『美的』で活躍する人気「メイクアップアーティスト」の最旬メイクテク

美的で活躍する人気&有名メイクアップアーティスト達の最旬メイクテクをご紹介!即旬顔が叶うトレンドメイクからマスクメイクのお悩み解消テクなど、さすがプロ!と言いたくなるメイクテクニックがたくさん。どれも簡単にマネできるものばかり!すぐにでも取り入れていつものメイクをアップデートしましょう♪
「paku☆chanさん」のメイクテク【5選】
「paku☆chanさん」のプロフィールをチェック!


ヘア&メイクアップアーティスト
paku☆chanさん
関連記事をcheck ▶︎
【1】くすみやシワ感を一気に吹きとばす「ベースメイク」
「白浮きしやすいピンク色の下地を顔全体に塗るのはご法度でしたが、最新のニュアンス系のピンク下地なら、大人の肌はむしろ全顔に塗るのが正解です!ガンコなくすみや淀よどみを晴らし、つるんっと艶やかな肌に仕立てられます。重ねるファンデは、やっぱり美容液系がおすすめ」(paku☆chanさん・以下「」内同)
【How to】
- ニュアンスピンクの艶下地を全顔に!
【使用アイテム】
A. イヴ・サンローラン|トップ シークレット インスタント トーンアップ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥7,150 | 40ml | ローズ | SPF50・PA++++ |
ピンクニュアンスの光でトーンUP。つるんとした仕上がりも好き! 見えない光のヴェールで肌悩みを自然にカムフラージュ。
B. ヘレナ ルビンスタイン|プロディジー CELグロウ エッセンス ファンデーション
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥15,400 | 30ml | 全6色 |
薄ツヤと美肌効果が格別! 叩き込むように塗るとより艶やかに 。スキンケア効果でなめらかに艶めく仕上がりに。
【2】ふんわり強い印象の「眉メイク」
「根元から染めても毛並みがつぶれず、地眉の黒さが消える程きちんと発色。ふんわり強い旬の印象の眉が簡単にかなう、ニュートラルカラーです」
【How to】
- 眉尻から眉頭へブラシを滑らせ根元から染めた後、斜め上に向かって眉頭から眉尻へブラシを抜き、毛並みを少し立てるのがコツ。
【使用アイテム】
アディクション|アイブロウマスカラ マイクロ
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 001 |
明るめのハニーブラウン系。束つしにくいテクスチャー&汗、皮脂、こすれに強いロングラスティング処方も魅力。
【3】「カラーマスカラ」で作るヘルシーな色っぽさ
- 落ち着いたテラコッタ色は、カラーマスカラ初心者さんにもおすすめ。
- アイカラーもワントーンでシンプルにまとめると、よりこなれ感がアップ♪
「ヴィヴィッドに発色するけれど色味に絶妙なシブさがあり、大人っぽく使いこなせることがMiMCのカラーマスカラの勝因だと思います」
【How to】
- 二重幅を基準にAのアイカラーで太めシャドウラインを引いた後、マスカラを上まつげに塗る。
- 下まつげには塗らず、抜け感をメイク。
【使用アイテム】
MiMC|ミネラルロングアイラッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 05 |
ポジティブなニュアンスを目元に宿す、テラコッタ色。ロング&カールキープ処方で、お湯で落とせるフィルムタイプ。
エレガンスクルーズ|アイカラー プレイフル
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | GR06 |
オリーブグリーン。
【4】くすみパレットで仕上げるおしゃれ顔「アイメイク」
- くすみ色で統一され、肌色を問わず似合うのも◎。
「上段はマット、下段はパール。相反する質感なのにどちらにもしっとりとした“湿度”を感じられることがこのアイパレットの魅力。何色をどう使ってもおしゃれにまとまり、女性らしさも忘れていないムードのある仕上がりに」
【How to】
- アイホール外側までaを、上まぶた中央にbを重ね、上まぶたのキワにdをライン状に引く。
- cとeを混ぜて涙袋まで広げて。
- マスカラはブラウンがおすすめ。
【使用アイテム】
スナイデル ビューティ|アイデザイナー
価格 | 色 |
---|---|
¥6,380 | 07 |
左上から時計回りにマットなグレージュ、キャメルベージュ、ピンクベージュ、パールが輝くダスティローズ、カッパーブラウン、モスグリーンが集合。
【5】「マットリップ」であざとかわいいセンシュアルな唇に
- マットなのに、ふんわり軽くてパウダリー。
- さらには、時間がたってもパサつきにくい&縦ジワが悪目立ちしにくい機能性にも、多くの美容賢者が胸キュン♪
「全色もっています! このカラーは、ナチュラルにして肉感的。絶妙なくすみ感も含んでいて、輪郭をオーバーにとっても大人っぽくおしゃれにまとまります」
【How to】
- 厚みをもたせた方が大人っぽく仕上がるカラー。全体を均一に2度塗りした後、チップの先端で唇の輪郭の外側をなぞって。
【使用アイテム】
NARS|エアーマット リップカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 02680 |
見た目はエアリーマット&つけ心地はクリーミー。生まれつき、ふっくらたわわでヘルシーな印象の唇に仕上がるリキッドルージュ。ほんのりスモーキーなローズ系。
「長井かおりさん」のメイクテク【5選】
「長井かおりさん」のプロフィールをチェック!


ヘア&メイクアップアーティスト
長井 かおりさん
関連記事をcheck ▶︎
【1】老け見えしない「ベースメイク」
\やり方を動画でチェック!/
【How to】
(1)手の甲を頬に当て、吸いつき具合を確認
スキンケアの1分後、手の甲を頬に当て、吸いつき具合をチェック。ティッシュを当てると一瞬ついて落ちるくらいのぺとぺと感が理想! この一手間で、メイクもちに歴然とした差が!
\ぺとぺとチェック!/
\ベトベトの人はちょっと待って!/
Point
ぺとぺとチェックに不合格だったら…ベトベト→もう少し時間をおくか、ティッシュで軽く押さえる
サラサラ→スキンケアの量不足。UV乳液を少しつけ足す。
(2)肌の表面の凹凸をフラットに整える
両手指に下地をとり、鼻や頬など凹凸の気になる部分に左右同時に小刻みに小さい円を描きながら位置をずらし塗る。たるみ毛穴の場合は、片側ずつ頬を斜めに引き上げながら塗り込む。
\引き上げながら!/
(3)下地を重ね、顔のトーンと質感を整える
チューブから直接4点(額、あご、両頬)に小さななると状におき、クレープのように塗り広げる。目元、小鼻、口角など細部を整えたら首までのばす。余りはおでこの生え際~頭皮へ。
\首までのばして/
(4)大きめのスポンジを使い、中央をたたき塗り
大きめのスポンジを使うと摩擦の回数が減らせ、均一にもつけられる。スポンジの半分まで広範囲にとったら、きちんと見せたい顔の中央にポンポンとたたき塗り。付属のパフはメイク直しに。
\半分くらい/
\ポンポン/
Point
「下地で質感をコントロールすれば、ファンデはささっとで充分!」(長井さん・以下「」内同)“気になる凹凸やアラを隠したい”と思うあまり、ファンデーションを厚塗りしがちですが、大切にすべきは下地。
(5)顔の外側はさすり塗りで薄くし、メリハリを
顔の外側や、カバーする必要のない部分は、パフを滑らせて、さするように塗り、顔の中央よりも薄く仕上げる。塗るタッチを使い分け、ファンデの厚みを変えると1色でも立体感が出る!
\スッスッ/
\ファンデ1色で立体感!/
【使用アイテム】
ヤーマン|オンリーミネラルN by ONLY MINERALS ミネラルグロウスムーザー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,970 | 01 |
イヴ・サンローラン|トップ シークレット インスタント トーンアップ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥7,150 | 40ml | ラベンダー | SPF50・PA++++ |
NARS|ピュアラディアント プロテクション アクアティックグロー クッションファンデーション
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥6,600(セット価格) | 全6色 | SPF50+/PA+++ |
ロージーローザ|バリュースポンジダイヤ
価格 | 容量 |
---|---|
¥418 | 6P |
厚みがありふわふわの感触で、どんなファンデーションもムラなくのばせる。
【2】4STEPで完成する「上描き眉」
【How to】
(1)眉頭上、眉山上、眉山下の3点を描き足す
地毛に影のようになじむチャコールグレーの眉ペンシル(B)を使用。眉頭上、眉山の上に横線を描き足す。眉山下はえぐれ部分がある場合のみ、毛の近くに描き足す。この3点が上描き眉の肝となる“トリプルアッパーポイント”!
Point
・眉中の上部のうぶ毛にストレートでつながるように・眉尻に自然につながるように足すことで角張り解消
・眉山の下が湾のようにえぐれている場合のみでOK
(2)スクリューブラシでグラデぼかし
描き足した3点をスクリューブラシでぼかす。ゴシゴシせず、眉頭上、眉山上は上へ、眉山下は下へはらうように。地毛近くは濃く、毛のない部分は薄くなるように調整。
(3)パウダーで地肌から眉全体を染める
Aの眉パウダーの3色を混ぜてとり、ぼかした3点をつなぐよう塗る。地肌を染めるように、根元に押し込むように塗るのがコツ。
(4)毛がまばらな部分はグレーで地毛風に偽造
最後に全体の調整。毛が足りない部分やまばらな部分にのみ、再度Cを使い、毛1本1本を“偽造”するよう、毛流れに沿って細く短い線を足していく。
【使用アイテム】
A.カネボウインターナショナルDiv. カネボウ|アイブロウシェイドペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥4,400(セット価格) | EP1 |
パウダリーでふんわりとした仕上がりをかなえる影色グレー。
B.アディクション|アイブロウ ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300(セット価格) | 004 |
繊細な極細芯で眉1本1本を繊細に描ける。地毛になじむナチュラルブラック。スクリューブラシつき。
C.アナ スイ|アイブロウ コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 04 |
肌に均一にのび広がり、にじまず美しい眉をキープ。
D.ジルスチュアート|ニュアンスブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 02 |
柔らかな質感の、今っぽいローズピンクニュアンスのカラー眉に仕上がる。
【3】かっこいい色気を纏う「ピンクEYE」
- ベースにくすみ色を仕込むだけ!
- ピンクがもつ上品さや温もりはそのままに、甘さだけが自然にオフされ、かわいい色が苦手な人、腫れぼったくなるのが心配な人、肌色のくすみが気になってキレイめカラーを躊躇しがちな人でも旬のピンクを使いやすくなるのが、このアイメイクのうれしいポイントです。
- ベースのくすみ色が目元の骨格を整えてくれるから、美人映えも狙えるように。
【How to】
- ラメベージュとブラウンのカラーをブラシで混ぜてアイホールと下まぶた全体へ広げてから、ピンクのブレンドカラーを同じ範囲へ重ねて深みを出す。
- 黒目の上のみラメパウダーを重ねて立体感をアップ。
- グレーのアイライナーCを上まぶたのキワへやや太めに引き、クールに引き締め。
【使用アイテム】
C.フーミー|コントロールカラーライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | スペースグレイ |
微細パールが瞬くスモーキーグレーのペンシルアイライナー。
【4】「リップ」の発色と色もちUPテク
【How to】
「マスクのこすれで落ちやすいリップは、しっかり唇に色の残るAのリップを直接ぐりぐりと塗って、1度ティッシュオフ。さらにBのピグメントをふわふわのアイシャドウブラシにとりリップに重ねて、表面をさらさらにコートして」
【使用アイテム】
A. シャネル|ルージュ ココ ブルーム
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 110 |
ツヤと発色がロングラスティング。
B. ヤーマン N by ONLY MINERALS|ミネラルピグメント
価格 | 色 |
---|---|
¥2,530 | 04 |
まぶた、頬、リップに使えるミネラル100%のマルチパウダー。
【5】カジュアルファッションに映える「赤リップ」効かせ塗り
- 高発色&ツヤ感の赤リップを大胆に塗り、メイクの主役に大抜擢!
- その分、目元はイエローベージュ系でミニマムに引き締め。
- カジュアルファッションも、凜とした雰囲気で着こなせます。
「ピンク、ベージュ、ブラウンにパープルやイエローまで。多くのニュアンスカラーのトレンドを経た今だからこそ改めて、混じり気のない“赤リップ”の強さに惹かれます」
【How to】
- 赤リップBをリップブラシにとり、唇の輪郭の外側を丁寧になぞってから内側をじか塗りして鮮明に発色させる。
- アイパレットAのイエローaを眉下まで広げ、黄みブラウンbで上下まぶたのキワを細チップで囲む。
- マスカラはナシ。
【使用アイテム】
A.カネボウ化粧品 ケイト|パーツリサイズシャドウ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | YL-1 |
マスタード色、イエロー、黄みブラウンの3色セット。
B.シャネル|ルージュ ココ ブルーム
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 140 |
ツヤ感も発色もフレッシュでイキイキとしたヴィヴィッドレッド。
「岡田知子さん」のメイクテク【5選】
「岡田知子さん」のプロフィールをチェック!


ヘア&メイクアップアーティスト
岡田 知子さん
関連記事をcheck ▶︎
【1】ピンク下地&チークでぐっと美しく見せる「ベースメイク」
「“肌色”という色だけでベースを作るのではなく、血色感と艶を足してあげることで、大人の肌はぐっと美しく見えます。ファンデーションを塗る前が勝負。ピンクみのある下地を首の方まで広範囲にのばし、さらに薄ピンク色のチークも頬に広くのばしておくのが私流です!」(岡田さん)
【How to】
- ベースとしてのチークだから広範囲にのばしてOK
【使用アイテム】
A. OSAJI|ニュアンス フェイスカラー
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | 03 |
シルバーパール入りでハイライト効果も。まぶたにものせます 。じんわりとした湿度を感じる発色で、内から艶がにじみ出るような血色肌を演出。
B. ラ ロッシュ ポゼ|UVイデア XL プロテクショントーンアップ
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥3,740 | 30ml | ローズ | SPF50+・PA++++ |
艶やかにトーンUPしてくすみを払拭。紫外線対策も安心です! 塗ってすぐに澄んだ血色と明るさが!あらゆる外的刺激から肌を守る“マルチプロテクションテクノロジー”が頼もしい。
C. シャネル|サブリマージュ レサンス ドゥ タン
価格 | 容量 |
---|---|
¥19,250 | 40ml |
大人の肌も一日中シワっぽくならず、元気な印象のハリ肌が続く! シャネル最高峰のスキンケアの恵みで素肌から深く潤して、うっとりするほどの艶肌に。ブラシつき。
【2】ピンク系アイブロウパレットで作る「フォギーピンク眉」
「眉に血色感が自然に加わり、肌色全体が温かくトーンアップ。一気にあか抜け、優しく穏やかなムードが表情に宿ります」
【How to】
- 太ブラシにaをとり、眉全体の形をとってベース作り。
- 薄い部分をbで埋め、仕上げに太ブラシでcを全体的にふんわり重ねて完成。
【使用アイテム】
ジルスチュアート|ニュアンスブロウパレット
価格 | 色 |
---|---|
¥3,520 | 02 |
ベージュ、くすみピンク、レッドブラウンがセットイン。粉とびしにくく、繊細な発色とふんわりとした仕上がりが長もち。
【3】「カラーマスカラ」で知性としゃれ感をプラス
「ダマができにくく、ひと塗りできちんと発色。すぐに乾いて、カールも長もち。機能性の高さもヒットの理由」
【How to】
- 上まつげを根元から上げた後、マスカラを根元からしっかり塗る。
- Aを二重幅と下まぶた目尻側1/3へ。
- 上まぶた中央にBをオン。
【使用アイテム】
アディクション|ザ マスカラ カラーニュアンスWP
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 008 |
曇り空を想像させるダスティブルー。細くて短いまつげもキャッチし、凜とした目元に導く。ウォータープルーフタイプ。
A. ボビイ ブラウン|ロングウェア クリーム シャドウ スティック
価格 | 色 |
---|---|
¥4,290 | 45 |
シナモン色。
【4】「ハイライト」でスッと通った鼻筋美人顔に
「セザンヌのハイライトは輝度が高いので、細部を立体的に際立たせるのに最適なんです。鼻のいちばん高い所に極細の1本のラインを入れるだけで、鼻筋がすっと通り、鼻がいつもよりちょっと高く見えます。以前お仕事をした某アイドルから伝授してもらった技です(笑)」
【How to】
- 01を使用。小指の先に少量とり、鼻筋のいちばん高い所にすーっと極細ライン状にON。
【使用アイテム】
セザンヌ化粧品|セザンヌ パールグロウハイライト
価格 | 色 |
---|---|
¥660 | 01 |
高輝度のパールがぎっしり詰まり、メリハリある立体感を演出できるハイライト。01は肌なじみのいいシャンパンベージュ。
【5】凜とした女性らしさを引き出す「赤みブラウンリップ」
「見た目と違って、唇にのせると赤みがちゃんとある血色ブラウンに。肌色がキレイに見える上、塗るだけで上品な秋冬顔に即チェンジできる優秀カラーです。透けマットな質感も新鮮!」
【How to】
- 唇の輪郭に沿ってじか塗り。
- 中央だけ重ね塗りし、大人にふさわしいきちんと感と、ふっくら立体的で柔らかそうな印象を両立して。
【使用アイテム】
SUQQU|シアー マット リップスティック
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500(キャップ込み) | 07 |
マットなのにほのかに透けるように発色し、肌色や顔だちを問わず、美しさを格上げ。美容賢者に一番人気は、深みのあるウォルナットブラウン。
「中山友恵さん」のメイクテク【5選】
「中山友恵さん」のプロフィールをチェック!


ヘア&メイクアップアーティスト
中山 友恵さん
関連記事をcheck ▶︎
【1】「こっくり赤シャドウ×ピンクラメ」のロマンティックEYE
「そのままだと正統派になりすぎるので、ピンクのラメシャドウをミニマムにプラス。質感のコントラストをつけることでこっくりシャドウがより洗練される上、ラメ効果で目元が潤んで見え、ドキッとするような一面も孕んだ眼差しに」(中山さん・以下「」内同)
【How to】
- アイホールの外側まで&涙袋にA-aを薄く広げた後、A-bをアイホール&下まぶたへ重ねる。
- 細い筆にBをとり、上下まぶたのキワにラインを引くように塗り、輝きを重ねて。
【使用アイテム】
A.ジルスチュアート|エターナルクチュール アイズ ベルベット
価格 | 色 |
---|---|
¥5,500 | 07 |
しっとり色づくピンク~レッドブラウン系。
B.アディクション|ザ リキッド アイシャドウ ウルトラスパークル
価格 | 色 |
---|---|
¥2,750 | 008 |
ゴールド&ピンクの大小パールが輝く黄みピンク。
【2】「リキッドシャドウ」で柔らかなオーラをまとって
- 今っぽい透明感と血色感が自然に引き出せるベージュのリキッドシャドウは、どんなメイクにもマッチするベストバイカラー!
- チークやリップも同系色でまとめて、ナチュラルでガーリーなムードに仕上げて。
「目元はアイライナーやマスカラで引き締めず、抜け感を保つとほんわか優しげな表情に♪」
【How to】
- アイホール広めにオン。
- 濡れ感のある繊細なパールなので、単色でも奥行きのある目元に仕上がる。ノーマスカラ、ノーラインで抜け感を。
【使用アイテム】
エテュセ|アイエディション(リキッドカラー)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | 02 |
偏光パールとゴールドパールを配合。肌なじみをかなえながら、まばたきをする度光と輝きがさりげなく揺らめく印象的な眼差しに。
【3】「グレーアイライン」で軽やかな目ヂカラを
- 目元に強さは欲しいけれど、黒だと少し重くなりがち…。そんなときに抜け感も目ヂカラもかなえてくれるカラーとして指名が集中したのがグレー。
「ダークになりすぎないミルキー発色なのもポイント。目のフレームをぱっちりと見せながら、どこかクリーンな涼やかさが漂います」
【How to】
- 上まぶたのキワ全体に引き、目尻は水平に5mm延長。ベーシックな入れ方でも、発色がグレーなだけで印象がぐっとおしゃれに。
【使用アイテム】
SUQQU|ニュアンス アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 03 |
コシのあるフェルト筆でブレずに描け、にじみやこすれにも強いタイプ。わずかに白を含んだまろやかなグレーの発色は唯一無二。
【4】マスクメイクをアップデートする「ハイライト」使い
- マスクが当たり前の生活となった今、前よりメイクがあまり楽しめていない…という人にこそトライしてみてほしいのがハイライト使い。
- たとえマスクを装着した状態でもしっかり見える“目の下ゾーン”に、磨くようにたっぷりとハイライトをつけてみずみずしい美肌感をアピール。
- 色というより質感を楽しむメイクで、目を見張る程クリーンなムードに仕上げて。
- チークもややしっかりめにつけて、色のコントラストでハイライトを引き立てるのもポイント。
【How to】
- コーラルチークを頬骨に沿って楕円形にのせたら、ベージュ系ハイライトをその上側にサッと広くなじませて。
【5】「マットオレンジリップ」のオーバー塗りで華やかに
- 塗るだけで肌トーンがぐーんと上がる程パワフル。
- さらに、日本人の肌色と相性が良く華やかなのにトゥーマッチに見えないのが、オレンジリップのいいところ。
「ホリデーシーズンはマットタイプのオレンジリップを、ふっくら塗りしたい気分。いいことありそうな、明るくて幸せそうな表情に即チェンジできますよ!」
【How to】
- ややオーバーに塗りながらも輪郭はキレイにとりすぎないことが、ふっくら感アップ&カジュアルダウンのコツ。
- 目元や頬はミニマムにメイクし、主役を唇に。
【使用アイテム】
Clue &be|リキッドルージュ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | マンダリンオレンジ |
わずかに赤みを帯びたホットオレンジ。マスクに色移りしにくい処方。
「笹本恭平さん」のメイクテク【5選】
「笹本恭平さん」のプロフィールをチェック!
【1】「オレンジブラウン系アイシャド」で今どきのべーシックな目元に
- 確かにブラウンの締め色を使いつつオレンジを取り入れると、マスクをつけたときも明るくはつらつとした印象に!
「とはいえ、コンサバ濃度80%なのでともすると地味に見えてしまいがちなベージュブラウンのアイシャドウではなく、オレンジブラウンでヘルシーに仕上げてみました」(笹本さん)
【How to】
(1)オレンジブラウンのグラデを作る
C-a、C-bの順でともにアイホールになじませ、上まぶたキワにチップ幅でC-eを重ねる。下まぶたは全体にC-c、目頭にC-aを。
(2)黒のリキッドラインを上まぶたキワ全体に引く
少しずつキワにBで細いラインを引き、仕上げにアイシャドウのC-dを細チップで重ねて、なじみ度をアップ。目尻側は5mm延長して。
(3)上まつげのみ、黒のロングマスカラをなじませる
なだらかにカールアップしたまつげに、Aの黒のロングマスカラをさらっと2度塗り。下まつげに塗布せず、知的な雰囲気に。
\仕上がりはこう!/
【使用アイテム】
A. カネボウ化粧品 ケイト|ラッシュフォーマーEX(ロングWP)
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540(編集部調べ) | BK-1 |
黒のロングマスカラ。自然に長さをプラスし、にじみにも強い処方。
B. NARS|クライマックス リキッドアイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,850 | 02634 |
黒のリキッドアイライナー。目ヂカラをぐっと高めてくれる濃密なマットブラック。
C. ディオール|サンク クルール クチュール
価格 | 色 |
---|---|
¥8,360 | 439 |
オレンジブラウン系のアイシャドウパレット。粉っぽくならずなめらかになじみ、鮮やかな発色やもちの良さも秀逸。
【2】「黒マスカラ」で引き締まったしゃれ顔に
「キラキラは盛りすぎるとトゥーマッチなので部分的にのせる、輝きを際立たせるためにあえてアイラインは使わず黒マスカラで目元を引き締める、この2点のルールを守れば即、しゃれ顔に!」
【How to】
(1)上まぶたにきらめきシャドウ2種をレイヤード
まぶた全体にベージュブラウンを指でなじませたら、上まぶたの中央部分をメインにブラシでライトゴールドのキラキラシャドウをポンポンとおくように重ねる。
(2)下まぶたのキラキラシャドウは目尻側のみになじませる
下まぶたの目頭側2/3に指でCをなじませ、目尻側1/3はブラシでやや幅広めにライトゴールドのキラキラシャドウを。輝きはポイントで効かせて。
(3)黒のボリュームマスカラは下まつげを多めにぽってりと
モードでコケティッシュな印象に仕上げるべく、黒のボリュームマスカラは上まつげよりも下まつげにたっぷりとなじませて。
\仕上がりはこう!/
【3】キラキラ「グリッター」で今っぽおしゃれ顔に
- きらめきリッチなアイシャドウは、ひとさじで顔のおしゃれ度が一気にアップ。
「でも存在感があるからこそ、本当にちょっとでいいんです。広範囲にキラキラしているとパーティメイクになっちゃう。今回は下まぶたにのせていますが、あえて目尻には入れていないのもポイント。ベースにブラウン系シャドウを仕込んで肌なじみの良さも高めているので、大人でも簡単に取り入れられます」
【How to】
- ブラウンをアイホール、ピンクブラウンをその下半分に重ね、下まぶた全体はピンクブラウンを。
- Aのキラキラは下まぶたの目頭側2/3にチョンチョンとのせ、綿棒でぼかして。
【使用アイテム】
A コージー本舗 リリミュウ|ピックミーアイズグリッター
価格 | 色 |
---|---|
¥1,540 | 02 |
大きさの異なるグリッターやラメをブレンド。密着度が高くて落ちにくいのもうれしい。
【3】透ける「血色チーク」でこなれたヘルシーさを
「メイクをするときはいつも血色感を大切にしていて、トレンドを問わずチークカラーはよく使います」
【How to】
- 透ける発色の血色チークを指にとり、小鼻のわきと黒目の下が交差するポイントよりもやや内側の★から頬骨の上へ、たたき込んでのばして横長に入れる。
- 肌全体が薄〜くピンクトーンに染まった風に見えるくらいがGOOD。入れすぎ注意!
【5】「コーラルベージュリップ」で女性らしい血色感を演出
【How to】
- 少しだけオーバーに輪郭をとりながらリップをじか塗りし、上下の唇を合わせてなじませる。
- 眉にピンクトーンのマスカラ、上まぶたの二重幅にブロンズピンクのシャドウを塗り、顔全体を柔らかな暖色でまとめて健康的に。
【使用アイテム】
アンプリチュード|コンスピキュアス リップス
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 20 |
肌なじみが良く、旬顔がかなうソフトコーラルベージュ。高発色、濃密なツヤ、高密着、軽やかなつけ心地で、マスク時代でもストレスフリー!
「林 由香里さん」のメイクテク【5選】
「林 由香里さん」のプロフィールをチェック!
【1】ノーファンデで作る美肌見せ「ベースメイク」
- ストロボ効果の高いパープル下地でくすみを一掃!
「優秀な下地こそ、最高の時短美肌コスメ。ジルスチュアートは、ツヤが出るのに露骨な塗ってます感がない上、透明感と血色感を両立した発色が絶妙。時間があればルースパウダーを重ねるとなお良し」(林さん・以下「」内同)
【BEFORE】
【AFTER】
【How to】
- 適量はワンプッシュ。
- 顔の中央から塗り始め、フェースラインに向けて徐々に薄くなるようにのばすと、メリハリのある“美人肌”に。
【使用アイテム】
ジルスチュアート|イルミネイティング セラムプライマー
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥3,520 | 30ml | 02 | SPF20・PA++ |
くすみレスな“放光肌”へ。
【2】「ナチュラルハイライト」で手っとり早く美肌に見せ
- 光りすぎないナチュラルハイライトを、フェースパウダーのように全顔に!
「肌色が暗く、表情も心なしかどんよりと見えがちなマスクスタイルには、ふわっと光をまとわせるベースメイクを。フェースパウダー感覚で全顔にハイライトを塗れば、手っとり早くヘルシー美肌に!」
マスクしていてもオーラを放つ肌へ
【How to】
(1)ハイライトパウダーを全体に塗る
控えめで上品なパール感のハイライトAをフェースブラシにとり、顔全体に塗る。まぶたのくすみもしっかりはらって。
(2)悪目立ちするくまはきちんとカバー
マットな質感のハイライトBでくまを明るくカバー。ツヤとマットのメリハリをつけることで、のっぺり感の解消にも!
【使用アイテム】
A.M・A・C|ミネラライズスキンフィニッシュ
価格 | 色 |
---|---|
¥4,620 | ライトスカペード |
マイルドな発光感を備えたシャンパンベージュ。
B.フーミー|ハイライトパウダー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,980 | ピンク |
悪目立ちしないソフトマットな質感で肌をトーンアップ。
【3】アンニュイさを演出する「ハニーブラウン眉」
- 印象的に仕上げるのもいいけれど、あえて存在感をぼかすカラー眉も、表情に変化がついて面白い!
- 眉の輪郭を曖昧にするハニーブラウンは、目元の力が抜けてアンニュイな雰囲気作りにぴったりです。
- 色が淡い分、マスカラでしっかりとした毛質に仕立ててメリハリをつけましょう。
【How to】
(1)ペンシルAで眉下のラインをしっかりとったら、全体は隙間を適宜埋める程度でOK。
(2)マスカラBで眉尻から眉頭に向けて毛を逆立ててから、毛並みに沿ってキレイに塗り直しハリ感を出す。
【使用アイテム】
A.トゥー フェイスド|スーパー ファイン ブロウ ディテイラー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | トープ |
繊細な毛を描きやすい、スリムななぎなたタイプ。
B.スナイデル|アイブロウ マスカラ
価格 | 色 |
---|---|
¥2,640 | 04 |
細かなディテールを自在に表現できるコンパクトなブラシ。
【4】パッと華やぐ!キラッと「ピンクライン」
「ヴィヴィッドな色だと攻めすぎるし、ブラウンは物足りない…そんなときの切り札に、キラキラピンクのアイライナーを。ちょっとかわいらしすぎ? と思いきや、ピンク特有の柔らかい血色感がいい仕事をしてくれるんです。上下のキワを囲うように引くと、想像以上に大人っぽさも女っぽさも増し増し。ポイントは、下キワ両サイドに抜けを作って囲み切らないこと。ほんの少しの隙が優しい眼差しにつながり、ぐっと女性らしいムードに」
【How to】
- ラインにリンクさせた、ほんのり赤みのあるアイシャドウをアイホールにオン。
- ピンクのアイライナーを上まぶたキワ全体に引く。その際、目尻よりオーバーさせないのが派手見えしないコツ。
- 下まぶたキワは、目頭を抜いて、全体に引く。
【使用アイテム】
フーミー|コントロールカラーライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | kirakira pink |
チラチラ繊細に光るラメとピンクで優しく華やぐ。引いて20秒以内にぼかせばアイシャドウにも。
【5】王道感プラスしゃれ感の「ベージュアイライン」
「王道感としゃれ感の両立にぴったりなベージュのアイライン。ベーシックの最たる色でありながら、目のキワに引くことで、ちょっとした意外性を生む存在にも転じます。ベージュがもつ“浮かない”メリットを最大限に利用して、いつになく太くラインを引いてみるのもおすすめ。目力と抜け感、適度なアクセントが一挙にかないます」
【How to】
- ヌーディなアイシャドウを眉下まで広く入れて彫り深に。
- ベージュラインを太め・長めに引いたら、同じアイシャドウでエッジをぼかしてなじませる。
【使用アイテム】
SUQQU|ニュアンス アイライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,300 | 02 |
キレイめなメイクにも合わせやすいベージュライナー。力の込め方次第でニュアンスを自在に操れるフェルト筆を採用。
「高橋 里帆さん」のメイクテク【4選】
「高橋 里帆さん」のプロフィールをチェック!
【1】大人の手抜き「ベースメイク」
「潔くハイカバーのファンデを使った方が、圧倒的に早く、美しく仕上げられます。丁寧に手で塗ろうとせず、スポンジで一気に薄く塗り、気になる部分は指で重ねればOKです!」 (高橋さん・以下「」内同)
【How to】
(1)スポンジでじか塗りして美肌感をUP
少量のBをCの面に直接出し、そのまま肌に塗布。顔の中心から外側へ“たたきのばす”ように、顔全体に一気に薄く塗っていきます。
(2)シミやくすみ部分に指で重ねづけを
2本指の第2関節までを使い、広い“面”でタップするように重ねづけして密着させます。肌との境目やムラが気になる部分は、スポンジでサッとなじませて。
\中指と薬指の“面”で塗る/
(3)クルクル&ポンポンづけでくずれにくく
顔周りはAのパフをクルクルと動かして、余分な粉をオフ。クリームファンデを塗った顔の中心の方は、優しく押さえて密着させて。
【使用アイテム】
A.RMK|エアリータッチ フィニッシングパウダー
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥4,950 | 8.5g | 02 |
しっとりとした繊細なパウダー。
B.クレ・ド・ポーボーテ|タンクレームエクラn
価格 | 容量 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|---|
¥14,300 | 25g | 全8色 | SPF25・PA++ |
クレ・ド・ポーの名品美容液と同じスキンケア成分を配合し、使うたびに素肌から潤して輝かせるクリームファンデ。
C.資生堂|スポンジパフ アーティストタッチ(乳化タイプ用) 119
価格 |
---|
¥935 |
16mmもの厚みがあり、抜群の密着感と均一な仕上がりを実現。
【2】部分「ハイライト」で自然な艶感を演出
「ハイライトを鼻筋や頬骨上に長い帯状に入れると、いかにも“入れています”感が出る上、かえって顔がのっぺり見えてしまいます。顔だちにメリハリを与え、自然に肌を艶やかに見せるコツは、ハイライトを部分的にのせること。クッションファンデの艶に自然になじみつつも、ポイントで光沢が際立ちます」
【How to】
(1)艶系クッションでカバーしつつもっちりと
1度にパフにとるAのファンデの量はごく少量に。肌に対して垂直にたたき込み、毛穴や色ムラをカバーしながら艶と潤いを重ねて。
(2)ハイライトはあえて部分的にON!
Bをブラシでのせます。鏡を遠くに置き、顔全体の艶の出具合いを確認しながら、足りなければ重ねづけを。
\ハリのある艶で厚塗り感を払拭/
【使用アイテム】
A.アディクション|スキンリフレクト ラスティング UV クッションファンデーション
価格 | 色 | SPF・PA |
---|---|---|
¥6,380 | 全6色 | SPF50+・PA++++ |
透明感あふれる艶を巡らせて、洗練された水光肌に。透けるような艶をまとった素肌感ある仕上がり。
B.ディオール|ディオールスキン フォーエヴァー クチュール ルミナイザー
価格 | 容量 | 色 |
---|---|---|
¥6,380 | 6g | 02 |
肌にハリ感と上質感をもたらす淡ピンクの光。自然な光沢感で肌をなめらかに輝かせながら、血色もプラス。高見えするハリ美肌を演出する。
【3】大人女性にぴったり!「テラコッタピンク」で今っぽく
「ピンクは目が腫れぼったくなる…と敬遠しがちな人におすすめなのが“テラコッタピンク”。赤みと黄みのバランスが絶妙でどんな肌色にも膨張せずにしっくりなじみ、目元印象を強化!リップで取り入れるなら、目元は赤みの少ないブラウン系で主張させず、口元を主役にするのが◎」
【How to】
(1)メタリックな質感のテラコッタピンクを、二重幅と黒目より内側の上まぶたに広めに入れると、立体感がアップ。下まぶたにも同じ色を広めにのせることで、印象的ながら優しさを感じる温かな目元に。
(2)赤みがあることでブラウンよりも柔らかな印象に。長さを強調すると陰影が生まれ目元に奥行きが出るので、上下ともに根元から立ち上げるように塗って。
【4】「チェリーピンクカラー」で作る愛され顔
「肌の透明感を引き立てる青みのある“チェリーピンク”は、艶やかな質感がポイントに。青みピンクをマットな質感にしてしまうと、古い印象になりがちなので要注意。また、チークは頬から鼻筋の高い位置までつなげると、肌との一体感が高まり、自然なのに生き生きとした幸せ顔に♪」
【How to】
(1)チークは適量をスポンジにとり、涙袋の下辺りに丸くポンポンと入れて。スポンジに残った分を鼻筋の高い位置にも軽くのせると、肌に溶け込むようになじませて見せる効果が。
(2)鮮やかな色味のリップをあえて自分の唇よりもひと回り大きめに仕上げると、華やかに。 特に、下唇を少し大きめに塗ると、ぽってりとしたキュートな唇が完成。
「河嶋 希さん」のメイクテク【4選】
「河嶋 希さん」のプロフィールをチェック!


ヘア&メイクアップアーティスト
河嶋 希さん
関連記事をcheck ▶︎
【1】「ピンクくすみシャドウ」で女っぽく
「さらに囲み目にしてシャイニーピンクで目のキワを引き締めれば、キラキラとしたクリアな輝きが夏らしいムードをもたらしてくれます」(河嶋さん・以下「」内同)
【How to】
- アイホールにbのマットなくすみピンクをなじませ、目のキワにaのパールピンクを。
- 下まぶたも同様に、全体にb、キワにaを。
【使用アイテム】
C.トム フォード|アイ カラー クォード
価格 | 色 |
---|---|
¥10,780 | 030 |
溶け込むようになめらかになじみ、長時間くすまずつけたての発色が持続。
【2】「ピンクライン」でおしゃれな眼差しに
「ただし上まぶた全体にフルラインで入れると夏はトゥーマッチなので、黒目の上を中心に目頭と目尻はあえて描かず抜け感を出すのがコツ」
【How to】
- Aのピンクラインを、目頭と目尻を7mmくらい除いた上まぶたキワの中央部分に。
- アイシャドウはアイホールより広めにDをなじませて。
【使用&おすすめアイテム】
A.UZU BY FLOWFUSHI|ウズ アイオープニングライナー 【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥1,650 | ピンク |
まろやかなクリーミーピンク。しなやかでコシのある大和匠筆が描きやすい。
B.ディオール|ディオールショウ オンステージ ライナー
価格 | 色 |
---|---|
¥3,960 | 851 |
こすれにも強く、鮮やかな発色をロングキープ。
C.コーセー ヴィセ アヴァン|リップ&アイカラー ペンシル
価格 | 色 |
---|---|
¥1,320(編集部調べ) | 020 |
マット質感のキャンディーピンク。ウォータープルーフ処方でもちも◎。
D.ディオール|モノ クルール クチュール 【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥4,180 | 763 |
れんが色に近いブラウン。ピンクとも好相性。
【3】「透けピンクチーク」で肌に透明感を
「極薄のヴェールをふわりとまとうような気持ちで、そっとなじませるのがポイント。アイメイクとリップも淡い色で統一すると淡チークでも地味に見えず、肌の透明感までぐっと底上げするエアリーな血色がかないます」
【How to】
- Aの4色をパフにとり、手の甲に出して発色を調整してから頬骨に沿って楕円形に。
- 薄づきの状態で何度か重ねると、透け感がアップ。
【使用&おすすめアイテム】
A.パルファム ジバンシイ|プリズム・リーブル・ブラッシュ【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥6,600 | No.2 |
人気チークが進化。微粒子パウダーでピュアな血色感を実現。
C.アナ スイ|チーク コンパクト
価格 | 色 |
---|---|
¥4,950 | 302 |
透け発色なら下側のピンクを。
【4】「黄みピンクリップ」で今どきナチュラル顔
「ムシムシする時期でも暑苦しく見えず、落ち着いた印象に。チークレスにして、温もり感はリップだけにするのもメイクの体感温度を下げる秘訣です」
【How to】
- Bをじか塗りで使用。
- 最初に輪郭を1~2mm程オーバーになぞってから、内側を何度か往復するように塗りつぶして。
【使用&おすすめアイテム】
A.ジルスチュアート|ルージュ リップブロッサム
価格 | 色 |
---|---|
¥3,080 | 111 |
ノンパールのミルキーピンク。キャップに鏡つき。
B.ゲラン|キスキス シャイン ブルーム【モデル使用】
価格 | 色 |
---|---|
¥4,730 | 309 |
植物オイルやシアバターを高配合。メルティなテクスチャーでなじんで、潤いとツヤ感が持続。
C.リンメル|ラスティングフィニッシュ ティントリップ
価格 | 色 |
---|---|
¥1,430 | 014 |
コーラル寄りのピンク。マスクをつけても落ちにくいティント処方がうれしい。
※価格表記に関して:2021年3月31日までの公開記事で特に表記がないものについては税抜き価格、2021年4月1日以降公開の記事は税込み価格です。