目尻だけアイラインが今どき!実はこんなにある引き方を紹介
今、目尻だけアイラインがアイメイクの定番!その魅力とは?実は引き方もたくさんある!お悩み解消テクから一重・奥二重・二重、小粒目別アイライン、しゃれ感たっぷりのカラーアイラインテクニックまでたっぷりとお届けします。
目尻だけアイラインがおすすめの「理由」
【1】どんな「目の形」でもナチュラルに目力UP
Q:アイラインは「目尻だけでいい」ってホント?
「もちろんアイラインを目頭から目尻まで全部に入れるのも間違いではありませんが、目尻だけに引くだけでも十分に目力は得られます」(長井さん・以下「」内同)
どんな目の形でも合う長井式アイライン
「せっかくアイラインを引いても、一重や奥二重さんは、目を開けたら目頭から中間くらいまでのラインがまぶたに隠れて見えないという人が多いです。しかし、どんな目の形であっても、目尻だけはアイラインを入れたことが唯一見える箇所。それならば、目を開けたときに見える部分、つまり“目尻”だけでOK! 長井式アイラインなら、ナチュラルなのに目力がアップします」
【How to】
- 黒目の外側から目尻に向かって、軽く土台となるラインを入れる
- 目を開けた状態で軽くまぶたを引き上げながら、土台の終わりのラインから少しハネ上げるようにして描き足す
- 目尻のラインは、まつ毛をビューラーで上げたときに、目尻のまつ毛の最後の1本を付け足すようなイメージで描く
【2】目尻だけの「カラーライナー」で遊び心をプラス
ヘア&メイクアップ アーティスト
小澤 桜さん
MAKEUPBOX所属。長井かおりさんのアシスタントを経て独立後、雑誌を中心にさまざまな媒体で活躍。トレンドを日常に落とし込んだメイクが得意。
いきなりフルアイラインや上下のまつげにカラーマスカラを塗るのは難易度が高い、という人は目尻や下まつげにポイント使いしてみて。ブルーなどの寒色系は白目をキレイに見せてくれ、ピンクやボルドーなど暖色は血色感がプラスされうるうるとした瞳に。黒マスカラやアイライナーにプラスすれば、目力はそのままに遊び心がプラス♡
お悩みを解決する「5つの目尻アイライン」テク
【1】「ぼんやり目元」を解消
これは大人のモデルさんに多用するテクニック。ノーズシャドウの“さりげない影”で彫り深に見せたら、アイラインの“線”でピリっと引き締める。濃い色のシャドウで目力を出そうとするとまぶたが重くなり老ける。そんな悩める大人にぴったりです。
【How to】
- ノーズシャドウはベージュをサラッと。
- アイラインは目尻を太く引き、水平を意識しながら2等辺3角形を描くイメージで。 ラインはブラウンより締まって、黒よりヌケ感が出るネイビーが◎。
【2】「二重幅埋まる」問題を解消
「はね上げラインは上まぶた目尻1/3程度、目を閉じた状態で眉尻とほぼ平行になる角度で入れると美人映えします。まぶた全体にラインを描くと二重幅が埋まることも…。目頭から2/3程度はまつ毛とまつ毛の間を埋める程度にしましょう。カラーライナーなど、ポイント使いでアイメイクを楽しみたい場合におすすめ」(永田さん)
【3】「威圧感&幸薄感」を解消
年齢を重ねる程ナチュラルメイクがいい。と「ナチュラル」を額面どおり受けとると…。何もしていないすっぴん顔に見えかねないのが大人。大切なのは“ナチュラルにメイクすること”ではなく、“ナチュラルを装うメイク”をすること。まぶたが緩んでくる大人は、アイメイクは誇張するくらいがちょうどいい。それぞれの顔だちに合うバランスは違うので、自分に似合うmmを追求してほしいと思います。
【How to】
- まぶたがかぶるから、アイラインは自分が思うよりしっかり引くべし。
- 最低8mmは目尻より長く。色はグレージュなら悪立ちしません。
【4】「マンネリ」を解消
ヘア&メイクアップアーティスト
桑野泰成さん
実は共存するのが難しいおしゃれな“今っぽさ”と“透明感”。このふたつを高いレベルで両立させるのが桑野さんのメイク。幅広いジャンルのファッション撮影で鍛えた感覚で、既存の常識に捕われないTIPSを提案してくれました。リップ以外のパーツを新しいアプローチで盛るテクニックは、今すぐ真似したい!
すっかり定番になりつつあるカラーアイライナー。鮮度高めをキープするなら、入れ方にひと工夫を。下げたり、ハネ上げるだけが正解じゃない! 目尻をくるんと丸くすると、とたんに今っぽく。
【5】「派手見え」を解消
鮮やかなエメラルドグリーンにトライ!
「やはりポイント使いがおすすめ。“目尻のみ”というのがよくある方法ですが、今回は“黒目の上下メイン”を提案。目尻より目立ちすぎず自然だし、チラッと見える色がおしゃれ。目尻はブラウンを重ねてなじませることで、派手さも抑えられてより自然に」(paku☆chanさん)
【How to】
- ベージュシャドウをアイホールに入れ、目頭側の黒目の端から目尻までエメラルドグリーンのアイライナーを細く引く。
- 下まぶたの黒目の下にもチョンチョンと点をつなげるように入れて。
- エメラルドグリーンのアイライナーが乾いた後、上まぶたの目尻のみブラウンのジェルペンシルを重ねる。
「二重向け」5つの目尻アイライン
【1】「長めライン」でさりげない目力を
【How to】
「丸みがあり、かわいらしい目元は、ベージュやブラウンだけだとやや甘さが足りない傾向アリ。柔らかい魅力を生かすために、クリアなピンクや繊細なラメを取り入れて。アイラインは目尻だけで充分。」(夢月さん)
\ダークブラウンだと少し重い印象に/
【使用アイテム】
ディーアップ シルキーリキッドアイライナー WP
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | ダークフィグ |
ほんのり赤みのあるブラウン。
【2】「切れ長ライン」で涼しげで清らかな色気を
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- 二重幅と下まぶたにしっかりめにBを入れる。
- 1と同じ範囲にCをふわっと重ねる。
- 二重の上から眉下までAを。
- マスカラをまつげに塗り、眉毛を逆立てる。
- ラインは目尻1/3から、やや長めに引く
【使用アイテム】
1.常盤薬品工業 エクセル アイプランナーパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | 01 |
テラコッタのグラデーションに青みの強いラベンダーが差し色に。今どきのエッセンスがぎゅっと詰まったパレット。
2.エトヴォス ミネラル スムース リキッド アイライナー
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥2,970 | 2022/8/3 | ピンクグレージュ |
ピンクの温かみをプラスしたグレージュはこだわりの紀州備長炭インクを採用したマットな質感。目元の印象をさりげなく強める。
【3】効かせ色としてポイントで見せる「カラーライン」
ベージュやブラウン、グレーといった中間色に、ほんのりグリーンのニュアンスがのぞくカーキは、ポイント使いが正解。
【How to】
- 黒目の上から目尻3mm外側までラインを引き、目尻のみややぼかす。
- 反対色のアイシャドウと合わせることで両方の色が引き立つ。
【4】目尻5mmの「三角ライン」で深みのある大きな目元に
元々が丸っこいかわいい目なので三角ゾーンをがっつり埋めて深みを出してもバランス◎。目尻の深みで目幅が広がりさらに大きな目に。
【How to】
(1)目尻のくぼみの三角ゾーンを埋める。
(2)目尻から5mmのばして三角とつなげる。
【5】目尻5mmの「キャットライン」でまろやかで色っぽい目元に
【How to】
(1)目尻手前から5mmのラインを描く。
(2)ラインの先と下まぶたのキワを結び、交点にできる三角を埋める。
【使用アイテム】
リンメル エグザジェレート ラスティングリキッド アイライナー WP
価格 | 色 |
---|---|
¥1,210 | 002 |
深みブラウンリキッドアイライナー。深色でもブラウンで抜けを。
「一重・奥二重向け」3つの目尻アイライン
【1】鮮やか色をアクセントにした目尻「太ライン」
【How to】
- 二重幅をつぶさないよう極細で。鮮やかな色でも奥二重なら派手になりすぎない。
- グリーン強めのカーキを黒目上~目尻へ徐々に太くオン。
【使用アイテム】
アディクション ザ カラー リキッド アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 005 |
【2】目尻1/3にフォーカスした「打つライン」で目幅を横に拡大
ほんの少しまぶたの肉がまつげの生え際と重なる一重さんは、目を開けたときにしっかり見える目尻を狙い打ち。ペンシルで打つラインを描いて締め色シャドウでぼかし、目幅を横に拡大!
【BEFORE】
日本人に多い一重まぶたは、まつげの根元が見えにくいのが特徴。
目を開いたときに見えない目頭側2/3は、捨てエリアとし、目尻1/3にフォーカス。打つライン+締め色シャドウで仕上げて。
【AFTER】
BEFOREと比べるとぐっと目幅が広がり、無理なく目力がUP!
【How to】
(1)アイシャドウ、ビューラー、マスカラ下地を仕込む
アイラインの前にこの3ステップは鉄則! アイシャドウで陰影感を作り、ビューラーでまつげをカールUP、そしてマスカラ下地まで終えておいて。
(2)まぶたを軽く持ち上げてスタンバイ
打つラインにベストな姿勢がこちら。まつげの上側ではなく“下側”から小刻みに描くor打っていくので、ペンシルは横にせず“縦に持つ”のが正解。
(3)まつげをかき分け、打つ
まつげの根元をペンシルの先端で軽くワシャワシャと動かすようにして、まつげの隙間を埋めるのがコツ。必ず下側から行い、まぶたを持ち上げるのも忘れずに。
(4)締め色シャドウでラインのガタつきを整える
下側から打っていくラインなので、多少のガタつきは想定内。細チップに締め色シャドウをとり、ガタつきをぼかしながら、まつげの生え際をなぞって。プロセス(1)で使用したアイシャドウパレットがここで再び活躍。最も濃いダークブラウンをキワに。
(5)マスカラをさらりとオン
打つラインはまつげの根元を動かしながら描くので、マスカラはラインがすべて仕上がってから最後に!まつげが悪目立ちしないようスッと繊細になじませて。
【3】目尻7mmの「長め三角ライン」で切れ長デカ目に
目を閉じると目尻の三角ゾーンが隠れがちな一重・奥二重は、長めかつ下側を描き足した三角ラインで重みを出すと、デカ目効果大。
【How to】
(1)目を開けた状態で目尻手前からまぶたの延長線上に7mmのばす。
(2)ラインの先端と下まぶたのキワをゆるやかなカーブで結ぶ。
(3)(1)と(2)のラインでできた三角を塗りつぶす。
「小粒目向け」3つの目尻アイライン
【1】抜け感が出る「カラーライン」を目尻に
【How to】
- 目尻側だけ入れて目頭は抜く。
- ベースのオレンジを薄めにしてすっきりさせ、引き締めながら抜け感も出るオリーブ系のペンシルを目尻側にオン。
【2】目尻3mmの「三角ライン」で目元印象UP!
つるんとした目元だから、目尻の三角ゾーンを埋めるだけで引き締まる小粒目さん。元々目尻の影が深めなので3mmだけで目力増し。
【How to】
(1)目尻のくぼみの三角ゾーンを塗りつぶす。
(2)目尻から3mmのところまでラインを引き、(1)の三角ゾーンとつながるように塗りつぶす。
【3】目尻7mmの「キャットライン」で上品な女性らしさを
小粒目さんのキャットラインは目尻7mmで長さを出して、目の存在感と女らしさを強調。目尻だけだと浮くので、目の中央から細いラインを引いてなじませて。
【How to】
(1)目の中央から目尻まで上まぶたのキワにラインを細く引く。
(2)目尻にゆるやかなカーブを描いてはね上げラインに。目尻側が太く、徐々に細くなるように描く。
「カラーライン」を使った8つポイントメイク
【1】「オレンジブラウン」でニュアンスのある目元
ヘア&メイクアップ アーティスト
小澤 桜さん
MAKEUPBOX所属。長井かおりさんのアシスタントを経て独立後、雑誌を中心にさまざまな媒体で活躍。トレンドを日常に落とし込んだメイクが得意。
【How to】
- Aを上まぶたの際、黒目の終わりから目尻に向かって引く。
- 目尻は8mm程長めにのばして色味もしっかり見せて。肌なじみの良いテラコッタなのでさりげなくニュアンスのある目元が完成。
【使用アイテム】
A.KISSME(伊勢半) ヒロインメイク プライムリキッドアイライナー リッチキープ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320 | 06 |
洒落感のあるオレンジブラウン。
【2】「マスタードブラウン」カラーを目尻にピリッと効かせて
目尻側1/3のみ に潔く。ピリッとラインの主張を引き立てて
おしゃれ上級者に見せつつ、目元はしっかりと引き締めてくれるカラー。
【How to】
チーク&リップはオレンジにすると、マスタードブラウンのラインと好相性。
「目尻だけにミニマムに使うことで、アイメイクのちょっとしたスパイスに。そのときあえてアイシャドウは使わず、マスカラはブラウンにすると顔の中でハッとする程ラインが効いてきます」(中山さん)
【使用アイテム】
ディーアップ シルキーリキッド アイライナーWP
価格 | 発売日 | 色 |
---|---|---|
¥1,430 | 2022/7/29 | マスタードブラウン |
コシのある筆でブレずに描け、汗や皮脂にも強くつけたての発色が長もち。目元への優しさを追求し、洗顔料で簡単にオフ可能。
【3】瞳の透明感も倍増する「ホワイト」
【How to】
- 長めラインでインパクトを。黒目の中心より少し外側からスタートし、目の形に沿って太めにラインを描く。
- 目尻は5mm程度、しっかり長めに引くのが決め手。
【4】白目をきれいに見せる「ブルー」
【How to】
- 手もちのラメシャドウを上下まぶたに。
- 上まぶたは目尻からラインを引いて3mmはね上げ、下まぶたは目尻側のまつげの間を埋める。
【5】目元に爽快感をもたらす「ネイビー」
【How to】
- ラインの存在感がぼやけないよう、あえてアイシャドウはスキップ。
- ダークネイビーのアイライナーで、黒目の外側辺りからラインを引いて、目尻から少しオーバーさせて。
- 跳ね上げると奇抜になるので、平行にラインを引くのがコツ。
【6】目元がパッとさえる「ピンク」
【How to】
- キワ全体ではなく、上まぶたの粘膜と目尻側に引く。
【7】「オレンジ」はヘルシーでハッピームードに
【How to】
- ベースとなるマットなベージュのクリームアイシャドウをアイホール全体に入れたら、シャンパンベージュを二重幅と下まぶた全体にオン。
- ビビッドオレンジのアイライナーは目尻1/5に。数mmはみだすように引いて目幅拡大を狙います。
- さらに下まぶたの粘膜、インサイド部分にも引くことで、上まぶたの目尻のラインを自然になじませます。
【8】「グレー」で洗練された眼差しに
「ありそうでないミルキーなグレーは、目元がピリッと引き締まるのに重くなりすぎず洗練された眼差しを作りたいときにぴったり。あえて目尻のみに入れると存在感が際立ちます」(林さん)
【How to】
- アイホールにクリーム質感のシアーカーキアイシャドウをなじませたら、ミルキーなグレーのリキッドアイライナーは目尻側1/3のキワに入れ、目尻は水平に5mm延長。
- 下まぶたはキラキラのシルバーグレーアイシャドウを入れて軽やかさをプラス。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。