアーティスト

永田紫織さん

あぐらをかいたように、鼻翼が広い鼻は、「ちゅん鼻」メイクのように小鼻をしっかり削って幅を狭めながら、鼻先の丸みを取って。さらに鼻筋には「つん鼻」のように隙間をあけながらハイライトEを入れて、鼻根を細く高く見せるのがポイントです。

【使用アイテム】
【E】ハイライトパウダー:セザンヌ パールグロウハイライト

価格
¥660 01

ちょこっとでも光を放つ、ラメの輝き強めパウダーを選ぶこと。

【6】鼻筋の「低い部分」にハイライトをオン

ヘア&メイクアップアーティスト

北原 果さん

【How to】

肌の明るさやポジティブな印象を引き出すポイントは、顔中央部分の明るさ。鼻筋の低い部分、目頭、目の下の3角ゾーンにラベンダーハイライトを入れて、くすみをはらいながら華やかなムードに。

【7】「強調ハイライト+アシスト影」でスッとした鼻に

ヘア&メイクアップアーティスト

黒田 啓蔵さん


関連記事をcheck ▶︎

「鼻筋に細いハイライトと小鼻との境目に影を入れることで、丸みを解消。“スッと”鼻筋の通ったきれいな鼻を演出できます」(黒田さん)

【How to】
(1)bのハイライトをつくし形ブラシにとり、眉間の少し下から鼻筋に細い線を引き、鼻先に小さな円を描く。きれいな鼻の形に宿る、光を再現する

(2)(1)で入れたハイライトを、上から小指でトントン優しく押さえて定着させる。範囲を広げると効果が半減するので、必ず真上から押さえる。

(3)小鼻との境目にaのシェーディングで細い影を入れる。小鼻全体を塗りつぶしてしまうと“入れた感”が出てしまうので、細めの影にして。

【使用アイテム】

a.アディクション ザ ブラッシュ パール

価格
¥3,300 011P

リアルな影が作れるシェーディング。

b.ジルスチュアート ビューティ メルティシマー ブラッシュ

価格
¥2,860 05

自然な明るさのパールホワイトのハイライト。

c.ロージーローザ ポイントメイクアップブラシセット

価格容量
¥418 2本セット

つくし形ブラシを使用。

【8】「切り込みシェード」でスッと高く見せる

ヘア&メイクアップアーティスト

イガリ シノブさん


関連記事をcheck ▶︎

【BEFORE】

【AFTER】
“鼻がスッと高く、頬もふっくら印象に!鏡を2度見しました”

「ハイ&ローライトで簡単に高い鼻は作れます。でも、いわゆる鼻筋に長くスーッと入れてそのサイドにノーズシャドウ…という入れ方は絵みたいで不自然になるから要注意。3か所のマットなハイライトで額が上に上がったように見せると、同時に鼻筋も通り、鼻先のつぶれて丸い印象もすっきり。後は切り込みシェードで、高い鼻の影を再現してあげればいいだけ。チークでコケ感も解消すれば、優しげでスッとした美人顔に」(イガリさん)

\ちょっとした小技で美人の鼻になれちゃう♪/

【IGARI MAGIC】

【How to】
(1)マットハイライトで額と鼻筋を引き上げる
Aを全顔に塗り、ファンデ無しで。明るいパウダーBで鼻筋のエントランス、鼻根、鼻の頭の3か所に。

(2)ローライトで縦長で細い鼻の印象に
シェーディングパウダーの濃いめのブラウンで鼻の穴の上に影を入れ、縦長の穴の印象に。鼻の穴の下と小鼻にも影を。

(3)シェーディングチークで顔を横に広げる
シェーディングパウダーの薄めのブラウンを小鼻の横から耳前まで真横に入れる。顔の横幅を主張して、コケ感を軽減。

(4)眉頭の下にノーズシャドウをちょん!
シェーディングパウダーの濃いめのブラウンを眉頭の下にちょんと入れて、鼻までの影をつなげてもとから彫りが深い風に。

【使用アイテム】
A. パール下地:花王 アルブラン ブライトニングプライマー

価格容量SPF・PA
¥4,400 25g 02 SPF30・PA+++

血色を仕込んで明るい肌になるパール下地。

B. 透けパウダー:コスメデコルテ AQ オーラ リフレクター

価格
¥11,000 03

明るく透け感の高いマット質感のフェースパウダー。

【9】「陰影をプラス」して立体的な鼻に

ヘア&メイクアップアーティスト

NADEAさん


関連記事をcheck ▶︎

【POINT】

シェーディングは外から内へ薄くなるよう指でしっかりぼかして、極薄に。

【BEFORE】

【AFTER】
立体的で鼻高風に◎

【How to】
「明るめのコンシーラーは鼻筋に極細と目の下3本線で目尻引き上げ塗り。シェーディングはあご裏、生え際~耳前~えら、頬骨に薄くのせ指でぼかす。指に残った分を鼻の側面に」(NADEAさん)

【使用アイテム】
リンメル ラスティング ラディアンス コンシーラー

価格
¥1,650 010

【10】のっぺり鼻から鼻筋の通った「立体美人鼻」に

ヘア&メイクアップアーティスト

yumiさん


関連記事をcheck ▶︎

【BEFORE】
鼻筋の通らないぺちゃっとした低い鼻。

【AFTER】
鼻筋と鼻の凹凸が際立つことで、立体的なメリハリ鼻に。

【How to】
(1)眉頭~目頭のくぼみになだらかにシェーディング
眉頭~目頭になだらかなアーチ状でシェーディングを入れ、すっと小鼻までぼかす。ハイライトは鼻の骨~鼻先に。

(2)シェーディングで鼻の肉づきの凹凸を表現
鼻先を指でつまんだときに凹む部分にシェーディングをオン。鼻筋が際立ち、鼻の立体感がアップ。

(3)鼻柱のシェーディングで鼻先をより立体的に
鼻柱(鼻の先の鼻の穴と穴の間の部分)の凹凸に沿って斜めにシェーディングを入れると鼻先が高く立体的に。


【11】「ホワイトライン」で鼻筋を描いて高見せ

ヘア&メイクアップアーティスト

新見 千晶さん

【BEFORE】

【AFTER】

【How to】

  1. パールホワイトのペンシルで、眉間から鼻筋にT字を描く。
  2. さらにシェーディングを目頭の横のくぼみに縦に1mm鼻筋に寄せて入れると鼻筋がキュッと細く高く!

すっとした鼻を手に入れる「6つのマッサージ」

【1】「理想の鼻」を手にいれるマッサージ

アーティスト

Taiyoさん

中学生の頃、外国人の高い鼻や韓国のアイドル、中国の俳優さんの綺麗な鼻を見て「こんな横顔なりたい!」と思い始めたマッサージ。マッサージ以外にも、鼻を引き上げるようなアイテムで四六時中鼻を挟んだり、テープでぐるぐる巻きにしたり、色々なことを試してきた中で、継続してみて僕自身が効果を感じたものをご紹介します。

まず最初に、マッサージをすることで鼻の形や高さがどのくらい変わったのかを、昔の写真といまの写真で見比べてみましょう。骨格の成長ももちろんあるとは思いますが、左の写真と右の写真では明らかに違いがあります。鼻の高さもそうですが、鼻根あたりの彫りの深さも変わったのではないでしょうか?実際に行ったマッサージはこちら。


左が中学3年生の時。右が現在です。

【How to】
(1)指を曲げて鼻の骨の硬い部分に当て、斜め上前に押し出すようにマッサージします。

(2)鼻根と呼ばれる部分に親指を当てて30秒くらい圧をかけます。

(3)指を折り曲げて鼻先を挟んで、前に引っ張ります。

この3ステップを毎日スキンケアの際に行います。2の工程は、机に肘をついてやると楽に継続的にできるのでおすすめ!気がついたら、3の工程に関してはスキンケア以外のときも常に行なっていました(笑)力を入れすぎずに気持ちのいい程度にしてくださいね。

【2】「横に広がった鼻」をシュッとした鼻に戻す

エイジングデザイナー

村木宏衣先生

横に広がった鼻をシュッとした鼻に戻すには、小鼻周りのむくみの原因となる「鼻翼部」と「鼻筋」の筋肉のこりをほぐすのが必要。さらに、もとの凹凸を形状記憶させるアプローチで、家出中のメリハリ顔を呼び戻そう♪

【How to】
(1)小鼻横の筋肉を中指でほぐしていく
まずは小鼻のわきに中指を当て、中指を中央にグイッと寄せてから、縦に小刻みに5回スライドさせる。再び小鼻のわきに中指を当て、内側にクルッと回転させて、鼻の凹凸が復活するイメージで、形成する動きを5回繰り返す。

(2)“カギ手”で鼻の両サイドから圧をかけてプレスする(1SET)
「鼻の骨」と「軟骨」の境目のやや下を、人さし指で作った“カギ手”で鼻を挟む。グイッと内側に回転させるように圧をかけ、上下小刻みに5回動かす。小鼻のわきまで下に移動しながら、計3か所を同様にアプローチする。

\鼻が小さくなって凹凸も復活!/

【3】「老化筋」ほぐしでスッとした鼻の横顔美人へ

カリスマエステティシャン

瀬戸口めぐみさん

昔よりも鼻が低くなってきた気がする、なんだか小鼻が横に広がってきた…。そんな自覚はありませんか?実は、老化筋を放置しておくと、鼻が広がって低くなっていきます。

【How to】

写真の親指で押さえている部分が、鼻を低くさせてしまう「老化筋」の場所です。 (小鼻の横、頬骨のカーブと鼻がぶつかるちょうど下あたり)。この部分は、顔の中でも特に固くこわばりやすいパーツ。筋肉が固くなった状態で毎日を過ごしていると、表情を動かすたびに固い筋肉が鼻を横方向に引っ張ってしまって、小鼻が広がってしまうのです。親指の腹を押し当てて、固くなっている部分を揉みほぐしましょう。このとき、逆側の手で頬を引き上げて固定すると、より親指の力が深く“老化筋”に届きますよ。

【4】スキンケアのついでに!「コリをほぐし」てたるみもリセット

歯科医師

石井 さとこさん

【How to】

親指の第1関節を、小鼻わきのくぼみに当て、ゆっくりと圧をかける。そのまま外回りに円を描くように回しもむ。×8回。

【5】「老廃物を流す」ツボをぐっと押す

ヘア&メイクアップアーティスト

林 由香里さん


関連記事をcheck ▶︎

【How to】

クリームを全体にのばせたら、マッサージ開始。まずは老廃物を流してくれるツボ押しから。人さし指の第2関節を使って、目頭、小鼻のわきをイタ気持ちい力加減でぐっと押す。

【6】「ツボ」押しで鼻筋すっきり

歯科医師

関 有美子先生

【How to】

小鼻の膨らみのすぐ横で、法令線上にあり。口周りの血流を高めて法令線を浅くするほか、鼻筋をすっきり通す効果も。真下に骨があるので、両側から鼻を押さえるように押して。

※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。

この記事をシェアする

twitter LINE Threads

関連記事を読む

あなたにおすすめの記事